JP2001061040A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2001061040A
JP2001061040A JP11234360A JP23436099A JP2001061040A JP 2001061040 A JP2001061040 A JP 2001061040A JP 11234360 A JP11234360 A JP 11234360A JP 23436099 A JP23436099 A JP 23436099A JP 2001061040 A JP2001061040 A JP 2001061040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
scattering
light guide
tooth member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234360A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katsuki
隆史 勝木
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11234360A priority Critical patent/JP2001061040A/ja
Publication of JP2001061040A publication Critical patent/JP2001061040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、照明装置に関し、短手方向及び
長手方向の照度分布の均一化を改善することを課題とす
る。 【解決手段】 光源と、光源からの光を長手方向に導光
し、かつ導光された光をその側面で屈折及び反射しなが
ら被照射面に向けて出射する導光体と、被照射面と反対
側の導光体側面であって導光体の長手方向に沿った所定
の領域に配置された三角歯部材とからなり、前記三角歯
部材は、光を屈折・反射させる表面が多数の鋸状の斜面
で形成され、かつ導光体の長手方向についてその斜面の
散乱度が異なっていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明装置に関
し、特に、ファクシミリ,イメージスキャナ等の画像読
取装置で用いられる照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ,イメージスキャナ
等の画像読取装置に用いられる照明装置としては、蛍光
管,冷陰極管等の放電管や、LEDを多数アレイ状に並
べたLEDアレイが用いられている。また、画像読取装
置の省電力化と低価格化が要求されており、特にその照
明装置としては、照度分布の均一化と高い光利用効率を
持つものが望まれている。
【0003】低価格化のために、導光体の長手方向の側
面に光を拡散する領域を設け、光源となるLEDの個数
を減少させた構成の照明装置が提案されている。また、
導光体の長手方向における照度分布の均一化を図るため
に、導光体の反射表面を三角歯状に形成した構成の照明
装置が提案されている。
【0004】たとえば、関連する先行技術としては、特
開平6−217084号公報,特開平7−183994
号公報,特開平7−193675号公報,特開平8−4
3633号公報,特開平9−7414号公報,特開平9
−163079号公報及び特開平10−150526号
公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の照明装
置においては、三角歯形状の斜面が導光体の反射表面の
全体にわたって一様な反射特性を持っていたため、導光
体の長手方向において、照度ムラを生じていた。すなわ
ち長手方向において、光源に近い部分は照度が大きす
ぎ、均一な照度分布とはなっていなかった。
【0006】また、カラー照明装置においては、RGB
それぞれの色を発光するLED(光源)の導光体に対す
る相対的な取付け位置が異なるため、各色によって導光
体の短手方向の照度分布が均一でなかった。すなわち、
短手方向についてRGBそれぞれの色ごとに、光量がピ
ークとなる位置が異なるので、導光体の短手方向の照明
効率が低下するという問題があった。そこで、この発明
は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、
導光体の三角歯部材の斜面の散乱度を変化させることに
より、導光体の長手方向及び短手方向の照度分布の均一
化と光利用効率の改善を図ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、光源と、光
源からの光を長手方向に導光し、かつ導光された光をそ
の側面で屈折及び反射しながら被照射面に向けて出射す
る導光体と、被照射面と反対側の導光体側面であって導
光体の長手方向に沿った所定の領域に配置された三角歯
部材とからなり、前記三角歯部材は、光を屈折・反射さ
せる表面が多数の鋸状の斜面で形成され、かつ導光体の
長手方向についてその斜面の散乱度が異なっていること
を特徴とする照明装置を提供するものである。
【0008】ここで、前記光源が前記導光体の一方の端
部に配置され、前記三角歯部材は、光源から遠い位置の
斜面よりも光源に近い位置の斜面の方が大きな散乱度を
有するようにしてもよい。
【0009】また、前記光源が前記導光体の一方の端部
に配置され、前記三角歯部材は、散乱度が異なる3つの
領域に分類され、散乱度の最も大きな第1領域が前記光
源の近くに配置され、次に散乱度の大きな第2領域がよ
り光源から離れて第1領域に隣接した位置に配置され、
散乱度の最も小さな第3領域が、第2領域に隣接した位
置であって最も光源から離れた位置に配置されるように
してもよい。
【0010】さらに、前記光源が前記導光体の一方の端
部に配置され、被照射面と反対側の前記導光体側面であ
って前記光源近傍の一定領域が光散乱性を有し、前記三
角歯部材が、前記光散乱性を有する領域よりも光源から
離れた領域に配置されるようにしてもよい。これによれ
ば、導光体の短手方向の照度分布のムラの低減と、長手
方向の照度分布の均一化かつ光利用効率の改善ができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいてこの発明を詳述する。なお、これによってこの発
明が限定されるものではない。図1に、この発明の照明
装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置の一実施例
の説明図を示す。図1(b)は、この発明の照明装置1
を長手方向に見た概略断面図である。照明装置1は、主
として、光を発光する光源12と、光源から出射された
光をその端部から導き、長手方向に光を屈折・反射させ
て原稿面(被照射面)4に照射させる導光体11と、原
稿面4と反射側の導光体11の表面に取付けられる三角
歯部材13とから構成される。
【0012】図1(a)は、この照明装置1を用いた画
像読取装置の一実施例である。ここで、光源12から出
射された光は三角歯部材13によって反射され、原稿面
4に当たり、さらにレンズ3を通過して、イメージセン
サ2上に入射し、像を結像する。また、光源12から出
射された光は、光源12の近傍の三角歯部材13に反射
して原稿面4に到達するだけでなく、三角歯部材13と
導光体11の表面との間で全反射を繰り返しながら、光
源12に対して反対側(紙面の右端)の導光体11端部
の方へ伝搬し、光源12から離れた位置の原稿面4に到
達する光もある。
【0013】三角歯部材13は、一つ一つの断面が三角
形状の三角柱であって、かつその導光体11の長手方向
に沿って多数配置された部材の集合体である。したがっ
て、三角歯部材13は、光があたる斜面は鋸状の形状と
なっている。三角歯部材13は、アクリル、ポリカーボ
ネート等の樹脂を用いて作ることができる。
【0014】また、三角歯部材13の三角柱側面すなわ
ち斜面には、所定の散乱度を持たせるために、サンドブ
ラスト処理を行い、凹凸の表面を形成する。特に、この
発明では、光源12からの距離に対応して、三角歯部材
13の散乱度を異ならせることを特徴とする。すなわ
ち、光源12からの距離が近い位置の三角歯部材13の
散乱度を比較的大きくし、その距離が遠い位置の三角歯
部材13の散乱度は比較的小さくする。これにより短手
方向の光の照度ムラや長手方向の光の利用効率をより一
層改善することができる。
【0015】ここで、散乱度とは、三角歯部材13の斜
面に光があたったときに、どれだけ不規則に反射される
かを示す尺度であり、散乱度が大きいとは、より広い角
度の範囲に光が散乱される(散乱角が大きい)ことを意
味し、逆に、散乱度が小さいとは、より狭い角度の範囲
に光が散乱される(散乱角が小さい)ことを意味する。
【0016】図2に、この発明の照明装置1の三角歯部
材13の第1実施例の構成図を示す。これは、三角歯部
材13の散乱度を、光源からの距離に対応して3段階に
変化させたものである。光源に近い散乱度1の領域は比
較的散乱角が大きく、散乱度2の部分は散乱度1の部分
よりも散乱度が小さく、散乱度3の部分は最も散乱度を
小さくする。このように散乱度を異ならせるためには、
サンドブラストの粒子の粒径や処理時間を異ならせれば
よい。
【0017】たとえば、散乱度1の部分である光源12
に近い導光体11の端部(左端)から10mmまでの領
域は粒径500μmのサンドブラストを行い、散乱度2
の部分である導光体11の端部から10から40mmま
での領域は粒径10μmのサンドブラストを行い、40
mmから導光体の右端までの領域である散乱度3の部分
は研磨処理をする。
【0018】図2(b)に、図2(a)に示した三角歯
部材13の部分拡大図を示す。三角歯部材13の1つの
山から山までの距離W(長手方向の幅)は0.25mm
程度、高さhは0.075mm程度、三角歯部材の短手
方向の幅は0.2〜1.5mm程度とし、光を反射させ
る部材の斜面a1,a2と導光体の長手方向の水平線と
のなす角度θを30度程度とする。また、導光体11
は、その断面形状としてはほぼ円形とするものが用いら
れるが、楕円形状であってもよい。円形の場合は、たと
えば、直径を3.1mm程度とする。導光体11の長手
方向の長さは120mm程度とする。
【0019】散乱度1の部分では散乱度が大きいので、
導光体11の短手方向に広く光が散乱され、短手方向の
光の照度ムラが改善できる。このような構成によれば、
特に光源12と導光体11の取付け位置の誤差による照
度ムラを改善することができ、その効果はRGB3つの
LED光源を有するカラー照明装置において大きい。ま
た、光源から離れた領域である散乱度3の部分では、散
乱度を小さくすることにより、反射・伝搬する光の束が
均一化されるので、光の利用効率を改善することができ
る。
【0020】以上、三角歯部材13の散乱度を3段階に
分けた実施例を示したが、散乱度は3段階に限るもので
はなく、2段階でも4段階以上でもよく、照明装置の用
途,性能等を考慮して、適宜散乱度の段階数を決めれば
よい。また、光源の近傍から最遠端部まで、散乱度が大
から小へ連続的に変化するように、三角歯部材13を形
成してもよい。さらに、三角歯部材の斜面を散乱面とす
るためには、サンドブラストの他に、斜面にエッチング
によるシボ加工をしてもよい。
【0021】この第1実施例において、斜面a1,a2
と長手方向の水平線とのなす角度θは、導光体の円柱側
面からなるべく垂直に光が出射するためには25度から
50度の範囲とすることが好ましいが、2つの斜面a
1,a2のこの角度θは必ずしも同一とする必要はな
い。また、長手方向の光量を均一にするため、導光体1
1の断面の直径を、光源に近い端部と遠い端部とで異な
らせてもよい。たとえば光源に近い端部の直径を3.6
mmとし、光源から遠ざかるにつれて徐々に減少させ
て、遠い端部の直径を3.1mmとすればよい。
【0022】さらに、三角歯部材13の短手方向の幅を
一定とするのではなく、光源に近い部分の短手方向の幅
を最も小さく設定し、光源から遠ざかるにつれて徐々に
増加するように形成してもよい。図5に、この発明にお
いて三角歯部材13の短手方向の幅を異ならせた他の実
施例の導光体の説明図を示す。ここで、光源12に最も
近い三角歯部材13の短手方向の幅は0.2mmであ
り、光源から最も離れた三角歯部材の短手方向の幅は
0.8mmである。このように、短手方向の幅を異なら
せれば、長手方向の光量を均一にするという効果があ
る。
【0023】図3に、この発明の照明装置1の三角歯部
材13の第2実施例の構成図を示す。図3(b)は、導
光体11を上方向から見たもので、散乱領域7と三角歯
部材13のパターン形状を示している。これは、原稿面
4とは反対側の導光板11の側面であって、光源12に
近い所定の領域に、テーパ状の散乱領域7を設け、それ
よりも遠い導光体11の領域に、散乱度の異なる2種類
の三角歯部材13を設けたものである。
【0024】たとえば、テーパ状の散乱領域7は導光体
11の光源に近い方の端部から15mmまでの領域と
し、10から30mmの領域は粒径50μmのサンドブ
ラスト処理を行った散乱度4の三角歯部材13を配置
し、30mmから導光体11の右端までの領域は研磨処
理をした散乱度3の三角歯部材を配置する。ここで散乱
領域7は、シルク印刷のような光散乱性の塗料を図3に
示した所定の領域に塗布することによって形成できる。
【0025】また、散乱領域7の短手方向の幅は、一般
に光源に近いほど照度が高くなる傾向があるので、短手
方向の散乱を抑えるために光源に近い散乱領域7の短手
方向の幅は比較的細くし(0.3mm程度)、光源から
遠ざかるにつれて徐々に太くなるテーパ状とするのが好
ましい。たとえば、散乱領域7の右端における短手方向
の幅は0.5mm程度とする。ただし、テーパ状とせず
に長手方向について一定の幅(0.4mm程度)として
もよい。さらに、短手方向の光の照度ムラを防止するた
めに、散乱領域7を一定間隔(0.2mm程度)をあけ
た断続的パターンとしてもよい。この第2実施例におい
ても、短手方向の照度ムラの改善と、長手方向の光利用
効率の改善ができる。
【0026】図4に、この発明の照明装置1の三角歯部
材13の第3実施例の構成図を示す。ここでは、導光体
11の側面に三角歯部材13を設けるのは第1実施例と
同様であるが、光源12に近い部分の三角歯部材13を
一定間隔で間引き配置することが異なる。このように、
間引き配置することにより、光源近傍の光量が多くなり
すぎること、すなわち長手方向の照度分布が不均一にな
ることを防ぐことができる。
【0027】図4では、三角歯部材13を2つの散乱度
に分けて形成した実施例を示している。ここで光源に近
い散乱度5の領域(導光板左端部から30mm程度まで
の領域)は、一定間隔b(0.5mm程度)で三角歯部
材13を間引き配置し、その部材の斜面は粒径50μm
のサンドブラスト処理をする。また、光源から離れた散
乱度6の領域(30mmから導光板右端まで)は、一様
に斜面を粒径10μmのサンドブラストを行った三角歯
部材13を配置する。三角歯部材13の短手方向の幅は
0.4mm程度とする。
【0028】間引き配置することにより、光源に近い散
乱度5の領域では、光の散乱の割合が減少し、この領域
で原稿面に照射される光量が減ると共に、より多くの光
が長手方向に伝搬されることになる。すなわち、三角歯
部材を間引き配置すれば、長手方向の照度分布のより均
一化を図ることができる。また、光源に近い散乱度5の
領域を粒径50μmでサンドブラストし、光源から遠い
散乱度6の領域よりも散乱度を大きくしているのは、こ
の散乱度5の領域における短手方向の照度ムラを防止す
るためである。
【0029】なお、図4では、三角歯部材の間引き間隔
bを一定とし、その部材の短手方向の幅を一定とした
が、三角歯部材の短手方向の幅を光源から遠ざかるにつ
れて広くしてもよい。このように幅を変化させることに
より、光源に近い領域での散乱を少なくできるのでより
長手方向の照度分布の均一化が図れる。
【0030】また、三角歯部材13の短手方向の幅を一
定として、三角歯部材13の間引き間隔bを異ならせて
もよい。たとえば、光源に最も近い部分の間引き間隔b
を0.6mm程度とし、光源から離れるにしたがって、
間引き間隔bを狭くしてもよい。これによっても、長手
方向の照度分布をより均一化することができる。このよ
うに、この実施例においても長手方向の照度分布の均一
化が図れるので、光源12と導光体11との取付け位置
誤差や、カラー照度装置でのRGBの3つのLEDの取
付け位置の違いによる短手方向の照度ムラも低減でき
る。
【0031】なお、第2,第3の実施例においても、導
光体11の長手方向の水平線と三角歯部材の斜面とのな
す角θは30度に限るものではなく、導光体の側面から
なるべく垂直に光を出射させるという観点からは、25
度から50度程度の範囲内にあればよい。また、三角歯
部材13の1つ1つの部材の断面は二等辺三角形(すな
わち斜面の長さa1=a2)とするのが好ましいが、こ
れに限るものではなく、用途等に応じて両斜面a1,a
2の辺の長さを異ならせてもよい。また、三角歯部材1
3の斜面の頂点を角とするのではなく、三角関数で表わ
されるようなアール形状としてもよい。この場合には長
手方向に局所的なむらを生じにくいという効果がある。
特に光源近傍においてむらが生じにくい。
【0032】また、上記実施例では、導光体11の一方
の端部(紙面の左側)に光源12を設けた例を示した
が、長手方向の他方の端部(紙面の右側)にも第2の光
源を設けてもよい。この場合には、導光体11の他方の
端部に設けた第2の光源の近くの三角歯部材13の散乱
度は、図2の光源12近くの三角歯部材13と同じ散乱
度1とする。これによれば、導光体全体にわたって長手
方向及び短手方向についてより照度分布の均一化が図れ
る。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、導光体の短手方向の
照度分布のムラを低減し、かつ長手方向の照度分布の均
一化と光利用効率の改善ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の照明装置の説明図である。
【図2】この発明の照明装置の三角歯部材の第1実施例
の構成図である。
【図3】この発明の照明装置の三角歯部材の第2実施例
の構成図である。
【図4】この発明の照明装置の三角歯部材の第3実施例
の構成図である。
【図5】この発明の三角歯部材の他の実施例の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 照明装置 2 イメージセンサ 3 レンズ 4 原稿面 11 導光体 12 光源 13 三角歯部材 a1 斜面 a2 斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21V 8/00 F21S 1/00 F F21W 131:403 F21Y 101:02 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 5B047 AB04 BC12 BC30 CA19 5C051 AA01 DB21 DB29 DB31 DC04 DC05 DC07 EA01 5C072 AA01 BA17 CA05 DA16 DA21 DA30 QA11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、光源からの光を長手方向に導光
    し、かつ導光された光をその側面で屈折及び反射しなが
    ら被照射面に向けて出射する導光体と、被照射面と反対
    側の導光体側面であって導光体の長手方向に沿った所定
    の領域に配置された三角歯部材とからなり、前記三角歯
    部材は、光を屈折・反射させる表面が多数の鋸状の斜面
    で形成され、かつ導光体の長手方向についてその斜面の
    散乱度が異なっていることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記光源が前記導光体の一方の端部に配
    置され、前記三角歯部材は、光源から遠い位置の斜面よ
    りも光源に近い位置の斜面の方が大きな散乱度を有して
    いることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記光源が前記導光体の一方の端部に配
    置され、前記三角歯部材は、散乱度が異なる3つの領域
    に分類され、散乱度の最も大きな第1領域が前記光源の
    近くに配置され、次に散乱度の大きな第2領域がより光
    源から離れて第1領域に隣接した位置に配置され、散乱
    度の最も小さな第3領域が、第2領域に隣接した位置で
    あって最も光源から離れた位置に配置されてなることを
    特徴とする請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記光源が前記導光体の一方の端部に配
    置され、被照射面と反対側の前記導光体側面であって前
    記光源近傍の一定領域が光散乱性を有し、前記三角歯部
    材が、前記光散乱性を有する領域よりも光源から離れた
    領域に配置されることを特徴とする請求項1記載の照明
    装置。
  5. 【請求項5】 前記光散乱性を有する領域の導光体の長
    手方向に直交する短手方向の幅が、光源から長手方向に
    遠ざかるにしたがって太くなることを特徴とする請求項
    4記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記三角歯部材のうち前記光源に近い所
    定の領域にある三角歯部材の斜面が、所定の間隔をあけ
    て形成されていることを特徴とする請求項2記載の照明
    装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1から6に記載されたいずれ
    かの照明装置を備えてなる画像読取装置。
JP11234360A 1999-08-20 1999-08-20 照明装置 Pending JP2001061040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234360A JP2001061040A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234360A JP2001061040A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001061040A true JP2001061040A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16969794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234360A Pending JP2001061040A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001061040A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283980A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hamani Kasei Kk 装飾用発光体
JP2008140726A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Colcoat Kk ライン照明装置
JP2008236747A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Xerox Corp Ledで励起される燐光体を有する原稿照明器
JP2010108704A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Enplas Corp 導光板、面光源装置、及び画像表示装置
JP2011086987A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Panasonic Corp 原稿読取装置
WO2016184326A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 欧浦登(福州)光学有限公司 一种侧光式玻璃背光板及其制造工艺
JP2020027690A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283980A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hamani Kasei Kk 装飾用発光体
JP2008140726A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Colcoat Kk ライン照明装置
JP2008236747A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Xerox Corp Ledで励起される燐光体を有する原稿照明器
JP2010108704A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Enplas Corp 導光板、面光源装置、及び画像表示装置
JP2011086987A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Panasonic Corp 原稿読取装置
US8537429B2 (en) 2009-10-13 2013-09-17 Panasonic Corporation Document scanning device having light guide that illuminates document and reference plate
WO2016184326A1 (zh) * 2015-05-19 2016-11-24 欧浦登(福州)光学有限公司 一种侧光式玻璃背光板及其制造工艺
JP2020027690A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP7100530B2 (ja) 2018-08-09 2022-07-13 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6955453B2 (en) Spread illuminating apparatus with light scattering means
US9766391B2 (en) Light guide plate and light source module
US8033710B2 (en) Light guide plate for surface light source
KR100399085B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
US9778405B2 (en) Light guide plate and light source module
KR100590535B1 (ko) 백라이트 유니트
US8182129B2 (en) Light guide unit and backlight module
US20070165422A1 (en) Light guide plate, and planar lighting device and liquid crystal display device using the same
KR100636581B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
JP2002048921A (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
KR20090015854A (ko) 발광 장치 및 이를 구비하는 조명 장치
KR20040048332A (ko) 리플렉터, 조명 장치, 도광판 및 표시 장치
JP2006221922A (ja) Led面状光源装置
JP2008140726A (ja) ライン照明装置
KR19990077550A (ko) 사이드라이트형면광원장치및액정표시장치
KR100432921B1 (ko) 도광판
JP2006156279A (ja) 面光源装置
JP2011154996A (ja) Led線状光源および読取装置
US20080291514A1 (en) Light guide device and illumination module using the same
JP2004145035A (ja) 面光源装置及びこれに用いる導光板の製造方法
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JPH08327807A (ja) 面状光源装置
JP5360646B2 (ja) ライン照明装置
JP2001061040A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805