JP2000052720A - 滑り止め機能を有するタイヤ - Google Patents

滑り止め機能を有するタイヤ

Info

Publication number
JP2000052720A
JP2000052720A JP10236336A JP23633698A JP2000052720A JP 2000052720 A JP2000052720 A JP 2000052720A JP 10236336 A JP10236336 A JP 10236336A JP 23633698 A JP23633698 A JP 23633698A JP 2000052720 A JP2000052720 A JP 2000052720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
tread
tire
air injection
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Hatta
近三 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10236336A priority Critical patent/JP2000052720A/ja
Priority to DE69824512T priority patent/DE69824512D1/de
Priority to EP98307491A priority patent/EP0909666B1/en
Priority to US09/153,376 priority patent/US6092576A/en
Priority to AT98307491T priority patent/ATE269229T1/de
Publication of JP2000052720A publication Critical patent/JP2000052720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雪道の走行中に無雪路に至っても、滑り止め
機能を有したままの走行が可能で、頻繁な出没操作を必
要とせず、公害の発生が生じないオールシーズンの使用
が可能な滑り止め機能を有するタイヤとする。 【解決手段】 トレッド2内に空気注入部3を設ける。
空気注入部3にトレッド2の内側に配設した空気給排管
4の分岐管4Aを連絡する。空気注入部3の接地面側の
トレッド部2Aに空気注入部3の空気圧によりトレッド
2面よりトレッド2の一部が出没する突起部分2Bを設
ける。空気注入部3と空気給排管4との連結部に開閉バ
ルブ5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オールシーズン仕
様の自動車用タイヤに関し、詳しくは降雪時に滑り止め
機能を発揮し、滑り止め用のスノータイヤと交換するこ
とを不要とした滑り止め機能を有するタイヤに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、滑り止め機能を有するタイヤとし
て、金属製のスパイクピンをタイヤのトレッド面より出
没可能としたタイヤは存在する。又、ゴム、金属、プラ
スチック等で構成し、タイヤとは別体のチェーン形式の
滑り止め具は存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】降雪地域では、冬期に
スリップ防止のため普通タイヤをスノータイヤに交換し
ているのであるが、この作業は自動車をジャッキアップ
し、工具を使用し、タイヤの交換作業を行うので非常に
時間や手間がかかると共に、費用も嵩む問題がある。そ
こで、タイヤ交換をせずに種々のチェーン形式の滑り止
め具も存在するが、チェーンの脱着も非常な時間や手間
がかかるのは前同様であると共に、チェーンの装着した
状態で走行中に雪のない道路に至った場合、チェーンを
外さなければチェーンが切断してしまうのでチェーンを
外す必要があり、その着脱作業が非常に面倒である。
【0004】又、金属製のスパイクピンがタイヤのトレ
ッド面より出没可能となっているものは、雪道の走行時
は問題はないが、雪のない道路に至った場合、すぐにス
パイクピンを引っ込めなければ、道路の摩耗等による粉
塵や騒音公害を引き起こして社会問題となるため、頻繁
な出没操作を必要とする。
【0005】上記点より本発明は、雪道の走行中に無雪
路に至っても滑り止め機能を有したままの走行が可能
で、頻繁な出没操作を必要とせず、然も公害の発生が生
じないオールシーズンの使用が可能な滑り止め機能を有
するタイヤを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明タイヤは、トレッド内に空気注入部が設けられ、
この空気注入部にトレッドの内側に配設された空気給排
管が連結されると共に、空気注入部の接地面側のトレッ
ド部に空気注入部の空気圧によりトレッド面よりトレッ
ドの一部が出没する突起部分が設けられ、前記空気注入
部と空気給排管との連結部又は空気注入部に通じる空気
給排管に開閉バルブが設けられていることを特徴とする
ものである。
【0007】又、開閉バルブは内部に空気が充填された
時に膨らんで前記空気注入部を密閉する袋体であり、こ
の袋体にトレッドの内側に配設されたバルブ開閉用空気
管が連結されていることを特徴とするものである。
【0008】上記構成を有する本発明は、開閉バルブを
開き、空気給排管より空気注入部へ空気を充填した後、
開閉バルブを閉じ空気注入部を密閉する。この空気注入
部への給気による空気圧で空気注入部の接地面側のトレ
ッド部を接地面側に突出させれば、突出したトレッドの
突起部分により滑り止めの機能を発揮する。この突起部
分はタイヤのトレッドの一部であるため、路面の摩耗や
騒音の発生する恐れがなく、雪のない道路に至った場合
でも、そのままの走行が可能で、突起部分を空気室注入
部に没入する必要はない。そして、降雪時期が過ぎれ
ば、開閉バルブを開き、空気注入部内の空気を排気する
と、突出しているトレッド部は空気注入部側に没入し、
ノーマルタイヤ仕様となる。
【0009】又、空気注入部と空気給排管との連結部又
は空気注入部に通じる空気給排管に開閉バルブを設けて
あるため、空気給排管より空気注入部内へ空気を送り込
んだ後は、開閉バルブを閉じて空気注入部を密閉すれ
ば、走行時に路面の接地部の空気注入部が圧迫されても
接地部の空気注入部内の空気が空気給排管側へ流れず、
したがって空気注入部内の圧力の低下による突起部分の
空気注入部側への没入が阻止される。又、請求項2の開
閉バルブは、バルブ開閉用空気管から袋体に空気を送り
込み、袋体を膨らませることにより、空気注入部と空気
給排管との空気の流通を遮断し、袋体の空気を抜くこと
により袋体を萎ませ空気の流通を開始する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は本発明滑り止め機能を有す
るタイヤの第一の実施の形態を示す一部縦断側面図、図
2は同上のトレッドの一部が没入した状態の部分拡大断
面図、図3は同上のトレッドの一部が突出した状態の部
分拡大断面図、図4は本発明滑り止め機能を有するタイ
ヤの第二の実施の形態を示す一部縦断側面図、図5は同
上のトレッドの一部が没入した状態の部分拡大断面図、
図6は同上のトレッドの一部が突出した状態の部分拡大
断面図、図7乃至図9は本発明滑り止め機能を有するタ
イヤの第三の実施の形態を示す一部縦断側面図、図10
及び図11は請求項2の本発明滑り止め機能を有するタ
イヤの部分断面図である。
【0011】而して、図1乃至図3の第一の実施の形態
に於いて、図中1はタイヤ、2はタイヤ1のトレッドで
ある。3はトレッド2内に設けた空気注入部であり、空
気注入部3は二列にタイヤ1の周側方向に複数個形成さ
れている。空気注入部3は平面が円形で、空気注入部3
を形成する接地面側のトレッド部2Aは空気注入部3内
が空気圧により膨張した時、接地面側へ突出するように
余裕をもって形成され、排気された時はトレッド部2A
は空気注入部3内に没入している。
【0012】そして、空気注入部3の接地面側のトレッ
ド部2Aに肉厚の円錐台形の突起部分2Bが形成され、
トレッド部2Aは肉薄となっている。4は空気給排管で
あり、空気給排管4はタイヤ1のトレッド2の内側の周
側方向の中央に一本設けられ、この空気給排管4は空気
給排管4の両側に配置されている各空気注入部3に分岐
管4Aでそれぞれ連結されている。5は、空気注入部3
と空気給排管4の連結部に設けた開閉バルブである。開
閉バルブ5は空気給排管4より空気注入部3内に空気を
充填する時と、逆に空気注入部3の空気を抜く時に開
き、スノータイヤとして使用時は、閉じて空気注入部3
内を密閉する。尚、図中6は空気給排管4の給排口に設
けたエアバルブである。
【0013】次に、図4乃至図6の第二の実施の形態に
於いて、図1乃至図3と相当する箇所にはそれと同一符
号を付してある。第二の実施の形態を示すタイヤは、タ
イヤ1のトレッド2内にタイヤ1の周側方向に一定の間
隔を於いて、車軸方向に細長い立方形状の複数の空気注
入部3が形成されている。空気注入部3を形成する接地
面側のトレッド部2Aに空気注入部3内が空気圧により
膨張した時、接地面側へ突出し、排気された時は空気注
入部3内に没入する突起部分2Bがトレッド部2Aの中
央部長手方向に形成されている。トレッド部2A及び突
起部分2Bは肉薄に形成されている。そしてタイヤ1の
周側方向の中央に設けられた一本の空気給排管4の分岐
管4Aで各空気注入部3と空気給排管4が連結されてい
る。
【0014】次に、図7乃至図9の第三の形態に於い
て、図1乃至図3と相当する箇所にはそれと同一符号を
付してある。第三の実施の形態を示すタイヤは、タイヤ
1のトレッド2内にタイヤ1の周側方向に一定の間隔を
於いて空気注入部3が形成されている。図7は空気注入
部3内の空気を抜いたノーマルタイヤ仕様を示してい
る。図8は空気注入部3内に空気を送り込む途中を表
し、図9は空気注入部3内に空気を充填したスノータイ
ヤ仕様を表している。尚、図中2Cは空気注入部3の天
井部に設けた凸部、2Dは空気注入部3の床部に設けた
凸部2Cがノーマルタイヤ仕様時に嵌合する凹部であ
る。
【0015】図10及び図11は請求項2の発明を示
し、図1乃至図3と相当する箇所にはそれと同一符号を
付してある。図中7は空気注入部3と空気給排管4との
連結部に設けた開閉バルブ5となる袋体であり、図10
はこの袋体7に空気を充填した状態を示し、図11は袋
体7から空気を抜いた状態を示している。袋体7は軟質
なゴムや合成樹脂等の材料より成り、内部に空気が充填
されて膨らんだ時に逆円錐台形となり、空気給排管4の
端部の栓となるように形成されている。
【0016】したがって、スノータイヤとして使用時に
空気注入部3内に空気を充填する時は、袋体7内の空気
を抜いて萎んだ状態で流路を開口して、空気給排管4か
ら空気を空気注入部3内に送り込み、空気注入部3内に
空気が充填された後、今度は袋体7内に空気を充填して
膨らませ、空気給排管4に栓をすることにより、空気注
入部3と空気給排管4との流路を遮断し、空気注入部3
を密閉する。そして、降雪時期が過ぎノーマルタイヤと
して使用時は、袋体7の空気を抜いて袋体7を萎ませて
空気注入部3と空気給排管4とを連通し、空気注入部3
内の空気を空気給排管4より抜き、突起部分2Bを空気
注入部3内に没入する。
【00017】8はバルブ開閉用空気管であり、このバ
ルブ開閉用空気管8はタイヤ1のトレッド2の内側の周
側方向に設けた空気給排管4と並行して設けられ、バル
ブ開閉用空気管8は各空気注入部3に設けた袋体7に分
岐管8Aでそれぞれ連結されている。尚、図中9はバル
ブ開閉用空気管8の空気口に設けたエアバルブである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、冬期の降雪時にタイヤ
の空気注入部に空気を送り込み、トレッドの突起部分を
突出し、スノータイヤ仕様として使用でき、雪道の走行
中に無雪路に至ってもそのまま突起部分を突出したまま
で走行しても、スパイクピンと異なり、粉塵や騒音の公
害も発生しないため、その都度、突起部分を没入させる
必要がないので煩わしさがない。又、突起部分は接地に
より圧迫を受けても開閉バルブで空気注入部内の空気が
空気注入部より出ないので、空気注入部内の圧力低下が
なく、したがって突起部分は空気注入部側へ没入するこ
とがないので確実に滑り止め機能を発揮する。又、降雪
時期が過ぎれば、空気注入部内の空気を排気し、突起部
分を没入すればノーマルタイヤ仕様となり、その変更は
単に空気圧の調整のみで何らの工具も必要とせず、簡単
に変更ができ、オールシーズン使用可能なタイヤとなる
有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す一部縦断側面図である。
【図2】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図3】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図4】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す一部縦断側面図である。
【図5】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図6】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図7】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図8】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図9】本発明滑り止め機能を有するタイヤの一実施の
形態を示す部分拡大断面図である。
【図10】請求項2の本発明滑り止め機能を有するタイ
ヤの部分断面図である。
【図11】請求項2の本発明滑り止め機能を有するタイ
ヤの部分断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 トレッド 2A 空気注入部のトレッド部 2B 突起部分 3 空気注入部 4 空気給排管 4A 空気給排管の分岐管 5 開閉バルブ 6 エアバルブ 7 袋体 8 弁開閉用空気管 8A 弁開閉用空気管の分岐管 9 エアバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド内に空気注入部が設けられ、こ
    の空気注入部にトレッドの内側に配設された空気給排管
    が連結されると共に、空気注入部の接地面側のトレッド
    部に空気注入部の空気圧によりトレッド面よりトレッド
    の一部が出没する突起部分が設けられ、前記空気注入部
    と空気給排管との連結部又は空気注入部に通じる空気給
    排管に開閉バルブが設けられていることを特徴とする滑
    り止め機能を有するタイヤ。
  2. 【請求項2】 開閉バルブは内部に空気が充填された時
    に膨らんで前記空気注入部を密閉する袋体であり、この
    袋体にトレッドの内側に配設されたバルブ開閉用空気管
    が連結されていることを特徴とする請求項1記載の滑り
    止め機能を有するタイヤ。
JP10236336A 1997-09-16 1998-08-06 滑り止め機能を有するタイヤ Pending JP2000052720A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236336A JP2000052720A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 滑り止め機能を有するタイヤ
DE69824512T DE69824512D1 (de) 1997-09-16 1998-09-15 Reifen mit Gleitschutzeigenschaften
EP98307491A EP0909666B1 (en) 1997-09-16 1998-09-15 Tire having anti-slip properties
US09/153,376 US6092576A (en) 1997-09-16 1998-09-15 Tire having anti-slip properties
AT98307491T ATE269229T1 (de) 1997-09-16 1998-09-15 Reifen mit gleitschutzeigenschaften

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236336A JP2000052720A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 滑り止め機能を有するタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052720A true JP2000052720A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16999305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236336A Pending JP2000052720A (ja) 1997-09-16 1998-08-06 滑り止め機能を有するタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738649B1 (ko) 2005-03-23 2007-07-11 금호타이어 주식회사 주행성능이 향상된 공기입 타이어
WO2019093582A1 (ko) * 2017-11-10 2019-05-16 정용식 미끄럼 방지 타이어 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738649B1 (ko) 2005-03-23 2007-07-11 금호타이어 주식회사 주행성능이 향상된 공기입 타이어
WO2019093582A1 (ko) * 2017-11-10 2019-05-16 정용식 미끄럼 방지 타이어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2491491A (en) Pneumatic tire and antiskid means therefor
WO2007145150A1 (ja) プレキュアトレッド及びこれを用いた更生タイヤ
US3872908A (en) Retractable studded tire
US20070079915A1 (en) Cluster trac 4 season radial technical field
JP2759073B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20080047645A1 (en) tractive tire method and apparatus
US6092576A (en) Tire having anti-slip properties
EP1174290A4 (en) TUBELESS TIRE
JP2000052720A (ja) 滑り止め機能を有するタイヤ
US20060151082A1 (en) Self-sealing puncture proof tire
US5398742A (en) Tire structure
KR20100095299A (ko) 격실이 형성된 튜브리스 타이어 조립체
BRPI0823149B1 (pt) Pneu para rodas de veículo
JPS61200010A (ja) スパイクタイヤ
WO2001070519A1 (fr) Pneumatique
US3147790A (en) Anti-skid tire construction
JP2968234B2 (ja) 液体入りタイヤ
JPS60248409A (ja) 接地パタ−ンを変更可能にした車両用タイヤ
JPH1178436A (ja) 滑り止め機能を有するタイヤ
KR0144478B1 (ko) 스노타이어 겸용 타이어
KR102340781B1 (ko) 스노우 그립 성능을 향상시킨 타이어
JPH08310204A (ja) タイヤ
JPH10217727A (ja) 自動車タイヤーのスリップ防止装置、
JPH08164717A (ja) 出没型スパイク車輪
JPS62225409A (ja) スパイクタイヤ