JP2000059955A - 電気接続箱における電線接続構造 - Google Patents

電気接続箱における電線接続構造

Info

Publication number
JP2000059955A
JP2000059955A JP10226752A JP22675298A JP2000059955A JP 2000059955 A JP2000059955 A JP 2000059955A JP 10226752 A JP10226752 A JP 10226752A JP 22675298 A JP22675298 A JP 22675298A JP 2000059955 A JP2000059955 A JP 2000059955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
blade
fitting
electric
contact blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10226752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Noguchi
邦彦 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP10226752A priority Critical patent/JP2000059955A/ja
Publication of JP2000059955A publication Critical patent/JP2000059955A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁基板の表裏両面に構成すべき電気回路
を、電線を用いて簡易的構成することができるようにす
ると共に、それら電線を低コストで接続することができ
る構造となして、電気回路の設計の自由度と経済性を高
めることができる電線接続構造の提供。 【解決手段】 電気接続箱内に収納される絶縁性基板の
表裏両面それぞれに、それぞれの電線を配索せしめるた
めの電線配索溝及び上記電線配索溝に案内されているそ
れぞれの電線に対して、その交叉方向から圧接刃を嵌合
案内せしめる圧接刃嵌入手段を設けてなる回路配線板
と、上記圧接刃嵌入手段内に嵌入され、この嵌入時に回
路配線板の表裏に配索されている双方電線に噛み込み接
続される圧接刃を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車に設
備される電気接続箱内での電線接続構造であって、特に
その電気接続箱内に設けられている絶縁回路配線板の表
裏両面に施されているそれぞれの電線を互いに導通接続
させる電線接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば絶縁回路配線板の表裏両面にそれ
ぞれのバスバーを配設し、さらにそれら表裏両面のバス
バー相互を接続せしめるためのバスバー相互間接続構造
の周知例として、例えば実開平2−120765号に示
されるものがある。この周知例であるバスバー相互間の
接続構造は、図5で示すように、絶縁基板1の表面側に
配設した表側バスバー2と絶縁基板1の裏面側に配設し
た裏側バスバー3とを接続する構造であって、この接続
構造は、その表側バスバー2に長孔4を穿設し、また裏
側バスバー3には、縦スリット5有するタブ6を折り曲
げ手段により起立成形し、その裏側バスバー2のタブ6
部を、絶縁基板1の裏面側より表面側に貫通して、その
貫通端を表側バスバー2に穿設されている長孔4内に圧
入して、表側バスバー2と裏側バスバー3とを電気的に
接続する接続構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電気的接続構造にあっては、長孔4を設けた表側バ
スバー2と、タブ6を設けた裏側バスバー3との接続時
における上記長孔4とタブ6との位置関係は高い精度が
要求されるために、それら表側バスバー2と裏側バスバ
ー3の寸法精度を高めなければならず、これがために、
表側バスバー2及び裏側バスバー3をプレス成形するた
めに使用されるプレス型の型費が高くなる。
【0004】また縦スリット5及びタブ6を設けた裏側
バスバー3の成形時には、特にタブ6を起立形成するた
めの折り曲げ加工が必要となり、このために、裏側バス
バー3の成形コストが高くなる。
【0005】また上記電気接続構造を、例えば自動車に
搭載される電気接続箱内絶縁基板の同一平面上で、多数
個のバスバーを配置使用しなければならない場合は、一
枚の金属板素材から、それら多数個のバスバーを効率よ
くかたどるためのレイアウトが必要であるが、特に上記
裏側バスバー3には、タブ6を起立形成しなければなら
ず、このために、多数のバスバーのかたどりに制約を受
け、各バスバーのかたどり(材料どり)効率が悪くな
り、経済性が悪い等の問題点があった。
【0006】本発明はかかる問題点に着目してなされた
もので、絶縁基板の表裏両面に構成すべき電気回路を、
電線を用いて簡易的構成することができるようにすると
共に、それら電線を低コストで接続することができる構
造となして、電気回路の設計の自由度と経済性を高める
ことができる電線接続構造の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、電気接続箱内に収納される絶縁性基板
の表裏両面それぞれに、それぞれの電線を配索せしめる
ための電線配索溝及び上記電線配索溝に案内されている
それぞれの電線に対して、その交叉方向から圧接刃を嵌
合案内せしめる圧接刃嵌入手段を設けてなる回路配線板
と、上記圧接刃嵌入手段内に嵌入され、この嵌入時に回
路配線板の表裏に配索されている双方電線に噛み込み接
続される圧接刃を具備する電気接続箱における電線接続
構造であることを特徴としている。
【0008】また本発明の請求項2では、請求項1に加
えて、上記の圧接刃嵌入手段は、絶縁板の表裏両面に跨
って貫通する圧接刃嵌入孔と、その圧接刃嵌入孔内に嵌
入された圧接刃の嵌入を維持する係止手段を有している
電気接続箱における電線接続構造であることを特徴とし
ている。
【0009】また本発明の請求項3では、請求項1に加
えて、上記圧接刃嵌入手段は、絶縁板の側面より、その
内部に向って切込まれた圧接刃嵌入用切欠きと、その圧
接刃嵌入用切欠き内に嵌入された圧接刃の嵌入を維持す
る係止手段を有している電気接続箱における電線接続構
造であることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に示す実施形
態に基いて詳細に説明する。
【0011】図1、図2において、11は絶縁材料で形
成されている絶縁性基板であって、この絶縁性基板11
の表面11A及び裏面11Bの両面には、表裏それぞれ
の被覆電線12A及び12Bを配索維持せしめるための
配索溝13が形成されている(回路基板11の裏面11
Bに形成されている配索溝は図示されず)。
【0012】また絶縁性基板11には、上記電線12A
及び12Bの配索位置で、それら電線12A,12Bを
横切るようにして、その回路基板12の表裏に貫通して
いる圧接刃嵌入手段14(以下これを圧接刃嵌入孔とい
う)が形成されている。また回路基板11の表面11A
及び裏面11Bには、上記圧接刃嵌入孔14の孔壁14
Aと一致するガイド溝15A及び16Aを有する圧接刃
ガイド15及び16が一体形成されている。
【0013】その圧接刃ガイド16の下面には、ガイド
溝16Aを閉塞するように形成されているストッパ17
が設けられており、さらに上記ガイド溝16Aの下端部
には、圧接刃係止段部18が形成されている。
【0014】19は、金属板を素材として形成されてい
る圧接刃であって、この圧接刃19の縦方向中央部には
上記電線12A,12Bの芯線束12C,12Dの外径
よりも小さいスリット幅に形成されている切欠き20に
より、一対の刃21が形成されている。また圧接刃19
の両側縁下端部には、前記の圧接刃係止段部18と係止
し得る係止爪22が形成されている。
【0015】以上が本実施形態であるが、次にその作用
について述べると、絶縁性基板11の表裏両面に配索溝
13を利用して配索されている両電線12Aと12Bと
を電気的に接続するには、絶縁性基板11に設けられて
いる圧接刃嵌入孔14内に、つまり圧接刃ガイド15,
16のガイド溝15A,16A内に、圧接刃19を挿入
し、その圧接刃19に設けられている切欠き20内に、
電線12A,12Bを噛み込ませながら押入する。これ
により、圧接刃19に形成されている刃21により電線
12A,12Bの被覆が破れて刃21が双方電線の芯線
束12C,12Dに圧接され、電線12Aと12Bとが
圧接刃19を介して電気的に接続されるものである。そ
して圧接刃19の押込み端がストッパ17に当接される
まで完全に押し込まれると圧接刃19に設けられている
係止爪22と圧接刃係止段部18とが係止して、その圧
接刃19の抜け止めがなされ、両電線12A,12Bの
接続が維持される。
【0016】このように本実施形態にあっては、絶縁性
基板11の表裏両面にそれぞれ配索されている被覆電線
12A,12Bは、その回路基板11を厚さ方向に貫通
形成されている圧接刃嵌入孔14及び圧接刃ガイド1
5,16内へ、圧接刃19を押入するという簡単な作業
で、その圧接刃19を介して表裏双方の被覆電線12
A,12Bを圧接(接続)させることができ、双方電線
の接続作業性が良好である。
【0017】また本実施形態では、双方電線を接続する
ために使用される部材は圧接刃嵌入孔14内へ押入する
だけの扁平構造の圧接刃19であることから、その圧接
刃の構造も簡素化され、従って簡易的であって、低コス
トの電線接続構造が提供できる。
【0018】また本実施形態では、従来のバスバーにか
えて、電線を使用しているので経済性が高められること
は勿論のこと、電線の配索自由度及び設計の自由度が高
められ、必要に応じてコンパクトな電気接続箱の構成が
可能である。
【0019】図3及び図4は本発明の他の実施形態を示
すもので、この実施形態は、絶縁性基板11の側面から
圧接刃23を嵌入して、絶縁基板11の表裏両面に配索
されている電線12A,12Bを接続するものである
(この実施形態と前記実施形態と共通する絶縁性基板1
1、電線12A,12B、配索溝13、圧接刃係止手段
等については、同一符号を付して、その共通構造につい
ての説明は省略する)。
【0020】すなわち、この実施形態にあっては、絶縁
性基板11の所望位置に、その絶縁性基板11の側面か
ら、その内部に向けて形成される圧接刃嵌入手段24
(以下これを圧接刃嵌入用切欠きという)を形成すると
共に、その圧接刃嵌入用切欠き24と対応位置する圧接
刃ガイド溝25A及び26Aをそれぞれに形成している
圧接刃ガイド25及び26を絶縁性基板11の表面及び
裏面に一体形成している。また上記圧接刃23には、上
記の電線12A及び12Bのそれぞれが嵌入されるそれ
ぞれの切欠き27A及び27Bが並設されていて、それ
ら切欠き27A,27Bの辺縁は刃28に形成されてい
る。なお上記の圧接刃ガイド25,26は、電線12
A,12Bの配索溝も兼ねている。
【0021】このように構成されている電線接続構造に
おいて、絶縁性基板11の表裏両面に、配索溝13及び
圧接刃ガイド25,26で配索されている両被覆電線を
電気的に接続するには、その絶縁性基板11に設けられ
ている圧接刃嵌入用切欠き24及び圧接刃ガイド25,
26に設けられているガイド溝25A,26A内に圧接
刃23を挿入し、その圧接刃23に設けられている一方
の切欠き27A内に電線12Aを、また他方の切欠き2
7B内に電線12Bを噛み込ませながら押入する。これ
により圧接刃23に形成されている刃28により電線1
2A,12Bの被覆が破れて刃28が双方電線の芯線束
12C,12Dに圧接され、電線12Aと12Bとが圧
接刃23を介して電気的に接続されるものである。そし
て圧接刃23の押込み端が完全に押し込まれると圧接刃
23に設けられている係止爪22と圧接刃係止段部18
とが係止して、その圧接刃23の抜け止めがなされ両電
線12A,12Bの接続が維持される。
【0022】このように本実施形態にあっては、絶縁性
基板11の表裏両面にそれぞれ配索されている被覆電線
12A,12Bはその絶縁性基板11の側面に形成され
ている圧接刃嵌入用切欠き24及び圧接刃ガイド25,
26内へ圧接刃23を押入するという簡単な作業で表裏
双方の被覆電線12A,12Bを接続することができ、
この実施形態においても上記実施形態と同様の作用効果
を奏するものである。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、絶縁性基
板11の表裏両面に配索してあるそれぞれの電線12
A,12Bを、圧接刃に形成されている切欠き内に噛み
込ませて、圧接刃を介して双方電線12A,12Bを、
接続させる構造であるから、本発明では、従来のバスバ
ーにかえて電線を使用することができ、また双方の電線
を接続するために使用される圧接刃は金属製平板を素材
として簡易に製作することができるので、極めて低コス
トの電線接続構造の提供が可能であり、さらにはバスバ
ーにかわる電線は配索の自由度が高められると共に、両
電線間に噛み込まれる接続刃の嵌入方向は絶縁性基板の
上下方向又は側方向のいずれにも設定することができる
ので、電気接続箱の設計自由度等が高められ、これによ
ってコンパクトな電線接続箱の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線接続構造の実施形態を示した斜視
図。
【図2】本発明の電線接続構造の実施形態を示した電線
接続時の断面図。
【図3】本発明の電線接続構造の他の実施形態を示した
斜視図。
【図4】本発明の電線接続構造の他の実施形態を示した
電線接続時の断面図。
【図5】従来の電線接続構造の斜視図。
【符号の説明】
11…絶縁性基板 12A,12B…電線 13…配索溝 14…圧接刃嵌入孔 15…圧接刃ガイド 16…圧接刃ガイド 17…ストッパ 18…圧接刃係止段部 19…圧接刃 20…切欠き 21…刃 22…係止爪 23…圧接刃 24…圧接刃嵌入用切欠き 25…圧接刃ガイド 26…圧接刃ガイド 27A,27B…切欠き 28…刃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続箱内に収納される絶縁板の表裏
    両面それぞれに、それぞれの電線(12A),(12
    B)を配索せしめるための電線配索溝(13)を設け、
    さらに上記電線配索溝(13)に案内保持されているそ
    れぞれの電線(12A),(12B)に交叉して、絶縁
    板の表裏両面に跨って貫通する圧接刃嵌入手段を設けて
    なる回路配線板(11)と、上記圧接刃嵌入手段内に嵌
    入され、この嵌入時に回路配線板の表裏に配索されてい
    る双方電線に噛み込み接続される圧接刃(19)又は
    (23)を具備することを特徴とする電気接続箱におけ
    る電線接続構造。
  2. 【請求項2】 圧接刃嵌入手段は、絶縁板の表裏両面に
    跨って貫通する圧接刃嵌入孔(14)と、その圧接刃嵌
    入孔(14)内に嵌入された圧接刃(19)の嵌入を維
    持する係止手段を有していることを特徴とする請求項1
    記載の電気接続箱における電線接続構造。
  3. 【請求項3】 圧接刃嵌入手段は、絶縁板の側面より、
    その内部に向って切込まれた圧接刃嵌入用切欠き(2
    4)と、その圧接刃嵌入用切欠き(24)内に嵌入され
    た圧接刃(23)の嵌入を維持する係止手段を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の電気接続箱における
    電線接続構造。
JP10226752A 1998-08-11 1998-08-11 電気接続箱における電線接続構造 Withdrawn JP2000059955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226752A JP2000059955A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 電気接続箱における電線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226752A JP2000059955A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 電気接続箱における電線接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059955A true JP2000059955A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16850064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226752A Withdrawn JP2000059955A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 電気接続箱における電線接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115414A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 Smk株式会社 電気コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115414A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 Smk株式会社 電気コネクタ
CN106207571A (zh) * 2014-12-11 2016-12-07 Smk株式会社 电连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752010B2 (ja) 電気接続箱
JPH02219413A (ja) 電気接続箱
JP2924681B2 (ja) 電気接続箱
JP2001035616A (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ
JP3676636B2 (ja) 層間接続構造
US6692290B2 (en) Terminal fitting
JP2018085815A (ja) 電気接続箱
JP2000059955A (ja) 電気接続箱における電線接続構造
JP2001016744A (ja) 電線の接続構造
JPH11176497A (ja) 積層回路基板
JP2000139016A (ja) 配線板の接続構造及び配線板組立体の製造方法
JP2700112B2 (ja) ブスバーの回路変更方法
JP2000173687A (ja) 圧接端子及びその圧接端子を用いた電気接続箱
CN209929907U (zh) 电气接线盒
JP3501056B2 (ja) 電気接続箱
JP3048082B2 (ja) 相互接続組立体
JP3023826B2 (ja) バスバー接続構造
JP2000058992A (ja) バスバーの層間接続構造
JPH0878117A (ja) ジョイントコネクタ
JP2940423B2 (ja) 電気接続箱
JP2532536Y2 (ja) 分岐接続箱の電気接続構造
JP2985710B2 (ja) バスバーおよび該バスバーを備えた電気接続箱
JPH0451480A (ja) 電線直結型電気接続箱および圧接治具
JPH11204964A (ja) 屈曲配線板
JP2000224733A (ja) 電気接続箱の内部回路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070322

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070717