JP2000052065A - 押出形材接合方法及び押出形材 - Google Patents

押出形材接合方法及び押出形材

Info

Publication number
JP2000052065A
JP2000052065A JP10218970A JP21897098A JP2000052065A JP 2000052065 A JP2000052065 A JP 2000052065A JP 10218970 A JP10218970 A JP 10218970A JP 21897098 A JP21897098 A JP 21897098A JP 2000052065 A JP2000052065 A JP 2000052065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
extruded
friction
probe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10218970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329738B2 (ja
Inventor
Masaki Kumagai
正樹 熊谷
Sunao Tanaka
直 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP21897098A priority Critical patent/JP3329738B2/ja
Publication of JP2000052065A publication Critical patent/JP2000052065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329738B2 publication Critical patent/JP3329738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/08Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for flash removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/142Making profiles
    • B21C23/145Interlocking profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/126Workpiece support, i.e. backing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接合面を適度に押圧して押出形材を摩擦接合す
る押出形材接合方法を得る。 【解決手段】押出形材1,2には、接合面12,14に
沿って厚さ方向に突き出た突起16〜19を表裏両側に
押出成形する。その際、突起16〜19には接合面1
2,14との反対側に傾斜面20〜23を押出成形し、
傾斜面20〜23をローラ24〜27により押して両接
合面12,14を突き合わせる。この接合面1,2間に
プローブ28,30を挿入して摩擦接合する。プローブ
28,30の直後を追従して移動する切削刃により突起
16〜19を切削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出形材の接合面
を突き合わせて摩擦接合する押出形材接合方法及び押出
形材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高速車両構体等にアルミニウ
ム合金が多用されており、アルミニウム合金形材は、軽
量であることはもちろん、断面形状の最適化により剛性
が高く、平滑性も優れている。このような構体等に用い
られるアルミニウム合金形材は、押出により成形される
ため、形材の幅が制限される。
【0003】そこで、構体等を構築する際には、形材の
接合面を突き合わせ、溶接により形成している。溶接に
は、その強度上アーク溶接を利用しているので、その熱
歪により溶接部が変形するという問題があった。外観を
重視する部位ではアーク溶接時に形成される余盛りの削
除が必要となり、また、溶接時の多大な入熱により溶接
部周辺の熱影響による強度低下があり、その分構体を肉
厚で設計しなければならず、せっかくの軽量効果を減少
させている。
【0004】車両用構体にはJIS 6000系合金
(Al−Mg−Si合金)が最も多く用いられている。
6000系合金のアーク溶接では、溶接時の入熱により
熱影響部が軟化し、形材の強度を大きく損ねる。また、
アーク溶接特有のブローホールや凝固割れ等の欠陥が出
る場合があり、その手直しに溶接部のはつり再溶接を行
うため、多大な工数を要すると共に溶接部の溶接部の外
観が汚くなる。
【0005】そこで、これらの問題を解消する方法とし
て、特表平7−505090号公報や特開平9−309
164号公報にあるように、突合せによる摩擦接合方法
が知られている。この方法は、素材の接合面を突き合わ
せて拘束し、接合面にプローブを高速回転させながら差
込み移動させて接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の方法では、摩擦接合であるため、接合面を適度
に押圧力で突き合わせる必要があるが、構体等に用いら
れる押出形材は長尺状であり、接合面に沿って長い距離
を摩擦接合しなければならず、接合面を適度に押圧する
ことが困難であるという問題があった。
【0007】本発明の課題は、接合面を適度に押圧して
押出形材を摩擦接合する押出形材接合方法及び押出形材
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、2つの押出形材を接合面で突き合わせ、前記接合面
間にプローブを挿入して摩擦接合する押出形材接合方法
において、前記押出形材には、前記接合面に沿って厚さ
方向に突き出た突起を押出成形し、前記突起を押して前
記両接合面を突き合わせ前記摩擦接合することを特徴と
する押出形材接合方法がそれである。
【0009】また、前記突起を2つの同じ厚さの前記押
出形材の表裏両側に押出成形し、前記接合面を表裏両側
で同時に摩擦接合するようにしてもよい。更に、接合後
に前記突起を切削するようにしてもよい。前記プローブ
の直後を追従して移動する切削刃により前記突起を切削
するようにしてもよく、前記プローブに切削刃を形成
し、前記摩擦接合しながら前記突起を切削するようにし
てもよい。
【0010】接合面に沿って厚さ方向に突き出した突起
を押出成形すると共に、前記突起には前記接合面との反
対側に30〜90度の傾斜面を押出成形したことを特徴
とする押出形材が押出形材接合方法の実施に適する。ま
た、2つの押出形材を接合面で突き合わせ、前記接合面
間にプローブを挿入して摩擦接合する押出形材接合方法
において、前記接合面を突き合わせる際に、前記両押出
形材の一部が重なり合う重合部を押出成形すると共に、
前記重合部に前記押出形材の一方には溝を、他方には前
記接合面を突き合わせた状態で前記溝に嵌合する突起を
押出成形し、前記接合面を突き合わせた接合線上をロー
ラにより押圧しながら、前記接合面間にプローブを挿入
して摩擦接合することを特徴とする押出形材接合方法が
それである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。1,2は押出形材であり、両
押出形材1,2は厚さ2.5mmの2枚の面板4〜7の
端を端板8,10で接続し、本実施形態では全体厚さを
2つ共に同じ厚さの60mmに押出成形されている。ま
た、本実施形態では、幅が220mm、長さが15mの
長尺状に押出成形されている。
【0012】両押出形材1,2は端板8,10に平坦な
接合面12,14が押出成形されており、両接合面1
2,14同士を突き合わせることができるようにされて
いる。そして、両押出形材1,2の表裏両面には厚さ方
向に突き出した突起16〜19が接合面12,14に沿
って全長にわたって連続して押出成形されている。
【0013】接合面12,14は端板8,10から各突
起16〜19にわたって形成されており、各突起16〜
19の高さhは、本実施形態では2mmに形成されてい
る(図7参照)。また、各突起16〜19の接合面1
2,14の反対側の押圧面20〜23は傾斜して形成さ
れており、面板4〜7となす角度θが30〜90度の鋭
角に、本実施形態では45度に形成されている。
【0014】両押出形材1,2を接合する際には、両接
合面12,14を合わせる。そして、各突起16〜19
の押圧面20〜23にそれぞれローラ24〜27を押し
付ける。各ローラ24〜27は押圧面20〜23の鋭角
の角度と同じか、それ以下の角度の円錐状に形成されて
おり、ローラ24〜27の角の曲率半径Rは0.5mm
に形成されている(図7参照)。
【0015】ローラ24〜27は面板4〜7と押圧面2
0〜23とに同時に接触され、ローラ24〜27には、
図1に矢印で示すように、水平方向及び垂直方向の2方
向の押圧力が付与されている。ローラ24〜27の押圧
力により、接合面12,14が適度に押圧される。ま
た、押出形材1,2の表裏両面を同時にローラ24〜2
7で押さえることにより、表裏のバランスが取れ、拘束
が均一に行われる。尚、ローラ24〜27に変えて鏝状
治具により突起16〜19を押すようにしてもよい。
【0016】そして、接合面12,14間にプローブ2
8,30が挿入される。プローブ28,30は、大径部
28a,30aと、大径部28a,30aの先端に形成
された小径部28b,30bとを備えている。本実施形
態では、大径部28a,30aの直径Dは12mmに形
成されており、小径部28b,30bの直径dは4mm
に形成されている(図8参照)。突起16〜19の裾野
の総幅Xは、大径部28a,30aの直径Dより大きく
する。小さくすると、ローラ24〜27が押されて精度
よく拘束することができなくなる。
【0017】プローブ28,30は図示しない駆動源に
より回転数3000rpm、速度500m/分で接合面
12,14に沿って移動される。これにより、図1に斜
線で示すように、接合面12,14が摩擦接合されると
共に、押出形材1,2の長手方向にわたって連続して接
合される。
【0018】また、プローブ28,30の直後を、図2
〜図4に示すように、切削工具32,34が追従して移
動される。この切削工具32のヘッド径は18mmのも
ので、摩擦接合後に突起16〜19を切削除去する。こ
れにより、両押出形材1,2の面板4〜7の表面は平坦
に形成されると共に、1回の走査で接合と切削が完了す
る。更に、図5に示すように、プローブ28,30に切
削刃28c(一方のみ図示する)を取り付け、プローブ
28,30の回転により切削するようにしても実施可能
である。切削刃28cはプローブ28,30の外周にチ
ップを取り付けて形成してもよく、あるいは、プローブ
28,30の材質に工具鋼を用いて一体的に切削刃28
cを形成するようにしてもよい。
【0019】接合した後、押出形材1,2を切断して、
接合面12,14を観察した結果、欠陥は見られなかっ
た。引張試験及び静的4点曲げ試験を行った結果、接合
面12,14から離れた面板4〜7で破断した。また、
4点疲労曲げ試験の結果、接合面12,14から離れた
面板4〜7で壊れ、MIG溶接で同じ押出形材1,2を
溶接したものに比べても破壊荷重は高かった。接合箇所
が溶融しないため、溶融溶接特有の欠陥が無く、接合箇
所の強度低下も少ない。
【0020】次に、前述した実施形態と異なる第2実施
形態について図6によって説明する。尚、前述した実施
形態と同じ部材については同一番号を付して詳細な説明
を省略する。本第2実施形態の押出形材51,52は、
一方の押出形材51の面板54,55の端が端部材58
により接続されており、端部材58には接合面60から
突出された凸部62が形成されている。他方の押出形材
52の面板56,57の端が平坦にされて接合面64が
形成されている。
【0021】凸部62は両面板56,57の間に嵌合す
るように形成されており、嵌合した際に、凸部62と両
面板56,57の先端とが重なり合うと共に、両接合面
60,64が接触するように押出成形されている。そし
て、前述したと同様にして、摩擦接合する。
【0022】突起16〜19とローラ24〜27の形状
は前述した実施形態と同様であり、突起16〜19の高
さhは1mm〜t(面板54〜57の厚さ)の間であ
り、高さhが1.0mm未満だとローラ24〜27の接
触面が小さくなり、精度よく拘束することができない。
高さhが面板54〜57の厚さtを越えると、荷重によ
り面板54〜57が変形する。押圧面20〜23の角度
θが30度以下の場合、押出成形で形状が出しにくくな
ると共に、荷重負荷時に変形するおそれがある。角度θ
が90度を越えるとローラ24〜27が突起16〜19
から外れて拘束できなくなるおそれがある。
【0023】ローラ24〜27の曲率半径Rは0.1〜
1.0mmとするので望ましい。曲率半径Rが0.1m
m未満だと押出形材51,52に食い込み、変形が生じ
る。曲率半径Rが1.0mmを越えると、精度よく拘束
することができない。接合深さSが突起16〜19の高
さh+面板54〜57の厚さtより浅い(S<h+t)
と接合箇所の強度が面板54〜57より弱くなり、接合
箇所の強度が不足するので、これより深くする(図7参
照)。
【0024】プローブ28の小径部28bの長さHが突
起16〜19の高さh+面板54〜57の厚さt未満だ
と、接合深さSが突起16〜19の高さh+面板54〜
57の厚さtより浅くなる傾向になり、深くなればなる
ほど接合箇所と押出形材51,52の内表面との距離L
が小さくなる傾向となる。距離Lは2mm以上が望まし
く、距離Lが2mm未満だと押出形材51,52内面に
ふくれが生じ、接合箇所にトンネル状の欠陥がでる。距
離Lが大きすぎると押出形材51,52の質量をいたず
らに増加させる。
【0025】次に、前述した実施形態と異なる第3実施
形態について図9,図10によって説明する。第3実施
形態の押出形材81,82では、前述した第2実施形態
と同様に、一方の押出形材81の面板84,85の端が
端部材88により接続されており、端部材88には接合
面90から突出された凸部92が形成されている。他方
の押出形材82の面板86,87の端が平坦にされて接
合面94が形成されている。また、面板86,87はリ
ブ部材96により接続されている。
【0026】凸部92は両面板86,87の間に嵌合す
るように形成されており、嵌合した際に、凸部92と両
面板86,87の先端とが重なり合う重合部86a,8
7aが形成される。重合部86a,87aの凸部92に
は、接合面90につながる溝98,100が形成されて
おり、溝98,100には接合面90と鋭角をなす傾斜
面98a,100aが形成されている。
【0027】重合部86a,87aの面板86,87側
には、面板86,87の先端に溝98,100に嵌合す
る断面三角の突起102,104が形成されている。面
板86,87は、凸部92に嵌合させやすいように、先
端側を開き気味に形成する。一方の押出形材81の凸部
92を他方の押出形材82の両面板86,87に嵌合さ
せる。
【0028】摩擦接合する際には、円柱状のローラ10
6,108により、開き気味の両面板86,87を押圧
して、両接合面90,94を突き合わせて形成される接
合線110上を転動させる。これにより、突起102,
104が溝98,100に侵入し、傾斜面98a,10
0aにより突起102,104が接合面90側に押し出
される。これにより、両接合面90,94が押圧され
る。両接合面90,94間にプローブ28の小径部28
bを挿入し、プローブ28を回転させながら、ローラ1
06,108と共に接合面90,94に沿って移動する
ことにより、接合面90,94が摩擦接合される。これ
によると、摩擦接合後に切削しなくても、押出形材8
1,82の表面は平坦となる。
【0029】以上本発明はこの様な実施形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の押出形材接
合方法は、突起を押圧して接合面を適切に押圧でき、両
押出形材を拘束できるという効果を奏する。また、突起
を切削ることにより、押出形材の表面を平坦にすること
もできる。
【0031】突起を押出形材の表裏に押し出し成形する
ことにより、押出形材の表裏両側を同時に摩擦接合する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての押出形材接合方法
を用いた摩擦接合時の正面図である。
【図2】本実施形態の突起の切削時の正面図である。
【図3】本実施形態のプローブの直後を追従する切削工
具により突起を切削しながら摩擦接合している状態を示
す側面図である。
【図4】本実施形態のプローブの直後を追従する切削工
具により突起を切削しながら摩擦接合している状態を示
す斜視図である。
【図5】本実施形態で用いる切削刃を設けたプローブを
示す正面図である。
【図6】第2実施形態でのローラにより突起を押して接
合面を突き合わせた状態の正面図である。
【図7】第2実施形態の押出形材の要部拡大正面図であ
る。
【図8】第2実施形態で用いるプローブの拡大正面図で
ある。
【図9】第3実施形態でのローラにより接合面を突き合
わせる状態の正面図である。
【図10】第3実施形態の押出形材接合方法により摩擦
接合している状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2,51,52,81,82…押出形材 4〜7,54〜57…面板 12,14,60,64,90,94…接合面 16〜19…突起 20〜23…押圧面 24〜27,106,108…ローラ 28,30…プローブ 32,34…切削工具 86a,87a…重合部 98,100…溝 102,104…突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B21C 23/14 B21C 23/14 Fターム(参考) 3C022 DD05 DD11 DD17 GG03 GG07 KK03 KK06 KK23 KK25 4E029 EA02 4E067 AA05 BG02 DA13 DA17 EB00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの押出形材を接合面で突き合わせ、
    前記接合面間にプローブを挿入して摩擦接合する押出形
    材接合方法において、 前記押出形材には、前記接合面に沿って厚さ方向に突き
    出た突起を押出成形し、 前記突起を押して前記両接合面を突き合わせ前記摩擦接
    合することを特徴とする押出形材接合方法。
  2. 【請求項2】 前記突起を2つの同じ厚さの前記押出形
    材の表裏両側に押出成形し、前記接合面を表裏両側で同
    時に摩擦接合することを特徴とする請求項1記載の押出
    形材接合方法。
  3. 【請求項3】 接合後に前記突起を切削することを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の押出形材接合方法。
  4. 【請求項4】 前記プローブの直後を追従して移動する
    切削刃により前記突起を切削することを特徴とする請求
    項3記載の押出形材接合方法。
  5. 【請求項5】 前記プローブに切削刃を形成し、前記摩
    擦接合しながら前記突起を切削することを特徴とする請
    求項3記載の押出形材接合方法。
  6. 【請求項6】 接合面に沿って厚さ方向に突き出した突
    起を押出成形すると共に、前記突起には前記接合面との
    反対側に30〜90度の傾斜面を押出成形したことを特
    徴とする押出形材。
  7. 【請求項7】 2つの押出形材を接合面で突き合わせ、
    前記接合面間にプローブを挿入して摩擦接合する押出形
    材接合方法において、 前記接合面を突き合わせる際に、前記両押出形材の一部
    が重なり合う重合部を押出成形すると共に、前記重合部
    に前記押出形材の一方には溝を、他方には前記接合面を
    突き合わせた状態で前記溝に嵌合する突起を押出成形
    し、 前記接合面を突き合わせた接合線上をローラにより押圧
    しながら、前記接合面間にプローブを挿入して摩擦接合
    することを特徴とする押出形材接合方法。
JP21897098A 1998-08-03 1998-08-03 押出形材接合方法 Expired - Fee Related JP3329738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21897098A JP3329738B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 押出形材接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21897098A JP3329738B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 押出形材接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052065A true JP2000052065A (ja) 2000-02-22
JP3329738B2 JP3329738B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16728222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21897098A Expired - Fee Related JP3329738B2 (ja) 1998-08-03 1998-08-03 押出形材接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329738B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201348A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1236533A1 (en) * 2001-02-14 2002-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Friction stir welding method and apparatus therefore
EP1201347A3 (en) * 2000-10-27 2004-05-12 Hitachi, Ltd. Compound machining apparatus and friction stir welding method
EP1498211A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-19 The Boeing Company Friction stir welded T-joint assembly and method of forming such a T-joint assembly
KR100868269B1 (ko) * 2002-08-28 2008-11-11 한라공조주식회사 원통형 소재 접합장치 및 방법
JP2009208117A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 摩擦攪拌接合装置
WO2021124891A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレームの製造方法及び車両用ドアフレーム
WO2024043286A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 株式会社神戸製鋼所 構造部材及び構造部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103052463B (zh) * 2010-09-03 2015-08-05 三菱日立制铁机械株式会社 在对接部存在间隙的金属板的双面摩擦搅拌接合方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051916B2 (en) 2000-10-27 2006-05-30 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1201348A3 (en) * 2000-10-27 2004-01-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1201347A3 (en) * 2000-10-27 2004-05-12 Hitachi, Ltd. Compound machining apparatus and friction stir welding method
EP1201348A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
CN100389930C (zh) * 2000-10-27 2008-05-28 株式会社日立制作所 加工方法
EP1236533A1 (en) * 2001-02-14 2002-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Friction stir welding method and apparatus therefore
KR100868269B1 (ko) * 2002-08-28 2008-11-11 한라공조주식회사 원통형 소재 접합장치 및 방법
EP1498211A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-19 The Boeing Company Friction stir welded T-joint assembly and method of forming such a T-joint assembly
US6933057B2 (en) 2003-07-17 2005-08-23 The Boeing Company Friction stir welded assembly and method of forming a friction stir welded assembly
JP2009208117A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd 摩擦攪拌接合装置
WO2021124891A1 (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 シロキ工業株式会社 車両用ドアフレームの製造方法及び車両用ドアフレーム
WO2024043286A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 株式会社神戸製鋼所 構造部材及び構造部材の製造方法
JP7473714B2 (ja) 2022-08-24 2024-04-23 株式会社神戸製鋼所 構造部材及び構造部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329738B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU759292B2 (en) Method of manufacturing structural body and structural body
JP2792233B2 (ja) 摩擦攪拌溶接
JP3751237B2 (ja) 摩擦攪拌接合用接続材
JP3307330B2 (ja) 厚肉の被接合材の摩擦攪拌接合方法及び接合構造
JP3297845B2 (ja) アルミニウム部材の接合方法
JP3329738B2 (ja) 押出形材接合方法
JP3329281B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金板材の接合方法
JP3283434B2 (ja) 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
JP3978257B2 (ja) 摩擦撹拌接合によるワークの接合方法
JP3333497B2 (ja) 摩擦溶接方法及び摩擦溶接装置
JP2000233285A (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP3283433B2 (ja) アルミニウム広幅形材の製造方法
JP4195579B2 (ja) 摩擦攪拌接合材及びその製造方法
JP2005081350A (ja) 摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合用形材群
JP3732668B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP2003154469A (ja) 摩擦撹拌接合用回転ツール及び摩擦攪拌接合方法
JP4463183B2 (ja) アルミニウム構造体及びその製造方法
JP2005205496A (ja) 摩擦撹拌接合用ツール、摩擦撹拌接合用裏当て及び摩擦撹拌接合方法
JP3761735B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP2000094158A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び装置
JP2001205458A (ja) 摩擦撹拌接合ホロー材の継手構造
JP3104748B2 (ja) アルミニウム系押出形材の摩擦攪拌接合方法及びその継手形状並びに該継手形状を備えたアルミニウム系押出形材
JPH11320130A (ja) 突合せ継手構造
JP3891653B2 (ja) 部材同士の交差部嵌合接合構造
JP3045672B2 (ja) 金属製中空材の突き合わせ継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees