JPH11320130A - 突合せ継手構造 - Google Patents

突合せ継手構造

Info

Publication number
JPH11320130A
JPH11320130A JP10138658A JP13865898A JPH11320130A JP H11320130 A JPH11320130 A JP H11320130A JP 10138658 A JP10138658 A JP 10138658A JP 13865898 A JP13865898 A JP 13865898A JP H11320130 A JPH11320130 A JP H11320130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow panel
backing
back surface
joining
outer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974708B2 (ja
Inventor
Kozo Michisaka
浩三 道阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP13865898A priority Critical patent/JP3974708B2/ja
Publication of JPH11320130A publication Critical patent/JPH11320130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974708B2 publication Critical patent/JP3974708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/045Hollow panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 突合せ状態に配置された2個の中空パネル状
接合部材が厚さ方向外方から行われた摩擦撹拌接合によ
り突合せ部において接合一体化されている突合せ継手構
造であって、接合状態の良好な突合せ継手構造を提供す
ること。 【解決手段】 一方の中空パネル10の上外板部11の
左端部11aの裏面に連設された裏当て部12を、突合
せ部B1 を跨いで他方の中空パネル20の上外板部21
の右端部21aの裏面21cに当接させる。この裏当て
部12の裏面12aを、他方の中空パネル20に連設さ
れた支持部23に当接支持させて、裏当て部12と他方
の中空パネル20の上外板部21の幅方向端部21aの
裏面21cとの当接状態を保持する。そして、この状態
で、摩擦撹拌接合が行われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、突合せ状態に配
置された2個の中空パネル状接合部材が厚さ方向外方か
ら行われた摩擦撹拌接合により突合せ部において接合一
体化されている突合せ継手構造に関し、例えば船舶や車
両に用いられる床材、壁材、天井材に好適に適用される
ものである。
【0002】
【従来の技術】突合せ継手に適用される接合方法の一つ
に、摩擦撹拌接合法がある。図5は、この摩擦撹拌接合
法により、突合せ状態に配置された2個の接合部材を突
合せ部において接合一体化する場合について示してい
る。
【0003】同図において、(60)(70)は前記2個の
接合部材としての中空パネルである。各中空パネル(6
0)(70)は、アルミニウム(その合金を含む、以下同
じ)押出形材からなるもので、平行状に配置された2枚
の上下外板部(61)(62)(71)(72)が、幅方向に所
定間隔をおいて配置された長さ方向に延びる複数のリブ
(63a )(63b )(73a )(73b )…によって連結され
ているものである。また、前記上下外板部(61)(62)
(71)(72)の幅方向両端部は、前記複数のリブ (63
a )(63b )(73a )(73b )のうちの最外側のリブ
(63a )(73a )によって連結されている。
【0004】そして、これら2個の中空パネル(60)
(70)は、一方の中空パネル(60)の上外板部(61)の
左端面と他方の中空パネル(70)の上外板部(71)の右
端面とを突き合わせるとともに、一方の中空パネル(6
0)の下外板部(61)の左端面と他方の中空パネル(7
0)の下外板部(71)の右端面とを突き合わせて配置さ
れている。この突合せ状態において、対向する最外側の
リブ(63a )(73a )の外側面同士は、面接触状態に当
接している。
【0005】(80)は、突合せ部(90)(91)を接合す
るための摩擦撹拌接合用接合工具で、径大の円柱状回転
子(81)と該回転子(81)の肩部(81a )軸線上に突設
された径小のピン状プローブ(82)とを有している。
【0006】このように突合せ状態に配置された2個の
中空パネル(60)(70)を摩擦撹拌接合法により接合一
体化する場合には、例えば特開平9−309164号公
報に開示されているように、まず基台(92)上に突合せ
状態の両中空パネル(60)(70)を載置固定し、次い
で、前記接合工具(80)のプローブ(82)を回転させな
がら該プローブ(82)を上外板部(61)(71)の突合せ
部(90)にその表面側から挿入する。挿入は、同図
(b)に示すように回転子(81)の肩部(81a )が上外
板部(61)(71)の表面に当接するまで行うのが通常で
ある。そして、プローブ(82)を挿入した状態で、かつ
回転子(81)の肩部(81a )を上外板部(61)(71)の
表面に押し付けた状態で、プローブ(82)を突合せ部
(90)に沿って相対的に移動させる。プローブ(82)を
移動に伴って、プローブ(82)との接触部近傍が摩擦熱
にて順次軟化撹拌されるとともに、該軟化撹拌部分が摩
擦熱を急速に失って冷却固化され、その結果、各中空パ
ネル(60)(70)の上外板部(61)(71)同士が突合せ
部(90)において接合一体化されるものとなる。
【0007】このように摩擦撹拌接合法は、摩擦熱にて
突合せ部(90)を順次軟化して接合するという固相接合
法の一つであり、MIG、TIG等の溶融溶接法と比較
して入熱量が少なく、そのため接合時の熱歪みが少ない
などといった優れた利点を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6(a)
に示す2個の中空パネル(60' )(70' )は、上外板部
(61' )(71' )の端面同士、及び下外板部(62' )
(72' )の端面同士を突き合わせた状態において、対向
する最外側のリブ(63a')(73a')の間に間隙(92' )
が形成されているものである。
【0009】このように突き合されている中空パネル
(60' )(70' )において、上外板部(61' )(71' )
の突合せ部(90' )を上記と同じように摩擦撹拌接合す
る場合には、次のような問題が生じる。
【0010】すなわち、突合せ部(90' )にプローブ
(82)を挿入すると、同図(b)に示すように、プロー
ブ(82)の挿入圧と、回転子(81)の肩部(81a )の押
付け圧とによって、上外板部(61' )(71' )の両端部
が内方に押し込められて突合せ部(90' )が内側に開い
てしまうという問題が生じる。このように突合せ部(9
0' )が開いてしまうと、この状態のままで上外板部(6
1' )(71' )が接合されるので、接合状態が劣悪にな
る。また、突合せ部(90' )が開かないで、上外板部
(61' )(71' )の両端部が突合せ状態に維持されてい
る場合であっても、その突合せ部(90' )の裏面側には
間隙(92' )が形成されているので、この間隙(92' )
内に摩擦熱にて軟化した軟化部が流出してしまい、その
ため接合状態の良好な突合せ継手を得ることができな
い。
【0011】そこで、軟化部の流出を防止するため、突
合せ部(90' )の裏面に裏当て(図示せず)を当接させ
ることが考えられる。しかしながら、プローブ(82)の
挿入圧及び回転子(81)の肩部(81a )の押付け圧はこ
の裏当てにも加わることから、該裏当てがこれら圧力を
受けて上外板部(61' )(71' )と一緒に内方に押し込
められてしまい、結局、良好な接合を行うことができな
い。
【0012】なお、上記図5に示した中空パネル(60)
(70)の場合には、上外板部(61)(71)の両端部は最
外側のリブ(63a )(73a )によって支持されているの
で、上外板部(61)(71)の両端部が内方に押し込めら
ることはなく、また最外側のリブ(63a )(73a )の外
側面同士は面接触状態に当接して密着しているので、摩
擦熱にて軟化した軟化部が流出してしまうこともない。
【0013】この発明は、このような技術背景に鑑みて
なされたもので、対向する最外側のリブの間に間隙が形
成されている場合であっても、接合不良が生じていな
い、つまり接合状態の良好な突合せ継手構造を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、平行状に配置された2枚の板状体が、
間隔的に配置された複数のリブにより連結されてなる2
個の中空パネル状接合部材を、最外側の前記リブが対向
してその間に間隙が形成されるように前記板状体を突き
合わせて配置するとともに、この突合せ部を厚さ方向外
方から摩擦撹拌接合してなる突合せ継手構造であって、
前記間隙内において、一方の接合部材に連設された裏当
て部を、突合せ部を跨ぐ態様で他方の接合部材の板状体
の裏面に当接させるとともに、この裏当て部の裏面を、
他方の接合部材に連設された支持部に当接支持させ、こ
の状態で、摩擦撹拌接合が行われてなることを特徴とす
る。
【0015】これによれば、一方の接合部材に連設され
た裏当て部を、突合せ部を跨ぐ態様で他方の接合部材の
板状体の裏面に当接させることにより、摩擦熱にて軟化
した軟化部が間隙内に流出するのを防止することができ
る。そして、この裏当て部の裏面を、他方の接合部材に
連設された支持部に当接支持させることにより、裏当て
部と他方の接合部材の板状体の裏面との当接状態を保持
することができるようになって、軟化部の間隙内への流
出を確実に阻止することができる上、プローブの挿入圧
及び回転子の肩部の押付け圧により生じる突合せ部の開
きを防止することができる。したがって、摩擦撹拌接合
は接合不良を生じることなく良好に行われることとな
り、こうして得られる突合せ継手は、接合状態が良好で
高品位なものとなる。
【0016】また、前記支持部の支持面と、前記裏当て
部の裏面とのうち少なくとも一方が、前記板状体を突き
合わせることにより前記裏当て部が前記他方の接合部材
の板状体の裏面側に案内されるように傾斜した傾斜面と
されている場合には、一方の接合部材の板状体と、他方
の接合部材の板状体とを突き合わせると、この突合せ操
作により、裏当て部の裏面が支持部の支持面に当接支持
されるとともに、裏当て部が他方の接合部材の板状体の
裏面側に案内されることとなるから、裏当て部は他方の
接合部材の板状体の裏面に強く密着するものとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0018】図1(a)において、(10)は中空パネ
ル状接合部材としてのアルミニウム押出形材製の第1中
空パネル、(20)は同じく中空パネル状接合部材とし
てのアルミニウム押出形材製の第2中空パネルである。
【0019】前記第1中空パネル(10)は、平行状に
配置された2枚の板状体としての上下外板部(11)
(15)が、幅方向に所定間隔をおいて配置された長さ
方向に延びる複数のリブ(14a)(14b)(14
c)…によって連結されているものである。
【0020】この第1中空パネル(10)の上外板部
(11)の左端部(11a)は、同図(b)に示すよう
に、最外側のリブ(14a)の外側面よりも側方側に突
出し、かつ若干厚肉に形成されている。同じく、下外板
部(15)の左端部(15a)は、最外側のリブ(14
a)の外側面よりも側方側に突出し、かつ若干厚肉に形
成されている。
【0021】また同じく、前記第2中空パネル(20)
は、平行状に配置された2枚の板状体としての上下外板
部(21)(25)が、幅方向に所定間隔をおいて配置
された長さ方向に延びる複数のリブ(24a)(24
b)(24c)…によって連結されているものである。
そして、この第2中空パネル(20)の上外板部(2
1)の右端部(21a)は、最外側のリブ(24a)の
外側面よりも側方側に突出し、かつ若干厚肉に形成され
ており、また下外板部(25)の右端部(25a)は、
最外側のリブ(24a)の外側面よりも側方側に突出
し、かつ若干厚肉に形成されている。
【0022】この実施形態の突合せ継手の構造は、上記
のように構成されている第1中空パネル(10)と第2
中空パネル(20)とを、最外側のリブ(14a)(2
4a)が対向してその間に間隙(G)が形成されるよう
に、第1中空パネル(10)の上外板部(11)の左端
面(11b)と第2中空パネル(20)の上外板部(2
1)の右端面(21b)とを突き合わせるとともに、第
1中空パネル(10)の下外板部(15)の左端面と第
2中空パネル(20)の下外板部(25)の右端面とを
突き合わせて配置した後、図2に示すように、これら突
合せ部(B1 )(B2 )をそれぞれ厚さ方向外側から摩
擦撹拌接合することにより、得られるものである。前記
リブ(14a)(24a)の間に形成された間隙(G)
は広く、例えば5mm以上である。
【0023】また同図において、(30)は前記突合せ
部(B1 )(B2 )を接合するための摩擦撹拌接合用接
合工具であって、径大の円柱状回転子(31)と該回転
子(31)の肩部(31a)軸線上に突設された径小の
ピン状プローブ(32)とを有している。前記プローブ
(32)と回転子(31)はともに、両中空パネル(1
0)(20)より硬質でかつ接合時に発生する摩擦熱に
耐えうる耐熱材料によって形成されている。
【0024】而して、上記のように間隙(G)が形成さ
れている場合にあっては、摩擦撹拌接合により上外板部
(11)(21)の突合せ部(B1 )、あるいは下外板
部(15)(25)の突合せ部(B2 )をその表面側か
ら接合すると、従来例で説明したように、摩擦熱にて軟
化した軟化部が間隙(G)内に流出してしまい、そのた
め接合状態の良好な突合せ継手を得ることができない。
【0025】そこで、この実施形態の第1及び第2中空
パネル(10)(20)には、次のような部位が設けら
れている。
【0026】すなわち、図1(b)に示すように、第1
中空パネル(10)の上外板部(11)の左端部(11
a)の裏面乃至リブ(14a)の外側面には、長さ方向
に延びる裏当て部(12)が、該上外板部(11)の左
端面(11b)よりも側方側に突出するように連設され
ており、第1中空パネル(10)の上外板部(11)の
左端面(11b)と、第2中空パネル(20)の上外板
部(21)の右端面(21b)とを突き合わせると、図
2に示すように、この裏当て部(12)が突合せ部(B
1 )を跨く態様で第2中空パネル(20)の上外板部
(21)の右端部(21a)の裏面(21c)に面接触
状態に当接するものとなされている。
【0027】このように第2中空パネル(20)の上外
板部(21)の右端部(21a)の裏面(21c)に裏
当て部(12)を面接触状態に当接させることにより、
摩擦熱にて軟化した軟化部を確実に受け止めることがで
き、したがって軟化部が間隙(G)内に流出してしまう
ことを確実に防止することができる。
【0028】更に、第2中空パネル(20)のリブ(2
4a)の外側面には、前記裏当て部(12)の裏面(1
2a)を当接支持する長さ方向に延びる支持部(23)
が、側方側に突出するように連設されており、前記裏当
て部(12)の裏面(12a)がこの支持部(23)に
当接支持されることにより、裏当て部(12)と第2中
空パネル(20)の上外板部(21)の右端部(21
a)の裏面(21c)との当接状態が保持されている。
【0029】また、図1(a)から分かるように、この
支持部(23)の支持面(23a)は、第1中空パネル
(10)における突合せ方向(矢印イの方向)に対して
第2中空パネル(20)の上外板部(21)の右端部
(21a)の裏面(21c)側に傾斜した傾斜面とされ
ている。また、裏当て部(12)の裏面(12a)は、
第2中空パネル(20)における突合せ方向(矢印ロの
方向)に対して支持部(23)側に傾斜した傾斜面とさ
れている。したがって、第1中空パネル(10)の上外
板部(11)の左端面(11b)と、第2中空パネル
(20)の上外板部(21)の右端面(21b)とを突
き合わせると、この突合せ操作により、裏当て部(1
2)の裏面(12a)が支持部(23)にその支持面
(23a)において当接支持されるとともに、該裏当て
部(12)が第2中空パネル(20)の上外板部(2
1)の右端部(21a)の裏面(21c)側に案内され
て該上外板部(21)の右端部(21a)の裏面(21
c)に強く密着するものとなる。
【0030】更に、支持部(23)の支持面(23a)
と、裏当て部(12)の裏面(12a)とは、ともに同
じ角度で傾斜している。したがって、図2に示すよう
に、裏当て部(12)の裏面(12a)が支持部(2
3)にその支持面(23a)において当接支持された状
態において、両面(12a)(23a)は面接触状態に
当接することとなり、そのため両面(12a)(23
a)は強い摩擦力を受けてずれにくくなって、裏当て部
(12)と第2中空パネル(20)の上外板部(21)
の右端部(21a)の裏面(21c)との密着状態を堅
く保持している。
【0031】また、第1中空パネル(10)の下外板部
(15)の左端部(15a)と、第2中空パネル(2
0)の下外板部(25)の右端部(25a)とは、上記
第1及び第2中空パネル(10)(20)の上外板部
(11)(21)と同じ態様で突き合わされている。こ
の突合せ構造を簡単に説明すると、次の通りである。
【0032】すなわち、第1中空パネル(10)の下外
板部(15)の左端部(15a)の裏面乃至リブ(14
a)の外側面には、裏当て部(16)が連設されてお
り、この裏当て部(16)が突合せ部(B2 )を跨く態
様で第2中空パネル(20)の下外板部(25)の右端
部(25a)の裏面(25c)に面接触状態に当接して
いる。
【0033】また、第2中空パネル(20)のリブ(2
4a)の外側面には、前記裏当て部(16)の裏面(1
6a)を当接支持する支持部(27)が連設されてお
り、この支持部(27)に前記裏当て部(16)の裏面
(16a)が当接支持されることにより、裏当て部(1
6)と第2中空パネル(20)の下外板部(25)の右
端部(25a)の裏面(25c)との当接状態が保持さ
れている。
【0034】また、上記と同様の理由により、前記支持
部(27)の支持面(27a)は、第1中空パネル(1
0)における突合せ方向(イ)に対して第2中空パネル
(20)の下外板部(25)の右端部(25a)の裏面
(25c)側に傾斜した傾斜面とされており、同じく裏
当て部(16)の裏面(16a)は、第2中空パネル
(20)における突合せ方向(ロ)に対して支持部(2
7)側に傾斜した傾斜面とされている。更に支持部(2
7)の支持面(27a)と、裏当て部(16)の裏面
(16a)とは、ともに同じ角度で傾斜しており、した
がった両面(27a)(16a)は面接触状態に当接
し、裏当て部(16)と第2中空パネル(20)の下外
板部(25)の右端部(25a)の裏面(25c)との
密着状態を堅く保持している。
【0035】このようにして突合せ状態に配置された第
1及び第2中空パネル(10)(20)は、基台(S)
上に載置された後、厚さ方向外方から摩擦撹拌接合され
て突合せ継手となる。
【0036】この摩擦撹拌接合を説明すると、次の通り
である。
【0037】すなわち、図2に示すように、前記接合工
具(30)のプローブ(32)を回転させながら該プロ
ーブ(32)を上外板部(11)(21)の突合せ部
(B1)にその表面からあるいは端面から挿入する。挿
入は、図3(a)に示すように、回転子(31)の肩部
(31a)が上外板部(11)(21)の表面に当接す
るまで行うのが通常である。そして、回転子(31)の
肩部(31a)を上外板部(11)(21)の表面に押
し付ける。このとき、第2中空パネル(20)の上外板
部(21)の右端部(21a)の裏面(21c)が、裏
当て部(12)に当接されており、かつこの裏当て部
(12)の裏面(12a)が支持部(23)に当接支持
されているので、プローブ(32)の挿入圧及び回転子
(31)の肩部(31a)の押付け圧によって突合せ部
(B1 )が内側に開いてしまう問題は生じない。
【0038】そして、プローブ(32)を突合せ部(B
1 )に挿入した状態で、かつ回転子(31)の肩部(3
1a)を上外板部(11)(21)の表面に押し付けた
状態で、突合せ部(B1 )に沿ってプローブ(32)を
相対的に移動させる。なお、このプローブ(32)の移
動は、プローブ(32)を進行方向と逆方向側に僅かに
傾けて回転子(31)の肩部(31a)の進行方向側の
部分を僅かに浮かせた状態で、行うのが望ましい。こう
することにより、プローブ(32)の移動の際に、回転
子(31)の肩部(31a)の進行方向側の部分のコー
ナー部が、上外板部(11)(21)の表面に存在する
ことのある微細な凹凸に引っ掛かってしまうことを防止
することができ、そのためプローブ(32)をスムーズ
に相対移動させることができるようになるからである。
【0039】プローブ(32)の回転により発生する摩
擦熱、あるいは更に回転子(31)の肩部(31a)の
摺動に伴い発生する摩擦熱により、プローブ(32)と
の接触部近傍において上外板部(11)(21)は軟化
する。そして、この軟化部分がプローブ(32)の回転
により撹拌されるとともに、プローブ(32)の移動に
伴って、軟化撹拌部分がプローブ(32)の進行圧力を
受けてプローブの通過溝を埋めるようにプローブ(3
2)の進行方向後方へと回り込む態様で塑性流動したの
ち、摩擦熱を急速に失って冷却固化される。ここに、第
2中空パネル(20)の上外板部(21)の右端部(2
1a)の裏面(21c)が裏当て部(12)に面接触状
態に当接されているので、軟化部は間隙(G)内に流出
することなく該突合せ部(B1 )において冷却固化する
ものとなる。この現象がプローブ(32)の移動に伴っ
て順次繰り返されていき、最終的に、同図(b)に示す
ように、上外板部(11)(21)同士が突合せ部(B
1 )において接合一体化される。同図(b)において、
(W)は突合せ部(B1 )に形成された接合部である。
【0040】次いで、この第1及び第2中空パネル(1
0)(20)をひっくり返した後、上記と同様に下外板
部(15)(25)の突合せ部(B2 )を摩擦撹拌接合
する。
【0041】こうして接合一体化された第1及び第2中
空パネル(10)(20)、すなわち突合せ継手を図4
に示す。
【0042】この突合せ継手は、軟化部の間隙(G)内
への流出が阻止された状態で接合されているので、接合
状態の良好なものとなっている。加えて、プローブ(3
2)の挿入圧及び回転子(31)の肩部(31a)の押
付け圧により生じる突合せ部(B1 )(B2 )の開きが
阻止された状態で接合されているので、接合状態の極め
て良好なものとなっている。
【0043】また、第2中空パネル(20)の上下外板
部(21)(25)の右端部(21a)(25a)裏面
が、対応する裏当て部(12)(16)に当接されると
ともに、これら裏当て部(12)(16)の裏面(12
a)(16a)が、対応する支持部(23)(27)に
当接支持されているので、外圧に対して強い構造を有す
るものとなっている。
【0044】もとより、この突合せ継手は、入熱量がM
IG、TIG、レーザ溶接等の溶融溶接法に比して少な
い摩擦撹拌接合により接合一体化されたものなので、熱
歪みが殆ど発生しておらず、高品位なものとなってい
る。
【0045】以上、この発明の実施形態を説明したが、
この発明は上記実施形態に限定されるものではないこと
はもちろんである。
【0046】
【発明の効果】上述の次第で、この発明に係る突合せ継
手構造によれば、一方の接合部材に連設された裏当て部
を、突合せ部を跨ぐ態様で他方の接合部材の板状体の裏
面に当接させることにより、摩擦熱にて軟化した軟化部
が間隙内に流出するのを防止することができ、更にこの
裏当て部の裏面を、他方の接合部材に連設された支持部
に当接支持させることにより、裏当て部と他方の接合部
材の板状体の裏面との当接状態を保持することができる
ようになって、軟化部の間隙内への流出を確実に阻止す
ることができる上、プローブの挿入圧及び回転子の肩部
の押付け圧により生じる突合せ部の開きを防止すること
ができる。したがって、接合不良を生じることなく良好
に摩擦撹拌接合が行われた、つまり接合状態の良好な突
合せ継手構造を提供することができる。
【0047】また、支持部の支持面と、裏当て部の裏面
とのうち少なくとも一方が、外板部を突き合わせること
により裏当て部が他方の接合部材の板状体の裏面側に案
内されるように傾斜した傾斜面とされている場合には、
一方の接合部材の板状体と、他方の接合部材の板状体と
を突き合わせると、この突合せ操作により、裏当て部が
他方の接合部材の板状体の裏面側に案内されることとな
るから、裏当て部は他方の接合部材の板状体の裏面に強
く密着するものとなる。したがって、軟化部の間隙内へ
の流出をより一層確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す図で、(a)は2
個の中空パネル(中空パネル状接合部材)の斜視図、
(b)は同中空パネルの拡大横断面図である。
【図2】同中空パネルを突き合わせた状態の拡大横断面
部である。
【図3】(a)は接合途中の状態を示す同中空パネルの
拡大横断面図、(b)は接合後の状態を示す同中空パネ
ルの拡大横断面図である。
【図4】接合後の状態を示す同中空パネルの斜視図であ
る。
【図5】従来例を示す図で、(a)は2個の中空パネル
を突き合わせた状態の横断面図、(b)は接合途中の状
態を示す同中空パネルの拡大横断面図である。
【図6】従来例の欠点を説明する図で、(a)は2個の
中空パネルを突き合わせた状態の横断面図、(b)は接
合途中の状態を示す同中空パネルの拡大横断面図であ
る。
【符号の説明】
10、20…中空パネル(中空パネル状接合部材) 11、21…上外板部(板状体) 15、25…下外板部(板状体) 14a、24a…リブ 12、16…裏当て部 23、27…支持部 B1 、B2 …突合せ部 W…接合部 G…間隙 30…接合工具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行状に配置された2枚の板状体(11)
    (15)(21)(25)が、間隔的に配置された複数のリブ
    (14a )(14b )(24a )(24b )により連結されてな
    る2個の中空パネル状接合部材(10)(20)を、最外側
    の前記リブ(14a )(24a )が対向してその間に間隙
    (G)が形成されるように前記板状体(11)(15)(2
    1)(25)を突き合わせて配置するとともに、この突合
    せ部(B1)(B2 )を厚さ方向外方から摩擦撹拌接合
    してなる突合せ継手構造であって、 前記間隙(G)内において、一方の接合部材(10)に連
    設された裏当て部(12)を、突合せ部(B1 )を跨ぐ態
    様で他方の接合部材(20)の板状体(21)の裏面(21c
    )に当接させるとともに、この裏当て部(12)の裏面
    (12a )を、他方の接合部材(20)に連設された支持部
    (23)に当接支持させ、 この状態で、摩擦撹拌接合が行われてなることを特徴と
    する突合せ継手構造。
  2. 【請求項2】 前記支持部(23)の支持面(23a )と、
    前記裏当て部(12)の裏面(12a )とのうち少なくとも
    一方が、前記板状体(11)(21)を突き合わせることに
    より前記裏当て部(12)が前記他方の接合部材(20)の
    板状体(21)の裏面(21c )側に案内されるように傾斜
    した傾斜面とされている請求項1記載の突合せ継手構
    造。
JP13865898A 1998-05-20 1998-05-20 突合せ継手構造 Expired - Fee Related JP3974708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13865898A JP3974708B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 突合せ継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13865898A JP3974708B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 突合せ継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320130A true JPH11320130A (ja) 1999-11-24
JP3974708B2 JP3974708B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=15227124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13865898A Expired - Fee Related JP3974708B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 突合せ継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974708B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1201348A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1254735A2 (en) * 2001-04-16 2002-11-06 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
JP2009006396A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Nippon Light Metal Co Ltd 中空形材の接合方法および接合構造
EP1982827A3 (de) * 2007-03-02 2011-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Leichtbaustruktur
DE102016207533A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Verschweißen zweier Teile
JPWO2018207386A1 (ja) * 2017-05-11 2019-06-27 日本軽金属株式会社 接合方法
RU2761841C1 (ru) * 2021-02-05 2021-12-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева - КАИ" Способ изготовления ребристых панелей из разнородных сплавов

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051916B2 (en) 2000-10-27 2006-05-30 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1201348A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
EP1201348A3 (en) * 2000-10-27 2004-01-02 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method
AU777236B2 (en) * 2000-10-27 2004-10-07 Hitachi Limited Friction stir welding method
CN1321850C (zh) * 2001-04-16 2007-06-20 株式会社日立制作所 摩擦搅拌接合方法与摩擦搅拌接合用中空型材
EP1254735A3 (en) * 2001-04-16 2004-12-08 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
EP1698425A1 (en) * 2001-04-16 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
EP1698424A1 (en) * 2001-04-16 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
EP1254735A2 (en) * 2001-04-16 2002-11-06 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
US7243471B2 (en) 2001-04-16 2007-07-17 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method, and hollow shape member for friction stir welding
EP1987908A1 (en) * 2001-04-16 2008-11-05 Hitachi, Ltd. Hollow shape member for friction stir welding
EP1982827A3 (de) * 2007-03-02 2011-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Leichtbaustruktur
JP2009006396A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Nippon Light Metal Co Ltd 中空形材の接合方法および接合構造
DE102016207533A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Verschweißen zweier Teile
JPWO2018207386A1 (ja) * 2017-05-11 2019-06-27 日本軽金属株式会社 接合方法
RU2761841C1 (ru) * 2021-02-05 2021-12-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева - КАИ" Способ изготовления ребристых панелей из разнородных сплавов

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974708B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589930B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
US6745929B1 (en) Method of manufacturing structural body and structural body
EP1222998A1 (en) Panel structure and a friction welding method
EP1688206B1 (en) Friction stir welding method with prior welding of a buildup bead by using a buildup member
JP2001321965A (ja) 摩擦撹拌接合によるすみ接合法
CA2414946A1 (en) Laser supported friction stir welding method
JPH1128581A (ja) 摩擦撹拌接合による継手の形成方法
JP3978257B2 (ja) 摩擦撹拌接合によるワークの接合方法
JP3861719B2 (ja) 摩擦撹拌接合法
JPH11320130A (ja) 突合せ継手構造
JP2000237881A (ja) パネル構造体の製造方法及びパネル構造体
JP2003039181A (ja) 摩擦攪拌接合方法および回転工具
JP3825140B2 (ja) 摩擦撹拌接合法
JP4195579B2 (ja) 摩擦攪拌接合材及びその製造方法
JPH1147858A (ja) ハニカムパネル及びその製造方法
JP2001129673A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3268207B2 (ja) 摩擦溶接方法
JP2003039182A (ja) 摩擦攪拌接合方法および回転工具
JP2001162383A (ja) 摩擦撹拌接合法
JP2000052065A (ja) 押出形材接合方法及び押出形材
JPH11311218A (ja) 中空パネルの結合構造
JP4723081B2 (ja) 構造体の製作方法
JP3333496B2 (ja) 摩擦溶接方法及び摩擦溶接装置
JP2003326373A (ja) 摩擦攪拌による複数列部材の接合体及びその製造方法
JP4294168B2 (ja) 接合継手構造及び金属製中空材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees