JP2000067642A - フラットケーブル用導体 - Google Patents

フラットケーブル用導体

Info

Publication number
JP2000067642A
JP2000067642A JP24145998A JP24145998A JP2000067642A JP 2000067642 A JP2000067642 A JP 2000067642A JP 24145998 A JP24145998 A JP 24145998A JP 24145998 A JP24145998 A JP 24145998A JP 2000067642 A JP2000067642 A JP 2000067642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
flat cable
less
copper
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24145998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633302B2 (ja
Inventor
Takao Ichikawa
貴朗 市川
Hiroshi Yamanobe
寛 山野辺
Masayoshi Aoyama
正義 青山
Masato Ito
真人 伊藤
Tsutomu Komori
勉 小森
Masatoshi Tagami
正敏 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24145998A priority Critical patent/JP3633302B2/ja
Publication of JP2000067642A publication Critical patent/JP2000067642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633302B2 publication Critical patent/JP3633302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】導電性を低下させずに屈曲寿命に優れた特性を
持つフラットケーブル用導体を得る。 【解決手段】B、Sn、In、Mgのうち、1種もしく
はそれ以上を合計で0.003〜0.05wt%添加し
て、結晶粒を7μm以下に微細化した銅を使用する。結
晶粒を微細化した銅を使用しているので、従来品よりも
屈曲寿命が改善される。また、その元素添加は微量であ
ることから、導体の導電性は大きく低下しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気、電子機器の
配線材料等に使用される、耐屈曲性に優れたフラットケ
ーブル用導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は、フラットケーブルの一例の横断
面図である。フラットケーブルは、図1に示すように、
間隔をおいて平行に配列した複数本の平角導体1を、片
面に接着剤層3を形成した2枚の絶縁フィルム2で接着
剤層3を内側にして挟み込み、加熱により、上記接着剤
層3を融着することにより製造されている。上記絶縁フ
ィルム2としては、ポリエステルやPETフィルムが用
いられ、接着剤層3としては、ポリエチレン、ポリエス
テルをベースポリマーとしたものが使用されており、平
角導体1には、錫またははんだめっきされた純銅(TP
C,OFHC)が用いられている。
【0003】上述のようなフラットケーブルは、屈曲耐
久性が要求される部位に使用されることが多く、これま
で、導体、接着剤層、絶縁フィルムをできる限り薄くし
たフラットケーブルがこのような部位に使用されてき
た。ところが、使用される状況によっては導体の厚さを
薄くできない場合がある。例えば、ケーブルの電気抵抗
値に上限がある場合である。このような場合でも耐屈曲
性に優れたフラットケーブル用導体が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、近
年、電気、電子機器に使用されるフラットケーブルに
は、その使用環境の面から、より優れた屈曲寿命を持つ
薄いフラットケーブルが求められている。フラットケー
ブル用導体に着目してこの要求に応えようとすると、耐
屈曲性に優れた銅合金の適用が考えられるが、導電性が
従来使用されている純銅(100%IACS)と比較し
て90%IACS程度に大きく低下してしまうため問題
がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、結晶粒を微細化した純銅を用いることにより、屈曲
寿命に優れた特性を持つフラットケーブル用導体を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、前述の
課題を解決したフラットケーブル用導体を提供するため
に、平角導体に結晶粒を微細化した純銅を用いたことに
ある。
【0007】即ち、本発明のフラットケーブル用導体
は、B(ボロン)、Sn(錫)、In(インジウム)、
Mg(マグネシウム)のうち、1種もしくはそれ以上を
合計で0.003wt%〜0.05wt%添加して結晶粒を
7μm以下に微細化した銅を使用したものである(請求
項1)。
【0008】一般に導体の屈曲寿命は、導体の耐力に依
存することが知られている。すなわち、耐力の優れた導
体ほど屈曲寿命に優れる。
【0009】導体の機械的特性の一つである耐力は、導
体内部の結晶粒の大きさに依存しており、それが小さい
ほど耐力は大きくなる。これは、学術的にホールペッチ
の関係として知られており、具体的には、耐力が平均結
晶粒径の平方根の逆数に比例するというものである。
【0010】本発明においては、B、Sn、In、Mg
を1種もしくは2種以上を微量な値で添加して、結晶粒
を微細化した銅を使用しているので、従来品よりも屈曲
寿命が改善される。また、その元素添加は微量であるこ
とから、平角導体の導電性は大きく低下しない。
【0011】本発明において、上記のように各元素の添
加量を0.003wt%〜0.05wt%としたのは、0.
003wt%未満であると導体の結晶粒を十分に微細化で
きないためであり、また、0.05wt%を越えると導電
性が大きく低下するためである。結晶粒微細化による屈
曲寿命の向上を図りつつ、同時に高い導電性を維持する
ためには、本請求項に記載のように、B、Sn、In、
Mgといった各元素の添加量を合計で0.003wt%以
上、0.05wt%以下の添加範囲に止める必要がある。
【0012】この場合、結晶粒の大きさとしては、5μ
m以下とするのが、屈曲寿命をより長くする上で好まし
い(請求項2)。
【0013】また、添加元素の添加量としては、B、S
n、In、Mgのうち、1種もしくはそれ以上を合計で
0.005wt%〜0.045wt%添加したものが好まし
い(請求項3)。各元素の添加量の下限を0.005wt
%〜0.045wt%としたのは、0.005wt%未満で
あると導体の結晶粒を十分に微細化できない傾向になる
ため好ましくなく、また、0.045wt%を越えると導
電性が大きく低下する傾向になるので好ましくないため
である。
【0014】従って、フラットケーブル用導体として最
も好ましい形態は、平角導体に、B、Sn、In、Mg
のうち、1種もしくはそれ以上を合計で0.005wt%
〜0.045wt%添加して結晶粒を5μm以下に微細化
した銅を使用したものである(請求項4)。
【0015】上記フラットケーブル用導体は、厚さ15
μm〜100μmの平角導体として形成することが好ま
しく、これにより薄型のフラットケーブルを得ることが
できる(請求項5)。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て説明する。
【0017】図1において、平行に配列した厚さ15μ
m〜100μmの複数本の平角導体1を、片面に接着剤
層3を形成した絶縁フィルム2を2枚用いて、上記接着
剤層3を内側にして挟み込むことで、フラットケーブル
を構成した。
【0018】このフラットケーブルにおいては、フラッ
トケーブル用導体として、結晶粒を微細化するために
B、Sn、In、Mgを1種もしくは、2種以上を合計
で0.005wt%〜0.05wt%添加した銅を使用して
平角導体1を構成し、従来品の導体(OFHC)よりも
屈曲寿命を改善した。このとき元素の添加は微量である
ことから、平角導体1の導電性は大きく低下しなかっ
た。
【0019】
【実施例】フラットケーブル用導体の評価用のサンプル
を以下のようにして作製した。
【0020】小型連鋳機にてB、Sn、Mgを所定量添
加した表1に示す組成の母材を鋳造し、これらを冷間加
工して平角線とし、その後、アニーラ焼鈍および錫めっ
きを実施して平角軟銅導体を得た。この際、導体の横断
面組織をミクロ的に観察し、平均結晶粒径を測定した。
【0021】これらの平角軟銅導体を上記平角導体1と
して用い、前述した絶縁フィルム2、接着剤層3を用い
て図1のフラットケーブルを製造した。
【0022】製造したフラットケーブルは、絶縁フィル
ム(ポリエステルフィルム)2が厚さ25μmで、接着
剤3は難燃性ポリエステル系のものを厚さ35μmで、
平角導体1は、厚さ0.05mm、幅0.5mmのもの10
本を1.5mmピッチで並べた構成のもである。
【0023】得られたサンプルの屈曲特性をJISC5
016の方法により測定した。これは試験機の摺動棒と
試料固定枠の間に、所定の屈曲半径に屈曲させてサンプ
ルを装着し、前記摺動棒を所定のストロークで往復運動
させるとともに、サンプルの導体を直列に接続して通電
して、電流が10-6秒間以上停止するまでの屈曲回数を
調べるものである。
【0024】これら試作したフラットケーブル用導体の
導電率、屈曲寿命を評価した結果を表1に示す。表1
中、添加元素B、Sn、In、Mgについてはその重量
パーセントを1万倍したもので示した。また、屈曲寿命
(回数:Nf)は、従来導体(OFHC)の比較例11
との寿命比で表した。
【0025】
【表1】
【0026】実施例1〜4は、添加元素にB、Sn、I
n、Mgのいずれか一つを微量に含むほぼ純銅といえる
組成の銅合金であり、実施例5は添加元素にSnとMg
を微量に含むほぼ純銅といえる組成の銅合金の場合であ
る。これら実施例1〜5では、銅合金組成がB、Sn、
Mgのうち、1種もしくはそれ以上を合計で0.003
wt%〜0.045wt%添加することにより、平均結晶粒
径を7μm〜5μmに微細化した銅を使用した。
【0027】これらの実施例1〜5においては全て、導
電率が100%IACSと良好で、且つ屈曲寿命が純銅
の1.5倍以上を示した。
【0028】このうち、特に平均結晶粒径を5μmにし
た実施例4と実施例5については、導電率が100%I
ACSで、且つ屈曲寿命が従来導体(OFHC)の1.
7倍及び1.9倍という高い値を示した。
【0029】このことからすると、平均結晶粒径を5μ
m以下にすると屈曲寿命を延ばすことができると予測さ
れるが、比較例6〜8に示すように、平均結晶粒径が同
じ5μmの場合でも、合金組成が添加元素B、Sn、I
n、Mgのうち、1種もしくはそれ以上を合計で0.0
9wt%以上添加した銅の場合には、屈曲寿命が1.5倍
以上に延びているものの、導電率は90〜96%IAC
Sに低下した。
【0030】一方、実施例9、10のように、添加元素
としてBやSn、In、Mgを含む銅を使用した場合で
も、平均結晶粒径が19μm〜20μmと大きい場合に
は、屈曲寿命が従来の導体(OFHC)の場合と変わら
なかった。
【0031】このように、実施例1〜5のものについて
は、比較例11の従来導体(OFHC)の1.5倍以上
の屈曲寿命を有し、且つ導電性も100%以上と優れて
いることがわかる。しかしながら、元素添加量の合計が
0.05wt%を越える比較例6、7、8および平均結晶
粒径が7μmを越える比較例9、10においては、屈曲
寿命と導電性を両立させることができなかった。
【0032】上記実施例には、全て厚さ0.05mm(5
0μm)の平角導体を用いたが、厚さ15μm〜100
μmの平角導体を用いた場合にも同様な長い屈曲寿命と
高い導電性が得られた。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような優れた効果が得られる。
【0034】本発明のフラットケーブル用導体は、B、
Sn、In、Mgのうち、1種もしくはそれ以上を合計
で0.003wt%〜0.05wt%、好ましくは0.00
5wt%〜0.045wt%添加して、結晶粒を7μm以
下、好ましくは5μm以下に微細化した銅を使用したも
のである(請求項1〜請求項4)。
【0035】これは、B、Sn、In、Mgを1種もし
くは2種以上を微量な値で添加して、銅の平均結晶粒径
を微細化した構成であるので、本発明によれば、従来品
よりも屈曲寿命が改善されたフラットケーブル用導体が
得られる。また、その元素添加は微量であることから、
得られたフラットケーブル用導体の導電性も大きく低下
しない。従って、結晶粒微細化による屈曲寿命の向上を
図りつつ、高い導電性を維持したフラットケーブル用導
体が得られる。
【0036】また、厚さ15μm〜100μmの平角導
体に形成することにより、薄型のフラットケーブル用の
導体が得られる(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフラットケーブル用導体を適用したフ
ラットケーブルの構造を示した断面図である。
【符号の説明】
1 平角導体(フラットケーブル用導体) 2 絶縁フィルム 3 接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 正義 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社パワーシステム研究所内 (72)発明者 伊藤 真人 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線加工株式会社内 (72)発明者 小森 勉 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線加工株式会社内 (72)発明者 田上 正敏 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 5G301 AA11 AA12 AA20 AA30 AB05 AD01 5G307 CA03 CC04 5G311 CA01 CB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】B、Sn、In、Mgのうち、1種もしく
    はそれ以上を合計で0.003wt%〜0.05wt%添加
    して結晶粒を7μm以下に微細化した銅から成るフラッ
    トケーブル用導体。
  2. 【請求項2】B、Sn、In、Mgのうち、1種もしく
    はそれ以上を合計で0.003wt%〜0.05wt%添加
    して結晶粒を5μm以下に微細化した銅から成るフラッ
    トケーブル用導体。
  3. 【請求項3】B、Sn、In、Mgのうち、1種もしく
    はそれ以上を合計で0.005wt%〜0.045wt%添
    加して結晶粒を7μm以下に微細化した銅から成るフラ
    ットケーブル用導体。
  4. 【請求項4】B、Sn、In、Mgのうち、1種もしく
    はそれ以上を合計で0.005wt%〜0.045wt%添
    加して結晶粒を5μm以下に微細化した銅から成るフラ
    ットケーブル用導体。
  5. 【請求項5】厚さ15μm〜100μmの平角導体とし
    て形成されていることを特徴とする請求項1、2、3又
    は4記載のフラットケーブル用導体。
JP24145998A 1998-08-27 1998-08-27 フラットケーブル用導体 Expired - Fee Related JP3633302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24145998A JP3633302B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 フラットケーブル用導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24145998A JP3633302B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 フラットケーブル用導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067642A true JP2000067642A (ja) 2000-03-03
JP3633302B2 JP3633302B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17074640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24145998A Expired - Fee Related JP3633302B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 フラットケーブル用導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633302B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025353A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Cable Ltd 耐屈曲フラットケーブル
JP2002184245A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hitachi Cable Ltd シールド付きフラットケーブル
WO2004009859A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 銅合金、銅合金の製造方法、銅複合材および銅複合材の製造方法
JP2008041447A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi Cable Ltd ケーブル用導体及びその製造方法並びにその導体を用いた耐屈曲性ケーブル
JP2013023736A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板及び軟質希薄銅合金撚線
JP2013040384A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金を用いた配線材及び板材
WO2013161069A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN107960140A (zh) * 2016-08-16 2018-04-24 古河电气工业株式会社 旋转连接器装置
US10224128B2 (en) 2016-12-20 2019-03-05 Hyundai Motor Company Flexible flat cable, vehicle including the same, and method of manufacturing the flexible flat cable

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025353A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Hitachi Cable Ltd 耐屈曲フラットケーブル
JP4734695B2 (ja) * 2000-07-07 2011-07-27 日立電線株式会社 耐屈曲フラットケーブル
JP2002184245A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Hitachi Cable Ltd シールド付きフラットケーブル
WO2004009859A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 銅合金、銅合金の製造方法、銅複合材および銅複合材の製造方法
GB2406579A (en) * 2002-07-18 2005-04-06 Honda Motor Co Ltd Copper alloy, copper alloy producing method, copper complex material, and copper complex material producing method
GB2406579B (en) * 2002-07-18 2006-04-05 Honda Motor Co Ltd Copper alloy, method, of manufacturing copper alloy
US7544259B2 (en) 2002-07-18 2009-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Copper alloy, copper alloy producing method, copper complex material, and copper complex material producing method
JP2008041447A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Hitachi Cable Ltd ケーブル用導体及びその製造方法並びにその導体を用いた耐屈曲性ケーブル
JP2013023736A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金線、軟質希薄銅合金板及び軟質希薄銅合金撚線
JP2013040384A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hitachi Cable Ltd 軟質希薄銅合金を用いた配線材及び板材
WO2013161069A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN107960140A (zh) * 2016-08-16 2018-04-24 古河电气工业株式会社 旋转连接器装置
KR20190038469A (ko) * 2016-08-16 2019-04-08 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 회전 커넥터 장치
CN107960140B (zh) * 2016-08-16 2020-12-25 古河电气工业株式会社 旋转连接器装置
KR102423790B1 (ko) 2016-08-16 2022-07-22 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 회전 커넥터 장치
US10224128B2 (en) 2016-12-20 2019-03-05 Hyundai Motor Company Flexible flat cable, vehicle including the same, and method of manufacturing the flexible flat cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633302B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1149928A (zh) 含有导电聚合物的电器件
CN1070889C (zh) 导电聚合物组合物
CN101128887B (zh) 机动车配线用铝导线
JP2544892B2 (ja) 重合体厚膜抵抗体組成物
CN1301508C (zh) 导电膏和玻璃电路结构
DE69819104T2 (de) Kupferlegierung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE60221079T2 (de) Zinn-Silber-Beschichtungen
JP2007294923A (ja) 強度、導電率、曲げ加工性に優れた銅条又は銅箔の製造方法、銅条又は銅箔、並びにそれを用いた電子部品
DE4021842C2 (de) Kupferlegierung für Verbindungsstücke für elektrische Vorrichtungen mit hoher Verdrahtungsdichte
US3978378A (en) Articles having electroconductive components of highly electroconductive resinous compositions
JP2000067642A (ja) フラットケーブル用導体
KR20090101833A (ko) 도금된 평판 도체 및 이것을 이용한 가요성 평판 케이블
JP4635888B2 (ja) 導電性ペーストおよび導電性回路の製造方法
KR20180114100A (ko) 도전성 페이스트 및 이것을 사용하여 형성된 도전성 막
CN1225951C (zh) 叠层板用铜合金箔
JP2009097075A (ja) 銅合金箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP6181392B2 (ja) Cu−Ni−Si系銅合金
DE60216510T2 (de) Elektrisch leitfähige harzzusammensetzung
JP2010083952A (ja) 導電性インク組成物及び該組成物を用いて形成された太陽電池モジュール
EP0171420B1 (en) Electrical circuits and components
JPH0945140A (ja) 酸化亜鉛系透明導電性膜
JP3299083B2 (ja) カーボン系導電ペーストの製造方法
EP0410765A2 (en) An electrically conductive ink
JP2002042556A (ja) フラットケーブル用導体及びその製造方法並びにフラットケーブル
JPH07335402A (ja) チップ抵抗器上面電極形成用ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees