JP2000068882A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2000068882A
JP2000068882A JP10230483A JP23048398A JP2000068882A JP 2000068882 A JP2000068882 A JP 2000068882A JP 10230483 A JP10230483 A JP 10230483A JP 23048398 A JP23048398 A JP 23048398A JP 2000068882 A JP2000068882 A JP 2000068882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice data
shape
data
wireless communication
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Iizuka
俊郎 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10230483A priority Critical patent/JP2000068882A/ja
Publication of JP2000068882A publication Critical patent/JP2000068882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公共の場所においても、マナーを守りつ
つ電話によるコミュニケーションをとることを可能とす
ること。 【解決手段】 文字メッセージを送信する場合、人20
1が声を出さずに話をするように口を動かす。この口の
動きを2つの3Dカメラ205で撮像して口唇部の形状
を捕らえる。撮像された口唇部の形状のデータは、画像
認識部103に送られて画像認識され、メモリ106に
あらかじめ格納されている口唇部形状データベースから
対応する音声データと参照され、どの音声データである
かが解析される。解析された音声データは、文字メッセ
ージとして無線制御部109及び無線部108で無線制
御されてアンテナ107を介して送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信装置に関
し、特に読唇機能を備えた無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やPDAのような携帯型
の無線通信装置が普及してきている。このため、電車内
や公共場所で電話を使用している人が増えてきている。
この場合、着信音や着信音楽が鳴るために、電話を使用
しない人が迷惑を被ることが増えてきている。
【0003】この問題を解決するべく、振動で着信を知
らせる機能を搭載した携帯電話がある。しかしながら、
着信のみを振動で知らせたとしても、会話で声を発する
ために、電話を使用していない人への迷惑に対する問題
は完全に解決されていない。したがって、電車内や映画
館などの公共の場所で電話によりコミュニケーションを
とることは難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
みてなされたものであり、公共の場所においても、マナ
ーを守りつつ電話によるコミュニケーションをとること
を可能とする無線通信装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、人の口唇の形
状に対応する音声データを格納する格納手段と、人の口
唇の形状の画像を解析して前記画像に対応する音声デー
タを前記格納手段から抽出する抽出手段と、抽出された
音声データを送信する送信手段と、を具備する無線通信
装置を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様の無線通信装
置は、人の口唇の形状に対応する音声データを格納する
格納手段と、人の口唇の形状の画像を解析して前記画像
に対応する音声データを前記格納手段から抽出する抽出
手段と、抽出された音声データを送信する送信手段と、
を具備する構成を採る。
【0007】この構成によれば、人の口唇の形状によ
り、それに対応する音声データを音声信号として送信す
るので、声を出さない状態で伝えたい言葉を通信相手に
送ることが可能となる。
【0008】本発明の第2の態様の無線通信装置は、第
1の態様において、抽出された音声データを表示手段に
表示させる表示制御手段を具備する構成を採る。
【0009】この構成によれば、口唇の形状に対応した
音声データを表示するので、抽出された音声データが正
しいかどうかを判断することができる。したがって、目
的とする音声データを正確に送信することができる。
【0010】本発明の第3の態様の無線通信装置は、第
2の態様において、表示制御手段が、通信相手からの音
声データを表示手段に表示させる制御を行なう構成を採
る。
【0011】この構成によれば、通信相手からの音声デ
ータを文字メッセージとして表示させることができる。
したがって、サイレント状態で文字によるコミュニケー
ションを行なうことができる。
【0012】本発明の第4の態様の無線通信装置は、第
1乃至第3のいずれかの態様において、通常の電話機能
と人の口唇の形状の画像に対応する音声データを送信す
る機能とを切り替える切替手段を具備する構成を採る。
【0013】この構成によれば、通常の電話機能を使用
できると共に、公共の場所においてのサイレント状態で
文字によるコミュニケーションを適宜選択することがで
きる。
【0014】本発明の第5の態様の無線通信装置は、第
4の態様において、切替手段が、受信した音声データを
音声として出力するか、表示手段に表示するかを切り替
える構成を採る。
【0015】この構成によれば、通信相手からの音声デ
ータの出力方法を適宜選択することができるので、公共
の場所においてのサイレント状態で文字によるコミュニ
ケーションを適宜選択することができる。
【0016】本発明の第6の態様の無線通信装置は、第
4の態様において、人の口唇の形状の画像に対応する音
声データを送信する機能を選択した際に、音声データの
送信に先立ってその旨を通知する構成を採る。
【0017】この構成によれば、サイレント状態で文字
によるコミュニケーションを行なうことをあらかじめ通
信相手に知らせることができるので、スムーズに文字に
よるコミュニケーションに入ることができる。
【0018】以下、本発明の実施の形態について、添付
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実
施の形態に係る無線通信装置の構成を示すブロック図で
ある。図1において、CPU101は無線通信装置全体
を制御する。3Dカメラ102は、人の口唇状態を撮像
する。画像認識部103は、3Dカメラ102で撮像さ
れた画像を認識し、画像解析部104は、メモリ106
に格納された口唇部形状データベースに基づいて認識さ
れた画像を解析する。知的変換部105は、音声データ
で構成される文脈から単語を学習し、それ以後文脈に応
じてその単語が使用できるかどうかを判断する。
【0019】アンテナ107は、音声メッセージや文字
メッセージに対応する信号の送受信を行ない、無線部1
08は、受信信号をベースバンド信号に変換すると共
に、ベースバンド信号を送信信号に変換する。無線制御
部109は、前記無線部108の制御を行なう。この無
線制御部109は、CPU101により制御される。
【0020】表示駆動部110は、受信した音声データ
を文字メッセージとして液晶表示部111に表示させる
ための表示駆動を行なう。この表示駆動部110は、C
PU101により制御される。スピーカ112は、受信
した音声データを通話音声や音声メッセージなどの音声
出力として出力する。マイク113は、音声を入力す
る。使用者が操作部115に対して入力を行なうことに
より、操作駆動部116が駆動してCPU101に指示
が送られる。
【0021】また、バッテリ114は、CPU101、
3Dカメラ102、メモリ106、無線部108、液晶
表示部111、スピーカ112、及びマイク113に電
源を供給する。
【0022】次に、図1及び図2を用いて、上記構成を
有する無線通信装置の動作について説明する。まず、サ
イレント状態で文字メッセージにより通信を行なう場合
について説明する。公共の場所で着信した場合、無線制
御部109により無線部108が制御されてアンテナ1
07から信号を受信する。
【0023】このとき、無線通信装置本体202に設け
られたモード切替スイッチ203でサイレントモードに
切り替える。これにより、通常の通話モードからサイレ
ントモードに切り替わり、文字メッセージによる通話が
可能となる。この場合、例えば、モード切替スイッチ2
03への入力が行われると同時に、サイレントモードで
の文字メッセージによる通信を行なう旨の通知が通信相
手に送られる。これにより、サイレント状態で文字によ
るコミュニケーションを行なうことをあらかじめ通信相
手に知らせることができるので、スムーズに文字による
コミュニケーションに入ることができる。なお、この通
知は、サイレントモードでの通信が行なわれる前に通信
相手に送られていれば良く、その通知方法には特に制限
はない。
【0024】受信された音声データは、CPU101に
おいて文字データに変換され、表示駆動部110により
液晶表示部111に文字メッセージとして表示される。
この場合、この文字メッセージは、図2に示す無線通信
装置本体202に設けられたディスプレイ204の上側
204aに表示される。なお、通信相手からの音声デー
タの出力方法を文字メッセージとして出力するか、音声
として出力するかを切替スイッチにより選択できるよう
にしても良い。これにより、公共の場所においてのサイ
レント状態で文字によるコミュニケーションを適宜選択
することができる。
【0025】文字メッセージを送信する場合、人201
が声を出さずに話をするように口を動かす。この口の動
きを2つの3Dカメラ205で撮像して口唇部の形状を
捕らえる。この口唇部の形状を3Dカメラ205で撮像
できる範囲は、例えば50°程度である。
【0026】撮像された口唇部の形状のデータは、画像
認識部103に送られて画像認識され、メモリ106に
あらかじめ格納されている口唇部形状データベースから
対応する音声データと参照され、どの音声データである
かが解析される。なお、口唇部形状データベースは、あ
らかじめ使用者の口唇部形状と音声データとを対応させ
て作成しておく。この作成の方法は、例えば使用者が声
を出さずに試験メッセージを話してメモリに登録するこ
とにより行なう。
【0027】解析された音声データは、文字メッセージ
として無線制御部109及び無線部108で無線制御さ
れてアンテナ107を介して送信される。なお、音声デ
ータとしては、合成音でも良く、あらかじめ登録した使
用者の声でも良い。
【0028】この場合、まず、解析された音声データで
構成される文字メッセージをディスプレイ204の下側
204bに表示させ、文字メッセージとして正しいかど
うかを使用者に確認させるようにしても良い。これによ
り、抽出された音声データが正しいかどうかを判断する
ことができ、目的とする文字メッセージを正確に送信す
ることができる。
【0029】また、解析された音声データで構成する文
字メッセージに基づいて、知的変換部105で文脈から
言語認識を行なう。このとき、新たな言語をメモリに登
録することにより、言語を学習することができ、それ以
後に似たような発音の口唇形状からの誤認識を防止する
ことができる。
【0030】一方、モード切替スイッチ203で通常通
話モードに切り替えると、サイレントモードから通常の
通話モードに切り替わり、通常の通話が可能となる。
【0031】このように、本実施の形態に係る無線通信
装置は、声を出せない場所でも、音声認識機能を利用し
て、話をするように口を動かすだけで通信相手側にメッ
セージを伝えることができる。また、音声変換機能によ
り、相手側からのメッセージもディスプレイに文字メッ
セージとして表示できるので、通話中においてまったく
音を発することなくコミュニケーションをとることがで
きる。その結果、電車内、映画館などでもコミュニケー
ションをとることが可能となる。
【0032】本発明は上記実施の形態に制限されず、種
々変更して実施することが可能である。また、本発明の
無線通信装置を用いることにより、難聴者などのように
通常の会話が困難である者のコミュニケーションを可能
とする。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の無線通信装
置は、人の口唇の形状に対応する音声データを格納する
格納手段と、人の口唇の形状の画像を解析して前記画像
に対応する音声データを前記格納手段から抽出する抽出
手段と、抽出された音声データを送信する送信手段と、
を具備するので、公共の場所においても、マナーを守り
つつ電話によるコミュニケーションをとることを可能と
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る無線通信装置の構
成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態に係る無線通信装置の使用状態
を示す図
【符号の説明】
101 CPU 102 3Dカメラ 103 画像認識部 104 画像解析部 105 知的変換部 106 メモリ 107 アンテナ 108 無線部 109 無線制御部 110 表示駆動部 111 液晶表示部 112 スピーカ 113 マイク 114 バッテリ 115 操作部 116 操作駆動部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人の口唇の形状に対応する音声データを
    格納する格納手段と、人の口唇の形状の画像を解析して
    前記画像に対応する音声データを前記格納手段から抽出
    する抽出手段と、抽出された音声データを送信する送信
    手段と、を具備することを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 抽出された音声データを表示手段に表示
    させる表示制御手段を具備することを特徴とする請求項
    1記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 表示制御手段は、通信相手からの音声デ
    ータを表示手段に表示させる制御を行なうことを特徴と
    する請求項2記載の無線通信装置。
  4. 【請求項4】 通常の電話機能と人の口唇の形状の画像
    に対応する音声データを送信する機能とを切り替える切
    替手段を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれかに記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 切替手段は、受信した音声データを音声
    として出力するか、表示手段に表示するかを切り替える
    ことを特徴とする請求項4記載の無線通信装置。
  6. 【請求項6】 人の口唇の形状の画像に対応する音声デ
    ータを送信する機能を選択した際に、音声データの送信
    に先立ってその旨を通知することを特徴とする請求項4
    記載の無線通信装置。
JP10230483A 1998-08-17 1998-08-17 無線通信装置 Pending JP2000068882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230483A JP2000068882A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230483A JP2000068882A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068882A true JP2000068882A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16908504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230483A Pending JP2000068882A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068882A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056726A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Sony Corp 情報処理装置
JP2002135376A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Kunihiko Koike 無声入力通信装置
JP2002252682A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話機用入力方法、および携帯電話機
JP2002269544A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sensor:Kk 目の動きと口の形状認識を利用した文字入力装置
JP2003189000A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 通話システム
JP2004015250A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp 携帯端末装置
KR20040025029A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 (주)아이엠에이테크놀로지 유무선통신단말기의 문자데이터 입력을 통한 영상데이터전송방법
JP2004214895A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 通信補助装置
JP2004535718A (ja) * 2001-07-12 2004-11-25 ガーサビアン、フィルーツ 小型データ入力ユニットを介したデータ入力を強化する特徴
JP2005244394A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Corp 撮像機能付き携帯電話機
US7561741B2 (en) 2002-12-16 2009-07-14 Lg Electronics, Inc. Apparatus for operating a mobile communication terminal with integrated photographic apparatus and method thereof
JP2009251199A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音声合成装置、方法及びプログラム
US7657252B2 (en) * 2004-04-14 2010-02-02 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
JP2013045282A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Kyushu Institute Of Technology コミュニケーション支援システム
US8498406B2 (en) 1999-10-27 2013-07-30 Keyless Systems Ltd. Integrated keypad system
WO2014106927A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 日立マクセル株式会社 携帯端末装置及び情報処理システム
US9158388B2 (en) 2005-06-16 2015-10-13 Keyless Systems Ltd. Data entry system
JP2015220684A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社ニコン 携帯端末装置および読唇処理プログラム
JP2018066780A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 イノベーション・ラボラトリ株式会社 音声抑制システム及び音声抑制装置
JP2019046331A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 公立大学法人岡山県立大学 瞳孔反応を用いた情報処理システム
JP2019060921A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498406B2 (en) 1999-10-27 2013-07-30 Keyless Systems Ltd. Integrated keypad system
JP2001056726A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Sony Corp 情報処理装置
JP2002135376A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Kunihiko Koike 無声入力通信装置
JP2002252682A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話機用入力方法、および携帯電話機
JP2002269544A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sensor:Kk 目の動きと口の形状認識を利用した文字入力装置
JP2004535718A (ja) * 2001-07-12 2004-11-25 ガーサビアン、フィルーツ 小型データ入力ユニットを介したデータ入力を強化する特徴
JP2003189000A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 通話システム
JP2004015250A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp 携帯端末装置
KR20040025029A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 (주)아이엠에이테크놀로지 유무선통신단말기의 문자데이터 입력을 통한 영상데이터전송방법
US7561741B2 (en) 2002-12-16 2009-07-14 Lg Electronics, Inc. Apparatus for operating a mobile communication terminal with integrated photographic apparatus and method thereof
JP2004214895A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 通信補助装置
JP2005244394A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Corp 撮像機能付き携帯電話機
US7657252B2 (en) * 2004-04-14 2010-02-02 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
EP2621152A1 (en) * 2004-04-14 2013-07-31 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
US9158388B2 (en) 2005-06-16 2015-10-13 Keyless Systems Ltd. Data entry system
JP2009251199A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音声合成装置、方法及びプログラム
JP2013045282A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Kyushu Institute Of Technology コミュニケーション支援システム
WO2014106927A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 日立マクセル株式会社 携帯端末装置及び情報処理システム
JP2014132396A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 携帯端末装置及び情報処理システム
JP2015220684A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社ニコン 携帯端末装置および読唇処理プログラム
JP2018066780A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 イノベーション・ラボラトリ株式会社 音声抑制システム及び音声抑制装置
JP2019046331A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 公立大学法人岡山県立大学 瞳孔反応を用いた情報処理システム
JP2019060921A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP7021488B2 (ja) 2017-09-25 2022-02-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000068882A (ja) 無線通信装置
EP2621153B1 (en) Portable terminal, response message transmitting method and server
EP2842055B1 (en) Instant translation system
EP2574220B1 (en) Hand-held communication aid for individuals with auditory, speech and visual impairments
US20020077831A1 (en) Data input/output method and system without being notified
JP2010034695A (ja) 音声応答装置及び方法
JP2004214895A (ja) 通信補助装置
CN108806675B (zh) 语音输入输出装置、无线连接方法、语音对话系统
JPH0775075A (ja) テレビ電話装置
JP2004248022A (ja) 携帯電話機およびそれを使用するコミュニケーション方法
JP2006139138A (ja) 情報端末及び基地局
KR100298317B1 (ko) 휴대용전화기의통화방법
JP4600643B2 (ja) 文字表示機能を有するテレビ電話装置及びテレビ電話装置における音声の文字変換表示方法
JP2002232944A (ja) 携帯型通信端末、通信中継装置、通信中継プログラムおよび該通信中継プログラムを記録した記録媒体
JP2003188948A (ja) 携帯端末装置
KR20070071881A (ko) 의사소통장애인을 위한 이동통신 단말기의 대화 중계 방법
KR20150059460A (ko) 스마트 폰에서 구화술을 구현하는 방법
KR100553437B1 (ko) 음성 합성을 이용한 음성 메시지 전송 기능을 가지는무선통신 단말기 및 그 방법
JPH09248315A (ja) 盲ろう者向け携帯用小型無線バイブレータ装置
JP2006276470A (ja) 音声通話装置および音声通話システム
JP2000184077A (ja) ドアホンシステム
KR100501896B1 (ko) 점자 입/출력 기능을 가진 무선통신 단말기 및 점자입/출력 방법
JP2004179937A (ja) ドアホン装置
JP2005197889A (ja) 携帯電話及び手話通信システム
KR200354178Y1 (ko) 장애인을 위한 음성출력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408