JP2000065412A - 空調システム - Google Patents

空調システム

Info

Publication number
JP2000065412A
JP2000065412A JP10231495A JP23149598A JP2000065412A JP 2000065412 A JP2000065412 A JP 2000065412A JP 10231495 A JP10231495 A JP 10231495A JP 23149598 A JP23149598 A JP 23149598A JP 2000065412 A JP2000065412 A JP 2000065412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outside
outside air
cooling
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10231495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306010B2 (ja
Inventor
Osamu Kakuno
修 覚野
Masayoshi Komatsu
正佳 小松
Makoto Tauchi
真 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Power and Building Facilities Inc
Original Assignee
NTT Power and Building Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Power and Building Facilities Inc filed Critical NTT Power and Building Facilities Inc
Priority to JP23149598A priority Critical patent/JP3306010B2/ja
Publication of JP2000065412A publication Critical patent/JP2000065412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306010B2 publication Critical patent/JP3306010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外気導入による十分な能力の冷房を行うこと
ができ、これにより年間にわたり省エネルギ効果が得ら
れるとともに設備費の低減が図れ、さらには入居者の健
康確保が図れる空調システムを提供する。 【解決手段】 室内空気を取込みそれをダクト21,2
2を通して再び室内に供給する室内空気循環手段、外気
を導入しそれをダクト24,25を通して室内に供給す
る外気導入手段、ダクト21,22内の取込み空気およ
びダクト24,25内の導入空気を相互に流通させる空
気流通手段を備える。そして、外気導入手段の運転によ
る外気冷房運転を実行する制御手段を備えるとともに、
室内空気循環手段の運転による暖房運転を実行しつつ、
外気導入手段の運転および空気流通手段の適宜な流通作
用による外気冷房運転を実行する制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外気冷房が可能
な空調システムに関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア機器を導入するオフィス
では、冬期において、窓面や外壁を通して生じる暖房負
荷だけでなく、機器の発熱に起因する冷房負荷が発生す
る。この冷房負荷は、夏期だけでなく、冬期や中間期も
含めて通年にわたり発生する。このため、年間冷房を行
う冷房用熱源機の運転が必要となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冷房用熱源機の通年運
転は、電気、ガス、灯油箏のエネルギを大量に消費する
ことになり、地球環境に悪影響を与える。しかも、冬期
は暖房と冷房の同時運転が必要となるから、冷暖同時運
転可能な熱源設備、配管設備、ポンプ設備、制御設備等
を用意しなければならず、設備費が高騰してしまう。
【0004】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、外気を利用した十分な能力の
冷房を行うことができ、これにより年間にわたり省エネ
ルギ効果が得られるとともに設備費の低減が図れ、さら
には入居者の健康確保が図れる空調システムを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の空
調システムは、室内空気を取込みそれを再び室内に供給
する室内空気循環手段と、外気を導入しそれを室内に供
給する外気導入手段と、上記室内空気循環手段の取込み
空気および上記外気導入手段の導入空気を相互に流通さ
せる空気流通手段と、上記室内空気循環手段の取込み空
気を冷却または加熱する第1熱交換手段と、上記外気導
入手段の導入空気を冷却または加熱する第2熱交換手段
と、上記外気導入手段の運転による外気冷房運転を実行
する制御手段と、上記室内空気循環手段の運転および上
記第1熱交換手段の加熱作用による暖房運転を実行しつ
つ、上記外気導入手段の運転および上記空気流通手段の
適宜な流通作用による外気冷房運転を実行する制御手段
と、を備える。
【0006】請求項2に係る発明の空調システムは、室
内空気を取込みそれをダクトおよび風量調節用ダンパを
通して再び室内に供給する室内空気循環手段と、外気を
導入しそれをダクトおよび風量調節用ダンパを通して室
内に供給する外気導入手段と、上記室内空気循環手段の
取込み空気および上記外気導入手段の導入空気をダクト
および風量調節用ダンパを通して相互に流通させる空気
流通手段と、上記室内空気循環手段の取込み空気を外部
から与えられる熱エネルギとの熱交換により冷却または
加熱する第1熱交換手段と、上記外気導入手段の導入空
気を外部から与えられる熱エネルギとの熱交換により冷
却または加熱する第2熱交換手段と、上記外気導入手段
の運転による外気冷房運転を実行する制御手段と、上記
室内空気循環手段の運転および上記第1熱交換手段の加
熱作用による暖房運転を実行しつつ、上記外気導入手段
の運転および上記空気流通手段の適宜な流通作用による
外気冷房運転を実行する制御手段と、を備える。
【0007】請求項3に係る発明の空調システムは、請
求項1または請求項2に係る発明において、さらに、室
内空気を室外に排出するための排気ファンを空調用およ
び排煙用として設けた。
【0008】請求項4に係る発明の空調システムは、床
下空間および天井裏空間を備え、かつ床面に複数の吹出
口、天井面に複数の吸込口および複数の吹出口を備えた
被空調室において、室内空気を上記天井面の各吸込口お
よび上記天井裏空間を通して取込みそれを上記床下空間
に供給する室内空気循環手段と、外気を導入しそれを上
記天井面の各吹出口に供給する外気導入手段と、上記室
内空気循環手段の取込み空気および上記外気導入手段の
導入空気を相互に流通させる空気流通手段と、上記室内
空気循環手段の取込み空気を冷却または加熱する第1熱
交換手段と、上記外気導入手段の導入空気を冷却または
加熱する第2熱交換手段と、上記外気導入手段の運転に
よる外気冷房運転を実行する制御手段と、上記室内空気
循環手段の運転および上記第1熱交換手段の加熱作用に
よる暖房運転を実行しつつ、上記外気導入手段の運転お
よび上記空気流通手段の適宜な流通作用による外気冷房
運転を実行する制御手段と、を備える。
【0009】請求項5に係る発明の空調システムは、床
下空間および天井裏空間を備え、かつ床面に複数の吹出
口、天井面に複数の吸込口および複数の吹出口を備えた
被空調室において、室内空気を上記天井面の各吸込口お
よび上記天井裏空間を通して取込みそれをダクトおよび
風量調節用ダンパを通して上記床下空間に供給する室内
空気循環手段と、外気を導入しそれをダクトおよび風量
調節用ダンパを通して上記天井面の各吹出口に供給する
外気導入手段と、上記室内空気循環手段の取込み空気お
よび上記外気導入手段の導入空気をダクトおよび風量調
節用ダンパを通して相互に流通させる空気流通手段と、
上記室内空気循環手段の取込み空気を外部から与えられ
る熱エネルギとの熱交換により冷却または加熱する第1
熱交換手段と、上記外気導入手段の導入空気を外部から
与えられる熱エネルギとの熱交換により冷却または加熱
する第2熱交換手段と、上記外気導入手段の運転による
外気冷房運転を実行する制御手段と、上記室内空気循環
手段の運転および上記第1熱交換手段の加熱作用による
暖房運転を実行しつつ、上記外気導入手段の運転および
上記空気流通手段の適宜な流通作用による外気冷房運転
を実行する制御手段と、を備える。
【0010】請求項6に係る発明の空調システムは、請
求項4または請求項5に係る発明において、さらに、床
面の各吹出口および天井面の各吹出口に風量調節手段を
設けた。
【0011】請求項7に係る発明の空調システムは、請
求項4または請求項5に係る発明において、さらに、天
井裏空間の空気を室外に排出するための排気ファンを空
調用および排煙用として設けた。
【0012】請求項8に係る発明の空調システムは、請
求項3または請求項7に係る発明において、さらに、排
気ファンを非常時に起動するための排気スイッチを室内
に設けた。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。図1において、1は被空調
室で、床面2の下に床下空間3を備え(二重床構造)、
天井面4の裏側に天井裏空間5を備える。床面2には複
数の吹出口2aが形成され、天井面4には複数の吸込口
4aおよび複数の吹出口4bが形成される。
【0014】床面2の各吹出口2aに風量調節手段とし
て手動式の風量調節ユニット6が設けられる。この風量
調節ユニット6を操作して吹出口2aの開度を変化させ
ることにより、吹出口2aの通風量を調節することがで
きる。
【0015】天井面4の各吹出口4bには風量調節手段
として自動式の風量調節ユニット7が設けられる。風量
調節ユニット7は、たとえば風量調節用ダンパを内蔵
し、吹出口4bの通風量を自動調節することができる。
【0016】天井裏空間5から室外空間にかけてダクト
11が設けられ、そのダクト11に空調用および排煙用
の排気ファン12が設けられる。排気ファン12は、天
井裏空間5のレタン空気や火災時の煙をダクト11を通
して室外に排出する。
【0017】天井裏空間5にダクト21の一端が連通さ
れ、そのダクト21の他端に風量調節用ダンパ31が設
けられる。そして、風量調節用ダンパ31にダクト22
の一端が接続され、そのダクト22の他端が床下空間3
に連通される。ダクト22には第1熱交換器32および
ファン33が設けられる。
【0018】このダクト21、風量調節用ダンパ31、
ダクト22、第1熱交換器32、およびファン33によ
り、室内空気循環手段が構成される。すなわち、ファン
33が起動すると、室内空気が天井面4の各吸込口4a
および天井裏空間5を通してダクト21に吸込まれ、そ
れが風量調節用ダンパ31、ダクト22、第1熱交換器
32を通して床下空間3に供給される。
【0019】建物の外壁面に外気取入口23が設けら
れ、そこにダクト24の一端が接続される。ダクト24
の他端には風量調節用ダンパ41が設けられる。そし
て、風量調節用ダンパ41にダクト25の一端が接続さ
れ、そのダクト25の他端が天井裏空間5における風量
調節ユニット7に接続される。ダクト25には第2熱交
換器42およびファン43が設けられる。
【0020】この外気取入口23、ダクト24、風量調
節用ダンパ41、ダクト25、第2熱交換器42、およ
びファン43により、外気導入手段が構成される。すな
わち、ファン43が起動すると、外気が外気取入口23
を通してダクト24に吸込まれ、それが風量調節用ダン
パ41、ダクト25、第2熱交換器42を通して天井面
4の各吹出口4bに供給される。
【0021】室内空気循環手段におけるダクト21の中
途部にダクト26の一端が接続され、そのダクト26の
他端が外気導入手段におけるダクト24の中途部に接続
される。そして、ダクト26に風量調節用ダンパ27が
設けられる。
【0022】このダクト26および風量調節用ダンパ2
7により、さらに風量調節用ダンパ31,41を加え
て、室内空気循環手段の取込み空気(ダクト21内の空
気)および外気導入手段の導入空気(ダクト24内の外
気)を相互に流通させる空気流通手段が構成される。
【0023】上記第1熱交換器32は、室内空気循環手
段の取込み空気(ダクト21内の空気)を外部の熱源機
50から与えられる熱エネルギとの熱交換により冷却ま
たは加熱するもので、水管51,52および送水ポンプ
53を介して熱エネルギ源である熱源機50に接続され
る。
【0024】上記第2熱交換器42は、外気導入手段の
導入空気(ダクト24内の空気)を上記熱源機50から
与えられる熱エネルギとの熱交換により冷却または加熱
するもので、水管54,55および送水ポンプ56を介
して熱源機50に接続される。
【0025】熱源機50は、冷房用の冷水または暖房用
の温水を熱エネルギとして生成する。これらダクト2
1,22,24,25,26、風量調節用ダンパ27,
31,41、熱交換器32,42、ファン33,43、
水管51,52,54,55、ポンプ53,56、およ
び熱源機50により、被空調室1を空調するための空調
ユニットが構成される。
【0026】一方、被空調室1内の側壁面等に操作ユニ
ット61および排気スイッチ62が取付けられる。操作
ユニット61は、天井面4の各吹出口4bに設けられて
いる風量調節ユニット7の通風状態(開閉、通風量)を
設定したり、被空調室1内の予め定められた複数のゾー
ンごとの目標室内温度を設定するためのものである。
【0027】排気スイッチ62は、排気ファン12を火
災発生等の非常時にあるいは試験的に起動するために用
意されている。制御回路を図2に示す。
【0028】コントローラ70に、風量調節用ダンパ2
7,31,41の駆動モータ27M,31M,41M、
ファン33,43の駆動モータ33M,43M、ポンプ
53,56の駆動モータ53M,56M、熱源機50、
各風量調節ユニット7内の風量調節用ダンパの駆動モー
タ8M,8M,8M、排気ファン12の駆動モータ12
M、外気温度センサ71、操作ユニット61、排気スイ
ッチ62が接続される。
【0029】外気温度センサ71は、外気の温度を検知
する。排気スイッチ62は、手指での押圧時に表面の透
明板が割れて中の押釦をプッシュすることが可能な非常
釦62aを有するほかに、通常時に排気ファン12を運
転したり停止することのできるシーソ式操作釦62bを
有している。
【0030】なお、排気ファン12の駆動モータ12M
は、非常釦62aのプッシュ操作を受けて閉じる第1の
接点を介して電源に接続されるとともに、コントローラ
70により開閉制御される第2の接点を介して電源に接
続される。
【0031】コントローラ70は、当該空調システムの
全体を制御するもので、主要な機能手段として次の
[1]〜[6]を備える。 [1]外気導入手段の運転(ファン43の運転)による
外気冷房運転を実行する制御手段。この運転制御(外気
冷房モード)は冬期や中間期に選択される。
【0032】[2]室内空気循環手段の運転(ファン3
3の運転)および第1熱交換器32の加熱作用(熱源機
50の温水生成とポンプ53の運転)による暖房運転を
実行しつつ、外気導入手段の運転(ファン33の運転)
および空気流通手段の適宜な流通作用(風量調節用ダン
パ27,31,41の開度に応じたレタン空気取込み)
による外気冷房運転を実行する制御手段。この運転制御
(暖房/外気冷房モード)は冬期や中間期に選択され
る。空気流通手段の適宜な流通作用に代えて、第2熱交
換器42の適宜な加熱作用(熱源機50の温水生成とポ
ンプ56の運転)を利用することもある。
【0033】[4]室内空気循環手段の運転(ファン3
3の運転)および第1熱交換器32の冷却作用(熱源機
50の冷水生成とポンプ53の運転)による室内空気循
環型の冷房運転を実行するとともに、外気導入手段の運
転(ファン43の運転)および第2熱交換器42の冷却
作用(熱源機50の冷水生成とポンプ56の運転)によ
る外気導入型の冷房運転を実行し、かつ空気流通手段の
適宜な流通(風量調節用ダンパ27,31,41の開度
に応じたレタン空気と外気の混合)を行う制御手段。こ
の運転制御(冷房モード)は夏期に選択される。
【0034】[5]操作ユニット61で設定される各風
量調節ユニット7の通風状態および同操作ユニット61
で設定される各ゾーンの目標室内温度に応じて、各風量
調節ユニット7内の風量調節用ダンパの開度を制御する
制御手段。
【0035】[6]排気スイッチ62におけるシーソ式
操作釦62bのオン,オフ操作に応じて上記第2の接点
を開閉制御する制御手段。つぎに、上記の構成の作用を
説明する。
【0036】(1)冬期(暖房負荷と冷房負荷が発生す
る場合) 冬期のように、被空調室1内に暖房負荷と冷房負荷が発
生する状況では、先ず、室内空気循環手段の運転(ファ
ン33の運転)および第1熱交換器32の加熱作用(熱
源機50の温水生成とポンプ53の運転)により、暖房
が行われる。
【0037】すなわち、ファン33が起動し、室内空気
が天井面4の各吸込口4aおよび天井裏空間5を通って
ダクト21に吸込まれる。吸込まれた空気は風量調節用
ダンパ31およびダクト22を通り、さらに第1熱交換
器32で加熱されて床下空間3に供給される。床下空間
3に供給された暖気は床面2の各吹出口2aから室内に
吹出される。
【0038】各吹出口2aの開閉および通風量について
は、各風量調節ユニット6に対する入居者の操作により
適宜に設定することができる。これにより、暖房が必要
なゾーンに対して必要量の温風を供給することができ
る。
【0039】同時に、外気導入手段の運転(ファン33
の運転)および空気流通手段の適宜な流通作用(風量調
節用ダンパ27,31,41の開度に応じたレタン空気
取込み)により、外気冷房が行われる。
【0040】すなわち、ファン43が起動し、外気が外
気取入口23を通してダクト24に吸込まれる。また、
上記ダクト21を通る室内空気いわゆるレタン空気の一
部がダクト26および風量調節用ダンパ27を通ってダ
クト24側に分配され、ダクト24内の外気に混合され
る。この混合により、外気の温度が冷房効果を損なわな
い程度(室内温度よりは低い温度)まで高められ、室内
温度の過剰な低下が回避される。
【0041】ダクト24内の混合空気は風量調節用ダン
パ41、ダクト25、第2熱交換器42を通り、天井面
4の各吹出口4bに供給される。各吹出口4bに供給さ
れた空気は天井面4の各吹出口4bから室内に吹出され
る。この場合、第2熱交換器42の冷却作用は不要であ
る。
【0042】各吹出口4bの開閉および通風量について
は、操作ユニット61に対する入居者の操作、およびそ
の操作に応じた各風量調節ユニット7の作動により調節
される。これにより、冷房が必要なゾーンに対して必要
量の冷風を供給することができる。
【0043】そして、この暖房/外気冷房に際し、排気
ファン12が運転され、天井裏空間5のレタン空気がダ
クト11を通して外に排出される。排気量については、
排気ファン12の速度制御あるいは風量調節用ダンパ2
7,31,41の開度制御により、ダクト24からの外
気導入量と同じ状態に設定される。
【0044】外気導入量、冷房用送風量、暖房用送風
量、排気量の相互関係を図3に示す。外気導入量につい
ては、ファン43の速度制御により、入居者の健康等を
考慮した新鮮外気必要量よりも多い量の外気(冷房負荷
に見合う量の外気)を導入することが可能であり、十分
な冷房能力が得られる。
【0045】(2)冬期と夏期との間の中間期(冷房負
荷が発生し、外気温度が外気冷房可能な状態にある場
合) 冷房負荷が発生する中間期は、外気導入手段の運転(フ
ァン43の運転)による外気冷房が行われる。
【0046】すなわち、ファン43が起動し、外気が外
気取入口23を通してダクト24に吸込まれる。吸込ま
れた外気は風量調節用ダンパ41、ダクト25、第2熱
交換器42を通って天井面4の各吹出口4bに供給さ
れ、そこから室内に吹出される。第2熱交換器42の冷
却作用は不要である。
【0047】各吹出口4bの開閉および通風量について
は、操作ユニット61に対する入居者の操作、およびそ
の操作に応じた各風量調節ユニット7の作動により調節
される。これにより、冷房が必要なゾーンに対して必要
量の冷風を供給することができる。
【0048】同時に、ファン33が起動し、室内空気が
天井面4の各吸込口4aおよび天井裏空間5を通ってダ
クト21に吸込まれる。また、上記ダクト24を通る外
気の一部がダクト26および風量調節用ダンパ27を通
ってダクト21側に分配され、ダクト21内のレタン空
気に混合される。この混合により、レタン空気の温度が
低下する。
【0049】ダクト21内の混合空気は風量調節用ダン
パ31、ダクト22、第1熱交換器32を通り、床下空
間3に供給される。床下空間3に供給された空気は床面
2の各吹出口2aから室内に吹出される。この場合、第
1熱交換器32の冷却作用は不要である。
【0050】各吹出口2aの開閉および通風量について
は、各風量調節ユニット6に対する入居者の操作により
適宜に設定することができる。これにより、冷房が必要
なゾーンに対して必要量の冷風を供給することができ
る。
【0051】そして、この外気冷房に際し、排気ファン
12が運転され、天井裏空間5のレタン空気がダクト1
1を通して外に排出される。排気量については、排気フ
ァン12の速度制御あるいは風量調節用ダンパ27,3
1,41の開度制御により、ダクト24からの外気導入
量と同じ状態に設定される。
【0052】外気導入量、冷房用送風量、排気量の相互
関係を図4に示す。外気導入量については、ファン43
の速度制御により、入居者の健康等を考慮した新鮮外気
必要量よりも多い量の外気(冷房負荷に見合う量の外
気)を導入することが可能であり、十分な冷房能力が得
られる。
【0053】(3)夏期(冷房負荷が発生する場合) 冷房負荷のみ発生する夏期は、室内空気循環手段の運転
(ファン33の運転)および第1熱交換器32の冷却作
用(熱源機50の冷水生成とポンプ53の運転)による
室内空気循環型の冷房運転が実行されるとともに、外気
導入手段の運転(ファン43の運転)および第2熱交換
器42の冷却作用(熱源機50の冷水生成とポンプ56
の運転)による外気導入型の冷房運転が実行され、かつ
空気流通手段の適宜な流通(風量調節用ダンパ27,3
1,41の開度に応じたレタン空気と外気の混合)が行
われる。
【0054】先ず、室内空気循環手段の運転(ファン3
3の運転)および第1熱交換器32の冷却作用(熱源機
50の冷水生成とポンプ53の運転)により、室内空気
循環型の冷房が行われる。
【0055】すなわち、ファン33が起動し、室内空気
が天井面4の各吸込口4aおよび天井裏空間5を通って
ダクト21に吸込まれる。吸込まれた空気は風量調節用
ダンパ31およびダクト22を通り、さらに第1熱交換
器32で冷却されて床下空間3に供給される。床下空間
3に供給された冷気は床面2の各吹出口2aから室内に
吹出される。
【0056】各吹出口2aの開閉および通風量について
は、各風量調節ユニット6に対する入居者の操作により
適宜に設定することができる。これにより、冷房が必要
なゾーンに対して必要量の冷風を供給することができ
る。
【0057】同時に、外気導入手段の運転(ファン33
の運転)および第2熱交換器42の冷却作用(熱源機5
0の冷水生成とポンプ56の運転)により、外気導入型
の冷房が行われる。
【0058】すなわち、ファン43が起動し、外気が外
気取入口23を通してダクト24に吸込まれる。吸込ま
れた外気は風量調節用ダンパ41およびダクト25を通
り、さらに第2熱交換器42で冷却されて天井面4の各
吹出口4bに供給され、そこから室内に吹出される。
【0059】各吹出口4bの開閉および通風量について
は、操作ユニット61に対する入居者の操作、およびそ
の操作に応じた各風量調節ユニット7の作動により調節
される。これにより、冷房が必要なゾーンに対して必要
量の冷風を供給することができる。
【0060】なお、ダクト21内の空気の一部とダクト
24内の外気の一部とがダクト26および風量調節用ダ
ンパ27を通して相互に流通し、混合される。この混合
空気が室内に供給されることになる。
【0061】そして、この冷房に際し、排気ファン12
が運転され、天井裏空間5のレタン空気がダクト11を
通して外に排出される。排気量については、排気ファン
12の速度制御あるいは風量調節用ダンパ27,31,
41の開度制御により、ダクト24からの外気導入量と
同じに設定される。
【0062】(4)各種運転モードに応じた風量制御の
具体例を図5にまとめて示している。以上のように、冬
期や中間期において、外気冷房を行うことにより、熱源
機50から冷房エネルギを得る必要がなくなり、省エネ
ルギ効果が得られる。
【0063】しかも、冬期は、外気冷房に基づく冷房エ
ネルギの削減によって省エネルギ効果が得られることに
加え、その導入された外気の熱量があくまでも冷房負荷
の処理に使用されて暖房負荷とはならないことから、結
果的に暖房/外気冷房に際しての暖房エネルギの削減に
つながり、省エネルギ効果が増大する。
【0064】また、外気冷房に際して新鮮外気が大量に
導入されるので、室内空気質(IAQ)の向上が図れ、
入居者の健康を確保することができる。ところで、従
来、年間を通じた冷房負荷に対処するためには、冷暖同
時運転可能な熱源設備、配管設備、ポンプ設備、制御設
備等が必要となっているが、本実施例によれば、夏期は
冷熱エネルギのみ必要、中間期は冷熱エネルギおよび温
熱エネルギのどちらも不要、冬期は温熱エネルギのみ必
要であり、つまり冷熱エネルギと温熱エネルギを同時発
生かつ同時搬送する必要がないため、設備の大幅な簡略
化が図れて設備費を大幅に削減することができる。
【0065】中間期においては熱源機50を休止させる
ことができるので、その休止期間において適切なメンテ
ナンスを実施することができ、熱源機50の寿命向上が
図れる。
【0066】また、従来は、冬期において、外壁面から
例えば1m ごとにインテリアゾーンとペリメータゾーン
の境界線を設けて、インテリアゾーンで冷房負荷が、ペ
リメータゾーンでは暖房負荷が発生するとの想定に対応
した空調システムを設けるのが一般的であるが、寒暖や
日射などの外部気象条件、オフィス機器発熱の偏在実
態、人員・照明発熱実態等により、必ずしも想定どおり
の冷房負荷および暖房負荷とはならないのが実情であ
る。スペースによっては、暑すぎたり寒すぎたりの不快
な状況となる。
【0067】これに対し、本実施例では、各吹出口2
a,4bに設けた風量調節ユニット6,7により、冷房
負荷および暖房負荷の分布や大きさに応じて、天井面4
からの冷風吹出しの位置と量、および床面2からの温風
吹出しの位置と量を入居者が自由に選択することができ
る。よって、室内の快適な環境を確保することができ
る。この効果は、特に、窓面のある小部屋などで顕著に
現れる。
【0068】一方、建築基準法では、一定の建築物に対
して火災時における安全な避難路を確保するために、排
煙設備の設置が義務づけられている。この排煙設備は排
煙機と排煙起動スイッチから構成され火災時には初期避
難を容易にするために運転することとなるが、入居者に
とっては実際に運転する機会がないのが実状である。
【0069】これに対し、本実施例では、入居者は、排
煙設備として排気スイッチ62の存在および位置を容易
に把握し得る状況にあり、しかも排気スイッチ62にお
けるシーソ式操作釦62bを操作して排気ファン12を
自由に運転したり停止することができることから排煙設
備としての起動時の状況を容易に経験および理解するこ
とが可能であり、火災時の排煙および初期非難を円滑か
つ迅速に行うことができる。
【0070】また、排気ファン12を排煙設備としてだ
けでなくレタン空気の排出用としても兼用する構成であ
るから、設備費の低減につながる。なお、上記実施例で
は、床面2と天井面4にそれぞれ吹出口および吸込口を
設けたが、吹出口および吸込口の位置については床面2
や天井面4に限らず室内の側壁面など、適宜に選定可能
である。
【0071】また、マルチメディア機器が設置されるオ
フィスへの適用について説明したが、冬期においても冷
房が必要となる場所たとえばショッピングストアや工場
等にも同様に適用可能である。その他、この発明は上記
実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲
で種々変形実施可能である。
【0072】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、室
内空気を取込みそれを再び室内に供給する室内空気循環
手段と、外気を導入しそれを室内に供給する外気導入手
段と、上記室内空気循環手段の取込み空気および上記外
気導入手段の導入空気を相互に流通させる空気流通手段
と、上記室内空気循環手段の取込み空気を冷却または加
熱する第1熱交換手段と、上記外気導入手段の導入空気
を冷却または加熱する第2熱交換手段と、上記外気導入
手段の運転による外気冷房運転を実行する制御手段と、
上記室内空気循環手段の運転および上記第1熱交換手段
の加熱作用による暖房運転を実行しつつ、上記外気導入
手段の運転および上記空気流通手段の適宜な流通作用に
よる外気冷房運転を実行する制御手段とを備えたので、
外気導入による十分な能力の冷房を行うことができ、こ
れにより年間にわたり省エネルギ効果が得られるととも
に設備費の低減が図れ、さらには入居者の健康確保が図
れる空調システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示す図。
【図2】同実施例の制御回路のブロック図。
【図3】同実施例の冬期の運転時の外気導入量、冷房用
送風量、暖房用送風量、排気量の相互関係を示す図。
【図4】同実施例の中間期の運転時の外気導入量、冷房
用送風量、排気量の相互関係を示す図。
【図5】同実施例の各種運転モードに応じた風量制御の
具体例を示す図。
【符号の説明】 1…被空調室 2…床面 2a…吹出口 3…床下空間 4…天井 4a…吸込口 4b…吹出口 5…天井裏空間 12…排気ファン 21,22,24,25,26…ダクト 27,31,41…風量調節用ダンパ 33,43…ファン 50…熱源機 61…操作ユニット 62…排気スイッチ 70…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田内 真 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内 Fターム(参考) 3L060 AA03 AA05 DD07 EE23 EE24 EE26 EE27 3L061 BE01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内空気を取込みそれを再び室内に供給
    する室内空気循環手段と、 外気を導入しそれを室内に供給する外気導入手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気および前記外気導入
    手段の導入空気を相互に流通させる空気流通手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気を冷却または加熱す
    る第1熱交換手段と、 前記外気導入手段の導入空気を冷却または加熱する第2
    熱交換手段と、 前記外気導入手段の運転による外気冷房運転を実行する
    制御手段と、 前記室内空気循環手段の運転および前記第1熱交換手段
    の加熱作用による暖房運転を実行しつつ、前記外気導入
    手段の運転および前記空気流通手段の適宜な流通作用に
    よる外気冷房運転を実行する制御手段と、 を具備したことを特徴とする空調システム。
  2. 【請求項2】 室内空気を取込みそれをダクトおよび風
    量調節用ダンパを通して再び室内に供給する室内空気循
    環手段と、 外気を導入しそれをダクトおよび風量調節用ダンパを通
    して室内に供給する外気導入手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気および前記外気導入
    手段の導入空気をダクトおよび風量調節用ダンパを通し
    て相互に流通させる空気流通手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気を外部から与えられ
    る熱エネルギとの熱交換により冷却または加熱する第1
    熱交換手段と、 前記外気導入手段の導入空気を外部から与えられる熱エ
    ネルギとの熱交換により冷却または加熱する第2熱交換
    手段と、 前記外気導入手段の運転による外気冷房運転を実行する
    制御手段と、 前記室内空気循環手段の運転および前記第1熱交換手段
    の加熱作用による暖房運転を実行しつつ、前記外気導入
    手段の運転および前記空気流通手段の適宜な流通作用に
    よる外気冷房運転を実行する制御手段と、 を具備したことを特徴とする空調システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の空調シ
    ステムにおいて、 室内空気を室外に排出するための排気ファンを空調用お
    よび排煙用として設けたことを特徴とする空調システ
    ム。
  4. 【請求項4】 床下空間および天井裏空間を備え、かつ
    床面に複数の吹出口、天井面に複数の吸込口および複数
    の吹出口を備えた被空調室において、 室内空気を前記天井面の各吸込口および前記天井裏空間
    を通して取込みそれを前記床下空間に供給する室内空気
    循環手段と、 外気を導入しそれを前記天井面の各吹出口に供給する外
    気導入手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気および前記外気導入
    手段の導入空気を相互に流通させる空気流通手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気を冷却または加熱す
    る第1熱交換手段と、 前記外気導入手段の導入空気を冷却または加熱する第2
    熱交換手段と、 前記外気導入手段の運転による外気冷房運転を実行する
    制御手段と、 前記室内空気循環手段の運転および前記第1熱交換手段
    の加熱作用による暖房運転を実行しつつ、前記外気導入
    手段の運転および前記空気流通手段の適宜な流通作用に
    よる外気冷房運転を実行する制御手段と、 を具備したことを特徴とする空調システム。
  5. 【請求項5】 床下空間および天井裏空間を備え、かつ
    床面に複数の吹出口、天井面に複数の吸込口および複数
    の吹出口を備えた被空調室において、 室内空気を前記天井面の各吸込口および前記天井裏空間
    を通して取込みそれをダクトおよび風量調節用ダンパを
    通して前記床下空間に供給する室内空気循環手段と、 外気を導入しそれをダクトおよび風量調節用ダンパを通
    して前記天井面の各吹出口に供給する外気導入手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気および前記外気導入
    手段の導入空気をダクトおよび風量調節用ダンパを通し
    て相互に流通させる空気流通手段と、 前記室内空気循環手段の取込み空気を外部から与えられ
    る熱エネルギとの熱交換により冷却または加熱する第1
    熱交換手段と、 前記外気導入手段の導入空気を外部から与えられる熱エ
    ネルギとの熱交換により冷却または加熱する第2熱交換
    手段と、 前記外気導入手段の運転による外気冷房運転を実行する
    制御手段と、 前記室内空気循環手段の運転および前記第1熱交換手段
    の加熱作用による暖房運転を実行しつつ、前記外気導入
    手段の運転および前記空気流通手段の適宜な流通作用に
    よる外気冷房運転を実行する制御手段と、 を具備したことを特徴とする空調システム。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載の空調シ
    ステムにおいて、 前記床面の各吹出口および前記天井面の各吹出口に風量
    調節手段を設けたことを特徴とする空調システム。
  7. 【請求項7】 請求項4または請求項5に記載の空調シ
    ステムにおいて、 前記天井裏空間の空気を室外に排出するための排気ファ
    ンを空調用および排煙用として設けたことを特徴とする
    空調システム。
  8. 【請求項8】 請求項3または請求項7に記載の空調シ
    ステムにおいて、 前記排気ファンを非常時に起動するための排気スイッチ
    を室内に設けたことを特徴とする空調システム。
JP23149598A 1998-08-18 1998-08-18 空調システム Expired - Fee Related JP3306010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149598A JP3306010B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149598A JP3306010B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000065412A true JP2000065412A (ja) 2000-03-03
JP3306010B2 JP3306010B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16924395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23149598A Expired - Fee Related JP3306010B2 (ja) 1998-08-18 1998-08-18 空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306010B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292365A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調換気システム
JP2010019473A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Takenaka Komuten Co Ltd 冷暖房システム
JP2015218956A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空調システム
WO2017013707A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 三菱電機株式会社 空調システム、空調機及び空調方法
JP2019152415A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社竹中工務店 空調システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292365A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調換気システム
JP2010019473A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Takenaka Komuten Co Ltd 冷暖房システム
JP2015218956A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空調システム
WO2017013707A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 三菱電機株式会社 空調システム、空調機及び空調方法
JPWO2017013707A1 (ja) * 2015-07-17 2017-09-07 三菱電機株式会社 空調システム、空調機及び空調方法
JP2019152415A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社竹中工務店 空調システム
JP7045220B2 (ja) 2018-03-06 2022-03-31 株式会社竹中工務店 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306010B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040194484A1 (en) Affordable and easy to install multi-zone HVAC system
WO2018109844A1 (ja) 熱交換型換気装置
US8539788B2 (en) Ventilating and air conditioning apparatus
US20150114596A1 (en) Energy efficient hvac system
JP2001304645A (ja) 空気調和装置
JP2013088013A (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
JP6420565B2 (ja) 空調システム
JP2014156962A (ja) 空調システム及び空調方法
WO2019058517A1 (ja) 熱交換型換気システム
JP3306010B2 (ja) 空調システム
JP2007263527A (ja) 除湿機併用型空調装置の最適運転制御システム
JPH06123473A (ja) 空気調和装置
JP2001090991A (ja) 領域冷暖房躯体蓄熱システム
JP4042688B2 (ja) 浴室空調装置
JP2018123999A (ja) 風路切替ダンパ、ファンコイルユニットおよび空気調和システム
JP5096788B2 (ja) 換気システム
JPH1183099A (ja) 住宅の換気システム
JPH08210690A (ja) 換気空調装置
JP3959181B2 (ja) 熱交換換気システム
JP2004003866A (ja) 換気空調装置
JP3518015B2 (ja) 換気空調装置
JP2823515B2 (ja) ダクトレス型外気導入空調システム
JP2001108271A (ja) 換気装置、それを用いた空調換気システム及び建物
JPH11141954A (ja) セントラル空調システム
JP4425695B2 (ja) 換気空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees