JP2000053014A - リーチフォークリフトの操舵制御装置 - Google Patents

リーチフォークリフトの操舵制御装置

Info

Publication number
JP2000053014A
JP2000053014A JP22722498A JP22722498A JP2000053014A JP 2000053014 A JP2000053014 A JP 2000053014A JP 22722498 A JP22722498 A JP 22722498A JP 22722498 A JP22722498 A JP 22722498A JP 2000053014 A JP2000053014 A JP 2000053014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
force
steering
control device
steering control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22722498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000053014A5 (ja
Inventor
Shoji Sugiyama
昭司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP22722498A priority Critical patent/JP2000053014A/ja
Publication of JP2000053014A publication Critical patent/JP2000053014A/ja
Publication of JP2000053014A5 publication Critical patent/JP2000053014A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋回エンドにおける衝撃を小さくすることが
でき,構成部品への負荷および運転者への負荷を軽減す
ることができるリーチフォークリフトの操舵制御装置を
提供すること。 【解決手段】 ハンドル2の回転力にパワーステアリン
グユニット3のアシスト力を付加して旋回力とし,該旋
回力により操舵輪11を旋回させるよう構成したリーチ
フォークリフトの操舵制御装置1である。パワーステア
リングユニット3のアシスト力は,操舵輪11の旋回位
置に応じて変化させるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,リーチフォークリフトに適用さ
れる操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】リーチフォークリフト8は,図4に示すご
とく,通常,後輪に駆動輪を兼ねる操舵輪11を有して
いると共に該操舵輪を制御する操舵制御装置を備えてい
る。従来の操舵制御装置9は,図5に示すごとく,ハン
ドル2の回転力にパワーステアリングユニット3のアシ
スト力を付加して旋回力とし,該旋回力により操舵輪1
1を旋回させるよう構成している。
【0003】上記操舵輪11は,図5に示すごとく,旋
回ギア12を備えたドライブユニット10に装着されて
いると共に走行モータに連結されている。そして,ドラ
イブユニット10は,その旋回ギア12をパワーステア
リングユニット3から延設されたステアリングギア32
に係合させることにより上記旋回力を受けるよう構成さ
れている。
【0004】上記パワーステアリングユニット3は,上
記アシスト力を発揮させるEPSモータを有していると
共に,ハンドル2の回転力の大きさ(トルク)を検出す
るトルクセンサを内蔵している。そして,トルクセンサ
の検出値に応じてEPSモータを制御し,アシスト力を
ハンドルの回転力に応じて制御している。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来のリ
ーチフォークリフトの操舵制御装置9においては,次の
問題がある。即ち,上記操舵輪11を備えたドライブユ
ニット10の旋回可能範囲は,図2,図5に示すごと
く,ドライブユニット10に設けた突片15,16がス
トッパー19に当接する両旋回エンドの範囲内に限られ
る。
【0006】そのため,運転者が勢いよくハンドル2を
回した場合には,上記パワーステアリングユニット3の
アシスト力を付与された強い旋回力で上記ドライブユニ
ット10が旋回し,旋回エンドに達した際に上記突片1
5又は16がストッパー19に激突する。
【0007】このときの衝撃力は,上記パワーステアリ
ングユニット3のアシスト力によってかなり大きなもの
となる。そのため,ドライブユニット10の突片15,
16やストッパー19,あるいは,旋回ギア12,ステ
アリングギア32等は,予め高強度に設けておく必要が
あり,またそのためこれらのドライブユニット回りの部
品は重く大きなものとなってしまう。また,上記激しい
衝撃力は,ハンドル2を操作していた運転者の手にも衝
撃を与える。
【0008】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,旋回エンドにおける衝撃を小さくするこ
とができ,構成部品への負荷および運転者への負荷を軽
減することができるリーチフォークリフトの操舵制御装
置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題の解決手段】請求項1に記載の発明は,ハンドル
の回転力にパワーステアリングユニットのアシスト力を
付加して旋回力とし,該旋回力により操舵輪を旋回させ
るよう構成したリーチフォークリフトの操舵制御装置に
おいて,上記パワーステアリングユニットの上記アシス
ト力は,上記操舵輪の旋回位置に応じて変化させるよう
構成したことを特徴とするリーチフォークリフトの操舵
制御装置にある。
【0010】本発明において最も注目すべきことは,上
記アシスト力を上記操舵輪の旋回位置に応じて変化させ
るよう構成したことである。
【0011】上記操舵輪の旋回位置に応じたアシスト力
の制御は,例えば,上記操舵輪の旋回位置が旋回エンド
に近づくにつれて徐々にアシスト力を小さくする方法,
階段状にアシスト力を小さくする方法,また,さらに旋
回エンド近傍においてアシスト力付与を中止する方法
等,種々の方法がある。少なくとも,本発明において
は,従来考慮していなかった操舵輪の旋回位置を積極的
にアシスト力の制御要素に加え,旋回位置に応じてアシ
スト力を制御するよう構成する。
【0012】次に,本発明の作用につき説明する。本発
明の操舵制御装置は,上記アシスト力を上記操舵輪の旋
回位置に応じて変化させる。具体的には,例えば操舵輪
の旋回位置が旋回エンドに近づくに連れてアシスト力を
小さくすることができる。そのため,操舵輪を旋回させ
る旋回力は,アシスト力の低下に伴って低下し,これに
より操舵輪の回転速度は低下する。それ故,旋回エンド
において生じる衝撃力は従来よりも和らげられる。
【0013】また,この衝撃力の低下によって,操舵制
御装置を構成する部品の必要強度は従来よりも小さくな
り,耐久性の向上,コンパクト化などを図ることができ
る。さらに,衝撃力の低下によって運転者に与える衝撃
も小さくすることができ,運転性の向上を図ることもで
きる。
【0014】次に,請求項2に記載の発明のように,上
記アシスト力の変化は,上記操舵輪の中立位置からの旋
回角度が所定角度以上となった場合に,その旋回方向に
おける旋回エンドに近づくに連れて上記アシスト力が小
さくなるように変化させることが好ましい。
【0015】この場合には,上記操舵輪の旋回位置が旋
回エンドに近い所定の領域に位置し,かつ,旋回エンド
近づく場合にのみ確実にアシスト力を制限することがで
きる。そして,旋回エンドから離れた領域での旋回,あ
るいは,旋回エンドから遠ざかる方向への旋回を行う場
合においては,従来と同様にハンドルの回転力に応じた
アシスト力の付与によるスムーズなハンドル操作を維持
することができる。
【0016】また,請求項3に記載の発明のように,上
記操舵制御装置は,上記操舵輪の旋回位置を検出するた
めの操舵角センサと,上記ハンドルの回転力の大きさを
検出するトルク検出センサと,上記パワーステアリング
ユニットのアシスト力を制御するコントローラとを有し
ており,該コントローラは,上記トルク検出センサから
のトルクデータと上記操舵角センサからの角度データと
に応じて上記アシスト力を制御するよう構成してあるこ
とが好ましい。
【0017】この場合には,上記操舵角センサからの角
度データによって操舵輪の旋回位置を容易に把握するこ
とができ,その旋回位置に応じたアシスト力の制御を容
易に実現することができる。それ故,上記トルク検出セ
ンサによりハンドルの回転力に応じてアシスト力を発生
させる一方,操舵輪の旋回位置に応じてアシスト力を小
さく変化させることができる。なお,上記トルク検出セ
ンサおよびコントローラはパワーステアリングユニット
内に内蔵してもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】実施形態例 本発明の実施形態例にかかるリーチフォークリフトの操
舵制御装置につき,図1〜図3を用いて説明する。本例
の操舵制御装置1は,図1に示すごとく,ハンドル2の
回転力にパワーステアリングユニット3のアシスト力を
付加して旋回力とし,該旋回力により操舵輪11を旋回
させるよう構成したリーチフォークリフト8(図4)の
操舵制御装置である。上記パワーステアリングユニット
3のアシスト力は,上記操舵輪11の旋回位置に応じて
変化させるよう構成した。
【0019】以下,これを詳説する。上記ハンドル2
は,その軸部21を図示しない運転席パネルの軸受に軸
支され,回動可能に設けられている。ハンドル2の軸部
21は,図1に示すごとく,両端にユニバーサルジョイ
ント41,42を有する連結軸4によってパワーステア
リングユニット3の入力軸31に連結されている。
【0020】本例のパワーステアリングユニット3は,
電気式のもの(EPS)であって,ハンドルの回転力を
検出するトルク検出センサ,アシスト力を発揮するPS
モータ,PSモータを制御するコントローラを内蔵して
いる。また,パワーステアリングユニット3の下方に
は,後述する旋回ギア13と係合するステアリングギア
32を突出させている。
【0021】操舵輪11は,図1に示すごとく,ドライ
ブユニット10に装着されていると共に,走行モータ1
4により駆動されるよう構成されている。また,ドライ
ブユニット10には,大径の旋回ギア13を設けてあ
る。この旋回ギア13は,上記ステアリングギア32に
噛合っており,該ステアリングギア32によって回動す
るよう構成されている。
【0022】ドライブユニット10には,旋回ギア13
の旋回角度,即ち操舵輪11の旋回角度を検出するため
の操舵角センサ5を配設してある。また,図1,図2に
示すごとく,ドライブユニット10には,従来と同様
に,旋回エンドを決める突片15,16を設けてあり,
一方,ドライブユニット10を支持するサスペンション
6には上記突片15,16に当接するストッパー19を
配設してある。また,操舵輪11の旋回角度は,図2に
示すごとく,左右に最大90度ずつ,合計180度とれ
るようにしてある。
【0023】次に,上記パワーステアリングユニット3
のコントローラによるアシスト力の制御は,上記操舵輪
11の中立位置Cからの旋回角度θが所定角度θs以上
となった場合に,その旋回方向における旋回エンド(旋
回角度θe)に近づくに連れて上記アシスト力が小さく
なるように行う。本例においては所定角度θs=70
度,旋回エンドの旋回角度θe=90度に設定した。
【0024】これを図3を用いて説明する。同図は,横
軸に操舵輪の中立点からの旋回角度,縦軸にPSモータ
に印加するモータ印加電圧をとったものである。コント
ローラは,まず,ハンドル2の回転がなされた場合にそ
のトルクを上記トルク検出センサにより検知し,その大
きさに応じてPSモータに印加するモータ印加電圧Vを
決定する。
【0025】一方,ハンドル2の回転がさらに進み,操
舵輪11の旋回角度がθsを超えた場合には,その旋回
角度の増加に伴ってモータ印加電圧Vを徐々に小さくす
る。そして,旋回エンド(旋回角度θe)においてモー
タ印加電圧Vを0(ゼロ)とする。なお,本例において
は,操舵輪11の旋回位置が旋回エンドから遠ざかる方
向へ旋回させる場合(旋回角度が減少する場合)には,
図3の破線により示すごとく,通常通りのアシスト力を
付与するよう構成してある。
【0026】次に,本例の操舵制御装置1の作用効果に
つき説明する。本例の操舵制御装置1は,上記のごと
く,アシスト力を操舵輪11の旋回位置に応じて変化さ
せることができる。そのため,運転者がハンドル2を勢
いよく操作させた場合において,操舵輪11の中立位置
からの旋回角度がθs以下の場合には,ハンドル2の回
転力に応じてアシスト力が発揮され,軽い力でハンドル
操作をすることができる。
【0027】一方,操舵輪11の上記旋回角度がθsを
超えた場合には,上記のごとく,その旋回方向の旋回エ
ンドに近づくほどアシスト力が徐々に小さくなる。その
ため,運転者がハンドル2を同じような力で回し続けて
も,その回転速度(操舵輪11の旋回速度)は徐々に遅
くなる。そして,旋回エンドに達する際にはアシスト力
が0(ゼロ)となるため,旋回速度は非常にゆっくりと
なる。それ故,上記突片15,16がストッパー19に
衝突する衝撃は,従来に比べて大幅に軽減される。
【0028】それ故,この衝撃力の低下によって,操舵
制御装置1を構成する部品の必要強度は従来よりも小さ
くなり,耐久性の向上,コンパクト化などを図ることが
できる。さらに,衝撃力の低下によって運転者に与える
衝撃も小さくすることができ,運転性の向上を図ること
もできる。
【0029】また,上記アシスト力の低減は,操舵輪1
1の旋回角度が大きい限定した範囲だけで行う。また,
旋回エンドから遠ざかる方向へ旋回させる場合にもアシ
スト力の正弦波行わない。そのため通常のハンドリング
作業においては十分なアシスト力を得ることができ,ス
ムーズなハンドリング作業を確保することができる。
【0030】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,旋回エ
ンドにおける衝撃を小さくすることができ,構成部品へ
の負荷および運転者への負荷を軽減することができるリ
ーチフォークリフトの操舵制御装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例における,リーチフォークリフトの
操舵制御装置を示す説明図。
【図2】実施形態例における,操舵輪の旋回角度を示す
説明図。
【図3】実施形態例における,操舵輪の旋回角度とモー
タ印加電圧との関係を示す説明図。
【図4】従来例における,リーチフォークリフトの後方
から見た外観を示す説明図。
【図5】従来例における,リーチフォークリフトの操舵
制御装置を示す説明図。
【符号の説明】
1...リーチフォークリフトの操舵制御装置, 10...ドライブユニット, 11...操舵輪, 13...旋回ギア, 15,16...突片, 19...ストッパー, 2...ハンドル, 3...パワーステアリングユニット, 32...ステアリングギア, 5...操舵角センサ,
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 119:00 Fターム(参考) 3D032 CC01 CC21 CC48 DA04 DA15 DC33 DC34 DE02 EA02 EB04 EB11 EC24 GG06 3D034 CA01 CA10 CB02 CC09 CD12 CD15 CE03 CE05 CE13 3F333 AA02 AB13 BA08 BA11 BE08 CA12 FA20 FA32 FA38 FD06 FD09 FE04 FE09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルの回転力にパワーステアリング
    ユニットのアシスト力を付加して旋回力とし,該旋回力
    により操舵輪を旋回させるよう構成したリーチフォーク
    リフトの操舵制御装置において,上記パワーステアリン
    グユニットの上記アシスト力は,上記操舵輪の旋回位置
    に応じて変化させるよう構成したことを特徴とするリー
    チフォークリフトの操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記アシスト力の変
    化は,上記操舵輪の中立位置からの旋回角度が所定角度
    以上となった場合に,その旋回方向における旋回エンド
    に近づくに連れて上記アシスト力が小さくなるように変
    化させることを特徴とするリーチフォークリフトの操舵
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記操舵制御
    装置は,上記操舵輪の旋回位置を検出するための操舵角
    センサと,上記ハンドルの回転力の大きさを検出するト
    ルク検出センサと,上記パワーステアリングユニットの
    アシスト力を制御するコントローラとを有しており,該
    コントローラは,上記トルク検出センサからのトルクデ
    ータと上記操舵角センサからの角度データとに応じて上
    記アシスト力を制御するよう構成してあることを特徴と
    するリーチフォークリフトの操舵制御装置。
JP22722498A 1998-08-11 1998-08-11 リーチフォークリフトの操舵制御装置 Pending JP2000053014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22722498A JP2000053014A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 リーチフォークリフトの操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22722498A JP2000053014A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 リーチフォークリフトの操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053014A true JP2000053014A (ja) 2000-02-22
JP2000053014A5 JP2000053014A5 (ja) 2005-09-22

Family

ID=16857454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22722498A Pending JP2000053014A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 リーチフォークリフトの操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001329A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nippon Yusoki Co Ltd 産業車両のステアリング装置
JP2012232719A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置、産業車両およびプログラム
CN103935935A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 苏州工业园区艾吉威自动化设备有限公司 万向型驱动叉车agv
JP2019189149A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社デンソー ステアリング制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001329A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nippon Yusoki Co Ltd 産業車両のステアリング装置
JP4530265B2 (ja) * 2004-06-15 2010-08-25 日本輸送機株式会社 産業車両のステアリング装置
JP2012232719A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置、産業車両およびプログラム
CN103935935A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 苏州工业园区艾吉威自动化设备有限公司 万向型驱动叉车agv
JP2019189149A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社デンソー ステアリング制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627120B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4062085B2 (ja) 電気式産業車両の操舵装置
US20030114970A1 (en) Variable ratio steering system
JP2002104210A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2002331948A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH1149000A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3487223B2 (ja) パワーステアリングシステム
JP2000053014A (ja) リーチフォークリフトの操舵制御装置
JPH10236329A (ja) 車両用操舵装置
JPH05213222A (ja) 電気式パワーステアリング装置のハンドル復元制御装置
JPH03164379A (ja) 4輪操舵装置
JP3345804B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH04143170A (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
JPH0231973A (ja) 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2002104218A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3729656B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2023080155A1 (ja) 操舵アシスト装置、操舵アシスト方法、及び、車両
JP2002200985A (ja) 車両用操舵装置
JPH0815870B2 (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置の制御方法
JPH10264833A (ja) 操舵制御装置
WO2022045242A1 (ja) パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法
JP3429445B2 (ja) フォークリフト
JPH06344939A (ja) 動力舵取り装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Effective date: 20070628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724