JP2000058877A - 半導体可変容量素子 - Google Patents

半導体可変容量素子

Info

Publication number
JP2000058877A
JP2000058877A JP10239497A JP23949798A JP2000058877A JP 2000058877 A JP2000058877 A JP 2000058877A JP 10239497 A JP10239497 A JP 10239497A JP 23949798 A JP23949798 A JP 23949798A JP 2000058877 A JP2000058877 A JP 2000058877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
variable capacitance
voltage
semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10239497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Watanabe
行彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP10239497A priority Critical patent/JP2000058877A/ja
Publication of JP2000058877A publication Critical patent/JP2000058877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICの製造プロセスで作り込むことが可能
な、高い容量比を有する半導体可変容量素子を提供す
る。 【解決手段】 半導体可変容量素子100は、n型のシ
リコン基板10内に形成されたp型ウェルからなる第1
半導体層12、第1半導体層12の表面部に選択的に形
成された、p型の不純物を含む第2半導体層14、第2
半導体層14の表面に形成されたゲート絶縁層16、お
よびゲート絶縁層16の表面に形成された電極層18を
有する。第2半導体層14は、フラットバンド電圧が異
なる複数の領域14a〜14dを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS型の半導体
可変容量素子に関する。
【0002】
【背景技術】たとえば、携帯機器用途の通信用ICとし
て、水晶発振回路の開発が求められている。この水晶発
振回路は、水晶発振回路内のロードキャパシタの容量を
印加電圧で変化させることにより、出力周波数の調整を
行う。したがって、この水晶発振回路は、キャパシタの
容量変化率が出力周波数の調整範囲を制限する。このよ
うな電圧で制御する水晶発振回路は、一般にVCXO
(Voltage ControlledCrystal Oscillator)と呼ば
れている。
【0003】このVCXO回路の部品点数を少なくする
ためには、出力周波数調整用のロードキャパシタをIC
に内蔵させる必要がある。このときのロードキャパシタ
に要求される項目のひとつとしては、印加電圧に対する
容量変化が大きいことがあげられる。
【0004】従来、ICの中に作り込む可変容量素子の
ひとつとして、図9に示すような構造を持つpnダイオ
ードが用いられてきた。このダイオードは、n型基板1
内にp型ウェル2が形成され、このp型ウェル2の表面
部にn+型の不純物拡散層3が形成され、そして、p型
ウェル2と不純物拡散層3とでpn接合が形成されてい
る。また、n+型の不純物拡散層3と離間して、p+型の
不純物拡散層からなるコンタクト層5が形成されてい
る。不純物拡散層3および5の表面には、電極4および
6がそれぞれ形成されている。そして、電極4および6
の層は絶縁層7によって電気的に分離されている。
【0005】この可変容量素子の容量値が電圧によって
変わる原理は、以下のようである。つまり、pnダイオ
ードに逆方向電圧を印加すると、図9に示したように空
乏層8が広がる。そして、印加する電圧を変えると、こ
の空乏層8の広がりが変化し、それにともない容量値も
変化する。
【0006】図9に示すpnダイオード型キャパシタ
の、印加電圧に対する容量値の特性の測定例を図10に
示す。この測定例では、サンプルとして、p型ウェル2
での不純物濃度が2×1016cm-3、n型不純物拡散層
3での不純物濃度が1×1016cm-3のものを用いてい
る。この測定例からも明らかなように、pnダイオード
を用いた可変容量素子においては、電圧に対する容量値
が非線形で変化することがわかる。
【0007】このような従来技術の問題点は、印加電圧
に対する容量値の変化割合が小さいことである。pn接
合の印加電圧に対する容量値は、式(1)で与えられ
る。
【0008】
【数1】 式(1)で、各記号は以下のとおりである。
【0009】 q:電荷素量 εSi:シリコンの誘電率 Nsub:基板不純物濃度 k:ボルツマン定数 T:絶対温度 式(1)から明らかなように、pn接合型キャパシタの
容量は、おおよそ印加電圧の平方根で変化する。たとえ
ば、印加電圧が1Vの時の容量をC1、5Vの時の容量
をC5とすると、C1/C5は1.7程度となる。この値
は、基板不純物濃度Nsub(図8のp型ウェル2の不
純物濃度に相当する。)を変えてもほとんど変化しな
い。また、この程度の容量比では水晶発振回路の周波数
制御回路に用いるには不十分である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、IC
の製造プロセスで作り込むことが可能な、高い容量比を
有する半導体可変容量素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体可変
容量素子は、第1導電型の不純物を含む第1半導体層、
前記第1半導体層の表面部に選択的に形成された、第1
導電型の不純物を含む第2半導体層、前記第2半導体層
の表面に形成されたゲート絶縁層、および前記ゲート絶
縁層の表面に形成された電極層、を含み、前記第2半導
体層は、フラットバンド電圧が異なる複数の領域を有す
る。
【0012】この半導体可変容量素子は、フラットバン
ド電圧が異なるMOS型可変容量素子を並列接続したこ
とと等価である。したがって、これらのMOS型可変容
量素子の合成容量は、各MOS型可変容量素子の電圧−
容量特性の和となる。そして、前記第2半導体層の複数
の領域におけるフラットバンド電圧を適宜設定すること
により、幅広い電圧範囲で容量値が電圧に対して直線的
に変化する半導体可変容量素子が実現される。
【0013】前記フラットバンド電圧が異なる複数の領
域は、各領域における不純物濃度を選択することによっ
て形成することができる。これらのフラットバンド電圧
の異なる領域は、ICを作成するプロセスで用いられ
る、イオン注入技術とフォトリソグラフィ技術とを組み
合わせることにより容易に形成することができる。
【0014】さらに、前記フラットバンド電圧が異なる
複数の領域は、容量変化の線形性をよくするために、平
面の面積が同一であることが望ましい。
【0015】また、前記フラットバンド電圧が異なる複
数の領域は、各領域の不純物濃度を変化させる方法の他
に、各領域の仕事関数を変化させる方法、あるいは各領
域の膜の膜厚を変化させる方法、によって形成すること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
一例を図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の
形態に係る半導体可変容量素子(以下、これを「MOS
型可変容量素子」という。)100の要部を模式的に示
す平面図であり、図2は、図1におけるA−A′線に沿
った断面を模式的に示す図である。なお、図1におい
て、最上層の絶縁層は図示されていない。
【0017】MOS型可変容量素子100は、図2に示
すように、n型のシリコン半導体基板10内にp型ウェ
ルからなる第1半導体層12が形成されている。この第
1半導体層12の表面には、p型不純物が選択的に拡散
されて第2半導体層14が形成されている。また、この
第2半導体層14と離間して、高濃度のp型不純物を選
択的に拡散されてコンタクト層20が形成されている。
そして、第2半導体層14の表面には、酸化シリコンか
らなるゲート絶縁層16が形成され、このゲート絶縁層
16の表面には、ゲート電極18が形成されている。ま
た、コンタクト層20の表面には、コンタクト電極22
が形成されている。ゲート電極18とコンタクト電極2
2は、分離絶縁層(素子分離領域)30によって電気的
に分離されている。
【0018】そして、本実施の形態で特徴的なことは、
MOS素子を構成する第2半導体層14が、複数(この
例では4つ)の異なるフラットバンド電圧を有する領域
14a〜14dから構成されていることである。フラッ
トバンド電圧が異なる領域14a〜14dは、その不純
物濃度が段階的に変化するように形成されている。例え
ば、図3に示すように、図1のB−B’線に沿った、第
2半導体層14の不純物の濃度プロファイルが1016
1018cm-3の範囲において4段階(図示の例では、1
×1017〜10×1017cm-3の範囲)で変化するよう
に形成されている。この例では、第2半導体層14の不
純物濃度を考慮して、例えば、p型ウェルからなる第1
半導体層12の不純物濃度は1014〜1015cm-3、コ
ンタクト層20の不純物濃度は1018〜1020cm-3
シリコン半導体基板10の不純物濃度は1013〜1014
cm-3に設定できる。ここに記載した各層の不純物濃度
は例示であって、各層の不純物濃度はデバイスの設計な
どに応じて好ましい値に決定される。
【0019】また、第2半導体層14を構成する各領域
14a〜14dの面積(ゲート絶縁層16に接する面の
面積)Sa,Sb,ScおよびSdは同一に設定されて
いる。フラットバンド電圧が異なる複数の領域14a〜
14dを同一面積とすることにより、容量変化の直線性
がよくなる。さらに、各領域14a〜14dの拡散深さ
は、電圧−容量特性の設計の容易さを考慮して、各領域
の不純物濃度で決まる空乏層の幅より浅く設定されるこ
とが望ましい。
【0020】さらに、第2半導体層14を構成する各領
域14a,14b,14cおよび14dのフラットバン
ド電圧をそれぞれVa,Vb,VcおよびVdとする
と、 Va>Vb>Vc>Vd、 の関係が成立する。ただし、フラットバンド電圧が異な
る領域の配列順序は特に限定されない。
【0021】図4は、本実施の形態のMOS型可変容量
素子100の等価回路を示したものである。このMOS
型可変容量素子100は、半導体(第1半導体層および
第2半導体層12,14)、絶縁体(ゲート電極層1
6)および金属(電極層18)で構成されるMIS容量
を含む。具体的には、第2半導体層14を構成する各領
域14a,14b,14cおよび14dは、それぞれ、
フラットバンド電圧の異なるMIS容量C1,C2,C
3およびC4を構成する。そして、MOS型可変容量素
子100の容量CTは、次式で表される。
【0022】CT=C1+C2+C3+C4 このMOS型可変容量素子100では、端子T1,T2
(電極18,22)のバイアス電圧を変化させることに
より、MIS容量C1,C2,C3およびC4がともに
変化し、その結果、MOS型可変容量素子100の容量
CTが変化する。
【0023】つぎに、本発明の動作原理について、図5
および図6を参照して説明する。MIS容量のフラット
バンド電圧VFBは、下記の式で表される。
【0024】VFB=φms+NI/CI ここで、φmsは半導体と金属との仕事関数の差、NI
第1半導体層に導入される不純物原子の単位面積あたり
の数、CIは絶縁体の単位面積あたりの容量である。し
たがって、フラットバンド電圧は、通常のMOSFET
のしきい値電圧を制御する場合と同様に、第1半導体層
に注入される不純物の濃度によって制御することができ
る。
【0025】例えば、p型ウェル(第1半導体層)から
なるMIS容量の電圧−容量特性は、図5の曲線aのよ
うになる。このときのフラットバンド電圧をVFBとす
る。そして、第1半導体層に不純物としてさらにボロン
原子を所定量(例えば1012/cm2程度)の濃度で注
入すると、電圧−容量特性は図5の曲線bのように変位
する。このときのフラットバンド電圧をVFB’とする。
このように第1半導体層に導入される不純物の濃度を変
えることによって、MIS容量のフラットバンド電圧を
FBからVFB’に変化させることができる。
【0026】したがって、フラットバンド電圧の異なる
MIS容量を複数個並列に接続させることにより、図6
に示すように、近似的に直線的に変化する容量−電圧特
性を得ることができる。そして、フラットバンド電圧の
異なるMIS容量の数を多くすることにより、容量−電
圧特性はより直線的に変化することになる。図6におい
て、容量の最大値Cmaxの値は、主として、絶縁体の
比誘電率および厚みにより決定でき、容量の最小値Cm
inは、主として、第2半導体層の不純物の濃度により
決定できる。また容量値が最大および最少となる電圧V
1およびV2は、フラットバンド電圧の値により決定す
ることができる。このように、本発明によれば、容量の
変化率および容量が変化する電圧範囲を自由に設定でき
る。
【0027】(測定例)つぎに、本実施の形態に係るM
OS型可変容量素子を用いて行った測定例について述べ
る。この測定では、本実施の形態に係る構造を有するサ
ンプルを作成し、その電圧−容量特性を求めた。その結
果を図7に示す。測定に用いたサンプルの条件は以下の
ようである。p型第2半導体層14の各領域の不純物濃
度は、p型第1半導体層12にさらにイオン注入によっ
てドープされた不純物濃度をイオン注入量で示した。
【0028】 n型半導体基板10の不純物濃度; 1015/cm3 p型第1半導体層12の不純物濃度; 2×1016/c
2(イオン注入量) p型第2半導体層14の各領域の不純物濃度 領域14aの不純物濃度; 1.5×1012/cm
2(イオン注入量) 領域14bの不純物濃度; 2.1×1012/cm
2(イオン注入量) 領域14cの不純物濃度; 2.7×1012/cm
2(イオン注入量) 領域14dの不純物濃度; 3.3×1012/cm
2(イオン注入量) p型第2半導体層14の各領域の面積Sa〜Sd; 5
×10-3cm2 ゲート絶縁層16の膜厚; 20nm ゲート絶縁層16の比誘電率; 3.9 図7から明らかなように、この測定例によれば、広い電
圧範囲で、容量値が電圧に対して直線的に変化する可変
容量素子が実現できることを確認した。また、比較のた
めに、従来構造のpnダイオード型キャパシタについて
も同様の電圧−容量特性を求めた。その結果を図8に示
す。図7および図8を比較すると、本実施の形態に係る
サンプルは、従来の比較サンプルに比べて、広い電圧範
囲で良い線形性があることがわかる。
【0029】(変形例)上記実施の形態では、第1導電
型がp型の例を記載したが、第1導電型がn型であって
もよい。また、第2半導体層を構成するフラットバンド
電圧が異なる領域は複数であればよい。また、フラット
バンド電圧が異なる領域は、素子サイズが大きくなる
が、相互に離れていてもよい。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るMOS型可変容量素
子の平面を模式的に示す図である。
【図2】図1のA−A′に沿った断面の構造を模式的に
示す図である。
【図3】第2半導体層の不純物の濃度プロファイルを示
す図である。
【図4】図1および図2に示すMOS型可変容量素子の
等価回路である。
【図5】MIS容量における、電圧−容量特性を示す図
である。
【図6】本発明のMOS型可変容量素子の、電圧−容量
特性を示す図である。
【図7】本発明のMOS型可変容量素子の電圧−容量特
性の測定例を示す図である。
【図8】従来のpnダイオード型の可変容量素子の電圧
−容量特性の測定例を示す図である。
【図9】従来のpnダイオード型の可変容量素子の断面
を模式的に示す図である。
【図10】図9に示す可変容量素子の電圧−容量特性の
測定例を示す図である。
【符号の説明】
10 シリコン半導体基板 12 第1半導体層 14 第2半導体層 16 ゲート絶縁層 18 ゲート電極 20 コンタクト層 22 コンタクト電極 30 分離絶縁層 100 MOS型可変容量素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の不純物を含む第1半導体
    層、 前記第1半導体層の表面部に選択的に形成された、第1
    導電型の不純物を含む第2半導体層、 前記第2半導体層の表面に形成されたゲート絶縁層、お
    よび 前記ゲート絶縁層の表面に形成された電極層、を含み、 前記第2半導体層は、フラットバンド電圧が異なる複数
    の領域を有する半導体可変容量素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記フラットバンド電圧が異なる複数の領域は、各領域
    が異なる不純物濃度を有する半導体可変容量素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 前記フラットバンド電圧が異なる複数の領域は、平面の
    面積が同一である半導体可変容量素子。
JP10239497A 1998-08-11 1998-08-11 半導体可変容量素子 Withdrawn JP2000058877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239497A JP2000058877A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 半導体可変容量素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239497A JP2000058877A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 半導体可変容量素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058877A true JP2000058877A (ja) 2000-02-25

Family

ID=17045672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239497A Withdrawn JP2000058877A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 半導体可変容量素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079828A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Fujitsu Limited Mos型可変容量素子
JP2008135850A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Npc Corp 電圧制御saw発振回路
JP2009111112A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Npc Corp 可変容量ダイオード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079828A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Fujitsu Limited Mos型可変容量素子
US7622760B2 (en) 2003-03-03 2009-11-24 Fujitsu Microelectronics Limited MOS type variable capacitance device
JP2008135850A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Npc Corp 電圧制御saw発振回路
JP2009111112A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Npc Corp 可変容量ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9184256B2 (en) MOS varactor optimized layout and methods
US4914546A (en) Stacked multi-polysilicon layer capacitor
US6940705B2 (en) Capacitor with enhanced performance and method of manufacture
KR100682286B1 (ko) 시모스 처리공정에서의 선형 커패시터 구조
US6303957B1 (en) Semiconductor capacitance device and semiconductor devices using the same
KR20010096611A (ko) SiGe 집적화 방법을 사용해서 스택된 폴리-폴리 및MOS 캐패시터를 제조하는 방법
WO2004079828A1 (ja) Mos型可変容量素子
US10115835B2 (en) Variable capacitor based on buried oxide process
CN110612608A (zh) 使用阈值注入区域的半导体可变电容器
US8722475B2 (en) Method and structure for high Q varactor
US8373248B2 (en) Linear-cap varactor structures for high-linearity applications
US6285052B1 (en) Integrated capacitor
JP4110792B2 (ja) 容量素子及び容量素子を用いた半導体集積回路
TW543155B (en) Method of fabricating a poly-poly capacitor with a SiGe BiCMOS integration scheme
JP2000058877A (ja) 半導体可変容量素子
US9985145B1 (en) Variable capacitor structures with reduced channel resistance
US20190006530A1 (en) Variable capacitor linearity improvement through doping engineering
JPH09121025A (ja) モノリシック電圧可変コンデンサ及びその製造方法
US10283650B2 (en) Silicon on insulator (SOI) transcap integration providing front and back gate capacitance tuning
CN109830527A (zh) 半导体结构及其制造方法与半导体器件
JPH06103735B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0396267A (ja) 半導体集積回路装置
US20180233603A1 (en) Layout techniques for transcap area optimization
JPH02137255A (ja) 半導体集積回路
EP0724779B1 (en) A variable capacitance semiconductor diode

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101