JP2000068208A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JP2000068208A
JP2000068208A JP23302998A JP23302998A JP2000068208A JP 2000068208 A JP2000068208 A JP 2000068208A JP 23302998 A JP23302998 A JP 23302998A JP 23302998 A JP23302998 A JP 23302998A JP 2000068208 A JP2000068208 A JP 2000068208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
component
container
reaction vessel
deposited film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23302998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kameda
賢治 亀田
Makoto Hiyama
真 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP23302998A priority Critical patent/JP2000068208A/ja
Publication of JP2000068208A publication Critical patent/JP2000068208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマCVD装置において、反応容器内の
堆積膜の膜厚増加に伴う剥離を抑制する。 【解決手段】 プラズマCVD装置の反応容器内の部品
11の表面あらさを10μm〜100μmの範囲に設定
し、膜厚増加に伴う膜剥離を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマCVD法
により成膜、エッチングを行うプラズマCVD装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のプラズマCVD装置の反応
容器の構成の一例を示している。この例では、基本的に
は、反応ガス供給経路及び排気経路を持つ反応容器内
に、高周波電圧を印加するための電極(例えば平行平板
電極)を配している。
【0003】図3において、1は反応容器で、その内部
には、高周波電圧を印加するためのアノード2とカソー
ド3が上下に対向して配されている。カソード3は多数
の通気孔を有するシャワープレートにより構成され、絶
縁物4を介して反応容器1内の上段に、アノード2の上
方に位置して支持されている。5はカソードヒータであ
る。反応容器1の上端には反応ガス導入口6が設けら
れ、ここから導入され反応ガスは、カソード3を通過し
て、アノード2の上に載置された基板Kの全面に行き渡
る。反応容器1の下部には、反応容器1内の圧力を一定
に保つための可変式の排気口7が設けられている。8は
高周波電源である。
【0004】この反応容器1を利用して基板Kの上に膜
を堆積させる処理を行う場合は、まず、真空に保たれた
反応容器1内のアノード2上に基板Kを載置する。次い
で、ガス供給源よりSiH4、H2ガス等の反応ガスを
一定流量で供給し、反応容器1の反応ガス導入口6か
ら、カソード3により基板Kの全面に行きわたるよう供
給する。
【0005】次いで、可変排気口7により反応容器1内
の圧力を一定に保つよう調整し、反応容器1内の圧力が
所定値に安定したら、その状態でカソ−ド3に高周波電
圧を供給し、カソ−ド3及びアノ−ド2に挟まれた空間
において、反応ガスによるプラズマを発生させる。そう
することで、このプラズマ中に存在するSiH3ガス等
のラジカルが、アノ−ド2上に置かれた基板Kの上に到
達し、表面反応を経て膜が堆積される。
【0006】現在、例えばLCD(液晶表示装置)生産
ラインにおいて、アモルファス薄膜の形成を目的とし
て、上記のような平行平板構造の電極を有するプラズマ
CVD装置が使われているが、この電極方式では、製品
となる基板Kの表面への膜形成以外に、電極表面及び電
極周辺部表面へも膜が堆積する。従来では、電極表面及
び電極周辺部表面は、図4のSで示すように、比較的平
滑な平面で形成されており、膜が堆積した場合、容易に
剥離しやすくなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、基板K以外へ
の堆積膜の膜厚が増大した状態で、膜剥離が起こった場
合には、異物が発生して、基板K上に付着し、製品の欠
陥となって、良品率を著しく低下させてしまう問題があ
った。また、堆積膜の膜厚が薄いうちにクリーニング等
のメンテナンスを実施することも可能であるが、そうす
ると、装置としてのメンテナンス頻度が増えるため、装
置の稼働率が低下してしまうという問題があった。
【0008】本発明は、上記事情を考慮し、反応容器内
の堆積膜の膜厚増加に伴う剥離を抑制することができ
て、良品率を向上させることができると共に、装置の稼
働率を向上させることができ、その結果、製品の価格低
減に寄与することのできるプラズマCVD装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、反応
容器内の部品の表面あらさを10μm〜100μmの範
囲に設定したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態の
要部の構成を示すもので、特に、反応容器内の電極11
の表面性状を示す。この電極11は、基板に対向するカ
ソ−ド(基板に対向しているため、膜剥離による基板へ
の影響を一番大きく与える可能性のある部品)であり、
この表面には、ブラスト法により、粗さLが10μm〜
100μm程度の粗面処理が施されている。
【0011】図2は、本発明の一実施の形態の要部の構
成を示すもので、特に、反応容器内の電極以外の部品の
表面性状を示す。この部品12の表面には、爆発溶射加
工により、膜厚50μm以上のアルミナ(Al2O3)
皮膜13が形成されている。この場合は、爆発溶射加工
により、適度に表面が荒れた状態の多孔質のアルミナ皮
膜13が形成されており、表面粗さLが10μm〜10
0μm程度になっている。
【0012】なお、単なる溶射加工で表面皮膜を形成し
た場合には、構成部品の熱膨張及び収縮により、皮膜自
体が剥離し、異物の発生要因となる可能性があるが、爆
発溶射加工で表面皮膜を形成した場合には、母材への皮
膜接着力が極めて強くなるから、異物の発生を大幅に抑
制することができる。
【0013】いずれにしろ、このように反応容器内の電
極の表面やその他の部品の表面を適度な粗面となしたの
で、膜が堆積して膜厚が増大しても、部品表面の凹凸に
堆積膜が強く付着することになり、堆積膜の剥離を抑制
することができる。従って、膜剥離の発生が極めて少な
いことから、処理中における異物の発生が要因の製品欠
陥等を極力減らすことができる。また、堆積膜の剥離の
心配が少ないので、ある程度、堆積膜の膜厚が大きくな
って初めて、クリーニングを実施すればよくなり、メン
テナンスの頻度を減らすことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
反応容器内の部品の表面を所定の表面粗さの範囲に荒ら
したので、稼働時における堆積膜の剥離を抑制すること
ができる。従って、膜剥離による異物の発生を防止し
て、製品欠陥をなくし、良品率を向上させることができ
る。また、堆積膜の膜厚がある程度大きくなるまで、ク
リーニング等のメンテナンスが不要であるから、装置の
稼働率も向上させることができ、結果的に製品価格の低
減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の要部の構成を示すもの
で、特に、反応容器内の電極の表面性状を表す断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施の形態の要部の構成を示すもの
で、特に、反応容器内の電極以外の部品の表面性状を表
す断面図である。
【図3】一般的なプラズマCVD装置の一例を示す概略
構成図である。
【図4】従来の部品の表面性状を表す断面図である。
【符号の説明】
1…反応容器、2…アノード、3…カソード、4…絶縁
物、5…カソードヒータ、6…反応ガス導入口、7…可
変排気口、8…高周波電源、11…電極、12…他の構
成部品、13…アルミナ被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器内の部品の表面あらさを10μ
    m〜100μmの範囲に設定したことを特徴とするプラ
    ズマCVD装置。
JP23302998A 1998-08-19 1998-08-19 プラズマcvd装置 Pending JP2000068208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23302998A JP2000068208A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23302998A JP2000068208A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068208A true JP2000068208A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16948700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23302998A Pending JP2000068208A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249864A (ja) * 2000-04-18 2002-09-06 Ngk Insulators Ltd 耐ハロゲンガスプラズマ用部材およびその製造方法
WO2013021947A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 昭和電工株式会社 エピタキシャルウェハの製造装置及び製造方法
US9607832B2 (en) 2011-08-05 2017-03-28 Showa Denko K.K. Epitaxial wafer manufacturing device and manufacturing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249864A (ja) * 2000-04-18 2002-09-06 Ngk Insulators Ltd 耐ハロゲンガスプラズマ用部材およびその製造方法
WO2013021947A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 昭和電工株式会社 エピタキシャルウェハの製造装置及び製造方法
JP2013038153A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Showa Denko Kk エピタキシャルウェハの製造装置及び製造方法
US9607832B2 (en) 2011-08-05 2017-03-28 Showa Denko K.K. Epitaxial wafer manufacturing device and manufacturing method
US9624602B2 (en) 2011-08-05 2017-04-18 Showa Denko K.K. Epitaxial wafer manufacturing device and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101004975B1 (ko) 성막 장치의 시즈닝 방법
JP2601127B2 (ja) プラズマcvd装置
KR20010078211A (ko) 강화된 챔버 클리닝을 위한 방법및 장치
JP6050860B1 (ja) プラズマ原子層成長装置
JPH09129563A (ja) シャワープレート
US6663748B2 (en) Method of forming a thin film
KR20160074397A (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP2000068208A (ja) プラズマcvd装置
JP4933979B2 (ja) 成膜装置のクリーニング方法
JP5570900B2 (ja) 基板載置面に樹脂突起物層を形成する方法及び樹脂突起物層転写部材
JP2000328248A (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法及び薄膜形成装置
JP2000223429A (ja) 成膜装置、成膜方法及びクリ―ニング方法
JP2017091779A (ja) プラズマ処理装置用部材及びプラズマ処理装置
JPH02228035A (ja) 真空処理装置
JPH11312672A (ja) プラズマcvd装置及び成膜方法並びにクリーニング方法
JPH06291064A (ja) プラズマ処理装置
JPH04316325A (ja) プラズマ処理装置
JP2002309370A (ja) スパッタリング装置
JP2006173343A (ja) プラズマcvd装置及びcvd装置用電極
JPH0119467B2 (ja)
JP4107167B2 (ja) ドライエッチング装置
JP2012222287A (ja) プラズマcvd成膜装置および基板搭載装置
JP2891991B1 (ja) プラズマcvd装置
JP3610971B2 (ja) 液晶パネルの製造装置および液晶パネルの製造方法
JP3261795B2 (ja) プラズマ処理装置