JP2000068265A - 酸化絶縁膜のアニ−ル方法 - Google Patents

酸化絶縁膜のアニ−ル方法

Info

Publication number
JP2000068265A
JP2000068265A JP10255956A JP25595698A JP2000068265A JP 2000068265 A JP2000068265 A JP 2000068265A JP 10255956 A JP10255956 A JP 10255956A JP 25595698 A JP25595698 A JP 25595698A JP 2000068265 A JP2000068265 A JP 2000068265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
insulating film
ozone
film
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000068265A5 (ja
Inventor
Koji Hosoya
細谷  浩二
Hiroaki Mibu
博昭 壬生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP10255956A priority Critical patent/JP2000068265A/ja
Publication of JP2000068265A publication Critical patent/JP2000068265A/ja
Publication of JP2000068265A5 publication Critical patent/JP2000068265A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーク電流を低減させることができ、短時間
で処理できる、キャパシタ絶縁膜として用いられるタン
タル酸化膜のアニール方法を提供する。 【解決手段】 酸化絶縁膜を形成した試料を350〜6
00℃に加熱するとともに、濃度10〜200g/m3
のオゾン雰囲気中で前記試料に紫外線を照射することを
特徴とする酸化絶縁膜のアニール方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化絶縁膜のアニー
ル方法の改良に関し、特に半導体メモリーのキャパシタ
絶縁膜として用いられるタンタル酸化膜(Ta2
5 膜)のアニール方法に係わり、絶縁膜特性として必要
なリーク電流を低減させ、短時間で処理できる方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一つのキャパシタと一つのトランジスタ
より構成されるメモリセルよりなるDRAMの高集積化
にともなって、キャパシタの面積も減少し、動作電圧も
低くなっている。
【0003】しかしながら、情報の区分を可能にする電
荷量は一定量必要なのでキャパシタンスCの確保に伴う
製造が難しくなっている。キャパシタの電荷量Qはキャ
パシタのキャパシタンスCと動作電圧Vとの積から定め
られる。即ちQ=CVである。
【0004】動作電圧が低い状態で一定量の電荷量を得
るには、キャパシタンスCを大きくするしかない。現在
広く用いられているSiO2 、Si3 4 膜より誘電率
が高く、DRAMキャパシタの高誘電率として注目され
ているのはタンタル酸化膜(Ta2 5 )である。
【0005】従来、タンタル膜の製造はCVDなどでの
成膜工程と急速熱酸化膜法(RTO)、プラズマ法など
のアニール工程から構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】絶縁膜としてのタンタ
ル酸化膜は一定量のキャパシタンスCと低いリーク電流
特性が必要であり、現在これを実現するためにいろいろ
なアニール法が試みられている。
【0007】急速熱酸化膜法(RTO)では約800〜
900℃の高温で処理されているが、高温のため下地電
極とタンタル膜が反応してキャパシタンスCが低下す
る。
【0008】プラズマアニール法ではキャパシタンスC
を増やすためタンタル酸化膜が複雑形状化されている
が、影となる部分にプラズマが廻り込めずリーク電流が
充分低減できない、面内の均一性が不十分などの問題が
指摘されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を克服するため
の本発明による酸化絶縁膜のアニール方法として、オゾ
ン濃度10〜200g/m3 のオゾンと紫外線照射を併
用し、酸化絶縁膜を形成した試料を350〜600℃に
加熱しながら処理を行うこと、また、処理後は、窒素雰
囲気で試料温度が300℃以下に低下するまで冷却する
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による酸化絶縁膜のアニー
ル方法は、オゾン、紫外線、熱による処理と、窒素雰囲
気で冷却する後処理から成っている。
【0011】高濃度オゾン(O3 )と紫外線(UV)の
併用により生成する酸素原子を用い、絶縁膜であるタン
タル酸化膜の内部の酸素欠陥を修復することによりリー
ク電流が低減できる。
【0012】このときのアニール温度は350℃以上か
ら効果があり、温度が高くなるほど処理時間は短くてよ
いが600℃を越えるとタンタル酸化膜と電極との反応
が進行するためかキャパシタンスCが低くなり不具合が
発生する。
【0013】さらに、このUV/O3 処理後すぐに反応
室から試料を取り出すと温度変化が大きくストレスが加
わり、膜にダメージを与えたり、高温のため反応性に富
んでいて、外部雰囲気に含まれている水分、炭素などを
吸着して汚染される場合がある。
【0014】そこで、UV/O3 処理後窒素雰囲気に切
り替えて、試料を加熱ステージから離して300℃まで
冷却させた後、処理室外に取り出すようにすると、リー
ク電流、電荷量の変化も少なく安定した膜特性がえられ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0016】図1はタンタル酸化膜を用いたキャパシタ
断面図である。Poly−Siの下部電極1に絶縁膜である
Ta2 5 2をCVDで蒸着させた後、アニールを施し
TiNの上部電極3を形成させた構造である。
【0017】本発明によるタンタル酸化膜のアニール方
法を図2と図3を用いて説明する。図2は処理装置でア
ニール処理中を示す図である。上部がランプ室で、下部
が処理室になっていて、上部と下部の間をノズル穴を複
数個設けた紫外線透過ガラス5で区分された構成になっ
ている。上部ランプ室には185と254nmを主に放
射する低圧水銀ランプ4が配置され、ランプ室は窒素供
給口10および排気口11を設けてあり、ランプ点灯中
は窒素雰囲気とする。これはランプからの紫外線が空気
で吸収されないようにするためである。
【0018】さらに、外部からランプ室を通って紫外線
透過ガラスのノズル穴につながってガス配管9が設けら
れオゾナイザで発生させた高濃度のオゾンが処理室に供
給される。処理室の底部に排気口12があり強制排気さ
れる。
【0019】処理室の内部は昇降およびモーター8で回
転させるようにした加熱ステージ7が設けられており、
このステージの上面にはTa2 5 が形成された試料の
ウエハ6が近接してのせられ、所定の温度に加熱される
ようになっている。
【0020】図3はアニール後処理を示す図である。処
理室のステージ7は下降し、アニールした試料6をリフ
トピン13で加熱ステージ7から離し、同時に処理室の
ガスをオゾンから窒素に切り替えて窒素雰囲気にする。
試料は自然冷却され300℃まで低下させて処理室外に
取り出す。
【0021】処理温度およびオゾン濃度を変えてアニー
ル実験した結果、温度を350(10分)〜600℃
(5分)、オゾン濃度を10〜200g/m3 の範囲で
あれば電圧1Vでのリーク電流密度は目標の1E−8A
/cm2 以下となることが確認された。
【0022】後処理の効果では、後処理なしではリーク
電流にバラツキがみられるが、後処理ありでは600℃
の試料でも1分で300℃まで低下して取り出すことが
でき、リーク電流のバラツキがない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の手段を用
いてタンタル酸化膜を成膜後、紫外線と高濃度オゾンと
最適な加熱によるアニールが低温・短時間ででき膜特性
のリーク電流も目標値まで低減した。また後処理によっ
て安定した高信頼性の絶縁膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンタル酸化膜を用いたキャパシタの概略断面
【図2】本発明アニール方法に用いる装置概略図
【図3】本発明アニール後処理方法に用いる装置概略図
【符号の説明】
1 下部電極 2 タンタル酸化膜 3 上部電極 4 低圧水銀ランプ 5 紫外線透過ガラス 6 試料 7 加熱ステージ 8 モーター 9 ガス配管 10 窒素供給口 11 窒素排気口 12 処理室の排気口 13 リフトピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F058 BA01 BA11 BC03 BC20 BF02 BF51 BF54 BF55 BF62 BF78 BH01 BH03 BH17 BH20 BJ01 BJ02 BJ04 BJ10 5F083 AD24 GA06 JA06 PR33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化絶縁膜を形成した試料を350〜6
    00℃に加熱するとともに、濃度10〜200g/m3
    のオゾン雰囲気中で前記試料に紫外線を照射することを
    特徴とする酸化絶縁膜のアニール方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の処理を行った後、ガス
    を窒素に切り替え、試料温度が300℃以下に低下する
    まで一定時間冷却することを特徴とする酸化絶縁膜のア
    ニール方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法による半導
    体メモリーのキャパシタ酸化絶縁膜のアニール方法。
JP10255956A 1998-08-25 1998-08-25 酸化絶縁膜のアニ−ル方法 Pending JP2000068265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255956A JP2000068265A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 酸化絶縁膜のアニ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255956A JP2000068265A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 酸化絶縁膜のアニ−ル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068265A true JP2000068265A (ja) 2000-03-03
JP2000068265A5 JP2000068265A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=17285925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255956A Pending JP2000068265A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 酸化絶縁膜のアニ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068265A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649218B2 (en) 2000-05-22 2003-11-18 Tokyo Electron Limited Single substrate processing film forming method
JP2004153258A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hewlett-Packard Development Co Lp トンネル接合素子のトンネル障壁層を処理する方法
JP2006319077A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Elpida Memory Inc 金属酸化物誘電体膜の形成方法及び半導体記憶装置の製造方法
JP2010212391A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649218B2 (en) 2000-05-22 2003-11-18 Tokyo Electron Limited Single substrate processing film forming method
JP2004153258A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hewlett-Packard Development Co Lp トンネル接合素子のトンネル障壁層を処理する方法
JP4526797B2 (ja) * 2002-10-29 2010-08-18 三星電子株式会社 トンネル接合素子のトンネル障壁層を処理する方法
JP2006319077A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Elpida Memory Inc 金属酸化物誘電体膜の形成方法及び半導体記憶装置の製造方法
JP2010212391A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691692B2 (en) Substrate processing apparatus and a manufacturing method of a thin film semiconductor device
JPH0786271A (ja) シリコン酸化膜の作製方法
US6426308B1 (en) Methods for forming films having high dielectric constants
US20070062646A1 (en) Method and apparatus for processing substrates
JP4188502B2 (ja) 反応チャンバ及びこれを用いた誘電膜の形成方法
US20070117362A1 (en) Heat treatment apparatus and method of manufacturing a semiconductor device
WO2004107431A1 (ja) 絶縁膜の改質方法
US20170221722A1 (en) Pre-Heat Processes for Millisecond Anneal System
KR100291234B1 (ko) 다결정실리콘의형성방법및형성장치
US7601404B2 (en) Method for switching decoupled plasma nitridation processes of different doses
JP2000068265A (ja) 酸化絶縁膜のアニ−ル方法
KR101078581B1 (ko) 고유전체막의 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 고유전체막의 형성 장치를 제어하는 프로그램이 기억된 기억 매체
JP2003209054A (ja) 基板の熱処理方法および熱処理装置
TW200300982A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH05326477A (ja) 半導体基板表面のハロゲン除去方法
JPH09162138A (ja) レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
JPH05343391A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030068902A1 (en) Method for depositing silicon oxide incorporating an outgassing step
JPH11111713A (ja) 絶縁膜改質方法及び半導体装置の製造方法
JP3531672B2 (ja) 金属酸化膜の形成方法
JP2005123355A (ja) ポリシリコン膜の形成方法およびその方法により形成したポリシリコン膜からなる薄膜トランジスタ
JPH02257619A (ja) 連続処理方法および連続処理装置
JPH03134153A (ja) 酸化膜形成方法及びその装置
KR20050112858A (ko) 웨이퍼 상의 레지스트 제거 방법
JPH11150111A (ja) 成膜方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205