JP2000053653A - キナゾリン誘導体 - Google Patents

キナゾリン誘導体

Info

Publication number
JP2000053653A
JP2000053653A JP10225749A JP22574998A JP2000053653A JP 2000053653 A JP2000053653 A JP 2000053653A JP 10225749 A JP10225749 A JP 10225749A JP 22574998 A JP22574998 A JP 22574998A JP 2000053653 A JP2000053653 A JP 2000053653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
immune response
compound
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10225749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342007B2 (ja
Inventor
Fujio Antoku
富士雄 安徳
Kiyotaka Iwai
清高 岩井
Hiroshi Tanaka
浩士 田中
Ichiji Fujita
一司 藤田
Hajime Kawakami
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP22574998A priority Critical patent/JP4342007B2/ja
Publication of JP2000053653A publication Critical patent/JP2000053653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342007B2 publication Critical patent/JP4342007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】Th2タイプサイトカインの産生を抑制するこ
とによる、アレルギー性疾患、全身性エリテマトーデス
等の自己免疫疾患、あるいは後天性免疫不全症候群等の
治療剤の提供。 【解決手段】下記式(1) (式中、Rは、炭素数2から6の直鎖あるいは分枝状
の低級アルキル基など、Rは、水素原子、カルバモイ
ル基など、Rは、水素原子または炭素数1から6の直
鎖あるいは分枝状の低級アルキル基、Rは、水素原
子、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハロ
ゲン原子、Rは、水素原子、水酸基、炭素数1から6
のアルコキシ基またはハロゲン原子、Rは、水素原
子、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハロ
ゲン原子、Rは、水素原子、水酸基、炭素数1から6
のアルコキシ基またはハロゲン原子を表す。)で表され
るキナゾリン誘導体またはその薬学的に許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキナゾリン誘導体に関す
る。詳しくいえば、本発明はタイプ2ヘルパーT細胞
(以下、Th2と略す。)側の免疫応答を抑制し、タイ
プ1ヘルパーT細胞(以下、Th1と略す。)側の免疫
応答を増強し、生体全体においてTh1/Th2のバラ
ンスを変化させるキナゾリン誘導体またはその薬学的に
許容される塩を有効成分とする免疫調節剤に関する。具
体的にはTh2側の免疫応答が異常に亢進したアレルギ
ー性疾患の治療剤に関する。さらに詳しくは、本発明は
Th2側の免疫応答を抑制し、Th1側の免疫応答を増
強することにより、Th2側の免疫応答の異常亢進に起
因する疾患、すなわち喘息、アレルギー性皮膚炎又はア
レルギー性鼻炎等のアレルギー性疾患、あるいは全身性
エリテマトーデス等の自己免疫疾患、さらには後天性免
疫不全症候群(AIDS)等の治療または予防に有効で
あるキナゾリン誘導体またはその薬学的に許容される塩
を有効成分とする免疫調節剤に関する。さらに、本発明
のTh1側の免疫応答を増強する作用に起因するところ
のウイルスあるいはバクテリア感染症、悪性腫瘍等の治
療または予防するキナゾリン誘導体またはその薬学的に
許容される塩を有効成分とする免疫調節剤に関する。T
h1側の免疫応答を増強する選択的免疫調節作用によ
る、Th1側の免疫応答を増強することが治療あるいは
予防につながる種々の疾患、例えばバクテリア感染症、
悪性腫瘍等を治療または予防するキナゾリン誘導体また
はその薬学的に許容される塩を有効成分とする免疫調節
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】免疫応答において中心的な役割を担って
いるヘルパーT細胞(以下、Thと略す)と呼ばれるリ
ンパ球が、異なる二つのサブセットに分類されることを
初めて提唱したのはMosmannらである。彼らはマウスの
ヘルパーT細胞(Th)を、産生するサイトカインの種
類によりTh1とTh2のサブセットに分類した(J. I
mmunol. (1986) 136 : 2348-2357)。Th1タイプサイ
トカインとしては、インターロイキン2(IL−2)、
インターフェロンγ(IFN−γ)等が挙げられる。T
h2タイプサイトカインとしては、インターロイキン4
(IL−4)、インターロイキン5(IL−5)、イン
ターロイキン10(IL−10)、インターロイキン1
3(IL−13)等が挙げられる。
【0003】今日では、このTh1/Th2の分類の考え方
は、単にヘルパーT細胞のサブセットの分類にとどまら
ず、生体における種々の免疫応答に関してどちらのヘル
パーT細胞のサブセットが主に関与しているかという観
点から、それぞれを「Th1側の免疫応答」、「Th2
側の免疫応答」と解釈するようになった。Th1側の免
疫応答の主体をなすものとしては、Th1の活性化に伴
って産生されるインターフェロンγ(IFN-γ)、インタ
ーロイキン2(IL-2)等のサイトカインである。これら
Th1型サイトカインは、マクロファージやナチュラル
キラー細胞等の活性化を誘導したり、活性化マクロファ
ージから産生されるIL-12等によるTh1の活性化の増
強等を行うことにより、主にウイルス、バクテリア等に
対する感染防御などの細胞性免疫に関与することが知ら
れている。一方、Th2側の免疫応答の主体をなすもの
としては、Th2の活性化に伴って産生されるIL-4、IL
-5等のサイトカインである。これらTh2型サイトカイ
ンは、B細胞からの抗体産生(IgEクラスを含む)など
の液性免疫に関与することが知られている。
【0004】Th2は、以下に述べるようにIL-4やIL-5とい
ったアレルギー反応に関与するサイトカインを産生する
ことから、アレルギー反応の制御細胞として重要視され
ている。例えば、Th2型サイトカインの代表であるIL
-4は、B細胞に対してIgE抗体の産生を誘導する。また
好酸球が血管内皮細胞に接着し、組織浸潤する際に機能
する重要な分子であるVCAM-1の遺伝子発現も誘導する
(ファルマシア(1993)29:1123-1128)。最近ではIL-
4は、Th2自身の分化増殖因子としても注目されてい
る。またIL-4と同じくTh2型サイトカインであるIL-5
は、好酸球の分化増殖、遊走あるいは活性化を誘導す
る。アレルギー性炎症は、例えば喘息における慢性の気
道炎症に代表されるように、好酸球の浸潤、活性化及び
脱顆粒を引金とすることが特徴である。このことからIL
-5は、アレルギー性炎症反応の惹起因子であると考えら
れている。
【0005】以上のようなTh2型サイトカインの特性か
ら、Th2は、IgE抗体や肥満細胞が関与するアレルギ
ーの「即時型反応」、及び好酸球が関与する「遅発型反
応」という二つのアレルギー反応のいずれをも制御し、
アレルギー性炎症反応における中心的な細胞であると認
識されている。従ってアレルギー性疾患は、Th2側の
免疫応答の異常亢進に起因した疾患であると考えられて
いる。このような考えは、アレルギー性疾患の病変部で
ある気道や皮膚において、IL-4やIL-5等のTh2型サイ
トカインの産生、あるいはTh2の存在が確かめられて
いることにも裏付けられている。
【0006】以上のことより、即時型及び遅発型の両方のア
レルギー反応を抑制し、あるいは好酸球の著明な浸潤、
及び活性化を特徴とするアレルギー性炎症反応をその根
本的な原因の段階で抑制し、アレルギー性疾患全般を治
療、予防する為には、Th2側の免疫応答を抑制するこ
とが重要であると考えられる。言い換えればTh2側の
免疫応答を抑制することのできる薬剤が開発されれば、
アレルギー性疾患の有効な治療薬あるいは予防薬になる
ものと考えられる。
【0007】アレルギー性疾患のうち、特に重症の慢性化し
た喘息やアトピー性皮膚炎等においては、遅発型のアレ
ルギー反応が重要な役割を果たしていると考えられてい
る。しかし、現在使用されている抗アレルギー薬は、抗
ヒスタミン作用等を中心にした主に即時型のアレルギー
反応のみを抑制するものであり、その臨床効果は十分な
ものではない。このような観点からも、前述の如き遅発
型、即時型両方のアレルギー反応を抑制し、アレルギー
性疾患全般を治療又は予防するような、Th2側の免疫
応答を抑制する薬剤の開発が望まれているのである。
【0008】また、喘息治療においては長年使用されてきた
キサンチン誘導体あるいはβ−刺激薬等に代表される気
管支拡張薬は、種々の刺激による気管支平滑筋の収縮を
抑える作用を有することが知られている。しかしなが
ら、喘息の根本的病因である慢性の気道炎症に対しては
無効である。それに加えて、キサンチン誘導体あるいは
β−刺激薬ともに循環器系の副作用が問題となる。今日
の喘息治療においては、WHOのガイドラインにも明確
に示されているように、喘息を気道の慢性的炎症と捉
え、この慢性気道炎症を取り除くことを治療の第一義的
な目標とするようになった。喘息における慢性の気道炎
症は好酸球の浸潤、活性化及び脱顆粒を引金とし、炎症
の慢性化に伴い気道上皮の肥厚・繊維化にいたる病理像
を特徴とする。ガイドラインでは、現在この慢性気道炎
症に有効である唯一の薬剤である吸入ステロイド剤が中
等度以上の喘息に関して、第一選択薬として位置づけら
れている。
【0009】結局、これら重症の喘息やアトピー性皮膚炎に
対しては、ステロイド剤のみが有効であるとして、現在
該ステロイド剤が頻繁に使用されている状況にある。し
かし、該ステロイドは長期投与により種々の副作用(ス
テロイド皮膚症、誘発感染症、副腎皮質機能不全等)の
生じることが問題となっている。これらの観点からも、
Th2側の免疫応答を選択的に抑制することにより、即
時型及び遅発型の両方のアレルギー反応を抑制し、ある
いは好酸球の著明な浸潤、及び活性化を特徴とするアレ
ルギー性炎症反応をその根本的な原因の段階で抑制し、
アレルギー性疾患全般を治療、予防することが可能な薬
剤の開発が望まれているのである。
【0010】さらに、より副作用の少ない治療薬あるいは予
防薬の開発をも念頭に置いた場合、前述の如きTh2側
の免疫応答を抑制する薬剤がTh1側の免疫応答を増強
するものであれば、医薬としてより好都合であると思わ
れる。すなわち先にも述べたようにTh1は、主として
IFN-γを産生することによりウイルス、バクテリア等に
対する感染防御を行うという生体にとって重要な役割を
担っているため、前記Th2側の免疫応答の抑制を目的
に開発された薬剤がTh1の作用を増強するものであれ
ば、それは副作用の面から非常に望ましいことと言え
る。例えば免疫抑制剤であるシクロスポリンやFK506
は、Th2の活性化を強く抑制することが知られてい
る。しかし、これらシクロスポリンやFK506は、Th2
の活性化を抑制するのと同様に、あるいはそれよりもさ
らに強く、Th1の活性化をも抑制するという非特異的
な免疫抑制作用を有するがために、このような非特異的
な免疫抑制作用に起因する日和見感染、あるいは発癌率
の上昇等の重篤な副作用が問題となっているのである。
その他の非特異的な免疫抑制剤に関しても同様の問題点
が考えられる。
【0011】以上のことから、IFN-γの産生で代表されるT
h1側の免疫応答を増強し、IL-4、IL-5の産生で代表さ
れるTh2側の免疫応答を抑制する薬剤が開発されれ
ば、前述の如きアレルギー性疾患の有効かつ副作用の少
ない治療薬あるいは予防薬になるものと考えられる。ま
た、全身性エリテマトーデス等の、抗体産生あるいは液
性免疫が異常に亢進した状態にある自己免疫疾患も、や
はりTh2側の免疫応答が異常亢進した状態にあると推
定されている(Medical Immunology (1988) 15 : 401)。
従って上記の如きTh1側の免疫応答を増強し、Th2
側の免疫応答を抑制する薬剤は、自己免疫疾患に対する
治療薬ともなることが期待される。
【0012】WO 93/07124には、フォスフォジエステラーゼ
阻害剤としての活性を示すキナゾリン誘導体が開示され
ている。また、フォスフォジエステラーゼ阻害剤として
の活性に基づく抗アレルギー剤としての可能性に関して
開示されている。しかしながら、既存のフォスフォジエ
ステラーゼ阻害剤としての活性に基づく抗アレルギー剤
の代表であるテオフィリンの場合、その主な抗アレルギ
ー作用は喘息における気管支拡張作用である。前述した
ようにキサンチン誘導体あるいはβ−刺激薬等に代表さ
れる気管支拡張薬は、種々の刺激による気管支平滑筋の
収縮を抑える作用を有することが知られているが、症状
を抑える作用にとどまり、喘息の根本的病因である慢性
の気道炎症に対しては無効である。さらには、フォスフ
ォジエステラーゼのisoenzymeを考えた場合、アレルギ
ー性炎症に主に関与しているisoenzymeはcAMPフォ
スフォジエステラーゼ(PDE-IIIまたはIV)であり、cA
MPフォスフォジエステラーゼを阻害することにより、
細胞内のcAMP濃度が上昇し、抗炎症作用が発現する
と考えられる。一方、WO 93/07124で開示されている阻
害剤はisoenzymeとしてcGMPフォスフォジエステラーゼ
(PDE-V)に対するもの及びカルモジュリン依存型フォス
フォジエステラーゼ(PDE-I) に対するものであり、これ
らcGMPフォスフォジエステラーゼを阻害した場合は
細胞内cGMP濃度が上昇し血管拡張、気管支拡張作用
が発現するが、炎症性細胞に対する抑制作用は持たない
ことから抗炎症作用は期待できない。むしろ、今日の多
くの研究者は副作用の軽減及び抗アレルギー作用の増強
を目的として、PDE-IV特異的阻害剤を目指して検討を行
っている。WO 93/07124には、Th1側の免疫応答を増
強し、Th2側の免疫応答を抑制するような本発明のキ
ナゾリン誘導体についての具体的記載はない。また本発
明のキナゾリン誘導体はフォスフォジエステラーゼ阻害
活性を示さない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、Th
1側の免疫応答を増強し、Th2側の免疫応答を抑制す
ることにより、その結果、全体としてTh1/Th2の
バランスを変化させ、免疫応答を調節する化合物の提供
である。具体的には、インターフェロンγ(IFN−
γ)等のTh1タイプサイトカインの産生を増強し、逆
にインターロイキン4(IL−4)、インターロイキン
5(IL−5)等のTh2タイプサイトカインの産生を
抑制する化合物の提供である。より具体的には例えば、
アレルギー性疾患、寄生虫感染症、全身性エリテマトー
デス等の自己免疫疾患、ウイルスあるいはバクテリア感
染症、悪性腫瘍あるいは後天性免疫不全症候群(AID
S)等の治療剤または予防剤の提供である。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、キナゾリン誘
導体およびその塩がTh1側の免疫応答を増強し、Th
2側の免疫応答を抑制すること見いだし、さらに、全体
としてTh1/Th2のバランスを変化させ、免疫応答
を調節することを見いだし本発明を完成させるに至っ
た。
【0015】本願発明は、 1.式(1)
【化2】 (式中、Rは、炭素数2から6の直鎖あるいは分枝状
の低級アルキル基、炭素数2から6の低級アルケニル
基、炭素数3から6の低級アルキニル基、水酸基、ハロ
ゲン原子あるいは炭素数1から4のアルコキシ基で置換
された炭素数1から6の直鎖あるいは分枝状の低級アル
キル基、フェニル基、炭素数3から8のシクロアルキル
基またはヘテロ原子として酸素原子を1から2個含む5
から7員環の飽和複素環を表し、Rは、水素原子、炭
素数1から6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキル基、
カルバモイル基またはヒドロキシメチル基を表し、R
は、水素原子または炭素数1から6の直鎖あるいは分枝
状の低級アルキル基を表し、Rは、水素原子、水酸
基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハロゲン原子
を表し、Rは、水素原子、水酸基、炭素数1から6の
アルコキシ基またはハロゲン原子を表し、Rは、水素
原子、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハ
ロゲン原子を表し、Rは、水素原子、水酸基、炭素数
1から6のアルコキシ基またはハロゲン原子を表す。)
で表されるキナゾリン誘導体またはその薬学的に許容さ
れる塩; 2.Rが、炭素数2から5の直鎖あるいは分枝状の低
級アルキル基である1.記載のキナゾリン誘導体または
その薬学的に許容される塩; 3.1.または2.記載のキナゾリン誘導体またはその
薬学的に許容される塩を有効成分とするタイプ2ヘルパ
ーT細胞側の免疫応答を抑制し、タイプ1ヘルパーT細
胞側の免疫応答を増強する免疫調節剤; 4.1.または2.記載のキナゾリン誘導体またはその
薬学的に許容される塩を有効成分とするタイプ2ヘルパ
ーT細胞側の免疫応答が異常亢進した疾患の治療剤また
は予防剤; 5.タイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異常亢進し
た疾患がアレルギー性疾患、寄生虫感染症、全身性エリ
テマトーデス等の自己免疫疾患である4.記載の治療剤
または予防剤; 6.タイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異常亢進し
た疾患がアレルギー性疾患である4.記載の治療剤また
は予防剤; 7.タイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異常亢進し
たアレルギー性疾患が喘息、アレルギー性鼻炎またはア
トピー性皮膚炎である6.記載の治療剤または予防剤;
または 8.1.または2.記載のキナゾリン誘導体またはその
薬学的に許容される塩を有効成分とするウイルスあるい
はバクテリア感染症、悪性腫瘍あるいは後天性免疫不全
症候群(AIDS)の治療剤または予防剤; に関する。
【0016】
【発明の実施形態】
【0017】本発明における置換基を具体的に以下に説明す
る。Rにおける炭素数2から6の直鎖あるいは分枝状
の低級アルキル基としては例えば、エチル、プロピル、
1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−
メチルプロピル、ペンチル基、1−メチルブチル、2−
メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチルプロピ
ル、2−エチルプロピル、1−メチルペンチル基、2−
メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチル
ペンチル基、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1
−プロピルプロピル等が挙げられる。Rにおける炭素
数2から6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキル基の好
ましい範囲としてはとしては炭素数2から5の直鎖ある
いは分枝状の低級アルキル基が挙げられ、具体的には例
えば、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、
1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、ペンチル
基、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチル
ブチル、1−エチルプロピル、2−エチルプロピル等が
挙げられる。
【0018】Rにおける炭素数2から6の低級アルケニル
基としては例えば、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテ
ニル等が挙げられる。Rにおける炭素数3から6の低
級アルキニル基としては例えば、プロパルギル、ブチニ
ル、ペンチニル等が挙げられる。
【0019】Rにおける水酸基、ハロゲン原子あるいは炭
素数1から4のアルコキシ基で置換された炭素数1から
6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキル基における低級
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、
2−メチルプロピル、ペンチル基、1−メチルブチル、
2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−エチルプロ
ピル、2−エチルプロピル、ヘキシル等が挙げられる。
【0020】Rにおける炭素数1から6の直鎖あるいは分
枝状の低級アルキル基の置換基のハロゲン原子として
は、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ
る。Rにおける炭素数1から6の直鎖あるいは分枝状
の低級アルキル基の置換基の炭素数1から4のアルコキ
シ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオ
キシ、ブトキシ等が挙げられる。Rにおける炭素数1
から6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキル基の置換基
が水酸基である場合の置換位置は該アルキル基の末端で
ない方が好ましい。Rにおける炭素数1から6の直鎖
あるいは分枝状の低級アルキル基の置換基における置換
基数としては1または2個以上が挙げられる。Rにお
ける炭素数1から6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキ
ル基の置換基で好ましいものとしては、水酸基、ヒドロ
キシメチル基が挙げられ、置換位置としては1または2
位(キナゾリン環の4位のアミノ基から見て2または3
位)が好ましい。
【0021】Rにおける炭素数3から8のシクロアルキル
基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチル等が挙げられる。Rにおけるヘテロ原子と
して酸素原子を1から2個含む5から7員環の飽和複素
環としては、例えば、テトラヒドロフラン、オキサン、
1,4−ジオキサン、オキセパン等が挙げられる。
【0022】R及びRにおける直鎖または分枝状の炭素
数1から6のアルキル基としては例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチル
プロピル、2−メチルプロピル、ペンチル基、1−メチ
ルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1−
エチルプロピル、2−エチルプロピル、1−メチルペン
チル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル
基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル、2−エ
チルブチル、1−プロピルプロピル等が挙げられる。
【0023】R、R、R及びRにおける炭素数1か
ら6のアルコキシ基としては、例えば直鎖または分枝し
た炭素数1から6の低級アルコキシ基が挙げられ、具体
的には例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プ
ロポキシ、ブトキシ、1,1−ジメチルエトキシ、ペン
トキシ、ヘキソキシ等が挙げられる。
【0024】R、R、R及びRにおけるハロゲン原
子としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙
げられる。
【0025】本発明の医薬の有効成分である複素環化合物は
薬学上許容される塩にすることができる。薬学上許容さ
れる塩としては、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられ
る。酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、
硫酸塩等の無機酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、りんご
酸塩、酒石酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩等の有機
酸塩が挙げられ、塩基付加塩としては、ナトリウム塩、
カルシウム塩等の無機塩基塩、メグルミン塩、トリスヒ
ドロキシメチルアミノメタン塩等の有機塩基塩が挙げら
れる。また、本発明には、キナゾリン誘導体またはその
薬学上許容される塩の水和物等の溶媒和物も含む。
【0026】本発明の式(1)で表される化合物は以下の方
法およびそれに準じた方法で製造することができる。
【化3】 式中、R、R、R、R、R、R及び、R
は、式(1)と同じ意味を表わす。 製造法1 化合物(21)をオキシ塩化リンと反応させることによ
り化合物(22)を得ることができる(特開平2−50
2462、特開平3−17068、ジャーナル・オブ・
ケミカル・ソサイエティー(J. Chem. Soc. 775, (194
7))、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー(J.
Chem. Soc.1766, (1948)))。反応は、必要に応じて溶
媒を加えてもよい。溶媒としては、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系溶媒などが挙げられる。反応に
は、場合によりN,N−ジメチルアミノピリジンなどの
反応助剤を用いてもよい。反応温度は、例えば室温から
溶媒の沸点付近の温度範囲から選択される。
【0027】化合物(22)は、化合物(23)と反応さ
せ、本発明化合物(1)を得ることができる。反応溶媒
としては、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素系溶媒、テトラヒドロフラン(以下THFと略
す。)、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、エタノー
ル、イソプロピルアルコール(以下IPAと略す。)、
ブタノールなどのアルコール系溶媒、ジメチルホルムア
ミド(以下DMFと略す。)、アセトニトリルなどの不
活性溶媒などが挙げられる。反応は、必要に応じてトリ
エチルアミンなどの有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムなどの無機塩基を添加してもよい。反応温度は、
例えば室温から溶媒の沸点付近の温度範囲から選択され
る。
【0028】製造法2 化合物(24)と化合物(23)を反応させて化合物
(25)を得ることができる。反応溶媒としては、例え
ば、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、
THF、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、エタノー
ル、IPA、ブタノールなどのアルコール系溶媒、DM
F、アセトニトリルなどの不活性溶媒などが挙げられ
る。反応は、必要に応じてトリエチルアミンなどの有機
塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基を
添加してもよい。反応温度は、例えば室温から溶媒の沸
点付近の温度範囲から選択される。
【0029】化合物(25)は、有機溶媒中アンモニアと反
応させることにより本発明化合物(1)を得ることがで
きる。有機溶媒としては、メタノール、エタノールなど
のアルコール系溶媒、ジオキサン、エチレングリコール
ジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒などが挙げられ
る。反応は、オートクレーブ中、約室温から約200℃
までの温度範囲で行う。また、化合物(25)は、アジ
化ナトリウムと反応後、トリフェニルホスフィンで還元
することによっても本発明化合物(1)を得ることがで
きる。アジ化ナトリウムとの反応は、DMFなどの不活
性溶媒中行う。反応温度は、約室温から溶媒の沸点付近
範囲から選択される。トリフェニルホスフィンによる還
元は、THFなどのエーテル系溶媒中で行う。反応温度
は、約室温から溶媒の沸点付近の温度範囲から選択され
る。
【0030】原料は、既知の反応あるいは既知の反応に準じ
て合成を行った。式(1)で表される本発明に含まれる
化合物またはそれを製造するための中間体は通常の方法
で精製することができる。例えばカラムクロマトグラフ
ィー、再結晶等で精製することができる。再結晶溶媒と
しては、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノ
ール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等のエー
テル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、トルエン
等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン等のケトン系溶
媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒等またはこれらの混合
溶媒等が挙げられる。
【0031】また上述の反応を実行する際、必要ならば、保
護、脱保護の技術を用いることができる。保護、脱保護
の技術については、(T. W. Greene and P. G. M. Wut
s, "Protecting Groups in Organic Synthesis", 1991,
JOHN WILEY & SONS, INC.)に詳しく記されている。
【0032】本発明のキナゾリン誘導体またはその薬学上許
容される塩は水和物等の溶媒和物を形成することがあり
本発明はこれらも含む。
【0033】本発明に含まれる化合物は、不斉が生じる場合
または不斉炭素を有する置換基を有する場合があり、そ
のような化合物にあっては光学異性体が存在する。本発
明化合物にはこれらの各異性体の混合物や単離されたも
のを含む。そのような光学異性体を純粋に得る方法とし
ては、例えば光学分割が挙げられる。
【0034】光学分割法としては、本発明化合物またはその
中間体を不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノー
ル、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチル
エーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル
系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニ
トリル等およびこれらの混合溶媒)、光学活性な酸(例
えば、マンデル酸、N−ベンジルオキシアラニン、乳酸
などのモノカルボン酸類、酒石酸、o−ジイソプロピリ
デン酒石酸、リンゴ酸などのジカルボン酸類、カンファ
ースルフォン酸、ブロモカンファースルフォン酸などの
スルフォン酸類)と塩を形成させることもできる。また
本発明化合物またはその中間体がカルボキシル基等の酸
性置換基を有する場合は光学活性なアミン(例えばα−
フェネチルアミン、キニン、キニジン、シンコニジン、
シンコニン、ストリキニーネ等の有機アミン類)と塩を
形成させることもできる。
【0035】塩を形成させる温度としては、室温から溶媒の
沸点の範囲が挙げられる。光学純度を向上させるために
は、一旦、溶媒の沸点付近まで温度を上げることが望ま
しい。析出した塩を濾取するまえに必要に応じて冷却
し、収率を向上させることができる。光学活性な酸また
はアミンの使用量は、基質に対し約0.5から約2.0
当量の範囲、好ましくは1当量前後の範囲が適当であ
る。必要に応じ結晶を不活性溶媒中(例えばメタノー
ル、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶
媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル
等のエステル系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶
媒、アセトニトリル等およびこれらの混合溶媒)で再結
晶し、高純度の光学活性な塩を得ることもできる。必要
に応じ、得られた塩を通常の方法で酸または塩基と処理
しフリー体を得ることもできる。
【0036】本発明のキナゾリン誘導体は経口的または非経
口的に投与することができる。経口的に投与する場合、
通常用いられる投与形態で投与することができる。非経
口的には、局所投与剤、注射剤、経皮剤、経鼻剤等の形
で投与することができる。経口剤または直腸投与剤とし
ては、例えば、カプセル、錠剤、ピル、散剤、カシェ
剤、座剤、液剤等が挙げられる。注射剤としては、例え
ば、無菌の溶液又は懸濁液等が挙げられる。局所投与剤
としては、例えば、クリーム、軟膏、ローション、経皮
剤(通常のパッチ剤、マトリクス剤)等が挙げられる。
上記の剤形は通常の方法で、薬学的に許容される賦形
剤、添加剤とともに製剤される。薬学的に許容される賦
形剤、添加剤としては、担体、結合剤、香料、緩衝剤、
増粘剤、着色剤、安定剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、
防腐剤等が挙げられる。
【0037】薬学的に許容される担体としては、例えば、炭
酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼ
ラチン、トラガント、メチルセルロース、ナトリウムカ
ルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、カカオバ
ター等が挙げられる。カプセルは、本発明化合物を薬学
的に許容される担体と共に中に入れることにより製剤で
きる。本発明化合物は薬学的に許容される賦形剤と共に
混合し、または賦形剤なしにカプセルの中に入れること
ができる。カシェ剤も同様の方法で製造できる。注射用
液剤としては、溶液、懸濁液、乳剤等が挙げられる。例
えば、水溶液、水−プロピレングリコール溶液等が挙げ
られる。液剤は、水を含んでも良い、ポリエチレングリ
コールまたは/及びプロピレングリコールの溶液の形で
製造することもできる。経口投与に適切な液剤は、本発
明化合物を水に加え、着色剤、香料、安定化剤、甘味
剤、溶解剤、増粘剤等を必要に応じて加え製造すること
ができる。また経口投与に適切な液剤は、本発明化合物
を分散剤とともに水に加え、粘重にすることによっても
製造できる。増粘剤としては、例えば、薬学的に許容さ
れる天然または合成ガム、レジン、メチルセルロース、
ナトリウムカルボキシメチルセルロースまたは公知の懸
濁化剤等が挙げられる。
【0038】局所投与剤としては、上記の液剤及び、クリー
ム、エアロゾル、スプレー、粉剤、ローション、軟膏等
が挙げられる。上記の局所投与剤は、本発明化合物と通
常に使用される薬学的に許容される希釈剤及び担体と混
合し製造できる。軟膏及びクリームは、例えば、水性ま
たは油性の基剤に増粘剤及び/またはゲル化剤を加えて
製剤化して得られる。該基剤としては、例えば、水、液
体パラフィン、植物油(ピーナッツ油、ひまし油等)等
が挙げられる。増粘剤としては、例えばソフトパラフィ
ン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコ
ール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ラノリン、水素添加ラノリン、蜜蝋等が挙げられ
る。
【0039】ローションは、水性又は油性の基剤に、一種類
またはそれ以上の薬学的に許容される安定剤、懸濁化
剤、乳化剤、拡散剤、増粘剤、着色剤、香料等を加える
ことができる。散剤は、薬学的に許容される散剤の基剤
と共に製剤化される。基剤としては、タルク、ラクトー
ス、澱粉等が挙げられる。ドロップは水性又は非水性の
基剤と一種またはそれ以上の薬学的に許容される拡散
剤、懸濁化剤、溶解剤等と共に製剤化できる。局所投与
剤は、必要に応じて、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒド
ロキシ安息香酸プロピル、クロロクレゾール、ベンズア
ルコニウムクロリド等の防腐剤、細菌増殖防止剤を含ん
でも良い。
【0040】本発明化合物を有効成分とする、液剤スプレ
ー、散剤またはドロップにした製剤を経鼻的に投与でき
る。投与量、投与回数は症状、年齢、体重、投与形態等
によって異なるが、経口投与する場合には、通常は成人
に対し1日あたり約1から約500mgの範囲、好ましく
は約5から約100mgの範囲を1回または数回に分けて
投与することができる。注射剤として投与する場合には
約0.1から約300mgの範囲、好ましくは約1から約
100mgの範囲を1回または数回に分けて投与すること
ができる。
【0041】本発明のキナゾリン誘導体は、抗原特異的刺激
によるマウスリンパ節細胞からのIL-4産生及びIL-5産生
を抑制し、逆にIFN-γ産生を増強する。この評価に用い
られたサイトカイン産生調節活性試験は以下の方法で実
行される。
【0042】サイトカイン産生調節活性試験 Keyhole Lympet Hemocyanin(以下KLHと訳す。)0.2
mgを水酸化アルミニウム・アジュバント(Alu-Gel-S;Se
rva Feinbiochemica GmbH & Co., Code No.12261)ある
いはフロイント完全アジュバント(Difco Lab., Detroi
t, Michigan, Code No.3113-60-5)とともにマウス足蹠
皮下に注射する(0.1ml)。8から10日後に膝窩リンパ節
を摘出し、動物細胞培養用培地を用いて、細胞浮遊液を
調製する。リンパ節細胞浮遊液(1から5 x106 cells/m
l)にKLH(1から100μg/ml)および薬剤を添加し、37
℃、5%CO2存在下で4日間培養(Corning 25850, 0.1
5ml/well)後、上清中に産生されるサイトカインを特異
的なELISA法により定量する。代表的なTh2タイプサ
イトカインとしてインターロイキン4(IL-4)及びイン
ターロイキン5(IL-5)を、代表的なTh1タイプサイト
カインとしてインターフェロンγ(IFN-γ)を定量す
る。
【実施例】
【0043】参考例1 2−アミノ−4−クロロキナゾリン
の合成
【化4】 2−アミノ−4−ヒドロキシキナゾリン塩酸塩 (16 g)
とオキシ塩化リン(100ml)の混合液を4.5時間還流し
た。反応終了後、過剰のオキシ塩化リンを留去し、残渣
にトルエンを加え再留去した。残渣へ氷水および水酸化
ナトリウムを加え、終夜攪拌し、固形物をろ取し、表記
化合物(9.04 g, 38.6 %)を得た。1H NMR (CDCl3) δ;
8.05(1H, d, J=7.8 Hz), 7.75(1H, t, J=8.1 Hz), 7.59
(1H, d, J=8.1 Hz), 7.35 (1H, t, J=7.8 Hz), 5.32 (2
H, brs)
【0044】実施例1 N―(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−シクロ
ヘキシルメチルアミン
【化5】 2−アミノ−4−クロルキナゾリン(370.1 mg, 2.06 mm
ol)、シクロヘキシルメチルアミン(466 mg, 4.21 mmol)
およびジメチルホルムアミド(2 ml)の混合液を内温90
℃で2時間保温した。反応液を冷却し、反応液へ水を加
え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒
を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(3% MeO
H/CHCl3)で精製し、標題化合物(68 mg, 12.9 %)を得
た。1 H-NMR (CDCl3) δ; 1.01 (2H, m), 1.22 (3H, m), 1.7
6 (6H, m), 3.43 (2H, m), 5.16 (2H, bs), 6.06 (1H,
bs), 7.10 (1H, t, J=8.3Hz), 7.42 ( 1H, d, J=8.1H
z), 7.51 (1H, t, J=8.1Hz), 7.61 (1H, d, J=8.3Hz)
【0045】実施例2 実施例1の方法に準じて反応を行い、以下に示す化合物
を得た。 1−((2−アミノキナゾリン−4−イル)アミノ)ペ
ンタン−2−オール
【化6】 1H-NMR (CDCl3) δ; 0.96(3H, t, J=6.8Hz), 1.51(4H,
m), 3.50 (1H, m), 3.79(1H, m), 3.90 (1H, m), 4.92
(2H, bs), 6.28 (1H, bs), 7.10 (1H, t, J=7.6Hz), 7.
41 ( 1H, d, J=7.8Hz), 7.54 (2H, m).
【0046】実施例3 N―(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−ペンチ
ルアミン
【化7】 2−アミノ−4−クロルキナゾリン(449 mg, 2.50 mmo
l)、トリエチルアミン(1.27 g, 12.5 mmol)およびエタ
ノール(5 ml)の混合液へペンチルアミン(262 mg,3.00 m
mol)を室温で加えた。反応液を内温80℃で1時間保温
し、冷却後反応液へ水を加えた。クロロホルムで抽出
し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧下溶媒を留
去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(3% メタノ
ール/CHCl3)で精製し、標題化合物(69 mg, 12.0 %)を
得た。1 H-NMR (CDCl3) δ; 0.90 (3H, m), 1.37 (4H, m), 1.6
8 (2H, m), 3.56 (2H, m), 5.32 (2H, bs), 6.25 (1H,
bs), 7.11 (1H, t, J=8.0Hz), 7.41 ( 1H, d, J=8.1H
z), 7.52 (1H, t, J=8.1Hz), 7.67 (1H, d, J=8.0Hz).
【0047】実施例4 実施例3の方法に準じて反応を行い、以下に示す化合物
を得た。 N―(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−ブチル
アミン
【化8】 1H-NMR (CDCl3) δ; 0.95 (3H, t, J=7.3Hz), 1.42 (2
H, m), 1.67 (2H, m), 3.57 (2H, m), 5.23 (2H, bs),
6.19 (1H, bs), 7.11 (1H, t, J=8.1Hz), 7.41 (1H, d,
J=7.6Hz), 7.52 (1H, t, J=7.6Hz), 7.65 (1H, d, J=
8.1Hz).
【0048】実施例5 実施例3の方法に準じて反応を行い、以下に示す化合物
を得た。 N―(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−プロピ
ルアミン
【化9】 1H-NMR (CDCl3) δ; 1.00 (3H, t, J=7.6Hz), 1.71 (2
H, m), 3.55 (2H, m), 5.12 (2H, bs), 5.97 (1H, bs),
7.12 (1H, m), 7.42 ( 1H, d, J=7.6Hz), 7.52 (1H,
m), 7.58 (1H, m).
【0049】実施例6 実施例3の方法に準じて反応を行い、以下に示した化合
物を得た。 N―(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−(2−
エトキシエチル)アミン
【化10】 1H-NMR (CDCl3) δ; 1.24 (3H, t, J=7.0Hz), 3.56 (2
H, q, J=7.0Hz), 3.68 (2H, m), 3.80 (2H, m), 5.21
(2H, bs), 6.49 (1H, bs), 7.10 (1H, t, J=8.1Hz), 7.
42 ( 1H, d, J=8.6Hz), 7.51 (1H, t, J=8.6Hz), 7.56
(1H, d, J=8.1Hz).
【0050】実施例7 実施例3の方法に準じて反応を行い、以下に示した化合
物を得た。 N−(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−(テト
ラヒドロフラン−2−イルメチル)アミン
【化11】 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ; 7.62 (1H, dd, J=8.3,
0.8 Hz), 7.51 (1H, dt,J=6.9, 1.3 Hz), 7.40 (1H, d
d, J=8.6, 0.8 Hz), 7.05-7.11 (1H, m), 6.62 (1H, br
m), 5.32 (1H, brm), 3.76-3.96 (4H, m), 2.66-2.83
(1H, m), 1.84-2.11(4H, m)
【0051】実施例8 実施例3の方法に準じて反応を行い、以下に示した化合
物を得た。 2−〔(2−アミノキナゾリン−4−イル)アミノ〕ヘ
キサン−1−オール
【化12】 1H NMR (CDCl3:CD3OD = 5 : 1) δ; 8.02 (1H, d, J =
8.2 Hz), 7.56 (1H, dddJ = 7.1, 7.1, 1.1 Hz), 7.31
(1H, d, J = 8.0 HZ), 7.21 (1H, ddd, J = 7.1, 7.1,
0.9 Hz), 4.46-4.41 (1H, m), 3.68 (2H, d, J = 5.1 H
z), 1.70-1.55 (2H, m), 1.35-1.20 (4H, m), 0.85-0.7
5 (3H, m).13 C NMR (CDCl3:CD3OD = 5:1)δ; 160.7, 155.3, 140.
6, 134.3, 123.9, 123.0,118.1, 109.9, 63.4, 53.2, 3
0.1, 28.0, 22.3, 13.5.
【0052】実施例9 N−(2−アミノ−6−メトキシキナゾリン−4−イ
ル)−N−ペンチルアミン9−1)N−(2−クロル−
6−メトキシキナゾリン−4−イル)−N−ペンチルア
ミン
【化13】 ペンチルアミン(2.85 g, 32.7 mmol)のテトラヒドロフ
ラン(20 ml)溶液中へ2,4−ジクロ−6−メトキシル
キナゾリン(2.50 g, 10.9 mmol)を室温攪拌下加えた。
1時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水へ反応液を空け
酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧
下留去した。残渣へクロロホルムを加え、不溶物をろ去
し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:nヘキサン 1:3から1:2)で
精製し、標題化合物(1.36 g, 42.0 %)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 8.54 (1H, brt, J = 6.8 Hz),
7.68 (1H, brs), 7.56 (1H, dd, J = 6.4, 6.4 Hz), 7.
45-7.39 (1H, 1H), 3.88 (3H, d, J = 1.5 Hz), 3.50
(2H, dt, J = 6.8, 6.8 Hz), 1.72-1.60 (4H, m), 1.40
-1.30 (4H, m), 0.95-0.85 (3H, m).
【0053】9−2) N−(2−アミノ−6−メトキシキ
ナゾリン−4−イル)−N−ペンチルアミン
【化14】 N−(2−クロル−6−メトキシキナゾリン−4−イ
ル)−N−ペンチルアミン(1.36 g, 4.86 mmol)と5Mア
ンモニア/エタノール(160 ml)をオートクレーブ中、浴
温170℃で16時間保温した。冷却後、減圧下溶媒を留
去し、残渣に飽和塩化アンモニウム水を加え、クロロホ
ルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー(20%メタノー
ル/クロロホルム)で精製し、標題化合物(345 mg, 27.
0 %)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 9.32 (1H, brs), 7.86 (1H, br
s), 7.55 (2H, brs), 7.38 (2H, brs), 3.87 (3H, s),
3.60-3.53 (2H, m), 1.75-1.60 (2H, m), 1.30-1.27 (4
H, m), 0.95-0.85 (3H, m).
【0054】実施例10 2−〔(2−アミノキナゾリン−4−イル)アミノ〕ヘ
キサンアミド
【化15】 メチル2−〔(2−クロルキナゾリン−4−イル)アミ
ノ〕ヘキサノエート(200 mg, 0.649 mmol)と5Mアンモニ
ア/エタノール(60 ml)をオートクレーブ中、浴温17
0℃で11.5時間保温した。冷却後、減圧下溶媒を留
去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20%メタ
ノール/クロロホルムから40%メタノール/クロロホ
ルム)で精製し、標題化合物(94 mg, 52.0 %)を得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 8.81 (1H, d, J = 7.9 HZ), 8.4
0 (1H, d, J = 7.3, 7.3, 1.1 Hz), 7.51 (1H, brs),
7.45-7.35 (2H, m), 7.39 (1H, d, J = 7.5 Hz),7.31
(1H, dd, J = 7.1, 7.1 Hz), 7.16 (1H, brs), 4.76-4.
68 (1H, m), 2.05-1.80 (2H, m), 1.40-1.25 (4H, m),
0.89-0.85 (3H, m).
【0055】実施例11 実施例9の方法に準じ、N−(2−クロルキナゾリン−
4−イル)−N−ベンジルアミンを出発原料に用いて反
応を行い、下記化合物を得た。 N−(2−アミノキナゾリン−4−イル)−N−ベンジ
ルアミン
【化16】 1H NMR (DMSO-d6) δ; 9.30 (1H, brt, J = 5.8 Hz),
8.32 (1H, d, J = 7.5 Hz), 7.82 (1H, ddd, J = 7.0,
7.0 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 7.5, 0.9 Hz), 7.55(1H,
ddd, J = 8.2, 8.2, 1.3 Hz), 7.40-7.24 (5H, m), 4.7
7 (2H, d, J = 5.8 Hz).
【0056】実施例12 N−(2−アミノ−6−ヒドロキシキナゾリン−4−イ
ル)−N−ペンチルアミン
【化17】 N−(2−アミノ−6−メトキシキナゾリン−4−イ
ル)−N−ペンチルアミン(50 mg, 0.192 mmol)をジク
ロルメタン(10 ml)に溶かし、冷却した。−78℃で1
M 三臭化ホウ素/ジクロルメタン溶液(0.5 ml)を加
え、同温度で45分間攪拌した。反応液を室温に戻し、
1M 三臭化ホウ素/ジクロルメタン溶液(0.25ml)を追
加し1時間攪拌した。反応液を水に空け、クロロホルム
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。
残渣をプレパラティブTLC(PTLC)(25% メタノ
ール/CHCl3)で精製し、標題化合物(5.5 mg, 11.0 %)を
得た。1 H NMR (DMSO-d6) δ; 7.34 (1H, brs), 7.28 (1H, d,
J = 8.7 Hz), 7.23 (1H,d, J = 8.7 Hz), 3.60 (2H, t,
J = 7.7 Hz), 1.77-1.65 (2H, m), 1.45-1.30(4H, m),
0.96-0.87 (3H, m).
【0057】実施例13 実施例 マウスリンパ節細胞からのサイトカイン産生に対する実
施例3の化合物の作用 <実験方法> 1.動物 BALB/cマウスは日本チャールスリバー(横浜)より購入
し、8週令の雌を使用した。 2.培地 D-MEM (High Glucose)培地(日研生物医学研究所(京
都), Code No. CM4402)に56℃、30分にて非働化した
牛胎児血清(Fetal Bovine Serum, Characterized, Cod
e No.A-1115-L, HyClone Lab., Logan, Utah)を20%、
2-メルカプトエタノール(Sigma, St Louis, MO, Code
No.M-6250)を50μM、ペニシリンを100単位/m
l、ストレプトマイシンを100μg/ml (Penicilin-Strept
omycin; Gibco-BRL, Code No. 15140-122)となるように
添加して使用した。 3.薬剤 化合物はジメチルスルホキシド(ナカライテスク(京
都)Code No. 11J)にて、100mMとなるように溶解し、
培地により最終濃度まで希釈した。 4.感作およびリンパ節細胞調製 KLH 0.2mgをフロイント完全アジュバント(Difco La
b., Detroit, Michigan, Code No.3113-60-5)とともに
マウス足蹠皮下に注射した(0.1ml)。8日後に膝窩リ
ンパ節を摘出し、細胞浮遊液を調製した。 5.抗原刺激によるサイトカイン産生 リンパ節細胞浮遊液(2.5 x106 cells/ml)にKLH(0.1m
g/ml)および薬剤を添加し、37℃、5%CO2存在下で4
日間培養(Corning 25850, 0.15ml/well)後、上清中に
産生されるサイトカインを特異的なELISA法により定量
した。代表的なTh2タイプサイトカインとしてインタ
ーロイキン4(IL-4)及びインターロイキン5(IL-5)
を、代表的なTh1タイプサイトカインとしてインター
フェロンγ(IFN-γ)を定量した。 6.ELISA法 IL-4の定量は、以下に示すELISA法にて行った。1次抗
体として、ラット抗マウスIL-4抗体(Pharmingen, San
Diego, CA, Code No.18031D, 0.5mg/ml)を炭酸緩衝液
にて250倍希釈し、50μ/wellずつ96ウェルプレ
ート(Falcon 3912, Becton Dickinson and company, F
ranklin Lakes, NJ)にまき、一晩4℃にてコートし
た。その後、プレートは、3%BSAを含むPBS(-)にてブ
ロッキングした(200μl/well)。プレートを0.05
%のポリオキシエチレン・ソルビタン・モノラウレート
(Tween 20(登録商標)ナカライテスク(京都) Code
No. 281-51)を含むPBS(−)(PBST)を用いて3回
洗浄し、培養上清を50μl/wellずつまき、室温にて4
時間インキュベートした。検量線作成のため、リコンビ
ナントマウスIL-4 (Pharmingen, Code No.19231W)を
使用した。プレートをPBSTを用いて3回洗浄し、二次抗
体としてビオチン標識ラット抗マウスIL-4抗体(Pharmi
ngen, Code No.18042D, 0.5mg/ml)を0.1%BSAを含むPB
S(-)にて500倍希釈したものを加え(100μl/wel
l)、室温にて1時間インキュベートした。結合した二次
抗体は、ストレプトアビジンアルカリフォスファターゼ
(Kirkegaard &Perry Lab., Gaithersburg, MD, Code N
o.15-30-00)(0.25μg/ml, 100μl/well)により検出
した。37℃、1時間インキュベートした後、プレート
をPBSTにより3回洗浄し、PNPP基質(p-ニトロフェニル
リン酸ニナトリウム、ナカライテスク)(1mg/ml, 100
μl/well)を加えて発色させた。測定にはマイクロプレ
ートリーダー(MTP-120 Microplatereader, Corona Ele
ctric)を用いた(波長415nm)。IFN-γの定量には、1
次抗体としてラット抗マウスIFN-γ抗体(Pharmingen,S
an Diego, CA, Code No.18181D, 0.5mg/ml)、二次抗体
としてビオチン標識ラット抗マウスIFN-γ抗体(Pharmi
ngen, Code No.18112D, 0.5mg/ml)を用いて同様の方法
で行った。検量線作成のため、リコンビナントマウスIF
N-γ(Pharmingen, Code No.19301U)を使用した。IL-5
の定量には、1次抗体としてラット抗マウスIL-5抗体
(Pharmingen, SanDiego, CA, Code No.18051D, 0.5mg/
ml)、二次抗体としてビオチン標識ラット抗マウスIL-5
抗体(Pharmingen, Code No.18062D, 0.5mg/ml)を用い
て同様の方法で行った。検量線作成のため、リコンビナ
ントマウスIL-5 (Pharmingen, CodeNo.19241W)を使用
した。実験は、triplicateで行い、平均値を求めた。 <結果>実施例3の化合物はIL-4及びIL-5の産生を抑制
した。一方、IFN-γの産生に対しては顕著な増強作用を
示した。
【0058】実施例14 マウスリンパ節細胞からのサイトカイン産生に対する類
縁体化合物の作用 <実験方法> 1.薬剤 実施例13と同様に、種々の類縁体化合物はジメチルス
ルホキシド(ナカライテスク(京都)Code No. 11J)に
て、10-100mMとなるように溶解し、培地により最終濃度
まで希釈した。 2.抗原感作リンパ節細胞調製法、抗原刺激によるサイ
トカイン産生法及びはサイトカイン定量法は実施例13
で示したとおりの方法で行った。代表的なTh2タイプサ
イトカインとしてIL-4を定量した。それぞれの類縁体化
合物に関して、種々の濃度でのIL-4産生抑制率を計算し
て、化合物濃度と抑制率とのグラフより各類縁体化合物
の50%抑制濃度(IC50)値を求めた。 <結果>代表的な化合物に関する結果を表1に示す。
【表1】
【0059】実施例15 マウス生体内におけるIgE産生に対する実施例化合物の
作用 <実験方法> 1)動物 BALB/cは日本チャールズ・リバー(横浜)より購入し、7
週令の雌を使用した。 2)卵白アルブミン感作 卵白アルブミン(Sigma Chemical Co., St. Louis, M
O)(4μg/ml)の生理食塩水溶液に4.5mg/mlの塩化ナトリ
ウム(ナカライテスク(京都))を溶解した液と水酸化アルミ
ニューム・アジュバント(Alu-Gel-S;Serva Feinbioche
mica GmbH & Co.,Code No.12261)とを等量混合してマ
ウス腹腔内に0.5ml/頭を投与した。 3)薬剤投与方法 被検化合物はメチルセルロースに懸濁して、卵白アルブ
ミン感作日から12日間、3mg/kg/day経口で連続投与
した(1群8匹)。コントロール群にはメチルセルロー
スのみを投与した。 4)採血及び血清調製 感作後12日目に麻酔下で眼窩血管叢または心臓より採
血し、血漿または血清を調製した。 5)血中総IgE量の測定 血中総IgE量の測定はELISA法を用いて行った。1次抗体
としてラット抗マウスIgEモノクローナル抗体(コード
番号7627,ヤマサ醤油株式会社、千葉)、2次抗体とし
てビオチン標識ラット抗マウスIgEモノクローナル抗体
(コード番号7617,ヤマサ醤油株式会社、千葉)を用い
て、実施例13と同様な方法で測定した。血清または血
漿は400から800倍希釈して測定し、血中総IgE量
は、マウスIgE(品番7626ヤマサ醤油、千葉)を用
いた標準曲線から算出した。 6)統計処理法 Bartlettの等分散性検定を行い分散を確認後、Steelの
多重比較検定で比較を行った。危険率を5%に設定して
有意差の有無を判定した。
【0060】<結果>表2に示すように、実施例化合物は卵
白アルブミン/水酸化アルミニューム・アジュバント腹
腔内感作により誘導される血中総IgEの上昇を有意差を
もって抑制した。この実験系における血中総IgEの上昇
は、生体内でのIL-4産生に依存していることがすでに確
認されている。この結果は、実施例化合物がマウス生体
内において、IL-4産生を抑制することにより、血中総Ig
Eの上昇を抑制したことを示す。
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/505 ABM A61K 31/505 ABM ACD ACD ADA ADA ADU ADU ADY ADY ADZ ADZ C07D 405/12 239 C07D 405/12 239 (72)発明者 岩井 清高 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 (72)発明者 田中 浩士 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 (72)発明者 藤田 一司 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 (72)発明者 川上 肇 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB09 CC73 DD31 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC46 GA02 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA34 ZA59 ZA89 ZB01 ZB07 ZB09 ZB13 ZB26 ZB35 ZC55

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rは、炭素数2から6の直鎖あるいは分枝状
    の低級アルキル基、炭素数2から6の低級アルケニル
    基、炭素数3から6の低級アルキニル基、水酸基、ハロ
    ゲン原子あるいは炭素数1から4のアルコキシ基で置換
    された炭素数1から6の直鎖あるいは分枝状の低級アル
    キル基、フェニル基、炭素数3から8のシクロアルキル
    基またはヘテロ原子として酸素原子を1から2個含む5
    から7員環の飽和複素環を表し、Rは、水素原子、炭
    素数1から6の直鎖あるいは分枝状の低級アルキル基、
    カルバモイル基またはヒドロキシメチル基を表し、R
    は、水素原子または炭素数1から6の直鎖あるいは分枝
    状の低級アルキル基を表し、Rは、水素原子、水酸
    基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハロゲン原子
    を表し、Rは、水素原子、水酸基、炭素数1から6の
    アルコキシ基またはハロゲン原子を表し、Rは、水素
    原子、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基またはハ
    ロゲン原子を表し、Rは、水素原子、水酸基、炭素数
    1から6のアルコキシ基またはハロゲン原子を表す。)
    で表されるキナゾリン誘導体またはその薬学的に許容さ
    れる塩。
  2. 【請求項2】Rが、炭素数2から5の直鎖あるいは分
    枝状の低級アルキル基である請求項1記載のキナゾリン
    誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載のキナゾリン
    誘導体またはその薬学的に許容される塩を有効成分とす
    るタイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答を抑制し、タイ
    プ1ヘルパーT細胞側の免疫応答を増強する免疫調節
    剤。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2記載のキナゾリン
    誘導体またはその薬学的に許容される塩を有効成分とす
    るタイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異常亢進した
    疾患の治療剤または予防剤。
  5. 【請求項5】タイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異
    常亢進した疾患がアレルギー性疾患である請求項4記載
    の治療剤または予防剤。
  6. 【請求項6】タイプ2ヘルパーT細胞側の免疫応答が異
    常亢進したアレルギー性疾患が喘息、アレルギー性鼻炎
    またはアトピー性皮膚炎である請求項4記載の治療剤ま
    たは予防剤。
JP22574998A 1998-08-10 1998-08-10 キナゾリン誘導体 Expired - Fee Related JP4342007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22574998A JP4342007B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 キナゾリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22574998A JP4342007B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 キナゾリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053653A true JP2000053653A (ja) 2000-02-22
JP4342007B2 JP4342007B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=16834237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22574998A Expired - Fee Related JP4342007B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 キナゾリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342007B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050584A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 独立行政法人科学技術振興機構 ヘルパーt細胞の選択的機能制御法
WO2012156498A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Janssen R&D Ireland Quinazoline derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
WO2014076221A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Janssen R&D Ireland Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
US9259426B2 (en) 2006-07-20 2016-02-16 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
WO2016141092A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Gilead Sciences, Inc. Toll-like receptor modulating 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds
US10259793B2 (en) 2013-02-21 2019-04-16 Janssen Sciences Ireland Uc 2-aminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10259814B2 (en) 2012-10-10 2019-04-16 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10266543B2 (en) 2013-03-29 2019-04-23 Janssen Sciences Ireland Uc Macrocyclic deaza-purinones for the treatment of viral infections
US10272085B2 (en) 2011-04-08 2019-04-30 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10280167B2 (en) 2011-11-09 2019-05-07 Janssen Sciences Ireland Uc Purine derivatives for the treatment of viral infections
US10280180B2 (en) 2012-07-13 2019-05-07 Janssen Sciences Ireland Uc Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
US10316043B2 (en) 2013-07-30 2019-06-11 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections
US10370342B2 (en) 2016-09-02 2019-08-06 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10377738B2 (en) 2013-05-24 2019-08-13 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyridone derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
US10385054B2 (en) 2013-06-27 2019-08-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10640499B2 (en) 2016-09-02 2020-05-05 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10968184B2 (en) 2016-09-29 2021-04-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
US11053256B2 (en) 2016-07-01 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections
US11286257B2 (en) 2019-06-28 2022-03-29 Gilead Sciences, Inc. Processes for preparing toll-like receptor modulator compounds
US11396509B2 (en) 2019-04-17 2022-07-26 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a toll-like receptor modulator
US11583531B2 (en) 2019-04-17 2023-02-21 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a toll-like receptor modulator
US11597704B2 (en) 2018-03-01 2023-03-07 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company 2,4-diaminoquinazoline derivatives and medical uses thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114222741A (zh) * 2019-05-31 2022-03-22 奇斯药制品公司 作为p2x3抑制剂的吡啶并嘧啶类衍生物

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9259426B2 (en) 2006-07-20 2016-02-16 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
US10882851B2 (en) 2006-07-20 2021-01-05 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
WO2010050584A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 独立行政法人科学技術振興機構 ヘルパーt細胞の選択的機能制御法
US8691514B2 (en) 2008-10-31 2014-04-08 Japan Science And Technology Agency Method for selective control of helper T cell function
JP5232241B2 (ja) * 2008-10-31 2013-07-10 独立行政法人科学技術振興機構 ヘルパーt細胞の選択的機能制御法
US10420767B2 (en) 2011-04-08 2019-09-24 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10780089B2 (en) 2011-04-08 2020-09-22 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10272085B2 (en) 2011-04-08 2019-04-30 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US11541050B2 (en) 2011-04-08 2023-01-03 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
CN103748081A (zh) * 2011-05-18 2014-04-23 爱尔兰詹森研发公司 用于治疗病毒感染和另外的疾病的喹唑啉衍生物
JP2014516958A (ja) * 2011-05-18 2014-07-17 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド ウイルス感染およびその他の疾患を治療するためのキナゾリン誘導体
US8916575B2 (en) 2011-05-18 2014-12-23 Janssen R&D Ireland Quinazoline derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
EA028254B1 (ru) * 2011-05-18 2017-10-31 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Хиназолиновые производные для лечения вирусных инфекций и дальнейших заболеваний
AU2012258220B2 (en) * 2011-05-18 2017-01-19 Janssen Sciences Ireland Uc Quinazoline derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
WO2012156498A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Janssen R&D Ireland Quinazoline derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
US10280167B2 (en) 2011-11-09 2019-05-07 Janssen Sciences Ireland Uc Purine derivatives for the treatment of viral infections
US11104678B2 (en) 2011-11-09 2021-08-31 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Purine derivatives for the treatment of viral infections
US10822349B2 (en) 2012-07-13 2020-11-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
US10280180B2 (en) 2012-07-13 2019-05-07 Janssen Sciences Ireland Uc Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
US11220504B2 (en) 2012-10-10 2022-01-11 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrrolo[3,2-d] pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10259814B2 (en) 2012-10-10 2019-04-16 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10253003B2 (en) 2012-11-16 2019-04-09 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic substituted 2-amino quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
EA035431B1 (ru) * 2012-11-16 2020-06-15 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Гетероциклические замещенные производные 2-амино-хиназолина в качестве модуляторов tlr7 и/или tlr8 для лечения вирусных инфекций
JP2015537020A (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染症の治療のための複素環置換2−アミノ−キナゾリン誘導体
WO2014076221A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Janssen R&D Ireland Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
AU2013346793B2 (en) * 2012-11-16 2018-03-08 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
CN105051018A (zh) * 2012-11-16 2015-11-11 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗病毒性感染的杂环的经取代的2-氨基-喹唑啉衍生物
US9663474B2 (en) 2012-11-16 2017-05-30 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic substituted 2-amino quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
US20150284339A1 (en) * 2012-11-16 2015-10-08 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic substituted 2-amino quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
US10723707B2 (en) 2012-11-16 2020-07-28 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Heterocyclic substituted 2-amino quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
US10259793B2 (en) 2013-02-21 2019-04-16 Janssen Sciences Ireland Uc 2-aminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10647684B2 (en) 2013-02-21 2020-05-12 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company 2-aminopyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
US10829494B2 (en) 2013-03-29 2020-11-10 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Macrocyclic deaza-purinones for the treatment of viral infections
US11702426B2 (en) 2013-03-29 2023-07-18 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Macrocyclic deaza-purinones for the treatment of viral infections
US10266543B2 (en) 2013-03-29 2019-04-23 Janssen Sciences Ireland Uc Macrocyclic deaza-purinones for the treatment of viral infections
US10865193B2 (en) 2013-05-24 2020-12-15 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyridone derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
US10377738B2 (en) 2013-05-24 2019-08-13 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyridone derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
US10385054B2 (en) 2013-06-27 2019-08-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10781216B2 (en) 2013-06-27 2020-09-22 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrrolo [3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
US10316043B2 (en) 2013-07-30 2019-06-11 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections
US10822347B2 (en) 2013-07-30 2020-11-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections
JP2017509667A (ja) * 2015-03-04 2017-04-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様レセプター調節4,6−ジアミノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン化合物
US9670205B2 (en) 2015-03-04 2017-06-06 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
EA035093B1 (ru) * 2015-03-04 2020-04-27 Джилид Сайэнс, Инк. 4,6-диаминопиридо[3,2-d]пиримидиновые соединения, модулирующие toll-подобные рецепторы
WO2016141092A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Gilead Sciences, Inc. Toll-like receptor modulating 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds
US10285990B2 (en) 2015-03-04 2019-05-14 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US11053256B2 (en) 2016-07-01 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections
US11124487B2 (en) 2016-09-02 2021-09-21 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10640499B2 (en) 2016-09-02 2020-05-05 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10370342B2 (en) 2016-09-02 2019-08-06 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US11827609B2 (en) 2016-09-02 2023-11-28 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
US10968184B2 (en) 2016-09-29 2021-04-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
US11597704B2 (en) 2018-03-01 2023-03-07 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company 2,4-diaminoquinazoline derivatives and medical uses thereof
US11396509B2 (en) 2019-04-17 2022-07-26 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a toll-like receptor modulator
US11583531B2 (en) 2019-04-17 2023-02-21 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a toll-like receptor modulator
US11286257B2 (en) 2019-06-28 2022-03-29 Gilead Sciences, Inc. Processes for preparing toll-like receptor modulator compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP4342007B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342007B2 (ja) キナゾリン誘導体
JP4497340B2 (ja) ピリミジン誘導体
JP4315300B2 (ja) 新規なキナゾリン誘導体
JPH05345775A (ja) エイズの治療に有効なhivプロテアーゼ阻害剤
JP4890723B2 (ja) TNFαインヒビターとして有用なクマリン誘導体
EP0607607B1 (en) Xanthine derivatives
JP4219554B2 (ja) ベンゾフラン誘導体
RU2400472C2 (ru) Производные арилалкилкарбаматов, их получение и их применение в терапии
US10537652B2 (en) Cyclic urea compounds as granzyme B inhibitors
HU209304B (en) Process for producing carbocyclic adenosine analogs and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
CN1780838A (zh) 新型二氮杂双环壬烯衍生物
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
EP1567150B1 (fr) Derives d indole-3-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH05213940A (ja) 新規なベンゾピラン誘導体
US5188950A (en) Method of preparing HIV protease inhibitors
RU2156252C2 (ru) Триазолопиридазины, способ их получения, фармацевтические композиции на их основе и способ лечения
JP3776203B2 (ja) Icam−1産生阻害剤
JPWO2004002484A1 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤
JP4244398B2 (ja) キナゾリン誘導体
JP2000063381A (ja) ピリドピリミジン誘導体
EP0482797A1 (en) Inhibitors of HIV protease
WO2001064666A1 (fr) Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
JPH11512734A (ja) Pnpインヒビターとしてのプリンとグアニンの誘導体
WO2009153897A1 (ja) ステモナミド合成中間体ならびにがんを予防および/または治療するための医薬組成物
US7345079B2 (en) Treatment of disorder related to low cyclic GMP levels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees