JP2000059571A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2000059571A
JP2000059571A JP10220505A JP22050598A JP2000059571A JP 2000059571 A JP2000059571 A JP 2000059571A JP 10220505 A JP10220505 A JP 10220505A JP 22050598 A JP22050598 A JP 22050598A JP 2000059571 A JP2000059571 A JP 2000059571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cylindrical lens
light guide
transmission body
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10220505A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katsuki
隆史 勝木
Michio Miura
道雄 三浦
Tomoshi Ueda
知史 上田
Yoshiro Ishikawa
芳朗 石川
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10220505A priority Critical patent/JP2000059571A/ja
Publication of JP2000059571A publication Critical patent/JP2000059571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 照明装置に関し、主走査方向の光量分布の均
一性を保持しながら副走査方向の光量分布を急峻にして
光利用効率を高める。 【解決手段】 両端に端面を有する棒状の導光体がその
外周面の一部に導光体の長手方向に平行な母線を有する
シリンドリカルレンズ面2を有するシリンドリカルレン
ズを含み、前記シリンドリカルレンズ面に対向する面に
前記導光体の長手方向に延びる帯状の光散乱反射領域
4,5をシリンドリカルレンズの光軸から離して形成
し、導光体の端面の少なくとも一方に導光体内部へ光を
照射する光源6を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明装置に関
し、特にファクシミリやイメージスキャナのような画像
読み取り装置に用いられる照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリやイメージスキャナのよう
な画像読み取り装置に用いられる照明装置としては、従
来、冷陰極管のような放電管やLEDアレイが用いられ
ている。このような照明装置においては、低コスト化や
省電力化のために光利用効率の高いことが望まれてき
た。これに対し、細長い導光体の端面に光源を設けると
共に、外周面に長手方向に沿って光散乱反射領域を形成
し、導光体の内部へ導入した光を光散乱反射領域によっ
て散乱反射させて導光体の外部へ出射するようにした照
明装置が開発されている(例えば、特開平10−075
338号公報、特開平6−217084号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような導光体を用いた照明装置においては、光散乱
反射領域のサイズと設置位置により、導光体の長手方向
(主走査方向)と幅方向(副走査方向)の光量分布が大
きく変化するため、読み取り領域を効率よく平均して照
明することが容易でないという問題点があった。この発
明はこのような事情を考慮してなされたもので、導光体
に集光特性をもたせ光散乱反射領域の設置位置を工夫す
ることにより、読み取り領域を効率よく照明することが
可能な照明装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、両端に端面
を有する棒状の導光体がその外周面の一部に導光体の長
手方向に平行な母線を有するシリンドリカルレンズ面を
有するシリンドリカルレンズを含み、前記シリンドリカ
ルレンズ面に対向する面に前記導光体の長手方向に延び
る帯状の光散乱反射領域をシリンドリカルレンズの光軸
から離して形成し、導光体の端面の少なくとも一方に導
光体内部へ光を照射する光源を設けてなる照明装置を提
供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の導光体は、ガラス,ポ
リカーボネート樹脂,アクリル樹脂などを用いて形成す
ることができる。その場合、透明度つまり光透過率はで
きるだけ高いことが好ましい。導光体の外周面に設けら
れるシリンドリカルレンズ面は、導光体の断面が半円、
円、だ円などの形状を有するように形成されたレンズ面
であり、導光体と一体成形することができる。帯状の光
散乱反射領域は、導光体に微小な凹凸や鋸歯を形成した
り、光拡散反射性の塗料を塗布したり、アルミニウムの
ような金属を蒸着するなどの手段を用いて形成すること
ができる。
【0006】帯状の光散乱反射領域は、前記光軸を挟ん
で設けられた2列の領域であってもよい。光源が、導光
体の両端面にそれぞれ設けられる2つの光源からなって
もよい。シリンドリカルレンズは、光源から離れるに従
ってそのレンズ厚が薄くなるように形成されてもよい。
【0007】また、シリンドリカルレンズ面は、導光体
の長手方向に対して一定形状であってもよいが、曲率半
径やその他のサイズが変化してもよい。光散乱反射領域
の光軸からの距離は、導光体のサイズおよび光散乱反射
領域の反射率や拡散特性、円筒面の曲率などを考慮して
決定される。
【0008】実施例 以下、図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳述
する。これによってこの発明が限定されるものではな
い。
【0009】第1実施例 図1,図2,図3は、それぞれこの発明の照明装置の第
1実施例を示す平面図,側面図,正面図である。これら
の図において、棒状の導光体1は両端に端面1a,1b
を有し、外周面の下面にシリンドリカルレンズ面2が、
上面に帯状平面3がそれぞれ導光体1の全長にわたって
形成されている。シリンドリカルレンズ面2は母線が導
光体1の長手方向に平行なシリンドリカルレンズを構成
する。
【0010】そして、帯状の光散乱反射領域4,5が、
帯状平面3の長手方向に延びる中心線CL1、つまりシ
リンドリカルレンズ面2の光軸CL2(図3)から距離
dだけ幅方向に離れた位置に、中心線CL1に沿って全
長にわたって設けられている。また、光源6が端面1a
の近傍に設けられ、導光体1の内部へその長手方向に光
を照射するようになっている。
【0011】導光体1の寸法は、長さLが50mm,幅
Wが3mm,厚さが2.5mm,シリンドリカルレンズ
面2の半径が1.5mmである。また、光散乱反射領域
4,5の幅はそれぞれ0.2mmであり中心線CL1
(又はCL2)との距離dは0.7mmである。被照射
領域7までの距離Hは1.8mmに設定される。
【0012】このような構成において、光源6が点灯す
ると、光源6から導光体1に入射された光は、導光体1
の内部で反射をくり返して導光体1内部を伝播し端面1
bまで達して端面1aの方へ戻ってくる。そして、伝播
途中で光散乱反射領域4,5に入射した光はそれらの領
域でそれぞれ反射されシリンドリカルレンズ面2を通っ
て被照射領域7に集光される。
【0013】この時、シリンドリカルレンズ面2はシリ
ンドリカルレンズとして作用し、光散乱反射領域4,5
が中心線CL1(つまり、光軸CL2)からそれぞれ
0.7mmだけずれているので、副走査方向の(導光体
1の幅方向)の光量分布が急峻になる。
【0014】図4は、一列の光散乱反射領域4のみを用
いた場合の被照射領域7における副走査方向の光量分布
を示し、光散乱反射領域4と中心線CL1(又はCL
2)との距離dによって光量分布の急峻度が異なること
を示している。
【0015】つまり、d=0のときの光量分布は曲線
(a)のようになり、d=0.35mmのとき曲線
(b),d=0.7mmのとき曲線(c),d=1.0
5mmのとき曲線(d)のようになる。なお、図4は曲
線(a)のピーク光量を1とした場合の相対光量を示
す。
【0016】この実施例ではd=0.7mmに設定して
いるので、副走査方向の光量分布が最も急峻になる。な
お、この実施例は2列の光散乱反射領域4,5を備える
ので、その光量分布は図4の(c)に示す光量分布を左
右反転して加えることになり、被照射領域の中心での光
量は2倍になる。通常、被照射領域7の読み取りに寄与
する幅(副走査方向)は0.1mm程度であるので、こ
の実施例では実質的な光利用率が大きく向上することが
判る。
【0017】また、この実施例では、導光体1はアクリ
ル樹脂を用いて製作され、光散乱反射領域4,5はプリ
ント基板シルク印刷用塗料を塗布することにより形成さ
れ、光源6は表面実装型のLED素子を用いて構成され
ている。シリンドリカルレンズ面2に関しても、主走査
方向に関して形状が一定でもよく、あるいは曲率半径等
その他の形状パラメータが変化していてもよい。
【0018】ここで、散乱反射領域4,5の幅ならびに
シリンドリカルレンズ面2の光軸CL2とのずれdの値
に関しては、導光体1の幅,厚さ,長さ,ならびに散乱
反射領域4,5での反射率や拡散の角度分布などをふま
えた上で、シリンドリカルレンズ面2の曲面形状,被照
射面7に対する光軸CL2の角度等を考慮して決定する
のが望ましい。
【0019】第2実施例 図5は、この発明の照明装置の第2実施例を示す図1対
応図であり、この実施例では第1実施例の光散乱反射領
域4,5の代わりに光散乱反射領域4a,5aを使用
し、その他の構成は第1実施例と同等である。光散乱反
射領域4a,5aは、その幅が光源6から離れるほど広
くなっているので、それによって被照射領域の主走査方
向に対する光量分布の均一化がはかられる。
【0020】第3実施例 図6はこの発明の第3実施例を示す図2対応図であり、
図7は図6のA−A矢視断面図である。これらの図に示
すように、この実施例では第1実施例の導光体1の代わ
りに導光体11が用いられ、導光体11の上面に帯状平
面3aが斜めに形成されて導光体11は光源6から遠ざ
かるにつれて厚さ(レンズ厚)Tが減少するように構成
されている。そして、導光体11を収容して保持する筐
体10が設けられ、光源6は筐体10に設置される。そ
の他の構成は第1実施例と同等である。
【0021】この実施例では導光体11は厚さTが光源
6から遠ざかるにつれて減少しているので、それによっ
て主走査方向の光量分布がさらに均一化される。その
上、筐体10は導光体11から被照射領域7以外に出射
した光を導光体11内へ再入射する役割を果たすので、
光利用率がさらに向上する。
【0022】この場合、散乱反射領域の幅ならびにシリ
ンドリカルレンズ面2の光軸CL2とのずれの値に関し
ては、導光体11の幅,厚み,またその変化の度合い,
長さ,ならびに散乱反射領域での反射率や拡散の角度分
布などをふまえた上で、シリンドリカルレンズ面2の形
状,被照射面7に対する光軸CL2の角度等を考慮して
決定するのが望ましい。導光体11の厚みTに関して
は、光源6からの距離に比例して減らしてもよく、非線
形的に減らしてもよい。また、導光体11の厚みTを減
らすと同時に、散乱反射領域4,5の幅を広くしてもよ
い。
【0023】第4実施例 図8,図9,図10はそれぞれこの発明の照明装置の第
4実施例を示す平面図,側面図,正面図である。これら
の図に示すようにこの実施例の照明装置は、2つの導光
体21を左右対称になるよう各端面で突き合わせて接続
し、その両端にそれぞれ光源6を配置している。
【0024】ここで、一方の導光体21では、外周面の
下面にシリンドリカルレンズ面2aが、上面に帯状平面
3bがそれぞれ導光体21の全長にわたって形成され、
第1実施例と同様に、2列の光散乱反射領域4,5が帯
状平面3b上に平行に設けられ、光源6が導光体21の
端面近傍に設置されている。なお、光源6から遠ざかる
につれて導光体21の厚さTが減少し、帯状平面3bの
幅が増大している。
【0025】このように構成することにより、副走査方
向の光量分布の急峻化がはかられると共に、主走査方向
の光量分布の均一化、および2つの光源6による照明光
量の増大化がはかられる。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、主走査方向の光量分
布の均一性を損なわず、副走査方向の光量分布をさらに
急峻にすることができるので、実質的な光利用効率を高
めることが可能となる。その結果、さらなる照明光源の
低消費電流化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の照明装置の第1実施例を示す平面図
である。
【図2】この発明の照明装置の第1実施例を示す側面図
である。
【図3】この発明の照明装置の第1実施例を示す正面図
である。
【図4】この発明の照明装置の第1実施例の光量分布図
である。
【図5】この発明の照明装置の第2実施例を示す平面図
である。
【図6】この発明の照明装置の第3実施例を示す一部切
欠き側面図である。
【図7】図6のA−A矢視断面図である。
【図8】この発明の照明装置の第4実施例を示す平面図
である。
【図9】この発明の照明装置の第4実施例を示す側面図
である。
【図10】この発明の照明装置の第4実施例を示す正面
図である。
【符号の説明】
1 導光体 1a 端面 1b 端面 3 帯状平面 4 光散乱反射領域 5 光散乱反射領域 6 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 知史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 石川 芳朗 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐脇 一平 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA13 AA54 BA01 2H109 AA02 AA12 AA51 AA56 AA58 AA96 5C072 AA01 CA05 CA15 DA01 DA02 DA16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に端面を有する棒状の導光体がその
    外周面の一部に導光体の長手方向に平行な母線を有する
    シリンドリカルレンズ面を有するシリンドリカルレンズ
    を含み、前記シリンドリカルレンズ面に対向する面に前
    記導光体の長手方向に延びる帯状の光散乱反射領域をシ
    リンドリカルレンズの光軸から離して形成し、導光体の
    端面の少なくとも一方に導光体内部へ光を照射する光源
    を設けてなる照明装置。
  2. 【請求項2】 帯状の光散乱反射領域が、前記光軸を挟
    んで設けられた2列の領域からなる請求項1記載の照明
    装置。
  3. 【請求項3】 シリンドリカルレンズは、光源から離れ
    るに従ってそのレンズ厚が薄くなるように形成されてな
    る請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 光散乱反射領域は、光源から離れるに従
    って幅が増大するように形成されてなる請求項1記載の
    照明装置。
JP10220505A 1998-08-04 1998-08-04 照明装置 Withdrawn JP2000059571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220505A JP2000059571A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220505A JP2000059571A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059571A true JP2000059571A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16752094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220505A Withdrawn JP2000059571A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953312B2 (en) 2007-03-01 2011-05-31 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light guiding member and bifurcated linear light source apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953312B2 (en) 2007-03-01 2011-05-31 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light guiding member and bifurcated linear light source apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128332A (en) Illuminator
KR19990006668A (ko) 사이드라이트형 면광원 장치
JP2007295567A (ja) 放物線状光学要素を備える文書照明器
JP2001236811A (ja) 照明装置
JPH112730A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2000021221A (ja) 線状照明装置
JP2011234150A (ja) 導光体並びにこれを備えた照明装置及び原稿読取装置
KR100432921B1 (ko) 도광판
US5961197A (en) Surface light source device
JP5360646B2 (ja) ライン照明装置
JP2003141922A (ja) 面発光装置
JP2000059571A (ja) 照明装置
KR100388510B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치및광제어부재
JP3666834B2 (ja) 導光板及びサイドライト型面光源装置
JP2003115209A (ja) 線状導光体を用いた線状照明装置並びに面状照明装置
JP2000348515A (ja) 面状光源装置
JP2000214460A (ja) バックライト装置
JPH10268138A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2001061040A (ja) 照明装置
JP3008932B2 (ja) 背面照明装置
JP2001006418A (ja) 照明装置
JPH0854625A (ja) バックライト装置
JPH1139913A (ja) 照明装置
JP2004234932A (ja) 面発光装置
JP3234483B2 (ja) サイドライト型面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004