JP2000055336A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2000055336A
JP2000055336A JP10224639A JP22463998A JP2000055336A JP 2000055336 A JP2000055336 A JP 2000055336A JP 10224639 A JP10224639 A JP 10224639A JP 22463998 A JP22463998 A JP 22463998A JP 2000055336 A JP2000055336 A JP 2000055336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air
main body
air injection
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10224639A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinpei Murata
林平 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10224639A priority Critical patent/JP2000055336A/ja
Publication of JP2000055336A publication Critical patent/JP2000055336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、廃油のような燃えにくい燃料
でも略完全に燃焼させることにある。 【解決手段】筒状容器本体2の底部12に火種の油を入
れて着火し、多孔空気吹込管3から空気を吹込みつゝ所
定角度に傾斜している燃料導入パイプ4から燃料を該本
体2内に導入し、該燃料を空気噴射管5によって霧化し
つゝ火種からの火炎中に噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は廃油等を燃焼処理す
る燃焼装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば機械油、エンジ
ンオイル、食用油等の廃油は燃焼処理されるが、このよ
うな廃油には高沸点低蒸気圧のものが多く、したがって
完全燃焼させにくゝ、煤煙が発生したりあるいはタール
分が残存したりする問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、底部(12)に燃焼室(11)を
有し上部に排気口(6) を有する筒状容器本体(2) の内部
に送風機(18)に連絡する縦長の多孔空気吹込管(3) を設
置し、更に該本体(2) 内には外部から所定の角度の傾斜
をもって燃料導入パイプ(4) を挿入し、該燃料導入パイ
プ(4) の下側に空気噴射パイプ(5) を沿設した燃焼装置
(1) を提供するものである。該燃料導入パイプ(4) と該
空気噴射パイプ(5) とは、該本体(2) の燃焼室(11)の燃
焼領域Rよりも上側の領域を狙うような角度に設定され
ていることが好ましく、また該燃料導入パイプ(4) と該
空気噴射パイプ(5) との傾斜角度θは10〜30°の範
囲に設定されていることが好ましい。
【0004】
【作用】筒状容器本体(2) の底部(12)の燃焼室(11)に火
種燃料油(例えば灯油)を入れ、該燃料油に点火した
後、送風機(18)を駆動して多孔空気吹込管(3) から空気
を本体(2) 内に吹込む。そして燃料導入パイプ(4) から
廃油等の燃料を該本体(2)内に導入すると共に、該燃料
を空気噴射パイプ(5) から空気を噴射して該燃料を霧状
にして噴霧する。その時該燃料導入パイプ(4) および空
気噴射パイプ(5) の傾斜角度θを該本体(2) の燃焼室(1
1)の燃焼領域Rよりも上側の領域を狙うように設定すれ
ば、空気噴射パイプ(5) から噴射される空気が直接火炎
の根部付近に当たらないので、火炎が該空気によって吹
飛ばされことがなく、燃焼は順調に進む。この傾斜角度
θは10〜30°の範囲であり、この範囲内では燃料導
入パイプ(4) から本体(2) 内に導入される燃料も、重力
によって自然に過不足なく該燃料導入パイプ(4) 内を伝
って流下する。本体(2) 内には該多孔空気吹込管(3) か
ら空気が吹込まれるので、燃料は完全に燃焼して煤煙や
タール分が殆ど発生しない。
【0005】
【実施例】本発明を図1〜図4に示す一実施例によって
説明すれば、燃焼装置(1) は筒状容器本体(2) と、該本
体(2) 内に設置される縦長の多孔空気吹込管(3) と、更
に該本体(2) 内に外部から挿入される燃料導入パイプ
(4) および空気噴射パイプ(5) と、該本体(2) 上部に連
絡する排気口(6) と、該本体(2) 下部に連絡する火種投
入口(7) とからなり、該本体(2) 上端開口部(8) には把
手付蓋(9) が被着され、下端開口部(10)には内部に燃焼
室(11)を形成する鍋状底部(12)が着脱可能に取付けられ
ている。
【0006】図2に示すように、該底部(12)の上周面に
は耐熱パッキン(13)が貼着されており、上周縁からはス
ライド片(14)の複数個が差出されている。そして本体
(2) の下端からは一端が開口するスリット(15)を有する
ブラケット(16)の複数個が差出されており、該底部(12)
はスライド片(14)を該ブラケット(16)のスリット(15)に
開口端(15A) 側から嵌入することによって該本体(2) の
下端に着脱可能に取付けられ、該底部(12)のパッキン(1
3)は該本体(2) の下端周面に密着して油漏れを防止す
る。該本体(2) の下端からは更に該本体(2) を支持する
脚部(17)の複数個が差出されている。
【0007】該多孔空気吹込管(3) の長さLは、該本体
(2) の高さHの60%以上を占めることが好ましく、ま
た孔(3A)は図1および図4に示すように内側半分に設け
られることが好ましく、該多孔空気吹込管(3) の下端に
は送風機(18)から差出される送風管(19)が連絡し、該燃
料導入パイプ(4) は該送風管(19)の上側から所定角度の
傾斜をもって該本体(2) 内に挿入されており、該空気噴
射パイプ(5) は該送風管(19)内に収容され、略水平状態
で該本体(2) 内に挿入され、図3に示すように先端部(5
A)が該燃料導入パイプ(4) の下側に沿って所定角度に屈
曲されている。そして該送風管(19)内には該空気噴射パ
イプ(5) の直前においてガイド壁(20)が立設されてい
る。
【0008】該燃料導入パイプ(4) および空気噴射パイ
プ(5) の傾斜角度θは、図3に示すように底部(12)の上
縁において本体(2) 挿入位置と相対する位置Tをターゲ
ットとして狙うようにする。該燃料導入パイプ(4) の外
側中間部において、燃料備蓄タンク(21)がバルブ(22)を
介して連絡し、該燃料導入パイプ(4) の外端は掃除口(2
3)として開口している。
【0009】上記構成において、先ず本体(2) の底部(1
2)に火種投入口(7) から灯油等の火種を投入し点火す
る。次いで送風機(18)を作動させて送風管(19)から多孔
空気吹込管(3) および空気噴射パイプ(5) に空気を供給
し、該多孔空気吹込管(3) から本体(2) 内に空気を吹込
みかつ該空気噴射パイプ(5) から空気を噴射すると共
に、バルブ(22)を開いて燃料備蓄タンク(21)から例えば
廃油を燃料導入パイプ(4)に導入する。
【0010】該廃油は燃料導入パイプ(4) から滴下し、
直下で空気噴射パイプ(5) から噴射される空気によって
ミスト状に霧化され、ターゲットTに向けて噴射され
る。そして本体(2) の底部(12)の火種からの火炎内を通
過して着火し燃焼する。該燃料導入パイプ(4) および該
空気噴射パイプ(5) の傾斜角度θは10〜30°の範囲
に設定することが好ましい。この範囲では廃油は該燃料
導入パイプ(4) 内を重力により過不足なく自然流下す
る。
【0011】該空気噴射パイプ(5) から噴射される空気
は、図3に示す本体(2) の底部(12)の燃焼域Rよりも上
側のターゲットTに向けて噴射されるので、燃焼域Rか
らの火炎Fの根部には直接当たらず、火炎Fが該空気に
よって吹飛ばされることがない。
【0012】そして燃焼ガス(火炎を含む)は逐次供給
される廃油ミストと共に多孔空気吹込管(3) から吹込ま
れる空気によって図4矢印に示すように本体(2) 内をら
せん状に回転上昇し、その間に燃焼するが、該多孔空気
吹込管(3) は本体(2) の高さの広い範囲にわたって空気
を吹込むので(L≧0.6H)、本体(2) 内は極めて酸
素リッチな状態になり、廃油の燃焼は殆ど完全に行なわ
れ、排気口(6) から排出される燃焼ガスには殆ど煤煙が
含まれない。また本体(2) 底部(12)にタール分が殆ど蓄
積しない。
【0013】該燃焼装置(1) の掃除は、底部(12)を若干
回転させることによってスライド片(14)を本体(2) のブ
ラケット(16)のスリット(15)からスリット(15)の開口端
(15A) を介して離脱させ、このようにして該底部(12)を
簡単かつ容易に本体(2) から取はずせば容易に出来、ま
た燃料導入パイプ(4) の掃除は掃除口(23)から容易に出
来る。
【0014】上記空気噴射パイプ(5) のターゲットT
は、図3に示すように本体底部(12)上縁の上側または下
側でもよい。しかし余り上側すぎると火炎が希薄になる
から、廃油燃焼効率が悪くなり、余り下側すぎると火炎
の根部付近に噴射空気が当たり、火炎が吹飛ばされるお
それがある。望ましいターゲット範囲は、本体底部(12)
の高さをhとすると、該底部(12)の上縁レベルlの±1
/2hの範囲である。
【0015】上記燃焼装置(1) を掃除する時には、本体
底部(12)を若干回転させてスライド片(14)を本体(2) の
ブラケット(16)のスリット(15)から抜き出せば、該底部
(12)を本体(2) から取はずすことが出来、本体(2) の掃
除も底部(12)の掃除も容易に出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明では廃油のような燃えにくい燃料
も、略完全に燃焼させることが出来るから、煤煙やター
ルが殆ど発生せず、また大きな熱量が得られる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図4は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】主要部側断面図
【図2】下部分解斜視図
【図3】底部説明図
【図4】主要部横断面図
【符号の説明】
1 燃焼装置 2 筒状容器本体 3 多孔空気吹込管 4 燃料導入パイプ 5 空気噴射パイプ 6 排気口 11 燃焼室 12 底部 18 送風機 19 送風管 R 燃焼領域 θ 傾斜角度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部に燃焼室を有し上部に排気口を有する
    筒条容器本体の内部に送風機に連絡する縦長の多孔空気
    吹込管を設置し、更に該本体内には外部から所定の角度
    の傾斜をもって燃料導入パイプを挿入し、該燃料導入パ
    イプの下側に空気噴射パイプを沿設したことを特徴とす
    る燃焼装置
  2. 【請求項2】該燃料導入パイプと該空気噴射パイプと
    は、該本体の燃焼室の燃焼領域よりも上側の領域を狙う
    ような角度に設定されている請求項1に記載の燃焼装置
  3. 【請求項3】該燃料導入パイプと該空気噴射パイプとの
    傾斜角度は10〜30°の範囲に設定されている請求項
    1または2に記載の燃焼装置
JP10224639A 1998-08-07 1998-08-07 燃焼装置 Withdrawn JP2000055336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224639A JP2000055336A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224639A JP2000055336A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055336A true JP2000055336A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16816875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224639A Withdrawn JP2000055336A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000055336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293904A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 New Delta Ind Co 廃油ストーブ
CN105627334A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 怀来西玛通设备科技有限公司 废焦油燃烧智能控制装置
CN113367589A (zh) * 2021-08-04 2021-09-10 刘平华 一种无烟雾的户外烧烤炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293904A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 New Delta Ind Co 廃油ストーブ
CN105627334A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 怀来西玛通设备科技有限公司 废焦油燃烧智能控制装置
CN105627334B (zh) * 2016-03-18 2018-02-09 怀来西玛通设备科技有限公司 废焦油燃烧智能控制装置
CN113367589A (zh) * 2021-08-04 2021-09-10 刘平华 一种无烟雾的户外烧烤炉
CN113367589B (zh) * 2021-08-04 2022-07-26 中山市浩胜金属制品有限公司 一种无烟雾的户外烧烤炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08121709A (ja) 液体燃料燃焼装置
US3804079A (en) Melting kettle and apparatus and method for eliminating objectionable emissions therefrom
CN108746177A (zh) 一种用于土壤修复的热脱附装置及其方法
JP2000055336A (ja) 燃焼装置
KR100495582B1 (ko) 숯불 착화장치
KR100544948B1 (ko) 폐유 연소기
KR100395412B1 (ko) 가스버너의 화력증가장치
KR20110000701A (ko) 숯불 연소장치
KR200452565Y1 (ko) 옥수수를 연료로 하는 구이용 화덕장치
JP2004049279A (ja) 炭焼き用無煙ロースター
KR200315932Y1 (ko) 가스레인지용 버너
KR100846963B1 (ko) 자동 다목적 보일러
KR100389757B1 (ko) 가스숯불 겸용 로스터
JPS6026268Y2 (ja) 燃焼炉
JPH0356727Y2 (ja)
JPH0449458Y2 (ja)
JPS6026267Y2 (ja) 燃焼炉
US1645863A (en) Incinerator
KR200351917Y1 (ko) 숯불 점화기
JP3649849B2 (ja) 廃油ストーブ
JPS61138010A (ja) 可燃性粉体並びに毒性排ガス吸引燃焼処理装置
JP2002159402A (ja) 炭火ロースター及びそれに用いられる空気供給機構
JP2007187375A (ja) 燃焼装置および金属溶解炉
JP2536809B2 (ja) ガスライタ―
JPH08152108A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101