JP2018066780A - 音声抑制システム及び音声抑制装置 - Google Patents
音声抑制システム及び音声抑制装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018066780A JP2018066780A JP2016203591A JP2016203591A JP2018066780A JP 2018066780 A JP2018066780 A JP 2018066780A JP 2016203591 A JP2016203591 A JP 2016203591A JP 2016203591 A JP2016203591 A JP 2016203591A JP 2018066780 A JP2018066780 A JP 2018066780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- speaker
- mouth
- signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 31
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 claims description 5
- 210000000088 Lip Anatomy 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000003128 Head Anatomy 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 210000003027 Ear, Inner Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 241001442055 Vipera berus Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
以下、本発明にかかる音声抑制システムの一実施の形態について図面を参照しながら説明する。
以下、制御部30の各構成部の機能について図4を参照して説明する。図4は、制御部30の構成例を示す図である。
<読唇通信における通話処理の内容>
以下、読唇通信における通話処理の内容を、図5を参照して説明する。図5は、読唇通信における連続通話処理の流れを示すフローチャートである。まず、携帯端末装置10のタッチパネル50に発信画面を表示させ、通話先の電話番号の入力と発信ボタンの選択を促す(ステップS101)。
文字抽出部110が、所定時間以上唇の動きが停止したと判定した場合(ステップS111で「YES」の場合)、文字抽出部110は処理をステップS105に戻す。文字抽出部110が、所定時間以上唇の動きが停止したと判定しない場合(ステップS111で「NO」の場合)、文字抽出部110は処理をステップS107に戻し、再度文字抽出処理を行う。
上記した文字抽出処理の方法について、特に文字抽出の対象となる辞書情報と、読唇処理での辞書情報の使用方法について図6を参照して説明する。図6は読唇処理手順の概要を示す図である。
本実施の形態では、カメラユニット8が発話者の口元の画像を取得し、文字抽出部110により口元の画像から文字が抽出され、音声生成部120により文字から音声が生成される。通信部140は生成された音声を通話先に送信する。これにより、例え発話者が発声しなくとも、発話者が口の動きで示した文字を通話先に伝えることができるので、発話者自身の発話音声が周囲に漏れず、又は他人に聞き取れない程度の音量で発話することができるので、周辺環境を気にすることなく通話することができる。
以下、本発明に係る音声抑制装置の一実施の形態について図7を参照しながら説明する。
本実施の形態では、カメラユニット8が発話者の口元の画像を取得し、ヘッドセット2内の制御部により口元の画像から抽出された文字から音声が生成され、その音声が通話先に送信される。ヘッドセット単体で、発声しなくとも発話者が口の動きで示した文字を通話先に伝えることができるので、発話者自身の発話音声が周囲に漏れず、又は他人に聞き取れない程度の音量で発話することができる。
また、文字抽出部110が制御部30内にあり、音声生成部120と、表示部130と、通信部140と、入力部150と、音声取得部160は携帯端末装置10側の制御部にあっても良い(図示省略)。例えば、携帯端末装置10のアプリケーションが音声生成部120の役割を果たすことができる。この場合、制御部30内の文字抽出部110にて読唇結果が文字テキストに変換されているので、通信量としては単なるテキストメッセージを送るのと同じ量となる。そのため、通信時のデータ送信が軽くて済み、ユーザに取っても通信コストが下がり、使い勝手の良いものとなる。また、本アイデアは通話を前提にしているが、音声を生成するとともに文字テキストを表示、記録することも可能である。また、機能によっては音声を生成せずに文字テキストを表示、記録することも、使い方としては可能である。
2 ヘッドセット(送受話装置)
3 アーム部
4 ハウジング部
8 カメラユニット
10 携帯端末装置
11 送話マイク
13 通信部
15 スピーカ
20 入出力I/F(入力I/F)
21 入出力I/F(出力I/F)
28 加算器
30 制御部
40 記憶部
50 タッチパネル
60 CPU
65 メモリ
70 補助記憶装置
80 ネットワークI/F
100 携帯端末装置
110 文字抽出部
118 音声取得部
120 音声生成部
130 表示部
140 通信部
150 入力部
160 音声取得部
200 辞書情報
201 レコード
210 読唇エンジン
221 動画像
222 推定結果
300 音声抑制装置
A,B,C 動画像
S2 :受話信号
Claims (8)
- 発話音声を抑制する音声抑制システムであって、
前記発話者の耳元に配置されたスピーカと、
発話者の口元周辺に配置され、口の動きの画像を取得する画像取得手段と、
を備えた送受話装置と、
前記画像取得部により取得された前記画像に基づいて前記口の動きに対応する音声信号を生成する生成手段と、
生成された前記音声信号を相手側携帯端末に送信する送信手段とを、
備えた携帯端末とを有し、
前記相手側携帯端末から送信された受話信号が前記携帯端末を介して前記スピーカに入力される、
ことを特徴とする音声抑制システム。 - 前記携帯端末は、
前記画像取得部により取得された前記画像に基づいて、前記口の動きに対応する文字を抽出する文字抽出部と、
前記文字抽出部により抽出された前記文字に対応する音声信号を生成する音声生成部とを更に有し、
前記送信手段は、生成された前記音声信号を前記相手側携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の音声抑制システム。 - 前記送受話装置と前記携帯端末との間の無線接続は、Bluetooth(登録商標)規格に準拠することを特徴とする請求項1又は2に記載の音声抑制システム。
- 前記スピーカは耳を収容するハウジング内に配置され、ハウジングには口元まで延在する屈曲自在なアームが形成され、該アームの表面であって前記口元の周辺に前記画像取得部が装着されている、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の音声抑制システム。 - 自己の音声により発話したいときに用いられ、発話音源に向かう方向に指向性を有し、自己の音声信号を入力する第1のマイク(送話マイク)をさらに有する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の音声抑制システム。 - 前記スピーカ周辺の音と前記受話信号を検出する第2のマイクと、
前記第2のマイクで検出された信号と前記受話信号の差分信号を位相反転させた信号を生成し、前記スピーカに入力する信号処理手段とを有する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の音声抑制システム。 - 発話音声を抑制する音声抑制装置であって、
前記発話者の耳元に配置されたスピーカと、
発話者の口元周辺に配置され、口の動きの画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得部により取得された前記画像に基づいて前記口の動きに対応する音声信号を生成する生成手段と、生成された前記音声信号を相手側の通話端末に送信する音声通信手段とを有し、
前記相手側の通話端末からの受話信号が前記音声通信手段を介して前記スピーカに入力される、
ことを特徴とする音声抑制装置。 - 前記画像取得部により取得された前記画像に基づいて前記口の動きに対応する文字を抽出する文字抽出部と、
前記文字抽出部により抽出された前記文字を用いて音声信号を生成する音声生成部とを更に有する、
ことを特徴とする請求項7に記載の音声抑制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203591A JP6813176B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 音声抑制システム及び音声抑制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203591A JP6813176B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 音声抑制システム及び音声抑制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066780A true JP2018066780A (ja) | 2018-04-26 |
JP6813176B2 JP6813176B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=62087086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203591A Active JP6813176B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 音声抑制システム及び音声抑制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6813176B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019208138A (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 住友電気工業株式会社 | 発話認識装置、及びコンピュータプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000068882A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2003018278A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Sony Corp | 通信装置 |
JP2009017175A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドホン |
JP2015220684A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 株式会社ニコン | 携帯端末装置および読唇処理プログラム |
JP2016031534A (ja) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | リウ チン フォンChing−Feng LIU | 発話認識システム、発話認識装置、および発話認識方法 |
-
2016
- 2016-10-17 JP JP2016203591A patent/JP6813176B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000068882A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2003018278A (ja) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Sony Corp | 通信装置 |
JP2009017175A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドホン |
JP2015220684A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 株式会社ニコン | 携帯端末装置および読唇処理プログラム |
JP2016031534A (ja) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | リウ チン フォンChing−Feng LIU | 発話認識システム、発話認識装置、および発話認識方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019208138A (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 住友電気工業株式会社 | 発話認識装置、及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6813176B2 (ja) | 2021-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10623544B1 (en) | Electronic device including a directional microphone | |
US9253303B2 (en) | Signal processing apparatus and storage medium | |
US9336786B2 (en) | Signal processing device, signal processing method, and storage medium | |
US20190138603A1 (en) | Coordinating Translation Request Metadata between Devices | |
US11264035B2 (en) | Audio signal processing for automatic transcription using ear-wearable device | |
US20140314242A1 (en) | Ambient Sound Enablement for Headsets | |
CN112770214A (zh) | 耳机的控制方法、装置及耳机 | |
JP6813176B2 (ja) | 音声抑制システム及び音声抑制装置 | |
KR101672951B1 (ko) | 개별 적응 방식의 통화 기능을 가진 히어링 디바이스 및 그에 의한 통화 방법 | |
JP6813169B2 (ja) | 音声抑制装置 | |
CN113596662A (zh) | 啸叫声的抑制方法、啸叫声的抑制装置、耳机及存储介质 | |
CN111343420A (zh) | 一种语音增强方法及穿戴设备 | |
JP2015220684A (ja) | 携帯端末装置および読唇処理プログラム | |
US11501760B2 (en) | Bone conduction transducers for privacy | |
JP2019056893A (ja) | 会話装置 | |
US20180070184A1 (en) | Sound collection equipment having a function of answering incoming calls and control method of sound collection | |
JP2005348006A (ja) | 文字表示機能を有するテレビ電話装置及びテレビ電話装置における音声の文字変換表示方法 | |
US20210090548A1 (en) | Translation system | |
US20220293084A1 (en) | Speech processing device, speech processing method, and recording medium | |
EP4075822A1 (en) | Microphone mute notification with voice activity detection | |
JP5650036B2 (ja) | インターホンシステム | |
CN111694539A (zh) | 在听筒和扬声器之间切换的方法、装置及介质 | |
CN113825082A (zh) | 一种用于缓解助听延迟的方法及装置 | |
JP2006180442A (ja) | 携帯電話音声認識中継装置 | |
CN114255776A (zh) | 使用互连电子设备进行音频修改 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6813176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |