JP2000069385A - 自動チャンネルプリセット方法および装置 - Google Patents

自動チャンネルプリセット方法および装置

Info

Publication number
JP2000069385A
JP2000069385A JP10240834A JP24083498A JP2000069385A JP 2000069385 A JP2000069385 A JP 2000069385A JP 10240834 A JP10240834 A JP 10240834A JP 24083498 A JP24083498 A JP 24083498A JP 2000069385 A JP2000069385 A JP 2000069385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
channel
signal
tuning
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10240834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4150113B2 (ja
Inventor
Toshihiro Okazaki
敏裕 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24083498A priority Critical patent/JP4150113B2/ja
Publication of JP2000069385A publication Critical patent/JP2000069385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150113B2 publication Critical patent/JP4150113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AFT回路を用いることなく簡単な回路構成
によって、誤動作を生じることのない自動チャンネルプ
リセット方法および装置を提供する。 【解決手段】 チャンネルプランに対応する各チャンネ
ル周波数fに対し、周波数fで選局した時の同期状態
と、周波数f+1.5MHzで選局した時の同期状態
と、周波数fN−1.0MHzで選局した時の同期状態
とを確認し、周波数fで選局したときに同調した信号が
チャンネルプランに対応した受信すべきチャンネル信号
であるか否かを、特定のアルゴリズムに基づいて判断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動チャンネルプ
リセット方法および装置に関し、より特定的には、テレ
ビジョン受像機等のテレビ放送信号を受信する機器にお
いて、放送されているチャンネルを自動的に検出してプ
リセット(設定)を行う自動チャンネルプリセット方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビジョン受像機等におけ
る自動チャンネルプリセット方法として、地域設定方
法、オートサーチ方法、および地域設定方法とオートサ
ーチ方法とを併用した方法の3種類の自動チャンネルプ
リセット方法が一般的に用いられている。
【0003】地域設定方法は、数年前から採用され始め
た方法であり、次のようなものである。予め日本全国を
幾つかの地域に分割して、各地域ごとに受信できそうな
放送波の周波数一覧を作成し、この周波数一覧の情報を
テレビジョン受像機のメモリ等に記憶しておく。そし
て、テレビジョン受像機は、チャンネルプリセット動作
の際に、ユーザにテレビジョン受像機設置場所の該当地
域(以下、ユーザ地域という)を選択指示させ、この選
択指示された地域の周波数をメモリ等から読み出すこと
で放送チャンネルを一義的にプリセットする。
【0004】オートサーチ方法は、自動微調整回路(A
FT回路)を用いた方法であり、次のようなものであ
る。テレビジョン受像機は、チャンネルプリセット動作
を指示されると、受信周波数を日本国内であれば1ch
(91.25MHz)から62ch(765.25MH
z)まで(以下、これらの各チャンネルを総称してチャ
ンネルプランという)連続的に変化させ、各々のチャン
ネルにおいて同調したときに発生するAFT電圧が得ら
れたか否かを判断する。そして、同調したときに発生す
るAFT電圧が得られたチャンネルには放送波が存在す
ると判断して、当該チャンネルのみをプリセットする。
図5に、従来のオートサーチ方法を用いた自動チャンネ
ルプリセット装置の構成を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た地域設定方法、オートサーチ方法および地域設定方法
にオートサーチ方法を併用した方法のいずれにおいて
も、ユーザ地域で実際に放送されているチャンネルを正
確に選択することができないという場合が発生してい
る。
【0006】まず、地域設定方法においては、ユーザの
所在地が放送エリアの境目に位置するような場合、ユー
ザの所在地の立地条件・環境によっては、地域分割によ
り予め設定した放送波の一部が届かないことがあり、こ
の場所において地域設定方法によるチャンネルプリセッ
ト動作を行うと、受信できていないチャンネルがプリセ
ットされるという問題が生じる。また、このような場
合、ユーザの所在地の立地条件・環境によっては、選択
指示したユーザ地域に隣接する他の地域の放送波が届く
ことがあり、この場所において地域設定方法によるチャ
ンネルプリセット動作を行うと、受信できているチャン
ネルがプリセットされないという問題が生じる。
【0007】この地域設定方法における問題を解決する
手法として、日本全国のチャンネル受信状況を完璧に把
握して分割する地域をさらに細分化するということが考
えられるが、この場合、分割する地域があまりにも膨大
な数となってしまい現実的には不可能である。
【0008】次に、オートサーチ方法においては、弱電
界時の誤動作や妨害波(テレビ放送のチャンネルプラン
に関係のない信号)をテレビ放送と誤って受信する誤動
作や、隣接チャンネル妨害による誤動作等が発生すると
いう問題がある。しかも、オートサーチ方法では、AF
T回路が必要不可欠であり、チャンネルプリセット回路
のコストアップに加え、製造工程において精密な調整が
必要という課題も残っている。
【0009】また、地域設定方法にオートサーチ方法を
併用した方法においては、いずれの方法を先に実行する
かが関係し、確かに先に実行した方法の問題点は緩和さ
れるが、後に実行した方法の問題が依然残っているのが
現状である。
【0010】それ故、本発明の目的は、AFT回路を用
いることなく簡単な回路構成によって、誤動作を生じる
ことのないテレビジョン受像機等の自動チャンネルプリ
セット方法および装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、テレビ放送信号を受信する機器に用いられ、オ
ートサーチ手法によって放送波が受信可能なチャンネル
(以下、有放送チャンネルという)を自動的にプリセッ
トする自動チャンネルプリセット方法であって、第N
(Nは、1〜チャンネルプランにおける最大チャンネル
数)チャンネルの周波数fN、当該周波数fNから予め
定めた周波数α分を上側にシフトした周波数(fN+
α)、および当該周波数fNから予め定めた周波数β分
を下側にシフトした周波数(fN−β)のそれぞれを選
局周波数として選局動作を行い、信号を受信するステッ
プと、選局動作によって受信する信号のうち、当該信号
の選局周波数から予め定めた周波数α分下側となる周波
数帯域の信号成分を減衰させるステップと、周波数fN
で選局した場合、周波数(fN+α)で選局した場合、
および周波数(fN−β)で選局した場合のそれぞれに
おいて、減衰させるステップが出力する信号のうちの水
平・垂直同期信号の有無をそれぞれ判別するステップ
と、それぞれ判別した水平・垂直同期信号の有無に基づ
いて、第Nチャンネルが有放送チャンネルであるか否か
を判断するステップと、有放送チャンネルであると判断
したチャンネルのみをプリセットするステップとを備え
る。
【0012】上記のように、第1の発明によれば、弱電
界での不安定な状態での周波数の判別を行わなくて済
む。また、受信信号の有無を同期信号で判別するため、
判別のための周波数特性も広い帯域を必要とせず雑音に
よる誤動作の可能性も大きく軽減できる。さらに、受信
周波数を特定周波数分ずらすことにより、その付近の他
のチャンネルのスプリアス成分を誤って受信することに
よる同期判別の誤動作も軽減出来る。従って、上記従来
の方法に比べ、より高速でかつ正確なチャンネルプリセ
ット動作を行うことができる。
【0013】第2の発明は、第1の発明において、周波
数fNにおける選局動作時の電界強度を検出するステッ
プと、周波数fNにおける選局動作によって得られる信
号について、水平・垂直同期信号のノイズ量を検出する
ステップと、電界強度が強電界であって、かつ、ノイズ
量が多い場合には、周波数(fN+α)および周波数
(fN−β)における選局動作時の信号増幅利得を下げ
るステップとをさらに備える。
【0014】上記のように、第2の発明によれば、第1
の発明において、AGC電圧が低く、かつノイズ量が多
い時にノイズ量が少なくなるように信号増幅利得を制御
することで当該方法を用いる装置内での混変調の発生を
防止し、誤動作(誤検出)の発生を回避すると共に、減
衰するステップでの減衰量のバラツキによる誤動作の発
生をも回避することができる。従って、上記第1の発明
に比べ、さらに精度の高いチャンネルプリセット動作を
行うことができる。
【0015】第3の発明は、第1および第2の発明にお
いて、予め定めた周波数αは、第Nチャンネルの映像搬
送波と下側である第(N−1)チャンネルの音声搬送波
との周波数差である1.5MHzであり、予め定めた周
波数βは、映像中間周波増幅回路の特性に基づいた周波
数であることを特徴とする。
【0016】第4の発明は、第3の発明において、判断
するステップは、周波数fNで選局した際に水平・垂直
同期信号が有り、かつ、周波数(fN+α)で選局した
際に水平・垂直同期信号が無く、かつ、周波数(fN−
β)で選局した際に水平・垂直同期信号が有る場合に、
第Nチャンネルが有放送チャンネルであると判断するこ
とを特徴とする。
【0017】上記のように、第3および第4の発明は、
第1および第2の発明における典型的な周波数設定およ
び判断手法を特定したものである。
【0018】第5の発明は、テレビ放送信号を受信する
機器に用いられ、オートサーチ手法によって放送波が受
信可能なチャンネル(以下、有放送チャンネルという)
を自動的にプリセットする自動チャンネルプリセット装
置であって、チューナに対し、第N(Nは、1〜チャン
ネルプランにおける最大チャンネル数)チャンネルの周
波数fN、当該周波数fNから予め定めた周波数α分を
上側にシフトした周波数(fN+α)、および当該周波
数fNから予め定めた周波数β分を下側にシフトした周
波数(fN−β)のそれぞれを選局周波数として選局動
作を行うように指示する選局制御マイコンと、選局制御
マイコンの指示に従って、対応する選局周波数における
選局動作を行って信号を受信するチューナと、チューナ
が受信する信号のうち、当該信号の選局周波数から予め
定めた周波数α分下側となる周波数帯域の信号成分を減
衰させるトラップ手段と、周波数fNで選局した場合、
周波数(fN+α)で選局した場合、および周波数(f
N−β)で選局した場合のそれぞれにおいて、トラップ
手段が出力する信号のうちの水平・垂直同期信号の有無
をそれぞれ判別する同期判別手段とを備え、選局制御マ
イコンは、同期判別手段がそれぞれ判別した水平・垂直
同期信号の有無に基づいて、第Nチャンネルが有放送チ
ャンネルであるか否かを判断し、当該判断した有放送チ
ャンネルのみをプリセットすることを特徴とする。
【0019】上記のように、第5の発明によれば、AF
T回路の削除によるコストダウンが図れると共に、弱電
界での不安定な状態での周波数の判別を行わなくて済
む。また、受信信号の有無を同期信号で判別するため、
同期判別手段の周波数特性も広い帯域を必要とせず雑音
による誤動作の可能性も大きく軽減できる。さらに、受
信周波数を特定周波数分ずらすことにより、その付近の
他のチャンネルのスプリアス成分を誤って受信すること
による同期判別の誤動作も軽減出来る。従って、上記従
来の方法に比べ、より高速でかつ正確なチャンネルプリ
セット動作を行うことができる。
【0020】第6の発明は、第5の発明において、チュ
ーナは、選局制御マイコンに対し、周波数fNにおける
選局動作時の電界強度を通知し、周波数fNにおける選
局動作によって受信する信号について、水平・垂直同期
信号のノイズ量を検出するノイズ検出手段をさらに備
え、選局制御マイコンは、電界強度が強電界であって、
かつ、ノイズ量が多い場合には、チューナの信号増幅利
得を下げて周波数(fN+α)および周波数(fN−
β)における選局動作を行うことを特徴とする。
【0021】上記のように、第6の発明によれば、第5
の発明において、AGC電圧が低く、かつノイズ量が多
い時にノイズ量が少なくなるようにチューナの信号増幅
利得を制御することで自己の装置内での混変調の発生を
防止し、誤動作(誤検出)の発生を回避すると共に、ト
ラップ手段での減衰量のバラツキによる誤動作の発生を
も回避することができる。従って、上記第5の発明に比
べ、さらに精度の高いチャンネルプリセット動作を行う
ことができる。
【0022】第7の発明は、第5および第6の発明にお
いて、予め定めた周波数αは、第Nチャンネルの映像搬
送波と下側である第(N−1)チャンネルの音声搬送波
との周波数差である1.5MHzであり、予め定めた周
波数βは、映像中間周波増幅回路の特性に基づいた周波
数であることを特徴とする。
【0023】第8の発明は、第7の発明において、選局
制御マイコンは、周波数fNで選局した際に水平・垂直
同期信号が有り、かつ、周波数(fN+α)で選局した
際に水平・垂直同期信号が無く、かつ、周波数(fN−
β)で選局した際に水平・垂直同期信号が有る場合に、
第Nチャンネルが有放送チャンネルであると判断するこ
とを特徴とする。
【0024】上記のように、第7および第8の発明は、
第5および第6の発明における典型的な周波数設定およ
び判断手法を特定したものである。
【0025】第9の発明は、テレビ放送信号を受信する
機器において実行され、オートサーチ手法によって放送
波が受信可能なチャンネル(以下、有放送チャンネルと
いう)を自動的にプリセットするためのコンピュータプ
ログラムを記録した媒体であって、第N(Nは、1〜チ
ャンネルプランにおける最大チャンネル数)チャンネル
の周波数fN、当該周波数fNから予め定めた周波数α
分を上側にシフトした周波数(fN+α)、および当該
周波数fNから予め定めた周波数β分を下側にシフトし
た周波数(fN−β)のそれぞれを選局周波数として選
局動作を行い、信号を受信するステップと、選局動作に
よって受信する信号のうち、当該信号の選局周波数から
予め定めた周波数α分下側となる周波数帯域の信号成分
を減衰させるステップと、周波数fNで選局した場合、
周波数(fN+α)で選局した場合、および周波数(f
N−β)で選局した場合のそれぞれにおいて、減衰させ
るステップが出力する信号のうちの水平・垂直同期信号
の有無をそれぞれ判別するステップと、それぞれ判別し
た水平・垂直同期信号の有無に基づいて、第Nチャンネ
ルが有放送チャンネルであるか否かを判断するステップ
と、有放送チャンネルであると判断したチャンネルのみ
をプリセットするステップとを含む動作環境を、機器上
で実現するためのコンピュータプログラムを記録してい
る。
【0026】第10の発明は、第9の発明において、周
波数fNにおける選局動作時の電界強度を検出するステ
ップと、周波数fNにおける選局動作によって得られる
信号について、水平・垂直同期信号のノイズ量を検出す
るステップと、電界強度が強電界であって、かつ、ノイ
ズ量が多い場合には、周波数(fN+α)および周波数
(fN−β)における選局動作時の信号増幅利得を下げ
るステップとをさらに含む。
【0027】上記のように、第9および第10の発明
は、上記第1および第2の発明の自動チャンネルプリセ
ット方法を実行するためのコンピュータプログラムを記
録した記録媒体である。これは、既存の機器に対し、上
記第1および第2の発明の自動チャンネルプリセット方
法を、ソフトウエアの形態で供給することに対応させた
ものである。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の自動チャンネルプリセッ
ト方法および装置は、テレビ放送信号を受信する機器に
用いることができるが、以下、地上波を受信するテレビ
ジョン受像機に用いた場合を一例に挙げて説明する。
【0029】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る自動チャンネルプリセット方法を実行
する自動チャンネルプリセット装置の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、自動チャンネルプリセット
装置は、アンテナ1と、チューナ2と、検波回路3と、
同期判別回路4と、選局制御マイコン5と、メモリ6と
を備える。また、検波回路3は、隣接トラップ31と、
映像検波回路32と、音声検波回路33とを備える。な
お、テレビジョン受像機の基本的な構成および動作は、
すでに周知の技術であるため、ここでの詳細な説明は省
略する。
【0030】アンテナ1は、テレビ放送チャンネルの地
上波(放送波)を受信する地上波用アンテナである。チ
ューナ2は、シンセサイザ方式の地上波用チューナであ
り、選局制御マイコン5の指示する受信周波数の信号を
アンテナ1が受信する放送波から取り出し、増幅および
中間周波信号に変換して出力する。隣接トラップ31
は、隣接する下側チャンネルの音声搬送波を減衰させる
SAWフィルタで構成されるトラップ回路である。映像
検波回路32は、中間周波信号の映像検波を行って映像
検波出力信号(輝度信号,搬送色信号,同期信号など)
を抽出する。同期判別回路4は、映像検波回路32が抽
出した信号に同期信号があるか否かを判別し、判別結果
を選局制御マイコン5へ出力する。選局制御マイコン5
は、チューナ2の選局周波数の制御、同期判別回路4か
ら入力する同期判別結果に基づいたチャンネルの有無の
判定、および判定結果をメモリ6に書き込む動作を行
う。
【0031】以下、上記構成による自動チャンネルプリ
セット装置において行う第1の実施形態に係る自動チャ
ンネルプリセット方法を、さらに図2を参照して詳細に
説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る自動
チャンネルプリセット方法の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【0032】ユーザからの指示によりチャンネルプリセ
ットが開始されると、選局制御マイコン5は、選局する
チャンネル番号を示すカウンタN(Nは、日本国内の地
上波受信においては、チャンネルプランに対応した1〜
62の範囲をとる)およびチャンネルを記憶するポジシ
ョン番号を示すカウンタPにそれぞれ「0」を入力して
初期化する(ステップS201)。初期化が終わると、
選局制御マイコン5は、カウンタNに「1」を加えた後
(最初のフローではN=1となる)(ステップS20
2)、チューナ2に対して第Nチャンネルを選局するよ
うに、すなわち、第Nチャンネルの周波数fNで選局す
るように指示する(ステップS203)。
【0033】チューナ2は、選局制御マイコン5が指示
する第Nチャンネルを選局し、得られた受信信号を検波
回路3へ出力する。検波回路3は、まず、チューナ2か
ら入力する受信信号を隣接トラップ31を通して、第N
チャンネルの下側である第(N−1)チャンネルの音声
搬送波を減衰させる。次に、検波回路3は、隣接トラッ
プ31で減衰させた受信信号を映像検波回路32に入力
して映像検波を行い、検波出力信号を得る。この検波出
力信号は、ローパスフィルタ(図示せず)を介して、す
なわち、水平・垂直同期信号だけが抽出されて同期判別
回路4へ入力される。同期判別回路4は、検波回路3が
ローパスフィルタを介して出力する信号を入力し、水平
・垂直同期信号があるか否かを判別して、当該判別の結
果(以下、第1の同期結果という)を選局制御マイコン
5へ出力する(ステップS204)。
【0034】上記ステップS204の判別において、水
平・垂直同期信号がないという第1の同期結果を同期判
別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5は、第N
チャンネル(最初のフローではN=1となる)の放送波
は存在しないと判断する。なぜならば、第1の同期結果
が水平・垂直同期信号は存在しないということは、第N
チャンネル付近に放送波が無いということに他ならない
からである。この結果の場合、選局制御マイコン5は、
上記ステップS202に戻って次のチャンネル(最初の
フローでは第2チャンネル)の選局に移行する。
【0035】一方、上記ステップS204の判別におい
て、水平・垂直同期信号があるという第1の同期結果を
同期判別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5
は、第Nチャンネル(最初のフローではN=1となる)
の放送波は存在する可能性があると判断し、続いて(第
Nチャンネルの周波数fN+1.5MHz)の周波数で
選局を行うようにチューナ2に対して指示する(ステッ
プS205)。このように、さらに別の周波数で選局を
行うのは、通常の検波回路3が送信系の問題や受信機側
の温度特性等で搬送周波数や中間周波数がずれることを
考慮して搬送波や中間周波数が幾分ずれても検波できる
ように設計されていることに鑑み、同期した信号が第N
チャンネルの信号なのか、テレビのチャンネルプラン上
存在し得ない、つまり、混変調等により発生したスプリ
アス成分などの妨害波なのかを判断するためである。な
お、この周波数fNに加算する1.5MHzは、第Nチ
ャンネルの映像搬送波と下側である第(N−1)チャン
ネルの音声搬送波との周波数差である。
【0036】この選局制御マイコン5からの(fN+
1.5MHz)の周波数による選局指示に対し、チュー
ナ2、検波回路3および同期判別回路4は、上述と同様
の処理を行い、判別の結果(以下、第2の同期結果とい
う)を選局制御マイコン5へ出力する(ステップS20
6)。
【0037】上記ステップS206の判別において、水
平・垂直同期信号があるという第2の同期結果を同期判
別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5は、結局
第Nチャンネル(最初のフローではN=1となる)の放
送波は存在しないと判断する。なぜならば、選局する周
波数を+1.5MHzずらしても水平・垂直同期信号が
あるということは、第Nチャンネルの信号は隣接トラッ
プ31によって減衰して受信できないはずであるにもか
かわらず、第Nチャンネル周波数付近に存在している何
らかの信号、すなわち、妨害波を受信して同期したと判
断できるからである。この結果の場合、選局制御マイコ
ン5は、上記ステップS202に戻って次のチャンネル
(最初のフローでは第2チャンネルとなる)の選局に移
行する。
【0038】一方、上記ステップS206の判別におい
て、水平・垂直同期信号がないという第2の同期結果を
同期判別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5
は、第Nチャンネル(最初のフローではN=1となる)
の放送波は存在する可能性があると判断し、さらに続い
て(第Nチャンネルの周波数fN−1.0MHz)の周
波数で選局を行うようにチューナ2に対して指示する
(ステップS207)。なお、この周波数fNから減算
する1.0MHzは、一具体例であって映像中間周波増
幅回路の特性に合った値にする必要がある。
【0039】この選局制御マイコン5からの(fN−
1.0MHz)の周波数による選局指示に対し、チュー
ナ2、検波回路3および同期判別回路4は、上述と同様
の処理をさらに行い、判別の結果(以下、第3の同期結
果という)を選局制御マイコン5へ出力する(ステップ
S208)。
【0040】上記ステップS208の判別において、水
平・垂直同期信号がないという第3の同期結果を同期判
別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5は、最終
的に第Nチャンネル(最初のフローではN=1となる)
の放送波は存在しないと判断する。なぜならば、選局す
る周波数を−1.5MHzずらして水平・垂直同期信号
がないということは、第Nチャンネルの信号はもちろん
のこと、妨害波の信号すら存在しないと判断できるから
である。この結果の場合、選局制御マイコン5は、上記
ステップS202に戻って次のチャンネル(最初のフロ
ーでは第2チャンネルとなる)の選局に移行する。
【0041】一方、上記ステップS208の判別におい
て、水平・垂直同期信号があるという第3の同期結果を
同期判別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5
は、第Nチャンネル(最初のフローではN=1となる)
の放送波は存在すると最終的に判断し、カウンタPに
「1」を加えた後(最初のフローではP=1となる)
(ステップS209)、第Pポジションに第Nチャンネ
ルを記憶する(ステップS210)。この後、選局制御
マイコン5は、上記ステップS202に戻って次のチャ
ンネル(最初のフローでは第2チャンネルとなる)の選
局に移行する。
【0042】このように、上記ステップS202〜S2
10までの処理を第1チャンネル〜第62チャンネル
(ただし、日本国内における地上波受信の場合である)
についてそれぞれ行うことで、誤動作のないチャンネル
プリセットが完了する。
【0043】次に、上記ステップS202〜S210ま
での処理を行うことで、誤動作のないチャンネルプリセ
ットが可能となることを、第1の実施形態に係る自動チ
ャンネルプリセット方法を用いることで最も効果を発揮
する「第Nチャンネルの放送波(周波数fN)は存在し
ないが、第Nチャンネルの放送波に近い周波数で妨害波
が存在する」という電波状況の場合を一例に挙げて具体
的に説明する。
【0044】上記電波状況において、周波数fNの上側
の周波数に妨害波がある場合、まず、第Nチャンネルの
周波数fNで選局を行うと、第Nチャンネルの周波数f
Nが存在しないにもかかわらず、近い周波数である妨害
波の同期を拾ってしまい、第1の同期結果として水平・
垂直同期信号があると判別される。次に、周波数をずら
して(fN+1.5MHz)の周波数で選局を行って
も、やはり妨害波の同期を拾ってしまい、第2の同期結
果として水平・垂直同期信号があると判別される。従っ
て、この条件の場合、第1および第2の同期結果ともに
同期ありという判定が出されるため、正確に第Nチャン
ネルの放送波は存在しないと判断できる。一方、上記電
波状況において、周波数fNの下の周波数に妨害波があ
る場合、第Nチャンネルの周波数fNで選局を行うと、
下側の周波数の妨害波は隣接トラップ31により減衰し
てしまうため、言うまでもなく第1の同期結果として水
平・垂直同期信号がないと判別される。
【0045】以上のように、第1の実施形態に係る自動
チャンネルプリセット方法によれば、AFT回路の削除
によるコストダウンが図れると共に、弱電界での不安定
な状態での周波数の判別を行わなくて済む。また、受信
信号の有無を同期信号で判別するため、判別回路の周波
数特性も広い帯域を必要とせず雑音による誤動作の可能
性も大きく軽減できる。さらに、受信周波数を特定周波
数分(+1.5MHz,−1.0MHz)ずらすことに
より、その付近の他のチャンネルのスプリアス成分を誤
って受信することによる同期判別の誤動作も軽減出来
る。従って、第1の実施形態に係る自動チャンネルプリ
セット方法は、上記従来の方法に比べ、より高速でかつ
正確なチャンネルプリセット動作を行うことができる。
【0046】(第2の実施形態)図3は、本発明の第2
の実施形態に係る自動チャンネルプリセット方法を実行
する自動チャンネルプリセット装置の構成を示すブロッ
ク図である。図3において、自動チャンネルプリセット
装置は、アンテナ1と、チューナ2と、検波回路3と、
同期判別回路4と、選局制御マイコン5と、メモリ6
と、ノイズ検出回路7とを備える。また、検波回路3
は、隣接トラップ31と、映像検波回路32と、音声検
波回路33とを備える。
【0047】図3に示すように、第2の実施形態に係る
自動チャンネルプリセット方法を実行する自動チャンネ
ルプリセット装置は、上記第1の実施形態に係る自動チ
ャンネルプリセット方法を実行する自動チャンネルプリ
セット装置の構成に、ノイズ検出回路7をさらに加えた
構成である。なお、第2の実施形態に係る自動チャンネ
ルプリセット方法を実行する自動チャンネルプリセット
装置のその他の構成は、上記第1の実施形態に係る自動
チャンネルプリセット方法を実行する自動チャンネルプ
リセット装置の構成と同様であるため、以下当該その他
の構成部分については同一の参照番号を付して説明を省
略する。
【0048】ノイズ検出回路7は、映像検波回路32が
映像検波によって抽出した映像検波出力信号の水平・垂
直同期信号を入力し、水平・垂直同期信号のノイズ量を
検出して選局制御マイコン5へ伝える。選局制御マイコ
ン5は、上記第1の実施形態において述べた動作に加
え、さらにノイズ検出回路7から受けるノイズ量を判断
して、チューナ2が受信する信号の増幅利得をRF−A
GCディレー信号によって制御する。また、選局制御マ
イコン5は、チューナ2が行う増幅利得値をフィードバ
ックされるRF−AGC信号によって確認する。
【0049】以下、上記構成による自動チャンネルプリ
セット装置において行う第2の実施形態に係る自動チャ
ンネルプリセット方法を、さらに図4を参照して詳細に
説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係る自動
チャンネルプリセット方法の処理手順を示すフローチャ
ートである。なお、図4において、上記図2と同じステ
ップ番号で示されている各ステップは、上記第1の実施
形態において説明した処理と同様の処理を行うため、以
下の説明は省略する。
【0050】チューナ2は、選局制御マイコン5が指示
する第Nチャンネルを選局し、得られた受信信号を検波
回路3へ出力する。また、チューナ2は、現状の電界強
度レベルをRF−AGC信号として選局制御マイコン5
へ出力する。検波回路3は、チューナ2から入力する受
信信号から隣接トラップ31および映像検波回路32を
介して得た検波出力信号を、ローパスフィルタを介して
同期判別回路4およびノイズ検出回路7へ出力する。同
期判別回路4は、検波回路3がローパスフィルタを介し
て出力する信号を入力し、水平・垂直同期信号があるか
否かを判別して、当該判別の結果(以下、第1の同期結
果という)を選局制御マイコン5へ出力する(ステップ
S204)。
【0051】上記ステップS204の判別において、水
平・垂直同期信号があるという第1の同期結果を同期判
別回路4から受けた場合、選局制御マイコン5は、ま
ず、チューナ2から受けるRF−AGC信号を確認し、
現状の電界強度レベルが強電界なのか弱電界なのかを判
断する(ステップS401)。このステップS401に
おいて現状の電界強度レベルが弱電界であると判断した
場合、選局制御マイコン5は、自己の回路内での混変調
等は発生していないと判断し、ステップS205へ進ん
で以下上記第1の実施形態で述べたのと同様に処理を行
う。
【0052】一方、上記ステップS401において現状
の電界強度レベルが強電界であると判断した場合、選局
制御マイコン5は、次にノイズ検出回路7から受けるノ
イズ量を判断する(ステップS402)。このステップ
S402の判断においてノイズ量が少ないと判断した場
合、選局制御マイコン5は、自己の回路内での混変調等
は発生していないと判断し、ステップS205へ進んで
以下上記第1の実施形態で述べたのと同様に処理を行
う。一方、上記ステップS402の判断においてノイズ
量が多いと判断した場合、選局制御マイコン5は、自己
の回路内での混変調等が発生している可能性があると判
断し、誤動作を回避するためチューナ2に対してRF−
AGCディレー信号をチューナ2の信号増幅利得を下げ
る方向に制御する(ステップS403)。なお、チュー
ナ2の信号増幅利得を下げる率は、一義的に決定される
ものではなく、チューナ2の回路特性等を判断して任意
に決定することができる。
【0053】そして、その後、選局制御マイコン5は、
チューナ2の信号増幅利得を下げた状態で、以下のステ
ップS205〜S210の処理を上記第1の実施形態で
述べたのと同様に行う。
【0054】以上のように、第2の実施形態に係る自動
チャンネルプリセット方法によれば、強電界時におい
て、ノイズ量が少なくなるように強制的にチューナ2の
増幅利得を制御することで自己の回路内での混変調の発
生を防止し、誤動作(誤検出)の発生を回避すると共
に、隣接トラップ31の減衰量のバラツキによる誤動作
の発生をも回避することができる。従って、第2の実施
形態に係る自動チャンネルプリセット方法は、上記第1
の実施形態に係る自動チャンネルプリセット方法に比
べ、さらに精度の高いチャンネルプリセット動作を行う
ことができる。
【0055】なお、典型的には、上記第1および第2の
実施形態に係る自動チャンネルプリセット方法は、所定
のプログラムデータが格納された記憶装置(ROM,R
AM,ハードディスク等)と、当該プログラムデータを
実行するCPU(セントラル・プロセッシング・ユニッ
ト)とによって実現される。この場合、各プログラムデ
ータは、CD−ROMやフロッピーディスク等の記録媒
体を介して導入されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る自動チャンネル
プリセット方法を実行する自動チャンネルプリセット装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る自動チャンネル
プリセット方法の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る自動チャンネル
プリセット方法を実行する自動チャンネルプリセット装
置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る自動チャンネル
プリセット方法の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図5】従来の自動チャンネルプリセット方法を実行す
る自動チャンネルプリセット装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…チューナ 3…検波回路 4…同期判別回路 5…選局制御マイコン 6…メモリ 7…ノイズ検出回路 10…AFT 31…隣接トラップ 32…映像検波回路 33…音声検波回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ放送信号を受信する機器に用いら
    れ、オートサーチ手法によって放送波が受信可能なチャ
    ンネル(以下、有放送チャンネルという)を自動的にプ
    リセットする自動チャンネルプリセット方法であって、 第N(Nは、1〜チャンネルプランにおける最大チャン
    ネル数)チャンネルの周波数fN、当該周波数fNから
    予め定めた周波数α分を上側にシフトした周波数(fN
    +α)、および当該周波数fNから予め定めた周波数β
    分を下側にシフトした周波数(fN−β)のそれぞれを
    選局周波数として選局動作を行い、信号を受信するステ
    ップと、 前記選局動作によって受信する信号のうち、当該信号の
    選局周波数から予め定めた周波数α分下側となる周波数
    帯域の信号成分を減衰させるステップと、 前記周波数fNで選局した場合、前記周波数(fN+
    α)で選局した場合、および前記周波数(fN−β)で
    選局した場合のそれぞれにおいて、前記減衰させるステ
    ップが出力する信号のうちの水平・垂直同期信号の有無
    をそれぞれ判別するステップと、 前記それぞれ判別した水平・垂直同期信号の有無に基づ
    いて、前記第Nチャンネルが前記有放送チャンネルであ
    るか否かを判断するステップと、 前記有放送チャンネルであると判断したチャンネルのみ
    をプリセットするステップとを備える、自動チャンネル
    プリセット方法。
  2. 【請求項2】 前記周波数fNにおける選局動作時の電
    界強度を検出するステップと、 前記周波数fNにおける選局動作によって得られる信号
    について、水平・垂直同期信号のノイズ量を検出するス
    テップと、 前記電界強度が強電界であって、かつ、前記ノイズ量が
    多い場合には、前記周波数(fN+α)および前記周波
    数(fN−β)における選局動作時の信号増幅利得を下
    げるステップとをさらに備える、請求項1に記載の自動
    チャンネルプリセット方法。
  3. 【請求項3】 前記予め定めた周波数αは、第Nチャン
    ネルの映像搬送波と下側である第(N−1)チャンネル
    の音声搬送波との周波数差である1.5MHzであり、
    前記予め定めた周波数βは、映像中間周波増幅回路の特
    性に基づいた周波数であることを特徴とする、請求項1
    または2に記載の自動チャンネルプリセット方法。
  4. 【請求項4】 前記判断するステップは、前記周波数f
    Nで選局した際に水平・垂直同期信号が有り、かつ、前
    記周波数(fN+α)で選局した際に水平・垂直同期信
    号が無く、かつ、前記周波数(fN−β)で選局した際
    に水平・垂直同期信号が有る場合に、前記第Nチャンネ
    ルが前記有放送チャンネルであると判断することを特徴
    とする、請求項3に記載の自動チャンネルプリセット方
    法。
  5. 【請求項5】 テレビ放送信号を受信する機器に用いら
    れ、オートサーチ手法によって放送波が受信可能なチャ
    ンネル(以下、有放送チャンネルという)を自動的にプ
    リセットする自動チャンネルプリセット装置であって、 チューナに対し、第N(Nは、1〜チャンネルプランに
    おける最大チャンネル数)チャンネルの周波数fN、当
    該周波数fNから予め定めた周波数α分を上側にシフト
    した周波数(fN+α)、および当該周波数fNから予
    め定めた周波数β分を下側にシフトした周波数(fN−
    β)のそれぞれを選局周波数として選局動作を行うよう
    に指示する選局制御マイコンと、 前記選局制御マイコンの指示に従って、対応する前記選
    局周波数における選局動作を行って信号を受信する前記
    チューナと、 前記チューナが受信する信号のうち、当該信号の選局周
    波数から予め定めた周波数α分下側となる周波数帯域の
    信号成分を減衰させるトラップ手段と、 前記周波数fNで選局した場合、前記周波数(fN+
    α)で選局した場合、および前記周波数(fN−β)で
    選局した場合のそれぞれにおいて、前記トラップ手段が
    出力する信号のうちの水平・垂直同期信号の有無をそれ
    ぞれ判別する同期判別手段とを備え、 前記選局制御マイコンは、前記同期判別手段がそれぞれ
    判別した水平・垂直同期信号の有無に基づいて、前記第
    Nチャンネルが前記有放送チャンネルであるか否かを判
    断し、当該判断した有放送チャンネルのみをプリセット
    することを特徴とする、自動チャンネルプリセット装
    置。
  6. 【請求項6】 前記チューナは、前記選局制御マイコン
    に対し、前記周波数fNにおける選局動作時の電界強度
    を通知し、 前記周波数fNにおける選局動作によって受信する信号
    について、水平・垂直同期信号のノイズ量を検出するノ
    イズ検出手段をさらに備え、 前記選局制御マイコンは、前記電界強度が強電界であっ
    て、かつ、前記ノイズ量が多い場合には、前記チューナ
    の信号増幅利得を下げて前記周波数(fN+α)および
    前記周波数(fN−β)における選局動作を行うことを
    特徴とする、請求項5に記載の自動チャンネルプリセッ
    ト装置。
  7. 【請求項7】 前記予め定めた周波数αは、第Nチャン
    ネルの映像搬送波と下側である第(N−1)チャンネル
    の音声搬送波との周波数差である1.5MHzであり、
    前記予め定めた周波数βは、映像中間周波増幅回路の特
    性に基づいた周波数であることを特徴とする、請求項5
    または6に記載の自動チャンネルプリセット装置。
  8. 【請求項8】 前記選局制御マイコンは、前記周波数f
    Nで選局した際に水平・垂直同期信号が有り、かつ、前
    記周波数(fN+α)で選局した際に水平・垂直同期信
    号が無く、かつ、前記周波数(fN−β)で選局した際
    に水平・垂直同期信号が有る場合に、前記第Nチャンネ
    ルが前記有放送チャンネルであると判断することを特徴
    とする、請求項7に記載の自動チャンネルプリセット装
    置。
  9. 【請求項9】 テレビ放送信号を受信する機器において
    実行され、オートサーチ手法によって放送波が受信可能
    なチャンネル(以下、有放送チャンネルという)を自動
    的にプリセットするためのコンピュータプログラムを記
    録した媒体であって、 第N(Nは、1〜チャンネルプランにおける最大チャン
    ネル数)チャンネルの周波数fN、当該周波数fNから
    予め定めた周波数α分を上側にシフトした周波数(fN
    +α)、および当該周波数fNから予め定めた周波数β
    分を下側にシフトした周波数(fN−β)のそれぞれを
    選局周波数として選局動作を行い、信号を受信するステ
    ップと、 前記選局動作によって受信する信号のうち、当該信号の
    選局周波数から予め定めた周波数α分下側となる周波数
    帯域の信号成分を減衰させるステップと、 前記周波数fNで選局した場合、前記周波数(fN+
    α)で選局した場合、および前記周波数(fN−β)で
    選局した場合のそれぞれにおいて、前記減衰させるステ
    ップが出力する信号のうちの水平・垂直同期信号の有無
    をそれぞれ判別するステップと、 前記それぞれ判別した水平・垂直同期信号の有無に基づ
    いて、前記第Nチャンネルが前記有放送チャンネルであ
    るか否かを判断するステップと、 前記有放送チャンネルであると判断したチャンネルのみ
    をプリセットするステップとを含む動作環境を、前記機
    器上で実現するためのコンピュータプログラムを記録し
    た記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記周波数fNにおける選局動作時の
    電界強度を検出するステップと、 前記周波数fNにおける選局動作によって得られる信号
    について、水平・垂直同期信号のノイズ量を検出するス
    テップと、 前記電界強度が強電界であって、かつ、前記ノイズ量が
    多い場合には、前記周波数(fN+α)および前記周波
    数(fN−β)における選局動作時の信号増幅利得を下
    げるステップとをさらに含む、請求項9に記載の記録媒
    体。
JP24083498A 1998-08-26 1998-08-26 自動チャンネルプリセット方法および装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4150113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24083498A JP4150113B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 自動チャンネルプリセット方法および装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24083498A JP4150113B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 自動チャンネルプリセット方法および装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069385A true JP2000069385A (ja) 2000-03-03
JP4150113B2 JP4150113B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=17065399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24083498A Expired - Fee Related JP4150113B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 自動チャンネルプリセット方法および装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4150113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124195A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sony Corp 選局装置、選局方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124195A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sony Corp 選局装置、選局方法、およびプログラム
JP4706748B2 (ja) * 2008-11-19 2011-06-22 ソニー株式会社 選局装置、選局方法、およびプログラム
US8248539B2 (en) 2008-11-19 2012-08-21 Sony Corporation Channel selecting device, channel selecting method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4150113B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101009720B1 (ko) 채널 검출을 수행하는 방법 및 장치
EP1552687B1 (en) Automatically setting an operative state of a wideband amplifier
KR19980028195A (ko) 고선명 텔레비젼 수신기의 반송파 복구시간을 줄이는 방법
CN100468971C (zh) 一种扫描频道的方法
JP2008219364A (ja) マイクロ波中継受信装置
US7308235B2 (en) Audio broadcast receiver and automatic broadcasting-station selecting method
EP1926309B1 (en) Method and apparatus of locating programs in a frequency band
JPH10285062A (ja) ラジオ受信機
JP2000069385A (ja) 自動チャンネルプリセット方法および装置
JP2001077713A (ja) デジタル放送受信装置
US20080117338A1 (en) Method and apparatus of locating channels in a frequency band
JPWO2011151860A1 (ja) デジタル放送受信機
EP0855843A2 (en) Channel selection control in a selective call receiver
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
JP4557057B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4027864B2 (ja) Ibocデジタルラジオ放送受信機
US20100060800A1 (en) Receiving device, reception method, and program
JP4204027B2 (ja) 放送受信方法及び放送受信機
US20080211970A1 (en) Television reception circuit and television reception apparatus
JPH06291688A (ja) 受信機
JP2006166367A (ja) 高周波受信機および隣接妨害波の低減方法
JP4349355B2 (ja) テレビ受信機
JP2009105800A (ja) 携帯情報端末
JP2010258733A (ja) 放送信号受信装置
JP3929764B2 (ja) ラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees