JP2000054290A - コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物 - Google Patents

コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物

Info

Publication number
JP2000054290A
JP2000054290A JP10234976A JP23497698A JP2000054290A JP 2000054290 A JP2000054290 A JP 2000054290A JP 10234976 A JP10234976 A JP 10234976A JP 23497698 A JP23497698 A JP 23497698A JP 2000054290 A JP2000054290 A JP 2000054290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl
cold
polymer
polymer particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10234976A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimazoe
隆弘 島添
Yoshiharu Shimokawa
芳春 下川
Osamu Ishizu
修 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP10234976A priority Critical patent/JP2000054290A/ja
Publication of JP2000054290A publication Critical patent/JP2000054290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白色度、不透明度などの光学物性と吸水
性、吸油性、吸水着肉性、インクセット性、表面強度な
どの印刷適性とのバランスに優れたコールドセット型オ
フセット輪転印刷用塗工紙、およびその製造に用いる塗
工用組成物を提供する。 【解決手段】 顔料、接着剤およびお椀型重合体粒子ま
たは乾燥時にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子
を含有する塗工用組成物をコールドセット型オフセット
輪転印刷用原紙に塗工する。このお椀型重合体粒子は、
芯部にボイドを有する球状中空重合体粒子の一部を平面
で裁断してなるお椀型状を有し、その裁断面に垂直で球
状中空重合体粒子の中心を通る断面は二重円の一部を直
線で切り取った形状をなし、該断面の外側の円弧から上
記直線への垂線の長さの最大値は上記二重円の外側の円
の半径と等しいか、より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗工層中にお椀型
形状を有する重合体粒子を含有するコールドセット型オ
フセット輪転印刷用塗工紙、およびそのようなコールド
セット型オフセット輪転印刷用塗工紙の製造に用いる塗
工用組成物に関する。さらに詳しくは、多色オフセット
印刷、特にコールドセット型オフセット輪転印刷に適す
る塗工紙として白色度、不透明度などの光学特性と吸水
性、吸油性、吸水着肉性、インクセット性、表面強度な
どの印刷適性とのバランスに優れているコールドセット
型オフセット輪転印刷用塗工紙に関する。
【0002】
【従来の技術】新聞は社会的使命から短時間に大量印刷
をしなければならないので、印刷速度はますます高速化
されている。一般的に、新聞の印刷は乾燥機を必要とし
ないコールドセット型インクを用いてオフセット輪転印
刷でおこなわれる。このため、新聞の印刷には、通常、
新聞印刷用紙といわれる、コールドセット型オフセット
輪転印刷用塗工紙を用いる。コールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙には、表面強度、吸水性、吸油性、
吸水着肉性およびインクセット性などの印刷適性に優れ
ていることが必要である。さらに、近年、新聞紙におい
ても軽量化が進み、それに伴ってコールドセット型オフ
セット輪転印刷用塗工紙の軽量化が求められている。コ
ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙の軽量化
は、一般に原紙の坪量を低減させておこなわれる。しか
し、原紙の坪量を低減するとコールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙の白色度、不透明度が低下し、裏面
印刷が透けて見えるなどの問題がある。このため、コー
ルドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙には、白色
度、不透明度などの光学特性と吸水性、吸油性、吸水着
肉性、インクセット性、表面強度などの印刷適性とのバ
ランスに優れていることが求められている。
【0003】特開平2−169798号公報には、針状
形態の顔料を用いて、原紙上に吸油量の高い塗工層を設
ける方法が提案されている。この方法を用いるとコール
ドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙の吸油性が向上
する。しかしながら、この方法ではコールドセット型オ
フセット輪転印刷用塗工紙の白色度と不透明度の向上が
十分でなく、裏面印刷が透けて見えるという問題は解決
できない。
【0004】特開平2−74698号公報には、平均粒
径0.2〜0.7μmの有機顔料、特に光散乱力が大き
く、さらに乾燥後のかさ密度が小さい中空重合体粒子と
多量のバインダーを原紙上に塗工する方法が提案されて
いる。この方法を用いて得られる軽量塗被紙をコールド
セット型オフセット輪転印刷用塗工紙として用いると表
面強度、白色度および不透明度に優れた塗工紙が得られ
る。しかしながら、この軽量塗被紙をコールドセット型
オフセット輪転印刷に用いると吸水性、吸油性、インク
セット性および吸水着肉性が劣る。
【0005】特開平6−73696号公報には、好まし
くは有芯多層構造を有する中空重合体エマルジョン粒子
を原紙上に塗工する方法が開示されている。この方法を
用いて得られる微塗工紙をコールドセット型オフセット
輪転印刷用塗工紙として用いると白色度と不透明度が向
上する。しかしながら、この微塗工紙をコールドセット
型オフセット輪転印刷に用いると吸油性と吸水着肉性が
劣る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
事情に鑑み、白色度、不透明度などの光学特性と吸水
性、吸油性、吸水着肉性、インクセット性、表面強度な
どの印刷適性とのバランスに優れたコールドセット型オ
フセット輪転印刷用塗工紙を提供することにある。本発
明の他の目的は、上記のような特性を有するコールドセ
ット型オフセット輪転印刷用塗工紙の製造に用いる塗工
用組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、顔料と接着剤に加
えて、お椀型形状を有する重合体粒子または乾燥時にお
椀型形状を有する重合体粒子を形成し得る重合体粒子を
含有せしめた塗工用組成物を新聞原紙に塗工することに
より、白色度、不透明度などの光学特性と吸水性、吸油
性、吸水着肉性、インクセット性、表面強度などの印刷
適性とのバランスに優れたコールドセット型オフセット
輪転印刷用塗工紙が得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0008】かくして、本発明によれば、顔料と接着剤
を含む塗工層を有するコールドセット型オフセット輪転
印刷用塗工紙であって、該塗工層がさらにお椀型形状を
有する重合体粒子を含有することを特徴とするコールド
セット型オフセット輪転印刷用塗工紙が提供される。さ
らに、本発明によれば、顔料、接着剤、およびお椀型形
状を有する重合体粒子または乾燥時にお椀型重合体粒子
を形成し得る重合体粒子を含有することを特徴とするコ
ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙用の塗工用
組成物が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。お椀型重合体粒子 (イ)お椀型重合体粒子の形態 本発明のコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
の塗工層に含まれるお椀型形状を有する重合体粒子(以
下、「お椀型重合体粒子」という。)は、本出願人ら
が、さきに特願平9−39834号で提案した新規な形
態的特徴を有する重合体粒子である。このお椀型重合体
粒子の形状は、恰かも、芯部にボイド(中空部)を有す
るほぼ真球状の中空重合体粒子の一部を平面で裁断する
ことにより得られるようなお椀型をしていて、その裁断
面に垂直で中空重合体粒子の中心を通る断面は、図1に
示すように、二重円の一部を直線mで切り取った形状を
している。図1に示す断面において外側の円弧上の任意
の点から上記直線mへの垂線の長さHの最大値Hmax
は、上記二重円の外側の円pの半径D/2と等しいか、
またはより大きい。換言すれば、お椀型重合体粒子の外
径は、ほぼ、お椀型重合体粒子形成前の元の球状中空重
合体粒子の直径(外径)に等しく、また、お椀型重合体
粒子の外形は、元の球状中空重合体粒子の半分(半球)
よりは球に近く、半球と球状粒子との中間的形状をして
いる。すなわち、お椀型重合体粒子の外径Dと高さHm
axとの比は1より大きく、2と等しいか、または2よ
り小さい(1<D/Hmax≦2)。
【0010】お椀型重合体粒子の肉厚部は、お椀の開口
縁の近辺では、内方に向かって若干膨大となっている。
また、お椀型重合体粒子の肉厚部は、その内部に元の中
空重合体粒子の芯部のボイドに由来する偏平状に潰れた
ボイド(中空部)を有していてもよく、または、中空部
のない密実なものであってもよい。お椀型重合体粒子の
平均最大直径は、一般に0.3〜5μm、好ましくは
0.5〜3μmである。また、開口部の平均直径(肉厚
部を含む外径)の粒子の平均最大直径に対する比率は、
一般に25〜100%、好ましくは60〜100%であ
る。
【0011】また、お椀型重合体粒子の平均厚み(平均
肉厚)は、平均最大直径の1〜90%、好ましくは2〜
50%、さらに好ましくは3〜20%である。ここで、
粒子の平均厚みとは、粒子全体にわたってほぼ均等に分
布せる測定点で求めた値の厚みの平均をいう。また、粒
子の厚みとは、図1に示す断面において、お椀型重合体
粒子の仮想中心、つまり、当該お椀型重合体粒子の前駆
体粒子(すなわち、当該お椀型重合体粒子形成前の元の
球状中空重合体粒子)の中心を一端とする半直線とお椀
型重合体粒子との2つの交点によって形成される線分の
距離をいう。ただし、お椀型重合体粒子の仮想中心がお
椀型重合体粒子の肉厚部の内部にある場合(仮想中心が
肉厚部内部の密実な部分またはボイド部分のいずれにあ
る場合をも含む)は、粒子の厚みとは、仮想中心を通る
直線がお椀型重合体粒子の外部表面との2つの交点によ
って切り取られる線分の距離をいう。
【0012】 (ロ)お椀型重合体粒子の材質 上記のような形態的特徴を有するお椀型重合体粒子は、
酸性基含有単量体およびこれと共重合可能な単量体を共
重合して得られる重合体粒子を乾燥することで得られ
る。酸性基含有単量体は、酸性を示す官能基を有する単
量体であって、その具体例としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル
酸、マレイン酸、ブテントリカルボン酸などのエチレン
性不飽和カルボン酸;イタコン酸モノエチル、フマル酸
モノブチル、マレイン酸モノブチルなどの不飽和ジカル
ボン酸のモノアルキルエステルなどのカルボキシル基含
有単量体、ならびにスチレンスルホン酸などのスルホン
酸基含有単量体などを挙げることができる。これらの酸
性基含有単量体は、それぞれ単独で、または2種以上を
組合せて使用することができる。酸性基含有単量体の中
でもモノカルボン酸およびジカルボン酸のモノエステル
が好ましく用いられる。これらの中でもメタクリル酸が
最も好ましい。
【0013】酸性基含有単量体と共重合可能な単量体と
しては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、ハロゲン化スチレンなどの芳香族ビニ
ル単量体;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの(メ
タ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメ
チル(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アクリルア
ミドおよびその誘導体;ブタジエン、イソプレンなどの
ジエン系単量体;酢酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエ
ステル;塩化ビニルなどのハロゲン化ビニル;塩化ビニ
リデンなどのハロゲン化ビニリデン;ビニルピリジンな
どを挙げることができる。これらの単量体の中でも(メ
タ)アクリル酸エステルが好ましい。これらの単量体
は、それぞれ単独で、または2種以上を組合せて使用す
ることができる。
【0014】(ハ)お椀型重合体粒子の製造 お椀型重合体粒子は、通常、その肉厚部が多層構造を有
し、特願平9−39834号の明細書に記載される下記
の工程(1)〜(8)を含む多段重合法により製造する
ことができる。すなわち、(1)酸性基含有単量体30
〜65重量%およびこれと共重合可能な単量体との単量
体70〜35重量%との単量体混合物を共重合すること
によって核重合体粒子を調製し、
【0015】(2)上記核重合体粒子の存在下に、酸性
基含有単量体10〜35重量%およびこれと共重合可能
な単量体90〜65重量%との単量体混合物を共重合す
ることによって、実質的に上記核重合体粒子を包囲する
芯重合体を形成し(但し、ここで芯重合体粒子中におけ
る酸性基含有単量体の含有比率は、核重合体中における
酸性基含有単量体の含有比率と等しいか、または、より
小さい)、
【0016】(3)上記核/芯重合体粒子の存在下に、
酸性基含有単量体1〜12量%およびこれと共重合可能
な単量体99〜88重量%との単量体混合物を共重合す
ることによって、実質的に上記芯重合体粒子を包囲する
少なくとも1層の中間層重合体を形成し、(4)上記芯
重合体粒子を包囲する中間層重合体が形成された重合体
粒子の存在下に、芳香族ビニル単量体を単独で、または
酸性基含有単量体0.5重量%以下およびこれと共重合
可能な芳香族ビニル単量体99.5重量%以上とからな
る単量体混合物を共重合することによって、実質的に上
記中間層重合体を包囲する外層重合体を形成し、
【0017】(5)得られた少なくとも4層構造を有す
る重合体粒子を含有する水性分散液に塩基を添加して該
分散液のpHを7以上とし、(6)所望により、該分散
液を酸で処理してそのpHを7未満とし、(7)次い
で、所望により、該水性分散液に芳香族ビニル単量体を
単独で、または芳香族ビニル単量体90重量%以上およ
びこれと共重合可能な単量体10重量%以下とからなる
単量体混合物を添加して、前記少なくとも4層構造を有
する重合体粒子の存在下に、重合することによって外層
重合体の周囲に最外層重合体を形成する。(8)得られ
た重合体分散液を乾燥する。
【0018】上記(1)〜(7)の工程により、乾燥時
にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子が得られ
る。また、(1)〜(8)の工程により、お椀型重合体
粒子が得られる。本発明のコールドセット型オフセット
輪転印刷用塗工紙の製造には、上記(1)〜(8)の工
程により得られたお椀型重合体粒子を分散媒に分散して
なる液のみならず、上記(1)〜(7)の工程で得られ
た、乾燥時にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子
を含む重合体分散液を塗工液として用いることができ
る。
【0019】上記核重合体の形成工程(1)において
は、酸性基含有単量体30〜65重量%、好ましくは3
0〜55重量%およびこれと共重合可能な単量体70〜
35重量%、好ましくは70〜45重量%との単量体混
合物を共重合する。また、例えば、ジビニルベンゼン、
ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの架橋性
単量体を必要に応じて少量使用することができる。
【0020】上記の芯重合体の形成工程(2)において
は、核重合体の存在下に酸性基含有単量体10〜35重
量%、好ましくは15〜35重量%およびこれと共重合
可能な単量体90〜65重量%、好ましくは85〜65
重量%とを共重合する。但し、ここで芯重合体粒子中に
おける酸性基含有単量体の含有比率は、核重合体中にお
ける酸性基含有単量体の含有比率と等しいかまたはより
小とする。酸性基含有単量体の量が過小であると、塩基
処理工程において重合体粒子中に塩基が浸透し難くな
り、お椀型重合体粒子の形成が困難となる。また、その
量が過大であると、芯重合体が中間層重合体や外層重合
体の外側へ移動し易くなり、重合の安定性が損われ、ま
たお椀型重合体粒子が形成困難となる。
【0021】核重合体と芯重合体との重量比率は、芯重
合体100重量部に対して、核重合体が1〜25重量
部、好ましくは3〜20重量部となるように、芯重合体
形成用単量体混合物を使用する。この重量比率が大きす
ぎると、お椀型重合体粒子が形成されない。少なすぎる
と重合安定性が悪くなる。芯層まで形成した重合体粒子
の粒径は、好ましくは150〜500nm、さらに好ま
しくは200〜400nmである。これより小さいとお
椀型重合体粒子とならず、大きいと重合安定性が悪い。
【0022】中間層重合体の形成工程(3)において
は、芯層まで形成された重合体粒子の存在下に、酸性基
含有単量体1〜12重量%、好ましくは2〜10重量
%、さらに好ましくは3〜9重量%およびこれと共重合
可能な単量体99〜88重量%、好ましくは98〜90
重量%、さらに好ましくは97〜91重量%からなる単
量体混合物を共重合する。酸性基含有単量体の量が過少
であると、塩基の浸透が困難となり、お椀型重合体粒子
とならない。その量が過大であると重合の安定性が損な
われる。必要により、少量の架橋性単量体を用いること
ができる。芯層重合体と中間層重合体との重量比率は、
通常5/95〜60/40、好ましくは10/90〜5
0/50である。この重量比率が大きすぎると(芯重合
体が多いと)、お椀型重合体粒子になり難い。
【0023】中間層まで形成した重合体粒子の粒径は、
好ましくは300〜900nm、さらに好ましくは35
0〜800nmである。粒径がこれより小さいと、紙塗
工層による不透明化効果や断熱効果が十分でなく、これ
より大きいと重合安定性に問題が生じる。また、芯層ま
で形成した重合体と中間層まで形成した重合体との重量
比率(芯層までの重合体/中間層までの重合体)は通常
0.05以上、好ましくは0.1以上、さらに好ましく
は0.17以上である。この重量比率が大きいほど、お
椀型重合体粒子になりやすい。
【0024】外層重合体は、中間層重合体まで形成され
た重合体粒子の外周に形成され、この核/芯/中間層重
合体粒子を実質的に包み込むものである。外層重合体の
形成工程(4)においては、中間層重合体まで形成され
た重合体粒子の存在下に、芳香族ビニル単量体を単独
で、または芳香族ビニル単量体99.5重量%以上およ
び酸性基含有単量体0.5重量%以下とからなる単量体
混合物を重合する。芳香族ビニル単量体の量が99.5
重量%未満であると、不透明化効果や断熱効果に乏しい
粒子となる。芳香族ビニル単量体のみを重合することが
望ましい。芳香族ビニル単量体の具体例としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンおよび
ハロゲン化スチレンなどが挙げられる。
【0025】中間層まで形成した重合体と外層まで形成
した重合体との重量比率(中間層までの重合体/外層ま
での重合体)は0.4以上、0.6以下であることが好
ましい。これ未満では、お椀型重合体粒子になり難い。
芯層まで形成した重合体粒子と外層まで形成した重合体
粒子との重量比率(芯層までの重合体/外層までの重合
体)は、通常0.02以上、好ましくは0.04以上、
さらに好ましくは0.07以上である。この重量比率が
大きいほど重合体粒子がお椀型になり易い。逆に、この
比率が過小であると、重合時または塩基処理時に芯重合
体が外層重合体の外側に移動して、塩基処理時に粒子中
にボイドが形成され難く、ひいてはお椀型重合体粒子の
形成が困難となる。
【0026】塩基処理工程(5)では、核重合体、芯重
合体、中間層重合体および外層重合体からなる少なくと
も4層構造を有する重合体粒子を含有するラテックスな
どの水性分散液に塩基を添加して水性分散液のpHを7
以上とすることによって、重合体粒子内に少なくとも一
つのボイド(中空部)が形成される(ただしボイドは水
性分散液を形成する水性媒体で充満している)。使用さ
れる塩基の例としては、アルカリ金属の水酸化物、アル
カリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属(重)炭酸塩、
および(重)炭酸アンモニウム塩などを挙げることがで
きるが、アルカリ金属の水酸化物が好ましい。塩基処理
は、重合体粒子を十分に軟化させうる温度において行う
ことが好ましく、また処理時間は通常15分〜120分
程度である。
【0027】塩基の添加により水性分散液の安定性が低
下することがあるが、これを防ぐために、塩基を添加す
る前に、アニオン界面活性剤や非イオン界面活性剤を単
独または併用して添加してもよい。塩基処理工程におい
て、有機溶剤、特に非重合性の脂肪族炭化水素などを存
在させると、最終的に得られる粒子の形状がお椀型では
なく、扁平なものになってしまうので、有機溶剤を使用
しないほうが好ましい。塩基処理した重合体ラテックス
は、所望ならば、酸で処理してラテックスのpHを7未
満にすることによって粒子径、ボイド径を大きくするこ
とができる。酸としては任意の無機酸および有機酸を使
用できるが、酸性基含有単量体を使用してもよい。酸性
基含有単量体は、核重合体、芯重合体、中間層重合体お
よび外層重合体の合成に使用した単量体合計100重量
部に対して、通常0.01〜40重量部、好ましくは
0.05〜20重量部、さらに好ましくは0.2〜10
重量部使用する。
【0028】塩基処理の後、またはさらに酸処理を行っ
た後、最外層形成工程(7)においては、重合体粒子の
存在下に芳香族ビニル単量体を単独でまたは芳香族ビニ
ル単量体90重量%以上およびこれと共重合可能な単量
体10重量%以下とからなる単量体混合物を重合するこ
とによって外層重合体の外周に最外層重合体を形成す
る。最外層重合体は高いガラス転移温度(Tg)を有す
るので、得られる中空重合体粒子の不透明化効果や断熱
効果が向上するとともに、粒子同士の融着も防止され
る。芳香族ビニル単量体に併用する共重合可能な単量体
としては、酸性基含有単量体を用いることが好ましい。
酸性基含有単量体を併用すると、中空重合体粒子の空隙
率が向上し、お椀型になりやすい。所望ならば、最外層
重合体形成用単量体混合物の一部として、少割合の架橋
性単量体を用いることができる。最外層重合体形成用単
量体混合物中の芳香族ビニル単量体の量が90重量%未
満であると不透明化効果が不十分となり、粒子同士の融
着も起り易くなる。
【0029】外層重合体まで形成した重合体粒子と最外
層重合体との重量比(外層重合体までの重合体/最外層
重合体)は、通常100/10〜50/100、好まし
くは100/25〜100/100である。上記重合工
程(1)〜(4)および(7)においては、通常、乳化
重合法が採られる。回分式、半連続式、連続式などのい
ずれの重合方式を採用してもよく、また、重合用副資材
としては、公知のもの、例えば、各種乳化剤、重合開始
剤、キレート剤、電解質、分子量調整剤、界面活性剤な
どの各種添加剤を使用することができる。
【0030】塩基処理工程を終了すると、少くとも一つ
のボイドを有する中空重合体粒子が形成される。ただ
し、この段階では重合体粒子中のボイドは水性液で充満
している。この中空重合体粒子の水性分散液を乾燥する
工程(8)によって、お椀型重合体粒子を得ることがで
きる。乾燥は、水性分散液(ラテックス)をスプレー乾
燥などの方法によって直接乾燥するか、あるいは通常の
ラテックス凝固法に従って凝固して中空重合体粒子を分
離した後、常法に従って乾燥する。比較的急速に乾燥す
ることによって中空部分のない密実なお椀型重合体粒子
を得ることができる。スプレー乾燥によれば、直接、中
空部分のない密実なお椀型粒子を得ることができる。ま
た、上記重合工程(7)で得られた重合体粒子分散液を
未乾燥のままコールドセット型オフセット輪転印刷用塗
工紙の製造に用いた場合には、塗工層の乾燥によってお
椀型重合体粒子が形成される。
【0031】コールドセット型オフセット輪転印刷用塗
工紙用の塗工用組成物 本発明のコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
の製造に用いる塗工用組成物(以下、「塗工用組成物」
という。)は、上記のお椀型重合体粒子または乾燥時に
上記のお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子、顔
料、接着剤および必要に応じて配合される副資材を含
む。塗工用組成物中のお椀型重合体粒子またはお椀型重
合体粒子を形成し得る重合体粒子の量は、顔料100重
量部に対して、固形分換算で、通常、0.5〜40重量
部、好ましくは1〜25重量部、さらに好ましくは2〜
15重量部である。その含有量が0.5重量部未満の場
合には、お椀型重合体粒子を含有しない場合に比べて、
コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙の白色
度、不透明度がわずかに向上するにとどまり、十分な効
果が得られない。また、その含有量が40重量部を超え
る場合、コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
の作製に用いる塗工用組成物の粘度が高くなる。塗工用
組成物の粘度を下げるため固形分濃度を下げると、塗工
時にミストが発生しやすくなって操業性が低下する。
【0032】本発明の塗工用組成物には、上記のお椀型
重合体粒子または乾燥時に上記のお椀型重合体粒子を形
成し得る重合体粒子の他に、本発明の効果が損なわれな
い範囲において中空粒子を含有せしめてもよい。本発明
に使用し得る中空粒子は、有機材料でできた中空粒子で
あれば特に限定されないが吸油性とインクセット性の改
良の点からは、熱可塑性樹脂を殻とする中空粒子が好ま
しい。中空粒子としては、セラミックバルーンのような
無機質のものも知られているが、このような無機質の中
空粒子を、本発明の効果が損われない範囲において、有
機中空粒子に併用することも可能である。中空粒子の平
均粒径は0.2〜10μm、好ましくは0.5〜5μm
であり、空隙率は10〜90%、好ましくは30〜90
%である。
【0033】熱可塑性樹脂を殻とする中空粒子として
は、ポリスチレン、ポリ−β−メチルスチレンなどのス
チレン系樹脂;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリ
ル酸エチル、ポリメタクリル酸イソプロピル、ポリメタ
クリル酸イソブチル、ポリアクリロニトリル、ポリメタ
クリロニトリルなどのアクリル系樹脂;ポリ塩化ビニ
ル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアルコー
ル、ポリ−o−ビニルベンジルアルコール、ポリ−m−
ビニルベンジルアルコール、ポリ−p−ビニルベンジル
アルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタ
ール、ポリビニルプロピオナール、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルイソブチラール、ポリビニルターシャリ
ーブチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
カルバゾール、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、ポ
リカーボネートなどの各種のものを例示することができ
る。また、上記各重合体に使用する単量体を様々に組合
せて得られる共重合体などを殻とするものを使用するこ
とができる。また、これらの樹脂が多層構造を形成して
いる中空粒子であってもよい。これらの熱可塑性樹脂を
殻とする中空粒子は、その製造方法により限定されな
い。これらの中空粒子の中でも、ポリスチレン系重合体
粒子/ポリ(メタ)アクリル酸エステル系重合体が多層
構造を形成している中空重合体粒子が、高い空隙率を得
られるので好ましい。
【0034】これらの熱可塑性樹脂を殻とする中空粒子
は、酸性基含有単量体およびこれと共重合可能な単量体
を用いて、例えば、特開昭64−1704号公報、特開
平5−279409号公報、特開平6−248012号
公報、特開平10−110018号公報に記載されてい
る方法に従って製造することができる。
【0035】本発明の塗工用組成物に含有される顔料と
しては、例えば、カオリン、炭酸カルシウム、酸化チタ
ン、水酸化アルミニウム、サチンホワイト、コロイダル
シリカ、タルク、硫酸バリウムなどの無機顔料が挙げら
れる。これら無機顔料は単独または二種以上を組み合わ
せて使用することができる。本発明の塗工用組成物に
は、本発明の効果が損われない範囲において、プラスチ
ックピグメントを含有せしめてもよい。
【0036】本発明において、塗工用組成物の必須成分
として用いられる接着剤としては、特に制限はなく、従
来、紙塗工に使用されている共重合体ラテックスおよび
水溶性高分子化合物を使用することができる。
【0037】共重合体ラテックスの具体例としては、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、カルボキシ変性スチレン−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエン−アクリル酸エステル
共重合体などの共役ジエン系共重合体;アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体
などのアクリル酸エステル系共重合体;ポリ酢酸ビニ
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重
合体などの酢酸ビニル系共重合体;ポリウレタン;など
が挙げられる。
【0038】共重合体ラテックスとしては、上記のう
ち、スチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス、中で
もカルボキシ変性スチレン−ブタジエン系共重合体ラテ
ックス、とりわけ、共役ジエン単量体、芳香族ビニル単
量体、α,β−不飽和カルボン酸単量体および必要に応
じてこれらと共重合可能な単量体を共重合して得られる
共重合体ラテックスが好適に用いられる。用いる各単量
体の量は、特に限定されないが、通常、全単量体100
重量部のうち、共役ジエン単量体が15〜70重量%、
好ましくは30〜50重量%、芳香族ビニル単量体が5
〜65重量%、好ましくは30〜45重量%、α,β−
不飽和カルボン酸単量体が0.2〜10重量%、好まし
くは1〜6重量%およびこれらと共重合可能な単量体が
0〜79.8重量%、好ましくは0〜39重量%であ
る。
【0039】水溶性高分子化合物の具体例としては、ポ
リビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール;澱粉
およびその誘導体;メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどのセ
ルロース誘導体;ポリビニルピロリドン;ポリアクリル
酸ソーダ、ポリアクリルアミド、アクリルアミド−アク
リル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸
エステル−メタクリル酸三元共重合体などのアクリル酸
系共重合体;スチレン−無水マレイン酸共重合体アルカ
リ塩、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩などの無水マレイン酸共重合体塩;アルギン酸ソー
ダ;ゼラチン;カゼインなどが挙げられる。
【0040】水溶性高分子化合物としては上記のうち、
澱粉およびその誘導体、中でも酸化澱粉または燐酸エス
テル化澱粉が好ましい。
【0041】本発明においては、上記接着剤のうち、共
重合体ラテックスと水溶性高分子化合物の併用が好まし
い。両者を併用する場合は、吸水性やインクセット性な
どの印刷適性を良好に保つ上からは、固形分換算で、共
重合体ラテックス/水溶性高分子化合物が95/5〜5
0/50の範囲であることが好ましく、さらに好ましく
は85/15〜60/40の範囲である。この範囲をは
ずれて共重合体ラテックスが多くなると吸油性とインク
セット性が低下する。また、この範囲をはずれて水溶性
高分子化合物が多くなると表面強度と吸水着肉性が低下
する。
【0042】上記接着剤の使用量は顔料100重量部に
対して、固形分換算で、通常、5〜30重量部、好まし
くは8〜25重量部、さらに好ましくは10〜20重量
部である。5重量部未満ではコールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙の強度が不足し、高速印刷時に紙粉
発生などの原因となることが多い。30重量部を越える
と白色度、不透明度、吸水性、吸油性、吸水着肉性およ
びインクセット性が低下する。
【0043】本発明の塗工用組成物には、必要に応じ
て、染料、分散剤、離型剤、粘度調節剤、消泡剤などの
副資材を配合することができる。これら副資材の種類は
特に限定されない。さらに、これら副資材の使用量、添
加濃度、添加方法などは、本発明の効果を損なわない範
囲で任意に選定することができる。塗工用組成物の調製
方法は特に限定されないが、一般的には、分散機に、乾
燥時にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子または
お椀型重合体粒子、顔料、接着剤、副資材および水を投
入し、分散させることにより調製される。
【0044】塗工用組成物の固形分濃度は20〜70重
量%、好ましくは30〜65重量%である。固形分濃度
が70重量%を超えると、塗工用組成物の流動性が低下
して塗工量の調整が困難となる。また、固形分濃度が2
0重量%未満では、塗工時にミストが発生したり、塗工
紙の乾燥が不十分となりやすい。
【0045】コールドセット型オフセット輪転印刷用塗
工紙 本発明のコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
は、上記の塗工用組成物を原紙の片面または両面に塗工
し、さらに乾燥することにより得られる。塗工用組成物
の塗工量は、片面について0.5〜5g/m2、好ましく
は1〜4g/m2(乾燥重量)である。塗工量が0.5g
/m2未満では塗工層が薄すぎてお椀型重合体粒子を使用
しない場合よりわずかに白色度、不透明度が向上する程
度であり、満足のゆくコールドセット型オフセット輪転
印刷用塗工紙は得られない。5g/m2を超える場合で
は、吸水性、吸油性、吸水着肉性およびインクセット性
が低下する。原紙の坪量は、通常30〜60g/m2
好ましくは35〜50g/m2ある。
【0046】塗工方法としては、通常のゲートロールコ
ーター、ブレードコーター、ビルブレードコーター、バ
ーコーター、カーテンコーター、エアナイフコーターな
どが使用でき、特に限定されない。乾燥方法としては、
通常の蒸気乾燥、熱風乾燥、電気ヒーター乾燥などの方
法を採用することができる。乾燥温度、乾燥時間は塗工
速度によって異なる。乾燥温度は、通常80〜200℃
である。乾燥時間は、通常0.03〜10秒程度であ
る。
【0047】また、塗工、乾燥して得られるコールドセ
ット型オフセット輪転印刷用塗工紙をスーパーキャレン
ダー、マシンキャレンダーなどを使用して表面処理を行
うことができる。表面処理の条件は特に限定されない
が、通常、キャレンダーのロール温度は20〜40℃、
線圧は10〜40kg/cm程度である。
【0048】
【実施例】以下に実施例、比較例および参考例を挙げて
本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例、比較例
および参考例における部および%は重量基準であり、ラ
テックスの重量は固形分換算である。 [評価方法]実施例のコールドセット型オフセット輪転
印刷用塗工紙および比較例のコールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙の白色度、不透明度、吸水性、吸油
性、吸水着肉性、インクセット性および表面強度の評価
方法は下記のとおりである。
【0049】(白色度)分光色彩白度計PF10(日本
電色工業社製)を用いて測定した(単位:%)。数値が
高いほうが、白色度が優れている。 (不透明度)分光色彩白度計PF10(日本電色工業社
製)を用いて測定した(単位:%)。数値が高いほう
が、不透明度が優れている。
【0050】(吸水性)温度23℃、相対湿度65%の
恒温恒湿室内で、コールドセット型オフセット輪転印刷
用塗工紙の表面にマイクロシリンジで1マイクロリット
ルの水を滴下する。コールドセット型オフセット輪転印
刷用塗工紙の表面に1マイクロリットルの水が接触して
から、完全に吸収されるまでの時間(単位:秒)を測定
する。時間が短い程、吸水性が優れている。
【0051】(吸油性)温度23℃、相対湿度65%の
恒温恒湿室内で、コールドセット型オフセット輪転印刷
用塗工紙の表面にマイクロシリンジで1マイクロリット
ルの軽油を滴下する。コールドセット型オフセット輪転
印刷用塗工紙の表面に軽油が接触してから、完全に吸収
されるまでの時間(単位:秒)を測定する。時間が短い
程、吸油性が優れている。
【0052】(吸水着肉性)RIテスター(石川島播磨
重工業社製)を使用して金属ロールとゴムロールの間を
わずかに開けた状態で水を流した後、新聞用墨インキを
コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙にベタ刷
りする。墨インキの付き具合を目視にて5点法で評価す
る。点数が大きい程、吸水着肉性が優れている。
【0053】(インクセット性)RIテスター(石川島
播磨重工業社製)を使用して新聞用藍インクを塗工コー
ルドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙にベタ刷りし
た後、コート紙を重ねて圧着し、コート紙へのインクの
移り具合を目視にて5点法で評価する。コート紙へのイ
ンクの移りが少ないものを5点とする。点数が大きい
程、インクセット性が優れている。
【0054】(表面強度)RIテスター(石川島播磨重
工業社製)を使用し、モルトンロールで水を付けた後、
ピッキングテスト用インク(TV−16)でベタ刷り
し、紙剥けの状態を目視で判定する。5点法評価で数字
の大きい方が表面強度が優れている。
【0055】参考例1:お椀型重合体粒子(A)の製造 メチルメタクリレート(MMA)60%、ブチルアクリ
レート(BA)5%およびメタクリル酸(MAA)35
%からなる、核重合体形成用の単量体混合物(a)1
部、乳化剤(DBS)0.005部およびイオン交換水
0.8部を攪拌下に混合してエマルジョン(イ)を調製
した。別に、MMA70%、BA10%およびMAA2
0%からなる、芯重合体形成用単量体混合物(b)10
部、乳化剤(DBS)0.05部およびイオン交換水8
部を攪拌下に混合してエマルジョン(ロ)を調製した。
【0056】また、MMA78%、BA16%およびM
AA6%からなる、中間層重合体形成用の単量体(c)
25部、乳化剤(DBS)0.1部およびイオン交換水
35部を攪拌下に混合してエマルジョン(ハ)を調製し
た。さらに、スチレン(ST)36.9部、乳化剤(D
BS)0.3部およびイオン交換水16部を攪拌下に混
合して外層重合体形成用のエマルジョン(ニ)を調製し
た。また、ST96.9%およびMAA3.1%からな
る、最外層重合体形成用の単量体混合物(d)38.1
部、乳化剤(DBS)0.3部およびイオン交換水16
部を攪拌下に混合してエマルジョン(ホ)を調製した。
【0057】攪拌装置、還流冷却管、温度計、分液ロー
トを取り付けた反応器に、イオン交換水2.8部、粒子
径35nm、固形分濃度12%のシード用アクリレート
系ラテックス0.04部(固形分換算)を仕込み、80
℃まで昇温した。次いで、過硫酸カリウム(KPS)3
%水溶液0.17部を分液ロートより添加し、エマルジ
ョン(イ)を4時間かけて連続的に添加し、その後さら
に1時間重合して核重合体エマルジョンを得た。単量体
混合物(イ)の重合転化率は99%であった。次いで、
イオン交換水28部、KPS3%水溶液1.7部を添加
した後、エマルジョン(ロ)を上記反応器に3時間かけ
て連続的に添加した。添加後、さらに2時間重合して芯
層重合体を形成した。単量体混合物(ロ)の重合転化率
は99%であった。
【0058】次いで、イオン交換水を240部、KPS
3%水溶液6.7部を添加した後、エマルジョン(ハ)
を上記反応器に4時間かけて連続的に添加した。添加
後、さらに2時間重合して中間層重合体を形成した。単
量体混合物(ハ)の重合転化率は99%であった。さら
に、85℃に昇温し、KPS3%水溶液6.7部を添加
した後、エマルジョン(ニ)を上記反応器に1.5時間
かけて連続的に添加した。添加後、さらに1時間重合し
て外層重合体を形成した。単量体混合物(ニ)の重合転
化率は99%であった。
【0059】上記で得た重合体粒子を含有するラテック
スに、水酸化ナトリウム10%水溶液9部を分液ロート
から滴下し、その後30分、85℃に加熱を続けて塩基
処理を行った。この段階でラテックスの一部を採取し、
室温でラテックスのpHを測定したところ、8.7であ
った。次に、KPS3%水溶液10部を添加し、次いで
エマルジョン(ホ)を上記反応器に1.5時間かけて連
続的に添加した。添加後、さらに2時間重合して最外層
重合体が形成された重合体粒子を含有するラテックスを
得た。単量体混合物(ホ)の重合転化率は99%であっ
た。
【0060】次に、上記重合体粒子を含有するラテック
スを入り口温度160℃のスプレー乾燥乾燥機で乾燥し
て(出口温度は60℃であった。)、重合体粒子(A)
を得た。得られた重合体粒子(A)の形状を走査型電子
顕微鏡写真(SEM)により観察したところ、平均最大
直径0.89μmの球状粒子の一部が凹面部を形成して
いるお椀型粒子であり、凹面部の開口部の平均直径は
0.69μmであった。粒子の平均厚さは0.05μm
であった。
【0061】〔コールドセット型オフセット輪転印刷用
塗工紙の製造〕実施例1 分散機に、カオリン(UW−90:エンゲルハード社
製)60部、重質炭酸カルシウム(カービタル90:E
CCI社製)40部、分散剤としてポリアクリル酸ナト
リウム(アロンT−40:東亜合成化学社製)0.2
部、水酸化ナトリウム0.1部、澱粉(MS−460
0:日本食品化工社製)4部、上記お椀型重合体粒子
(A)5部、カルボキシル変性スチレン−ブタジエン共
重合体ラテックス(日本ゼオン社製:Nipol LX
407F)12部、滑剤(ノプコートC−104HS:
サンノプコ社製)0.5部、水121.8部を投入して
30分間分散させて固形分濃度50%の塗工用組成物を
得た。
【0062】この塗工用組成物を坪量が42g/m2
新聞原紙に、乾燥重量が片面3g/m2となるように卓
上型手動ブレードコーターを用いて片面塗工し、100
℃の熱風乾燥機にて10秒間乾燥した。得られた塗工紙
を温度23℃、湿度65%に調整された恒温恒湿室で5
時間以上静置した後、ロールの表面温度30℃、線圧4
0kg/cmに調整した実験用ミニスーパーカレンダー
に1回通して表面処理を行いコールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙(1)を得た。このコールドセット
型オフセット輪転印刷用塗工紙(1)の物性を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0063】実施例2 実施例1と同様に塗工用組成物を調製した。ただし、上
記お椀型重合体粒子(A)の使用量を10部とし、さら
に水を変量して固形分濃度が60%の塗工用組成物を調
製した。この塗工用組成物を用いて実施例1と同様にコ
ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙(2)を得
た。コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
(2)の物性を測定した。その結果を表1に示す。
【0064】実施例3 実施例1と同様に塗工用組成物を調製した。ただし、上
記お椀型重合体粒子(A)の使用量を15部とし、さら
に水を変量して固形分濃度が60%の塗工用組成物を調
製した。この塗工用組成物を用いて実施例1と同様にコ
ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙(3)を得
た。コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙
(3)の物性を測定した。その結果を表1に示す。
【0065】比較例1 上記お椀型重合体粒子(A)の替わりに密実で球形のプ
ラスチックピグメント(Nipol V1004:日本
ゼオン社製)を用いて実施例1と同様にコールドセット
型オフセット輪転印刷用塗工紙(4)を得た。コールド
セット型オフセット輪転印刷用塗工紙(4)の物性を測
定した。その結果を表1に示す。
【0066】比較例2 分散機に、カオリン(UW−90:エンゲルハード社
製)60部、重質炭酸カルシウム(カービタール90:
ECCI社製)40部、ポリアクリル酸ナトリウム0.
2部、水酸化ナトリウム0.1部、澱粉(MS−460
0:日本食品化工社製)40部、カルボキシル変性スチ
レン−ブタジエン共重合体ラテックス(LX407F:
日本ゼオン社製、ガラス転移温度0℃、トルエン不溶分
80%)80部、中空重合体粒子(スチレン−メタクリ
ル酸エステル系共重合体:粒径0.5μm、空隙率55
%)100部、滑剤(ノプコートC−104HS:サン
ノプコ社製)0.5部、水320.8部を投入して30
分間分散させて固形分濃度50%の塗工用組成物を得
た。この塗工用組成物を用いて実施例1と同様にコール
ドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙(5)を得た。
コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙(5)の
物性を測定し、その結果を表1に示す。
【0067】
【表1】
【0068】表1に示されるとおり、お椀型重合体粒子
を含む塗工層を有する本発明のコールドセット型オフセ
ット輪転印刷用塗工紙は、密実な球形重合体粒子を含む
もの(比較例1)と比較して、白色度、不透明度などの
光学物性に優れ、かつ吸水性、吸油性、吸水着肉性、イ
ンクセット性および表面強度などの印刷適性に優れてい
る。また、特開平2−74698号公報に記載の方法に
より得られるもの(比較例2)と比較しても、白色度、
不透明度などの光学物性と吸水性、吸油性、吸水着肉
性、インクセット性および表面強度などの印刷適性との
バランスが優れている。
【0069】
【発明の効果】本発明のコールドセット型オフセット輪
転印刷用塗工紙は、白色度、不透明度などの光学物性と
吸水性、吸油性、吸水着肉性、インクセット性、表面強
度などのオフセット印刷適性とのバランスに優れてい
る。
【0070】発明の好ましい実施態様 本発明のコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工
紙、すなわち、「顔料と接着剤を含む塗工層を有するコ
ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙であって、
該塗工層がさらにお椀型形状を有する重合体粒子を含有
することを特徴とするコールドセット型オフセット輪転
印刷用塗工紙」、および本発明の組成物、すなわち、
「顔料、接着剤、およびお椀型形状を有する重合体粒子
または乾燥時にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒
子を含有することを特徴とするコールドセット型オフセ
ット輪転印刷用塗工紙用の塗工用組成物」の好ましい実
施態様をまとめると以下のとおりである。
【0071】(1)お椀型重合体粒子は、芯部にボイド
を有する球状中空重合体粒子の一部を平面で裁断して得
られるお椀型状を有し、その裁断面に垂直で球状中空重
合体粒子の中心を通る断面は二重円の一部を直線mで切
り取った形状をなし、該断面の外側の円弧から上記直線
mへの垂線の長さHの最大値Hmaxは上記二重円の外
側の円の半径と等しいか、より大きい。 (2)お椀型重合体粒子の平均最大直径は0.3〜5μ
m、より好ましくは0.5〜3μmである。
【0072】(3)お椀型重合体粒子の開口部の平均直
径(肉厚部を含む外径)の粒子の平均最大直径に対する
比率は25〜100%、より好ましくは60〜100%
である。 (4)お椀型重合体粒子の平均厚さは平均最大直径の1
〜90%、より好ましくは2〜50%、さらに好ましく
は3〜20%である。
【0073】(5)お椀型重合体粒子は次の工程(イ)
〜(チ)によって製造される。 (イ)酸性基含有単量体30〜65重量%およびこれと
共重合可能な単量体70〜35重量%との単量体混合物
を共重合することによって核重合体粒子を調製し、
(ロ)上記核重合体粒子の存在下に、酸性基含有単量体
10〜35重量%およびこれと共重合可能な単量体90
〜65重量%との単量体混合物を共重合することによっ
て、実質的に上記核重合体粒子を包囲する芯重合体を形
成し(但し、ここで芯重合体粒子中における酸性基含有
単量体の含有比率は、核重合体中における酸性基含有単
量体の含有比率と等しいか、または、より小さい)、
【0074】(ハ)上記核/芯重合体粒子の存在下に、
酸性基含有単量体1〜12重量%およびこれと共重合可
能な単量体99〜88重量%との単量体混合物を共重合
することによって、実質的に上記芯重合体粒子を包囲す
る少なくとも1層の中間層重合体を形成し、(ニ)上記
芯重合体粒子を包囲する中間層重合体が形成された重合
体粒子の存在下に、芳香族ビニル単量体を単独で、また
は酸性基含有単量体0.5重量%以下およびこれと共重
合可能な芳香族ビニル単量体99.5重量%以上とから
なる単量体混合物を共重合することによって、実質的に
上記中間層重合体を包囲する外層重合体を形成し、
【0075】(ホ)得られた少なくとも4層構造を有す
る重合体粒子を含有する水性分散液に塩基を添加して該
分散液のpHを7以上とし、(ヘ)所望により、該分散
液を酸で処理してそのpHを7未満とし、(ト)次い
で、所望により、該水性分散液に芳香族ビニル単量体ま
たは芳香族ビニル単量体90重量%以上およびこれと共
重合可能な単量体10重量%以下とからなる単量体混合
物を添加して、前記少なくとも4層構造を有する重合体
粒子の存在下に、重合することによって外層重合体の周
囲に最外層重合体を形成し、次いで、(チ)得られた重
合体分散液を乾燥する。
【0076】(6)コールドセット型オフセット輪転印
刷用塗工紙の塗工層、およびコールドセット型オフセッ
ト輪転印刷用塗工紙用の塗工用組成物は、お椀型重合体
粒子または乾燥時にお椀型重合体粒子を形成し得る重合
体粒子の他に、顔料、接着剤および必要に応じてその他
の副資材を含む。
【0077】(7)コールドセット型オフセット輪転印
刷用塗工紙の塗工層に含まれるお椀型重合体粒子の量お
よびコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙用の
塗工用組成物に含まれるお椀型重合体粒子または乾燥時
にお椀型重合体粒子を形成し得る重合体粒子の量は、い
ずれも、顔料100重量部に対して、固形分換算で0.
5〜40重量部、より好ましくは1〜25重量部、さら
に好ましくは2〜15重量部である。
【0078】(8)コールドセット型オフセット輪転印
刷用塗工紙の塗工層に含まれる接着剤の量およびコール
ドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙用の塗工用組成
物に含まれる接着剤の量は、いずれも、顔料100重量
部に対して、固形分換算で5〜30重量部、より好まし
くは8〜25重量部、さらに好ましくは10〜20重量
部である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコールドセット型オフセット輪転印刷
用塗工紙の塗工層に含まれるお椀型重合体粒子の開口面
に垂直で球状中空重合体粒子の中心を通る断面を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石津 修 神奈川県川崎市川崎区夜光一丁目2番1号 日本ゼオン株式会社川崎工場内 Fターム(参考) 4J038 EA011 KA08 PC10 4L055 AG11 AG27 AG47 AG63 AG71 AG76 AG89 AG94 AG97 AH02 AH37 AJ04 FA12 FA15 GA19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と接着剤とを含む塗工層を有するコ
    ールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙であって、
    該塗工層がさらにお椀型形状を有する重合体粒子を含有
    することを特徴とするコールドセット型オフセット輪転
    印刷用塗工紙。
  2. 【請求項2】 顔料、接着剤、およびお椀型形状を有す
    る重合体粒子または乾燥時にお椀型形状を有する重合体
    粒子を形成し得る重合体粒子を含有することを特徴とす
    るコールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙用の塗
    工用組成物。
JP10234976A 1998-08-06 1998-08-06 コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物 Pending JP2000054290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234976A JP2000054290A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10234976A JP2000054290A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054290A true JP2000054290A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16979207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234976A Pending JP2000054290A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063705A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Oji Paper Co Ltd コールドオフセット用新聞印刷用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063705A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Oji Paper Co Ltd コールドオフセット用新聞印刷用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003956B1 (ko) 유심다층구조 에멀션 입자
AU783561B2 (en) Coated paper sheet
EP0331143B1 (en) Coating composition and cast-coated paper coated with same
JPH042719B2 (ja)
CA1299310C (en) Method for producing low sheet gloss coated paper
EP0343833B1 (en) Fine-particle aggregate emulsion, process for producing such an emulsion, thermal recording media, coated paper and paint incorporating such an emulsion
JP2012524150A (ja) 有機ポリマー粒子、紙コーティング組成物、および方法
EP0842992B1 (en) Low gloss coating composition
US20020001698A1 (en) Low gloss coating composition
EP1403427A1 (en) Coated paper for printing
KR20020071695A (ko) 감열 기록재
JP2000054290A (ja) コールドセット型オフセット輪転印刷用塗工紙および塗工用組成物
JP4130984B2 (ja) お椀型重合体粒子、重合体粒子の水性分散液およびそれらの製造方法
JP2940851B2 (ja) 印刷用塗被紙
NO742097L (ja)
JP2000052645A (ja) インクジェット印刷用記録シートおよび塗工用組成物
JP3900701B2 (ja) 塗工板紙および塗工用組成物
JP2006111980A (ja) 塗被組成物及び塗被紙
JP2000054289A (ja) グラビア印刷用塗工紙および塗工用組成物
JP2000027094A (ja) オフセット輪転印刷用多層塗工紙
JP2000054291A (ja) 印刷用塗工紙および塗工用組成物
JP2000054286A (ja) キャスト塗被紙および塗工用組成物
JP2000064196A (ja) オフセット枚葉印刷用塗工紙および塗工用組成物
JP2000054293A (ja) 軽量塗工紙及び塗工組成物
JP2005290579A (ja) 塗工紙の製造方法