JP2000064025A - 炭窒化ホウ素膜の製造方法 - Google Patents

炭窒化ホウ素膜の製造方法

Info

Publication number
JP2000064025A
JP2000064025A JP10224231A JP22423198A JP2000064025A JP 2000064025 A JP2000064025 A JP 2000064025A JP 10224231 A JP10224231 A JP 10224231A JP 22423198 A JP22423198 A JP 22423198A JP 2000064025 A JP2000064025 A JP 2000064025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
boron
nitrogen
carbon
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10224231A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Watanabe
俊哉 渡辺
Nobuki Yamashita
信樹 山下
Ryosuke Hoshina
良祐 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10224231A priority Critical patent/JP2000064025A/ja
Publication of JP2000064025A publication Critical patent/JP2000064025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性に優れた所望の炭窒化ホウ素膜中の
組成比を有する炭窒化ホウ素膜を製造できる手段を提供
するにある。 【解決手段】 イオン照射20と蒸着18又は複数のイ
オン照射と、希ガスイオン照射20を同時に行う方法に
より、基材13上に膜状の炭素、窒素及びホウ素の化合
物を形成させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭窒化ホウ素膜の
製造方法に関する。詳しくは、各種回転機械の軸受やス
ライドなどの摺動部材や情報機器記憶装置等、耐摩耗性
を要求される部材や電子工業材料、耐熱材料、高靭性材
料等へ適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】炭窒化ホウ素の低圧相(常温・常圧で安
定な相)は、黒鉛(グラファイト)と六方晶窒化ホウ素
(hBN)の固溶体から成る物質で、潤滑性、耐熱性、
耐食性、高熱伝導性等の両者の特長を合わせ持つと共
に、グラファイトに優る耐高温酸化特性及びhBNに優
る強度を有すると言われている。また、電気的には、グ
ラファイトが導電体であるのに対しhBNは優れた絶縁
体であることから、炭窒化ホウ素膜中におけるグラファ
イトとhBNの固溶割合を変化させることにより、電気
的特性を連続的に制御できることが予想される。
【0003】さらに、炭窒化ホウ素の高圧相(高温・高
圧で安定な相)は、ダイヤモンドと立方晶窒化ホウ素
(cBN)の固溶体で、硬度、耐酸化性等両者の特長を
合わせ持つ物質と予想されているが、任意の炭素、窒
素、ホウ素組成比を有する炭窒化ホウ素の低圧相が合成
できれば、高圧相の前駆体として利用範囲もさらに広が
るものである。以上の性質を利用して、各種回転機器の
軸受やスライド等の摺動部材や情報機器記憶装置等の保
護膜、電子工業材料、耐熱材料、高靭性材料等への応用
が期待されている。
【0004】従来の炭窒化ホウ素の合成方法としては、
アンモニア、アセチレン等と塩化ホウ素との反応や、四
塩化炭素、アセトニトリルと塩化ホウ素との反応や、ジ
メチルアミンボラン等の窒素及びホウ素を含有する有機
化合物の熱分解等の気相化学蒸着法(CVD法)が用い
られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
では、原料の混合状態や反応が不均一になることによる
組成のずれが生じたり、混合過程に中間生成物が合成さ
れるといった問題がある。そのため、反応の均一化はも
とより、原料の混合過程にも煩雑且つ高度の技術を要し
た。さらに、これらの手法による合成は、処理温度が高
温(1000〜1400℃)で、高速度工具鋼等高温で
変質してしまう材料上に成膜することは不可能である。
【0006】また、従来の製造方法では炭窒化ホウ素膜
の基材との密着性が劣ることや、炭窒化ホウ素膜自体の
性能が十分に明らかになっていないという問題点があ
る。従って、炭窒化ホウ素の持つ特長を最大限に活用す
るためには、所望の組成から成る密着性の優れた膜状の
炭窒化ホウ素を低温で製造する技術の開発が必要不可欠
となる。本発明は、上記従来技術の問題点を解決するこ
とのできる炭窒化ホウ素膜の製造方法を提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の請求項1に係る炭窒化ホウ素膜の製造方法は、イ
オン照射と蒸着又は複数のイオン照射と、希ガスイオン
照射を同時に行う方法により、基材上に膜状の炭素、窒
素及びホウ素の化合物を形成させることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の請求項2に係る炭窒化ホウ
素膜の製造方法は、請求項1において、前記化合物中の
ダイヤモンド構造を、希ガスイオン照射により増加させ
ることを特徴とする。上記目的を達成する本発明の請求
項3に係る炭窒化ホウ素膜の製造方法は、請求項1又は
2において、前記イオン照射はエネルギーを3keV以
下としたことを特徴とする。
【0008】〔作用〕従来の炭窒化ホウ素膜の製造方法
に対し、本発明は、イオン照射と蒸着を同時に行う、又
は複数のイオンの照射を同時に行うイオン蒸着法であ
り、原料の供給比を変化させるだけで炭窒化ホウ素膜の
組成を制御することが可能である。また、成膜の際に希
ガスイオン照射を併せて行うことで、炭窒化ホウ素膜成
分となる原料イオンの持つエネルギーに加え希ガスイオ
ンのエネルギーにより、原料の反応性や炭窒化ホウ素膜
と基材との密着性の向上が期待できると共に、炭窒化ホ
ウ素膜の構造を変化させることが可能で、炭窒化ホウ素
膜中におけるダイヤモンド構造の割合を増加させること
ができ、硬度や耐摩耗性を向上させることができる。さ
らに、処理温度が低温(150〜500℃)であるた
め、母材を変質することなく、低温で炭窒化ホウ素膜の
合成が可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】〔実施例1〕本発明の第1の実施
例に係る炭窒化ホウ素膜の製造方法について図1を参照
して説明する。同図に示す装置は、真空容器11内の基
材ホルダー12に取り付けられた基材13に対し、イオ
ン源14から混合イオン20を照射すると同時に、真空
容器11内の下部に設置された蒸発源15内の原料16
へ電子ビーム17を照射して蒸発させ、それによりその
蒸気18を基材13上に蒸着させるものである。蒸気1
8の基材13への蒸発量は、モニター19で測定され
る。ここで、混合イオン20は、窒素含有イオン、ホウ
素含有イオン若しくは炭素含有イオンと、希ガスイオン
とを混合したものである。
【0010】また、原料16としては、炭素若しくはホ
ウ素を用いる。但し、イオン源14から供給しないイオ
ンに相当する物質とする。即ち、イオン源14からホウ
素含有イオンを供給するときは蒸発源15から炭素を供
給し、イオン源14から炭素含有イオンを供給するとき
は蒸発源15からホウ素を供給する。
【0011】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。次に、イオン源14に供給した窒素含
有ガス(例えば窒素、アンモニア等)と炭素含有ガス
(例えばメタン、アセチレン等)と希ガス(例えばアル
ゴン、キセノン等)の混合ガスをイオン源14内でイオ
ン化し、窒素含有イオンと炭素含有イオンと希ガスイオ
ンの混合イオン20を基材13へ照射すると同時に、蒸
発源15よりホウ素蒸気18を基材13上に蒸着させ
る。
【0012】ここで、窒素イオンとメタンイオンとアル
ゴンイオンの混合イオン20のエネルギーを0.5ke
V、窒素/メタン/アルゴン供給比を1:1:2、ホウ
素蒸気18の蒸発速度を0.5Å/secとすると、ホ
ウ素/炭素/窒素組成比2:1:1の炭窒化ホウ素膜を
合成できた。また、窒素イオンとメタンイオンとアルゴ
ンイオンの混合イオン20のエネルギーを0.5ke
V、窒素/メタン/アルゴン供給比を3:7:6、ホウ
素蒸気18の蒸発速度を0.5Å/secとするとホウ
素/炭素/窒素組成比2:2:1の炭窒化ホウ素膜を合
成できた。
【0013】さらに、窒素イオンとメタンイオンとアル
ゴンイオンの混合イオン20のエネルギーを0.5ke
V、窒素/メタン/アルゴン供給比を3:7:6、ホウ
素蒸気18の蒸発速度を0.2Å/secとするとホウ
素/炭素/窒素組成比1:2:1の炭窒化ホウ素膜を合
成できた。このように窒素含有イオンと炭素含有イオン
と希ガスイオンの混合イオン20のエネルギーを一定と
し、窒素含有ガス/炭素含有ガス/希ガス供給比及びホ
ウ素蒸気18の蒸発速度を変化させることにより、炭窒
化ホウ素膜中のホウ素/炭素/窒素組成比を変化させる
ことができる。
【0014】この効果は、窒素含有イオンと炭素含有イ
オンと希ガスイオンの混合イオン20のエネルギーが3
keV以下であれば0.5keV以外のときでも得るこ
とができる。以上の方法で作製した炭窒化ホウ素膜を光
電子分光分析により分析した結果、炭素、窒素、ホウ素
の互いの結合が認められ、炭窒化ホウ素が合成されてい
ることが確認できた。また、窒素含有イオンとホウ素含
有イオンと希ガスイオンの混合イオン20の照射と、蒸
発源15から炭素蒸気18の蒸着とを同時に行っても、
同様な効果が得られる。
【0015】〔実施例2〕本発明の第2の実施例に係る
炭窒化ホウ素膜の製造方法について図2を参照して説明
する。同図に示す装置は、真空容器11内の基材ホルダ
ー12に取り付けられた基材13に対し、イオン源14
1から混合イオン201を照射し、イオン源142から
イオン202を照射すると同時に、真空容器11内の下
部に設置された蒸発源15内の原料16へ電子ビーム1
7を照射して蒸発させ、それによりその蒸気18を基材
13上に蒸着させるものである。蒸気18の基材13へ
の蒸発量はモニター19で測定される。ここで、混合イ
オン201は、窒素含有イオン、希ガスイオン、炭素含
有イオン若しくはホウ素含有イオンの内の2種類を混合
したものである。また、イオン202は、上記のイオン
の内の残る1種類のイオンよりなる。
【0016】原料16は、炭素若しくはホウ素を用い
る。但し、イオン源141及びイオン源142から供給
しないイオンに相当する物質を供給するものである。即
ち、イオン源141又はイオン源142からホウ素含有
イオンを供給するときは蒸発源15から炭素を供給し、
イオン源141又はイオン源142から炭素含有イオン
を供給するときは蒸発源15からホウ素を供給する。ま
た、イオン源141及びイオン源142のどちらから混
合イオンを供給しても構わない。
【0017】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。次に、窒素含有ガス(例えば窒素、ア
ンモニア等)と希ガス(例えばアルゴン、キセノン等)
の混合ガスをイオン源141内でイオン化し、窒素含有
イオンと希ガスイオンの混合イオン201を照射し、ま
た、炭素含有ガス(例えばメタン、アセチレン等)をイ
オン源142内でイオン化し、炭素含有イオン202を
基材13へ照射すると同時に、蒸発源15よりホウ素蒸
気18を基材13上に蒸着させる。
【0018】ここで、窒素イオンとアルゴンイオンの混
合イオン201とメタンイオン202のエネルギーを
0.5keV、窒素/メタン/アルゴン供給比を1:
1:2、ホウ素蒸気18の蒸発速度を0.5Å/sec
とすると、ホウ素/炭素/窒素組成比2:1:1の炭窒
化ホウ素膜を合成できた。また、窒素イオンとアルゴン
イオンの混合イオン201とメタンイオン202のエネ
ルギーを0.5keV、窒素/メタン/アルゴン供給比
を3:7:6、ホウ素蒸気18の蒸発速度を0.5Å/
secとするとホウ素/炭素/窒素組成比2:2:1の
炭窒化ホウ素膜を合成できた。
【0019】さらに、窒素イオンとアルゴンイオンの混
合イオン201とメタンイオン202のエネルギーを
0.5keV、窒素/メタン/アルゴン供給比を3:
7:6、ホウ素蒸気18の蒸発速度を0.2Å/sec
とするとホウ素/炭素/窒素組成比1:2:1の炭窒化
ホウ素膜を合成できた。このように窒素含有イオンと希
ガスイオンの混合イオン201と炭素含有イオン202
のエネルギーを一定とし、窒素含有ガス/炭素含有ガス
/希ガス供給比及びホウ素蒸気18の蒸発速度を変化さ
せることにより、炭窒化ホウ素膜中のホウ素/炭素/窒
素組成比を変化させることができる。
【0020】この効果は、窒素含有イオンと希ガスイオ
ンの混合イオン201と炭素含有イオン202のエネル
ギーが3keV以下であれば0.5keV以外のときで
も得ることができる。また、窒素含有イオンと希ガスイ
オンの混合イオン201と炭素含有イオン202のエネ
ルギーは必ずしも同じとする必要はなく、窒素含有イオ
ンと希ガスイオンの混合イオン201と炭素含有イオン
202のエネルギーそれぞれが3keV以下であれば、
本実施例と同様な効果が得られる。
【0021】以上の方法で作製した炭窒化ホウ素膜を光
電子分光分析により分析した結果、炭素、窒素、ホウ素
の互いの結合が認められ、炭窒化ホウ素が合成されてい
ることが確認できた。また、炭素含有イオンの代わりに
ホウ素含有イオンを照射し、ホウ素蒸気の代わりに炭素
蒸気を供給する場合や、同一イオン源に供給する2種類
の混合ガスの組合せを変化させても、同様な効果が得ら
れる。
【0022】〔実施例3〕本発明の第3の実施例に係る
炭窒化ホウ素膜の製造方法について図3を参照して説明
する。同図に示す装置は、真空容器11内の基材ホルダ
ー12に取り付けられた基材13に対し、イオン源14
から混合イオン20を照射すると同時に、真空容器11
内の下部に設置された蒸発源151内のホウ素161へ
電子ビーム171を照射して蒸発させ、ホウ素蒸気18
1を基材13上に蒸着させると共に、蒸発源152内の
炭素162へ電子ビーム172を照射して蒸発させ、炭
素蒸気182を基材13上に蒸着させるものである。
【0023】ここで、混合イオン20は、窒素含有イオ
ン及び希ガスイオンを混合したものである。ホウ素蒸気
181の基材13への蒸発量はモニター191で測定さ
れ、炭素蒸気182の基材13への蒸発量はモニター1
92で測定される。蒸発源151及び蒸発源152のど
ちらからホウ素及び炭素を供給しても構わない。また、
モニター191及び192に測定蒸気以外の蒸気の入り
込みを防ぐために仕切板10が設けられている。
【0024】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。
【0025】次に、イオン源14に供給した窒素含有ガ
ス(例えば窒素、アンモニア等)と希ガス(例えばアル
ゴン、キセノン等)の混合ガスをイオン源14内でイオ
ン化し、窒素含有イオン及び希ガスイオンの混合イオン
20を基材13へ照射すると同時に、蒸発源151内の
ホウ素161を電子ビーム171へ照射して蒸発させ、
ホウ素蒸気181を基材13上に蒸着させると共に、蒸
発源152内の炭素162を電子ビーム172へ照射し
て蒸発させ、炭素蒸気182を基材13上に蒸着させ
る。
【0026】ここで、窒素イオンとアルゴンイオンの混
合イオン20のエネルギーを0.5keV、窒素/アル
ゴン供給比を1:2、ホウ素蒸気181の蒸発速度を
0.5Å/sec、炭素蒸気182の蒸発速度を1.4
Å/secとすると、ホウ素/炭素/窒素組成比1:
1:1の炭窒化ホウ素膜を合成できた。また、窒素イオ
ンとアルゴンイオンの混合イオン20のエネルギーを
0.5keV、窒素/アルゴン供給比を1:2、ホウ素
蒸気181の蒸発速度を0.5Å/sec、炭素蒸気1
82の蒸発速度を2.4Å/secとすると、ホウ素/
炭素/窒素組成比1:2:1の炭窒化ホウ素膜を合成で
きた。
【0027】さらに、窒素イオンとアルゴンイオンの混
合イオン20のエネルギーを0.5keV、窒素/アル
ゴン供給比を1:2、ホウ素蒸気181の蒸発速度を
1.0Å/sec、炭素蒸気182の蒸発速度を2.4
Å/secとするとホウ素/炭素/窒素組成比2:2:
1の炭窒化ホウ素膜を合成できた。このように窒素含有
イオンと希ガスイオンの混合イオン20のエネルギーを
一定としホウ素蒸気181の蒸発速度及び炭素蒸気18
2の蒸発速度を変化させることにより、炭窒化ホウ素膜
中のホウ素/炭素/窒素組成比を変化させることができ
る。
【0028】この効果は、窒素含有イオンと希ガスイオ
ンの混合イオン20のエネルギーが3keV以下であれ
ば0.5keV以外のときでも得ることができる。以上
の方法で作製した炭窒化ホウ素膜を光電子分光分析によ
り分析した結果、炭素、窒素、ホウ素の互いの結合が認
められ、炭窒化ホウ素が合成されていることが確認でき
た。
【0029】〔実施例4〕本発明の第4の実施例に係る
炭窒化ホウ素膜の製造方法について図4を参照して説明
する。同図に示す装置は、真空容器11内の基材ホルダ
ー12に取り付けられた基材13に対し、イオン源14
から窒素含有イオン、炭素含有イオン、ホウ素含有イオ
ン及び希ガスイオンの混合イオン20を照射するもので
ある。
【0030】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。
【0031】次に、イオン源14に供給した窒素含有ガ
ス(例えば窒素、アンモニア等)と炭素含有ガス(例え
ばメタン、アセチレン等)とホウ素含有ガス(例えば塩
化ホウ素、ジボラン等)と希ガスイオン(例えばアルゴ
ン、キセノン等)の混合ガスをイオン源14内でイオン
化し、窒素含有イオンと炭素含有イオンとホウ素含有イ
オンと希ガスイオンの混合イオン20を基材13へ照射
する。ここで、例えば窒素イオンとメタンイオンとジボ
ランイオンとアルゴンイオンの混合イオン20のエネル
ギーを0.5keV、ジボラン/メタン/窒素/アルゴ
ンの供給量の比を1:8:2:4とすると、ホウ素/炭
素/窒素組成比1:1:1の炭窒化ホウ素膜を合成でき
た。
【0032】また、窒素イオンとメタンイオンとジボラ
ンイオンとアルゴンイオンの混合イオン20のエネルギ
ーを0.5keV、ジボラン/メタン/窒素/アルゴン
の供給量の比を1:16:2:4とすると、ホウ素/炭
素/窒素組成比1:2:1の炭窒化ホウ素膜を合成でき
た。また、窒素イオンとメタンイオンとジボランイオン
とアルゴンイオンの混合イオン20のエネルギーを0.
5keV、ジボラン/メタン/窒素/アルゴンの供給量
の比を1:8:1:2とするとホウ素/炭素/窒素組成
比2:2:1の炭窒化ホウ素膜を合成できた。
【0033】このように、窒素含有イオンと炭素含有イ
オンとホウ素含有イオンと希ガスイオンの混合イオン2
0のエネルギーを一定とし、ホウ素含有ガス/炭素含有
ガス/窒素含有ガス/希ガスの供給量の比を変化させる
ことにより、炭窒化ホウ素膜中のホウ素/炭素/窒素組
成比を変化させることができる。なお、窒素含有イオン
と炭素含有イオンとホウ素含有イオンと希ガスイオンの
混合イオン20のエネルギーが3keV以下であれば、
当該イオン20のエネルギーが0.5keV以外のとき
でも同様に炭窒化ホウ素膜のホウ素/炭素/窒素組成比
を調整することができる。以上の方法で作製した炭窒化
ホウ素膜を光電子分光法により調べた結果、ホウ素、炭
素、窒素のお互いの結合が認められ、炭窒化ホウ素が合
成されていることが確認できた。
【0034】〔実施例5〕本発明の第5の実施例に係る
炭窒化ホウ素膜の製造方法について図5を参照して説明
する。同図に示す装置は、真空容器11内の基材ホルダ
ー12に取り付けられた基材13に対し、イオン源14
1から混合イオン201を照射すると同時に、イオン源
142からイオン202を照射するものである。
【0035】ここで、混合イオン201は、窒素を含有
するイオン、ホウ素を含有するイオン、炭素を含有する
イオン及び希ガスイオンの内の2種類若しくは3種類を
混合したものである。イオン202は、混合イオン20
1に含まれない残り2種類若しくは1種類のイオンから
なる。イオン源141及びイオン源142のどちらから
何れのイオン201,202を供給しても構わない。
【0036】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。
【0037】次に、イオン源141に供給した窒素含有
ガス(例えば窒素、アンモニア等)及びホウ素含有ガス
(例えば塩化ホウ素、ジボラン等)の混合ガスをイオン
源141内でイオン化し、窒素含有イオン及びホウ素含
有イオンの混合イオン201を照射すると同時に、イオ
ン源142に供給した炭素含有ガス(例えばメタン、ア
セチレン等)及び希ガス(例えばアルゴン、キセノン
等)の混合ガスをイオン源142内でイオン化し、炭素
含有イオンと希ガスイオンの混合イオン202を照射す
る。
【0038】ここで、例えば窒素イオン及びジボランイ
オンの混合イオン201及びメタンイオンとアルゴンイ
オンの混合イオン202のエネルギーを0.5keV、
ジボラン/メタン/窒素/アルゴンの供給量の比を1:
8:2:4とすると、ホウ素/炭素/窒素組成比1:
1:1の炭窒化ホウ素膜を合成できた。また、窒素イオ
ン及びジボランイオンの混合イオン201及びメタンイ
オンとアルゴンイオンの混合イオン202のエネルギー
を0.5keV、ジボラン/メタン/窒素/アルゴンの
供給量の比を1:16:2:4とすると、ホウ素/炭素
/窒素組成比1:2:1の炭窒化ホウ素膜を合成でき
た。
【0039】また、窒素イオン及びジボランイオンの混
合イオン201及びメタンイオンとアルゴンイオンの混
合イオン202のエネルギーを0.5keV、ジボラン
/メタン/窒素/アルゴンの供給量の比を1:8:1:
2とするとホウ素/炭素/窒素組成比2:2:1の炭窒
化ホウ素膜を合成できた。
【0040】このように、窒素含有イオン及びホウ素含
有イオンの混合イオン201及び炭素含有イオンと希ガ
スイオンの混合イオン202のエネルギーを一定としホ
ウ素含有ガス/炭素含有ガス/窒素含有ガス/希ガスの
供給量の比を変化させることにより、炭窒化ホウ素膜中
のホウ素/炭素/窒素組成比を変化させることができ
る。なお、窒素含有イオン及びホウ素含有イオンの混合
イオン201及び炭素含有イオンと希ガスイオンの混合
イオン202のエネルギーが3keV以下であれば、エ
ネルギーが0.5keV以外のときでも同様に炭窒化ホ
ウ素膜のホウ素/炭素/窒素組成比を調整することがで
きる。
【0041】また、窒素を含有するイオン、ホウ素を含
有するイオン、炭素を含有するイオン及び希ガスイオン
の内の何れのイオンを組合せて2種類若しくは3種類の
混合イオン201としても、同様な効果が得られる。さ
らに、2種類若しくは3種類の混合イオン201及び2
種類若しくは3種類の混合イオン201に含まれない2
種類若しくは1種類のイオン202のエネルギーは、3
keV以下であれば必ずしも同じでなくとも同様な効果
が得られる。以上の方法で作製した炭窒化ホウ素膜を光
電子分光法により調べた結果、ホウ素、炭素、窒素のお
互いの結合が認められ、炭窒化ホウ素が合成されている
ことが確認できた。
【0042】〔実施例6〕本発明の第6の実施例に係る
炭窒化ホウ素膜の製造方法について図6を参照して説明
する。同図に示す装置は、真空容器11内の基材ホルダ
ー12に取り付けられた基材13に対し、イオン源14
1から混合イオン201、イオン源142からイオン2
02、イオン源143からイオン203を同時に照射す
るものである。ここで、混合イオン201は、窒素を含
有するイオン、ホウ素含有イオン、炭素含有イオン、希
ガス含有イオンの内の2種類を混合したものである。
【0043】イオン202は、混合イオン201に含ま
れない2種類のイオンの内1種類のイオンよりなる。イ
オン203は、イオン201及び202に含まれない残
り1種類のイオンよりなる。イオン源141、イオン源
142、イオン源143の何れから2種類の混合イオン
を供給しても構わない。
【0044】このような炭窒化ホウ素膜の製造装置によ
り、炭窒化ホウ素膜は、以下のように合成される。先
ず、基材13(例えば高速度工具鋼)を有機溶剤(例え
ばアセトン)で超音波洗浄を施した後、真空容器11内
の基材ホルダー12に設置し、2×10-6torr以下
に予備排気する。
【0045】次に、基材13に対し、イオン源141に
供給した窒素含有ガス(例えば窒素、アンモニア等)と
希ガス(例えばアルゴン、キセノン等)をイオン源14
1内でイオン化し、窒素含有イオンと希ガス含有イオン
の混合イオン201を照射し、イオン源142に供給し
たホウ素含有ガス(例えば塩化ホウ素、ジボラン等)を
イオン源142内でイオン化し、ホウ素含有イオン20
2を照射すると共に、イオン源143に供給した炭素含
有ガス(例えばメタン、アセチレン等)をイオン源14
3内でイオン化し、炭素含有イオン203を照射する。
【0046】ここで、窒素含有イオンと希ガスイオンの
混合イオン201、ホウ素含有イオン202、炭素含有
イオン203は同時に基材13に照射する。ここで、例
えば窒素イオンとアルゴンイオンの混合イオン201、
ジボランイオン202、メタンイオン203のエネルギ
ーをそれぞれ0.5keV、ジボラン/メタン/窒素/
アルゴンの供給量の比を1:8:2:4とすると、ホウ
素/炭素/窒素組成比1:1:1の炭窒化ホウ素膜を合
成できた。
【0047】また、窒素イオンとアルゴンイオンの混合
イオン201、ジボランイオン202、メタンイオン2
03のエネルギーをそれぞれ0.5keV、ジボラン/
メタン/窒素/アルゴンの供給量の比を1:16:2:
4とすると、ホウ素/炭素/窒素組成比1:2:1の炭
窒化ホウ素膜を合成できた。また、窒素イオンとアルゴ
ンイオンの混合イオン201、ジボランイオン202、
メタンイオン203のエネルギーをそれぞれ0.5ke
V、ジボラン/メタン/窒素/アルゴンの供給量の比を
1:8:1:2とするとホウ素/炭素/窒素組成比2:
2:1の炭窒化ホウ素膜を合成できた。
【0048】このように窒素含有イオンと希ガスイオン
の混合イオン201、ホウ素含有イオン202、炭素含
有イオン203のエネルギーを一定とし、ホウ素含有ガ
ス/炭素含有ガス/窒素含有ガス/希ガスの供給量の比
を変化させることにより、炭窒化ホウ素膜中のホウ素/
炭素/窒素組成比を変化させることができる。なお、窒
素含有イオンと希ガスイオンの混合イオン201、ホウ
素含有イオン202、炭素含有イオン203のエネルギ
ーが3keV以下であれば、エネルギーが0.5keV
以外のときでも同様に炭窒化ホウ素膜のホウ素/炭素/
窒素組成比を調整することができる。
【0049】また、窒素含有イオンと希ガスイオンの混
合イオン201、ホウ素含有イオン202、炭素含有イ
オン203のエネルギーは、3keV以下であれば必ず
しも同じでなくとも同様な効果が得られる。さらに、混
合イオンの組合せが上記実施例に限らず任意の組合せに
おいても、同様な効果が得られる。以上の方法で作製し
た炭窒化ホウ素膜を光電子分光法により調べた結果、ホ
ウ素、炭素、窒素のお互いの結合が認められ、炭窒化ホ
ウ素が合成されていることが確認できた。
【0050】ここで、図7に実施例1〜6で作製した炭
窒化ホウ素膜のSUSボール/炭窒化ホウ素膜摺動試験
の結果を示すように、本発明で製造した炭窒化ホウ素膜
の摩擦係数は、その組成により多少のばらつきがあるも
のの、基材である高速度工具鋼やTiNより低く、さら
に摩耗幅も小さいという結果が得られ、耐摩耗性に優れ
ていることも確認された。なお、摩擦係数は炭窒化ホウ
素膜中の組成比により決定されるものであり、実施例に
挙げた製造方法による差異は無かった。
【0051】また、実施例1〜6で作製した炭窒化ホウ
素膜の平均表面粗さは約10nm以下と非常に滑らかで
あり、この低い表面粗さも本発明で得られた炭窒化ホウ
素膜が優れた耐摩耗性を示す要因となっている。さら
に、得られた炭窒化ホウ素膜の構造をラマン分光分析に
より分析した結果、希ガスイオン照射を行った場合、炭
窒化ホウ素膜中のダイヤモンド構造を示すピークの割合
が増大し、特に、炭窒化ホウ素膜中の組成比がホウ素/
炭素/窒素=1:2:1のとき、その効果が顕著であっ
た。
【0052】この希ガスイオン照射による構造の変化
も、炭窒化ホウ素膜の優れた耐摩耗性の発現を裏付けて
いる。また、炭窒化ホウ素膜製造時に希ガスイオンの照
射を同時に行うことにより、炭窒化ホウ素膜と基材の密
着性を向上させることができる。図8に炭窒化ホウ素膜
を合成する際の、希ガスイオン(同図ではアルゴンイオ
ン)照射の有無における密着力の比較を示す。密着力は
スクラッチ試験により行い、膜が基材から剥離するとき
の力により評価した。この結果より、希ガスイオン照射
を施した方が2倍以上の密着力を有していることがわか
る。
【0053】上述したように、本発明は、イオン照射と
蒸着とを同時に行う方法、若しくは複数のイオンの照射
を同時に行うことにより、基材上に密着性の優れた膜状
の炭素、窒素及びホウ素の化合物を低温(150〜50
0℃)で形成させることができる。更に、炭窒化ホウ素
膜製造時に希ガスイオン照射を同時に行うことにより、
炭窒化ホウ素膜中のダイヤモンド構造を増加させること
ができる。
【0054】尚、照射するイオンのエネルギーが3ke
V以上のときは、イオンのエッチング効果により形成さ
れる炭窒化ホウ素膜の成膜速度が著しく減少するため、
効率的に炭窒化ホウ素膜を製造するためには、照射する
イオンのエネルギーをそれぞれ3keV以下とすること
が望ましい。
【0055】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明の請求項1に係る炭窒化ホウ素膜の製
造方法は、イオン照射と蒸着又は複数のイオン照射と、
希ガスイオン照射を同時に行う方法により、基材上に膜
状の炭素、窒素及びホウ素の化合物を形成させるので、
原料の供給比を変化させるという簡略な手順により、耐
摩耗性及び密着性に優れた所望の組成比を有する炭窒化
ホウ素膜を製造可能であり、また低温で製造可能である
ことより基材の選択範囲が広がるため、広く各種回転機
器の軸受やスライド等の摺動部材や情報機器の記憶装置
等、耐摩耗性を要求される部材や電子工業材料、耐熱材
料、高靭性材料等に対し好適である。
【0056】また、本発明の請求項2に係る炭窒化ホウ
素膜の製造方法は、請求項1において、希ガスイオン照
射により前記化合物中のダイヤモンド構造を増加させる
ことができる。また、本発明の請求項3に係る炭窒化ホ
ウ素膜の製造方法は、請求項1又は2において、前記イ
オン照射のエネルギーを3keV以下としたので、炭窒
化ホウ素膜の成膜速度の向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図2】本発明の第2の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図3】本発明の第3の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図4】本発明の第4の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図5】本発明の第5の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図6】本発明の第6の実施例において使用した炭窒化
ホウ素膜製造装置の概略図である。
【図7】本発明の第1〜第6の実施例により作製した炭
窒化ホウ素膜のSUSボール/炭窒化ホウ素膜摺動試験
結果を表わすグラフである。
【図8】炭窒化ホウ素膜を合成する際の希ガスイオン照
射の有無における密着力の比較を表わすグラフである。
【符号の説明】
11 真空容器 12 基材ホルダー 13 基材 14,141,142,143 イオン源 15 蒸発源 16 原料 17 電子ビーム 18,181,182 蒸気 19,191,192 モニター 20,201,202,203 イオン 161 ホウ素 162 炭素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保科 良祐 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社基盤技術研究所内 Fターム(参考) 4K029 AA02 BA54 BB07 BC02 BD04 BD05 CA03 CA09 CA10 DB05 DB21 DE01 DE02 EA02 EA05 EA09 FA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン照射と蒸着又は複数のイオン照射
    と、希ガスイオン照射を同時に行う方法により、基材上
    に膜状の炭素、窒素及びホウ素の化合物を形成させるこ
    とを特徴とする炭窒化ホウ素膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物中のダイヤモンド構造を、希
    ガスイオン照射により、増加させることを特徴とする請
    求項1記載の炭窒化ホウ素膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記イオン照射はエネルギーを3keV
    以下としたことを特徴とする請求項1又は2記載の炭窒
    化ホウ素膜の製造方法。
JP10224231A 1998-06-11 1998-08-07 炭窒化ホウ素膜の製造方法 Withdrawn JP2000064025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224231A JP2000064025A (ja) 1998-06-11 1998-08-07 炭窒化ホウ素膜の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-163254 1998-06-11
JP16325498 1998-06-11
JP10224231A JP2000064025A (ja) 1998-06-11 1998-08-07 炭窒化ホウ素膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064025A true JP2000064025A (ja) 2000-02-29

Family

ID=26488758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224231A Withdrawn JP2000064025A (ja) 1998-06-11 1998-08-07 炭窒化ホウ素膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759128B1 (en) * 2002-07-05 2004-07-06 The Regents Of The University Of California Bulk superhard B-C-N nanocomposite compact and method for preparing thereof
JP2011514668A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 希釈ガスを用いるエタン注入

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759128B1 (en) * 2002-07-05 2004-07-06 The Regents Of The University Of California Bulk superhard B-C-N nanocomposite compact and method for preparing thereof
JP2011514668A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 希釈ガスを用いるエタン注入
KR101524858B1 (ko) * 2008-02-11 2015-06-01 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 희석 가스에 의한 에탄 주입

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306530A (en) Method for producing high quality thin layer films on substrates
EP0476825B1 (en) A process for the synthesis of hard boron nitride
EP1038047B1 (en) Chemical deposition method using catalyst on surface
Shimizu et al. Hot-wire-assisted atomic layer deposition of a high quality cobalt film using cobaltocene: Elementary reaction analysis on NHx radical formation
JPH0566360B2 (ja)
US20040157472A1 (en) Deposition method, deposition apparatus, insulating film and semiconductor integrated circuit
CA2023049C (en) Workpiece coated with a solid solution layer, method for its production, use of the workpiece, and apparatus for carrying out the method
JP2000064025A (ja) 炭窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0259862B2 (ja)
Wu et al. Nano-carbon nitride synthesis from a bio-molecular target for ion beam sputtering at low temperature
JP2000064026A (ja) 炭窒化ホウ素膜の製造方法及びその装置
JPH0643243B2 (ja) タングステンカーバイトの製造方法
JP2909248B2 (ja) 窒化硼素被覆部材
Panjan et al. Carbon-containing Ti–C: H and Cr–C: H PVD hard coatings
Morozova et al. Preparation of thin films of platinum group metals by pulsed MOCVD. II. Deposition of Ru layers
Ozaki et al. Local electron distribution of individual molecular orbitals studied by Penning ionization electron spectroscopy: iron phthalocyanine
JPH0259864B2 (ja)
JP2840750B2 (ja) 被膜形成方法
US20220195593A1 (en) Method for producing N-doped carbon nanomesh
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
Yokomichi et al. Fabrication of amorphous boron–carbon–nitrogen films by hot-wire CVD
Trubin et al. Pulse CVD Deposition of Ru Films from Ru (II) ή3-Allylic Complex
Momose et al. Film precursor formation in metalorganic chemical vapor deposition of barium strontium titanate films: A study by microdischarge optical emission spectroscopy
JPH05320870A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JPH1121663A (ja) 耐摩耗性部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101