JP2000050219A - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JP2000050219A
JP2000050219A JP10214350A JP21435098A JP2000050219A JP 2000050219 A JP2000050219 A JP 2000050219A JP 10214350 A JP10214350 A JP 10214350A JP 21435098 A JP21435098 A JP 21435098A JP 2000050219 A JP2000050219 A JP 2000050219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
teletext
channel
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10214350A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Gomikawa
孝男 五味川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10214350A priority Critical patent/JP2000050219A/ja
Publication of JP2000050219A publication Critical patent/JP2000050219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字放送受信装置では、バッファメモリに記
憶されている文字放送データは、受信チャンネルを変更
する毎に初期化する作業が必要であり、頻繁にチャンネ
ル変更を行うと、所望の文字番組が再生表示され待ち時
間を必要とする。 【解決手段】 本発明は、受信した文字放送信号のデー
タヘッダの未定義部分に受信チャンネルのチャンネル符
号を付加設定した文字放送信号データを記憶するバッフ
ァメモリ手段と、前記バッファメモリ手段に記億された
文字放送信号データから所望の文字放送番組データを読
み取る際に、前記文字放送信号のデータヘッダに付加設
定したチャンネル符号を判別する判別手段と、前記判別
手段で判別した所望のチャンネル符号を有する文字放送
番組データを再生表示するために、表示用メモリに記憶
し、且つ、この表示用メモリに記憶された文字放送番組
データを基に再生画面を生成する文字番組表示手段とを
具備したことを特徴とする文字放送受信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字放送受信装置
に関し、チャンネルを換える度に実行しているメモリの
初期化動作を簡略化することにより文字放送データの検
索操作を迅速に行える文字放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文字放送は、テレビジョン信号の垂直帰
線消去期間における特定の水平走査期間に複数種類の文
字番組をデジタル信号の形式で繰返し伝送され、受信側
では伝送されたテレビジョン信号から文字放送の信号抜
取り操作により全ての文字番組の信号を抜取り、バッフ
ァメモリに一旦記億し、視聴者がこの記憶された複数の
文字番組の中から所望の番組を選択指定して読み出し提
示用メモリに書込み、この提示用メモリに記憶された文
字番組データをテレビ映像化するための表示処理を行っ
てテレビ画面に表示し、且つ、前記文字番組データに付
加音データが存在する場合には、付加音データから電子
的音声を生成して音声出力するシステムである。
【0003】従来の文字放送受信機器は、選択受信した
テレビ放送チャンネルの全文字放送番組データを前記バ
ツファメモリに、その受信した文字信号データの状態で
記憶される。この為、受信テレビジョンチャンネルを切
替変更した際には、前記バツファメモリに記憶されてい
るチャンネル切替変更前の文字信号データ内容を全て初
期化した後に、チャンネル切替変更後のテレビチャンネ
ルの文字信号データの記億を開始する必要がある。
【0004】一方、前記提示用メモリとは別に、特定の
テレビチャンネルの特定の文字番組専用に割り当てた特
定文字番組データを記憶する特定登録メモリを設け、そ
の特定チャンネルの特定文字番組データを記憶させるこ
とも行われているが、この特定チャンネルの特定文字番
組データを変更する際に、特定登録メモリを初期化し
て、変更後の新規特定チャンネルの特定番組データを新
たに記憶させる必要がある。
【0005】つまり、前記バッファメモリは、受信する
テレビチャンネルを切替変更する毎に、チャンネル切替
変更前のチャンネルの文字放送データを消去初期化し、
新たにチャンネル切替後のチャンネルの文字放送データ
を記憶させるために、所望のチャンネルの文字放送デー
タをバッファメモリに記憶させるための時間が必要とな
り、特にチャンネル切替変更直後に、このチャンネルの
所望の文字番組データを表示するように操作しても、こ
のチャンネルの全ての文字放送データを記憶されるまで
の間は、前記所望の文字番組データの再生表示が出来
ず、文字放送の再生表示に待ち時間が生じる。又、特定
登録メモリに記憶させる特定チャンネルの特定文字番組
データを変更する際にも、特定登録メモリの既存の記憶
データを消去初期化した後に、新たな特定チャンネルと
文字番組データの設定が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の文字放送受信装
置では、バッファメモリに記憶されている文字放送デー
タのテレビチャンネルを認識する手段はなく、受信チャ
ンネルを変更する毎にバッファメモリを初期化する作業
が必要で、チャンネル変更前に記億した文字信号データ
を消去していた。再度受信チャンネル変更前の受信チャ
ンネルに戻った場合でも文字データの記憶をやり直す必
要が有り、チャンネル切替変更後の、所望のチャンネル
の文字番組がバッファメモリに新たに記憶され再生表示
されるまでの待ち時間が生じる。
【0007】又、特定登録メモリを有する際にも、特定
文字番組を変更する毎に特定登録メモリを初期化し、初
期化完了した後に新登録文字番組データが記憶開始とな
るため所望の登録文字番組が再生表示できるまでの待ち
時間が生じる。
【0008】よって、ユーザにチャンネル変更直後の文
字番組再生表示に時間がかかるために、違和感を与えた
り、又は故障の誤認を与える課題があった。
【0009】本発明は、文字放送データを記憶するバッ
ファメモリや特定登録メモリに記憶されている文字放送
データの放送チャンネルが認識可能で、所望のチャンネ
ルに切替変更時、又は特定登録メモリに記憶させる番組
変更時に、前記記憶されている文字放送データの放送チ
ャンネルを判別して、記憶データの初期化を不要とした
文字放送受信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の文字放
送信号を用いて文字放送番組を再生表示する文字放送受
信装置において、文字放送信号のデータヘッダに受信チ
ャンネルのチャンネル符号を付加して、文字放送信号デ
ータを記憶するバッファメモリ手段と、前記バッファメ
モリ手段に記億された前記文字放送信号データから所望
の文字放送番組データを読み取る際にチャンネル符号を
判別する判別手段と、前記判別手段で判別したチャンネ
ル符号を有する文字放送番組データを表示用メモリに記
憶し、記憶された文字放送番組データを基に再生画面を
生成する文字番組表示手段とを具備したことを特徴とす
る文字放送受信装置である。
【0011】前記文字放送受信装置は、特定文字放送番
組データを記憶する特定番組専用登録メモリ手段を設
け、特定文字放送番組データのデータヘッダに受信チャ
ンネルのチャンネル符号を付加して記憶し、特定文字放
送番組データを読み出す際に、前記付加チャンネル符号
を基に判別する。
【0012】さらに、前記文字放送受信装置は、前記文
字放送信号データに付加するチャンネル符号として、受
信した文字信号の放送識別符号を用いた。
【0013】又、前記文字双方受信装置は、前記文字放
送信号データのデータヘッダとして、放送局運用データ
領域を用いた。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、文字放送の信号構成の
データ階層の内、未使用のデータブロックにサービス識
別データとして、放送チャンネルや放送地域及び放送局
名を示す識別符号を付加することが可能である点に着目
してなされた。
【0015】本発明に係る文字放送受信装置の一実施の
形態は、図1に示すブロック図を用いて説明する。
【0016】入力端子11には、図示されていないアン
テナ及びテレビ信号選局機器で受信選局し、映像復調さ
れたビデオ信号が供給される。このビデオ信号は、垂直
帰線消去期間の特定の水平走査期間に文字放送データが
重畳されている。ビデオ信号は、波形整形回路12にお
いて所定のスライスレベルでスライスして文字放送デー
タのデジタル二値信号として分離される。このデジタル
二値信号はデータ取込み回路13に供給され、文字放送
データとしての前記デジタル二値信号を、データライン
毎に抜取り、バッファメモリ14に供給する。バッファ
メモリ14は、データ取込み回路13からのデータライ
ン毎のデータを一旦記億する。このデータ取込み回路1
3におけるデータライン抜取りのタイミング制御及びデ
ータ取込み回路13からバッファメモリ14へのデータ
転送は、マイクロコンピュータ15の制御の基で行われ
る。このマイクロコンピュータ15には、キーボード1
6が接続されており、キーボード16はテンキー等によ
る文字放送の番組番号の指定を行なうキーを備えてい
る。前記マイクロコンピュータ15は、バッファメモリ
14に記憶したデータの中からキーボード16から指定
された番組番号と一致する番組番号データを抜き取り、
その番組番号を構成する複数頁の番組データの全てを提
示用番組メモリ17に転送記憶させる。この提示用番組
メモリ17に記憶された番組番号データは、頁単位で表
示制御回路18を経て表示用画像メモリ19に転送書込
まれる。表示制御回路18は、画像メモリ19に書込ま
れたデータを読出し、カラーテレビの三原色のRGB信
号に変換されて、出力端子20から図示されていないテ
レビ画面に導出される。なお、前記番組番号データに付
加音データが包含されていると、この付加音データは、
図示されていない音声信号生成手段でオーディオ信号に
変換にされて出力される。前記マイクロコンピュータ1
5は、前記データ取り込み回路13、バッファメモリ1
4、提示用メモリ17、表示制御回路18の制御以外に
図示されていないテレビ信号選局回路の選局制御やその
他の信号処理回路の制御も前記キーボード16からの入
力に対応して制御している。
【0017】一方、文字放送信号のデータ構成は、昭和
60年10月の郵政省令77号「テレビジョン文字多重
放送に関する送信の標準方式」に規定されている。この
文字放送信号に於ける番組データヘッダのデータ構成を
図2(a)に示し、文字放送信号に於けるページデータ
ヘッダのデータ構成を図2(b)に示している。この番
組データヘッダとページデータヘッダのDB6、DB7
のデータ領域に配置される運用データは、放送局側の運
用上必要な場合に使用できるデータ領域となっており、
放送局毎にこのデータ領域DB6,DB7の活用状況は
異なっており、もし仮にこのデータ領域DB6,DB7
を放送局側で活用された際には、受信側では、無視され
た状態で解読される。このため、受信側では、このデー
タ領域DB6,DB7に放送チャンネル符号を書き込む
ことが可能となる。
【0018】そこで、図2に示した番組データヘッダと
ページデータヘッダのデータ構成の中、データ領域DB
6,DB7に図3(a)示すようにチャンネル符号とチ
ャンネル符号の拡張用として使用する。又は、図3
(b)に示すように番組索引データとして送出識別番号
(以下、SIDという)を用い、データ領域DB6に放
送局の都道府県を示すコードを設定し、データ領域DB
7に放送局コードを設定する。このチャンネル符号は、
受信装置のマイクロコンピュータ15のRAMに事前格
納し、キーボート16から入力されたテレビチャンネル
選択入力に応じて、選局回路を選局制御し、前記入力端
子11,波形整形回路12及びデータ取り込み回路13
を介して前記バッファメモリ14に取り込んだ選局され
たテレビチャンネルの文字放送データの前記データ領域
DB6,DB7に前記チャンネル符号を書き込み制御を
前記マイクロコンピュータ15で行う。これにより、前
記バッフェメモリ14に記憶されている文字放送データ
のテレビチャンネルが判別可能となる。又、前記番組索
引データSIDを事前に前記マイクロコンピュータ15
のRAMに記憶し、受信した文字放送信号中の番組デー
タヘッダとページデータヘッダのデータ領域DB6,D
B7に重畳されている番組索引データSIDと比較して
放送局名の特定が可能となる。
【0019】このマイクロコンピュータ15における前
記チャンネル符号データの書込動作について、図4のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0020】ステップS1で、受信した文字放送信号の
番組データヘッダを判別し、番組データヘッダの受信が
確認されると、ステップS3に移行し、番組データヘッ
ダの受信が確認できないとステップS2に移行する。ス
テップS2では、受信した文字放送信号のページデータ
ヘッダを判別し、ページデータヘッダの受信が確認され
るとステップS3に移行し、ページデータヘッダが確認
できないとステップS4に移行する。前記ステップS3
では、番組データヘッダとページデータヘッダのデータ
領域DB6、DB7に前記キーボード16から入力され
た選局ちゃん屡目に相当するチャンネル符号を前記マイ
クロコンピュータ15で設定する。このステップS3で
のチャンネル符号の設定が終了すると、ステップS4
で、前記バッファメモリ14に記憶されている文字放送
データの前記データ領域DB6,DB7にチャンネル符
号データを書込記憶処理を行う。
【0021】このようにして、チャンネル符号データが
書き込まれた受信文字放送データを前記バッファメモリ
14に読み込み記憶した状態から前記提示用番組メモリ
17へのデータ転送の動作について、図5のフローチャ
ートを用いて説明する。
【0022】前記キーボード16から所望のチャンネル
とこのチャンネルの文字放送データの文字番組番号を入
力すると、この入力された文字番組番号を基に、マイク
ロコンピュータ15は、前記バッファメモリ14から該
当文字番組番号の文字番組データを検索する制御信号を
生成し、ステップS11で該当文字番組データを検索抽
出する。この抽出された文字番組データの番組データヘ
ッダの存在をステップS12で確認し、番組データヘッ
ダの存在が確認されると、ステップS14に移行し、番
組データヘッダの存在が確認できないとステップS13
に移行する。ステップS13では、前記番組データのペ
ージデータヘッダの存在を確認し、ページデータヘッダ
の存在が確認されるとステップS14に移行し、ページ
データヘッダの存在が確認できないとステップS17に
移行する。前記ステップS14は、前記ステップS12
又はステップS13で確認された番組データヘッダ又は
ページデータヘッダに書き込まれているチャンネル符号
と前記キーボート16から入力された選択チャンネルと
を比較し、一致する場合には、ステップS15で前記キ
ーボード16から入力された選択番組番号と前記番組デ
ータヘッダとページデータヘッダに書き込まれている番
組番号とを比較し、一致する場合には、ステップS16
で前記バッファメモリ14から前記ステップS14,S
15で比較判定して選択チャンネルと番組番号が一致し
た文字番組データを前記提示用番組メモリ17に転送す
るための制御信号を生成して、その制御信号の基で、ス
テップS18で前記バッファメモリ14から前記提示用
番組メモリ17に該当文字番組データを転送して記憶さ
せる。前記ステップS12とステップS13で番組デー
タヘッダ及びページデータヘッダの存在が確認できない
文字番組データと、ステップS14とS15で入力され
た選択チャンネルまたは番組番号と一致しない場合に
は、ステップS17でその文字番組データを前記提示用
番組メモリ17へ既に転送されているかの入力判定を行
い、転送中である場合には、ステップS18に移行し、
転送されていない場合には、前記キーボード16から入
力されたチャンネルの文字番組データは前記バッファメ
モリ14に記憶されていない文字番組データと判定して
ステップS21に移行する。前記ステップS18のデー
タ転送は、ステップS19で文字番組データの転送終了
を前記番組データヘッダ及びページデータヘッダのデー
タ領域DB4及びDB5に設定されているDGS(デー
タグループサイズ、図2参照)を用いて転送データの終
了を判定する。または、異なるチャンネルないし番組番
号のデータグループヘッダの読み取りを以てデータ転送
の終了と判断しても良い。次にステップS20で、所望
の受信チャンネルの番組番号の文字番組データが前記提
示用番組メモリ17に転送を終了したことを設定し、ス
テップS21でバツファメモリ14に記憶のデータ検索
が終了したかを判別する。前記ステップと19で転送デ
ータの終了が確認でない場合には、ステップS21でバ
ッファメモリ14に転送データが残存していると判定し
て、再度ステップS11に戻って、同様な処理を行う。
【0023】次に、前記バツファメモリ14に記憶され
る文字番組データの記憶状態を図6を用いて説明する。
この図は、前記波形整形回路12で生成したデジタル二
値信号をデータ取り込み回路13を介してデータライン
毎に抜き取りバッファメモリ14に複数のチャンネルの
文字番組データが記憶された状態を示している。例え
ば、キーボード16から選局チャンネルとしてチャンネ
ル番号1が入力され、マイクロコンピュータ14を介し
て選局回路にチャンネル番号1を選局する制御信号を供
給すると共に、バッファメモリ14に読み込み記憶する
チャンネル番号1の文字番組データの番組データヘッダ
とページデータヘッダにチャンネル番号1のチャンネル
符号を付加して記憶する。次にチャンネル番号2を選局
して、前記バッファメモリ14にチャンネル番号2の文
字番組データにチャンネル番号2のチャンネル符号を付
して記憶する。このように複数のチャンネルの文字番組
データがバッファメモリに記憶される際に、各文字番組
データ中にチャンネル符号が付加されたことにより、バ
ッファメモリ14から提示用番組メモリ17に読み出す
際には、チャンネル符号と番組番号を指定入力すること
により、所望のチャンネルの文字番組データの読み出し
が可能となる。
【0024】これにより、従来は、バッファメモリ14
に文字番組データを読み込み記憶する際には、チャンネ
ル符号が付されていないために、同一文字番組番号を有
する異なるチャンネルの文字番組データが記憶されるこ
ともあるために、チャンネルの切替選局の都度、前記バ
ッファメモリ14を初期化して、常に一つのチャンネル
の文字番組データのみを記憶させていたが、本発明は、
既に記憶されている他のチャンネルの文字番組データに
換えて、新たなチャンネルの文字番組データに書き換え
て、既存の他のチャンネルの文字番組データと新たなチ
ャンネルの文字番組データが混在してバッファメモリ1
4に記憶されていたとしても、その新旧文字番組データ
にはチャンネル符号が書き込まれているために、提示用
メモリ17に読み出す際に所望のチャンネルの文字番組
データの判別が可能となる。したがって、新たなチャン
ネルを選択する度にバッファメモリ14を初期化する必
要もなく、且つ、チャンネルの選局の都度、バッファメ
モリ14に記憶されている既存の文字番組データを順次
新たな文字番組データに書き換えるのみで、所望のチャ
ンネルの文字番組データを速やかに読み込み可能とな
り、番組データヘッダ及びページデータヘッダに設定し
た受信チャンネルコードを判別することで確実に所望の
文字番組が検索可能である。
【0025】なお、この図6のバッファメモリ14に記
憶する各番組データヘッダとページデータヘッダに書き
込むチャンネル識別としてチャンネル符号を用いたが、
番組索引データSIDを用いることも可能である。
【0026】又、バッファメモリ14の記憶領域が不足
となった場合は、バッファメモリ14の記憶領域内の最
も古い文字番組データを書き換えることで常に最新の文
字番組データに更新することができる。
【0027】次に、本発明の他の実施形態について、図
7の受信装置のブロック図を用いて説明する。なお、図
1と同一部分は同一符号を付して詳細説明は省略する。
【0028】図7と図1は、特定の登録文字番組専用の
登録メモリ21を設けた点に相違があり、この登録メモ
リ21は、特定のチャンネルの特定の文字番組データを
記憶させるメモリである。
【0029】この登録メモリ21を有する受信装置のマ
イクロコンピュータ15の動作処理ついて、図8のフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0030】図8のフローチャートは、文字信号受信時
に受信チャンネル符号を設定して記憶する動作に関する
もので、ステップS31で、キーボード16から入力し
た受信チャンネルを入力し、この入力されたチャンネル
番号を基にマイクロコンピュータ15から図示されてい
ない選局回路に対して選局制御信号を供給する。前記選
局回路で選局されたテレビチャンネルのビデオ信号から
前記波形成形回路12で分離生成し、前記データ取り込
み回路13に供給された文字信号の番組データヘッダを
判別し、その番組データヘッダが認識されると、ステッ
プS33に移行し、番組データヘッダが認識されないと
ステップS32に移行する。ステップS32では受信し
た文字信号のページデータヘッダを判別し、ページデー
タヘッダが認識されるとステップS33に移行し、ペー
ジデータヘッダが認識されないとステップS34に移行
する。ステップS33は、前記マイクロコンピュータ1
5から前記選局回路に供給した選局制御信号を基に受信
中のチャンネルのチャンネル符号データを生成して、前
記ステップS31又ステップS32で認識した番組デー
タヘッダとページデータヘッダのデータ領域DB6、D
B7に書き込み、このステップS33で前記番組データ
ヘッダとページデータヘッダにチャンネル符号が書き込
まれた文字番組データは、ステップS34で、事前設定
された特定チャンネルの特定文字番組であるかを判別
し、特定チャンネルの特定番組である場合には、前記登
録メモリ21へその文字番組データを記憶させ、前記特
定チャンネルの特定文字番組以外のチャンネルと文字番
組の文字番組データのである判定した際には、前記バッ
ファメモリ14に記憶する。
【0031】つまり、ビデオ信号から分離した文字番組
データの番組データヘッダとページデータヘッダに受信
機で選局した放送チャンネルをチャンネル符号化してデ
ータ書き込みし、そのチャンネル符号を有する文字番組
データが事前設定された特定チャンネルの特定文字番組
である場合には、登録メモリ21に記憶させ、その以外
のテレビチャンネルの文字番組データは前記バッファメ
モリ14に記録させることにより、もし仮に、登録メモ
リ21に記憶する対象チャンネルや文字番組を変更する
際には、前記キーボード16から前記マイクロコンピュ
ータ15に登録メモリ21に記憶されるチャンネルと文
字番組の指定変更入力を行い、前記マイクロコンピュー
タ15で前記データ取り込み回路13から取り込んだ文
字番組データをその変更したチャンネルの文字番組に変
更させて、その変更したチャンネル符号を付した新たな
文字番組データを既存の最も古い文字番組データと書き
換える。これにより、登録メモリ21に記録する文字番
組データを変更する際に初期化することなく、既存の文
字番組データを新たな文字番組データに書き換えるのみ
で、メモリの初期化が不要となる。
【0032】次に、前記バッファメモリ14及び登録メ
モリ21に記憶されている文字番組データを前記表示用
番組メモリ17に読み出して記録する際の動作につい
て、図9のフローチャートで説明する。
【0033】図9のステップS41では、前記キーボー
ド16から入力された文字番組入力が特定チャンネルの
特定文字番組であるかを判定し、特定チャンネルの特定
文字番組の場合には、前記登録メモリ21から該当する
文字番組データを読み出し、それ以外の他のチャンネル
の文字番組の場合には、前記バッフェメモリ14に記憶
されている該当文字番組データを読み出し、その読み出
された文字番組データを基に、ステップS42で番組デ
ータヘッダの存在判定を行い、番組データヘッダが確認
されるとステップS44に移行し、番組データヘッダが
確認されないとステップS43に移行する。ステップS
43では、文字番組データからページデータヘッダの存
在判定を行い、ページデータヘッダの存在が確認される
とステップS44に移行し、ページデータヘッダの存在
が確認されないとステップS47に移行する。前記ステ
ップS44では、前記ステップS42とS43で確認さ
れた番組データヘッダ又はページデータヘッダのデータ
領域DB6,DB7に書き込まれているチャンネル符号
データは、前記キーボード16から入力されたチャンネ
ル番号と一致するか判定し、その判定の結果、チャンネ
ル符号データが一致すると、ステップS45でそのチャ
ンネルの文字番組データの番組番号と前記キーボード1
6から入力された番組番号と比較し判定し、その番組番
号が一致すると、ステップS46で前記チャンネル番号
と番組番号とか一致する文字番組データを前記表示用番
組メモリ17に転送開始するように設定する。前記ステ
ップS44で前記データ領域DB6,DB7に書き込ま
れているチャンネル号データと、及びステップS45で
番組番号とが一致しない場合には、ステップ47に移行
する。このステップS47は、前記ステップS42〜S
45で番組データヘッダまたはページデータヘッダが存
在し、且つ、入力チャンネル番号及び文字番組番号に一
致する文字番組データが存在しない場合に、既に表示用
番組メモリ17に転送中であるか判定し、既に転送中で
あればステップS48に移行し、転送中されていない場
合には、前記キーボード16から入力されたチャンネル
の文字番組データは前記バッフェメモリ14及び登録メ
モリ21に記憶されていない文字番組データと判定して
ステップS51に移行する。前記ステップS48では、
前記ステップS46とS47の転送制御の基で、該当文
字番組データを呈上番組メモリ17に転送処理し、ステ
ップS49で該当文字番組データの転送終了を確認す
る。このステップS49の所望の番組のデータ転送の判
断は、番組データヘッダ又はページデータヘッダのデー
タ領域DB4及びDB5に設定されているDGS(デー
タグループサイズ)を見て判断したり、又は、異なるチ
ャンネルや番組番号のデータグループヘッダの読み取り
を以って終了と判断しても良い。次に、ステップS50
で、所望の受信チャンネルの文字番組番号のデータを提
示用番組メモリ17に転送終了設定を行い、ステップS
51で、バッファメモリ14及び登録メモリ21に記億
されている文字データから前記キーボード16から入力
されたチャンネルと文字番組番号に該当するデータの検
索が全て終了したかを判別し、検索が終了していない場
合はステップS41に戻り再度検索を繰り返し、全デー
タの検索終了の場合は処理を終了する。
【0034】つまり、前記バッフェメモリ14や登録メ
モリ21に伝送された文字番組データを記憶する際に番
組データヘッダとページデータヘッダにその伝送チャン
ネルを示すチャンネル符号データを付加して既に記憶の
最も古い文字番組データと書き換えることにより、キー
ボード16から入力された再生表示を所望するチャンネ
ルの文字番組の検索が可能となり、たとえ既存の文字番
組データと新規に記憶した文字番組データが混在しても
所望のチャンネルの文字番組であるかの判断も容易に行
える。また、前記登録メモリ21に登録する特定チャン
ネルの特定番組を変更する際には、前記マイクロコンピ
ュータ15の制御の基で、前記データ取り込み回路13
から前記登録メモリ21に取り込む文字番組データのチ
ャンネル符号データと番組番号を変更するのみで、前記
登録メモリ21の初期化が不要となる。
【0035】
【発明の効果】本発明の文字放送受信装置は、チャンネ
ル変更毎に行っていたバッファメモリの初期化動作を省
略でき、且つ複数チャンネルの文字放送番組を混在して
記憶しても所望の文字番組の検索が可能となり、一方、
特定チャンネルの文字番組を前記バッファメモリと異な
る登録メモリに記憶する際に、特定文字番組を変更する
際にも登録メモリの初期化動作が省略可能な文字放送受
信装置を実現できる。
【0036】さらに、メモリ初期化動作が省略可能とな
ったことで、既に記憶のチャンネルを選んだ場合は、待
ち時間なく所望文字番組を提示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文字放送受信装置の一実施形態の
回路構成を示すブロック図。
【図2】本発明の文字放送受信装置で受信再生する文字
放送信号のデータヘッダのデータ構成を示すデータ構成
図。
【図3】本発明の文字放送受信装置で受信再生する文字
放送信号のデータヘッダに付加設定するチャンネル符号
の符号構成を示すデータ構成図。
【図4】本発明の一実施形態の文字放送受信装置でチャ
ンネル符号を付加設定動作を説明するためのフローチャ
ート。
【図5】本発明の一実施形態の文字放送受信装置でチャ
ンネル符号を付加設定して文字番組データを検索処理動
作を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明の一実施形態の文字放送受信装置に用い
るバッファメモリに記憶する文字放送データの構成を示
す記憶データ構成図。
【図7】本発明の係る文字放送受信装置の他の実施形態
の回路構成を示すブロック図。
【図8】本発明の他の実施形態の文字放送受信装置でチ
ャンネル符号を付加設定動作を説明するためのフローチ
ャート。
【図9】本発明の他の実施形態の文字放送受信装置でチ
ャンネル符号を付加設定して文字番組データを検索処理
動作を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
11…入力端子、12…波形整形回路、13…データ取
り込み回路、14…バッファメモリ、15…マイクロコ
ンピュータ、16…キーボード、17…提示用番組メモ
リ、18…表示制御回路、19…画像メモリ、20…出
力端子。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の文字放送信号を用いて文字放送番
    組を再生表示する文字放送受信装置において、 文字放送信号のデータヘッダに受信チャンネルのチャン
    ネル符号を付加して、文字放送信号データを記憶するバ
    ッファメモリ手段と、 前記バッファメモリ手段に記億された前記文字放送信号
    データから所望の文字放送番組データを読み取る際にチ
    ャンネル符号を判別する判別手段と、 前記判別手段で判別したチャンネル符号を有する文字放
    送番組データを表示用メモリに記憶し、記憶された文字
    放送番組データを基に再生画面を生成する文字番組表示
    手段とを具備したことを特徴とする文字放送受信装置。
  2. 【請求項2】 特定文字放送番組データを記憶する特定
    番組専用登録メモリ手段を設け、特定文字放送番組デー
    タのデータヘッダに受信チャンネルのチャンネル符号を
    付加して記憶し、特定文字放送番組データを読み出す際
    に、前記付加チャンネル符号を基に判別することを特徴
    とする請求項1記載の文字放送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記文字放送信号データに付加するチャ
    ンネル符号として、受信した文字信号の放送識別符号を
    用いたことを特徴とする請求項1又は2記載の文字放送
    受信装置。
  4. 【請求項4】 前記文字放送信号データのデータヘッダ
    として、放送局運用データ領域を用いたことを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の文字放送受信装置。
JP10214350A 1998-07-29 1998-07-29 文字放送受信装置 Pending JP2000050219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214350A JP2000050219A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214350A JP2000050219A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 文字放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050219A true JP2000050219A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16654324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214350A Pending JP2000050219A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050219A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114659A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of caching teletext page data, teletext receiver system and television set
WO2005011275A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of caching teletext page data, teletext receiver system and electronic video appliance
WO2009157140A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 テレテキストデコード装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114659A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of caching teletext page data, teletext receiver system and television set
WO2005011275A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of caching teletext page data, teletext receiver system and electronic video appliance
WO2009157140A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 テレテキストデコード装置
JP2010010994A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Panasonic Corp テレテキストデコード装置、集積回路、テレビジョン受像装置、ビデオ装置、およびパーソナルコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1984275B (zh) 显示进度条的方法以及使用该方法的电视接收器
CN1984291B (zh) 执行时移功能的方法及使用该方法的电视接收机
EP1004200B8 (en) Recording arrangement having keyword detection means
EP0503070A1 (en) Transmission system and receiver
JPH09214904A (ja) テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPS60111583A (ja) テレビジヨン受信装置
CN102204269B (zh) 处理多模式业务广播信号的方法及使用该方法的数字电视接收机
GB2257876A (en) Device for displaying multiple teletext pages
JP2002252815A (ja) テレビ受像機の電子番組ガイドに関するデータの選別方法および装置
JP2000050219A (ja) 文字放送受信装置
JPS6248955B2 (ja)
JP2732638B2 (ja) 番組情報表示装置
EP1088451B1 (en) Receiving device for receiving teletext information, having means for autonomously determining an appropriate character set
JPS6123713B2 (ja)
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
KR100529320B1 (ko) 텔리텍스트의 선호 페이지 편집 방법 및 그 장치
JPH0993549A (ja) 文字多重デコーダ内蔵型多画面表示テレビ受信機
JPS62136183A (ja) 文字放送受信機
JPS59165582A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH07184172A (ja) 文字放送受信装置
JP3746834B2 (ja) テレビジョン又はサウンドラジオのプログラムチャンネルのデータ信号の再生方法
JPH08289262A (ja) 文字放送受信装置
JPS625504B2 (ja)
JP3360467B2 (ja) 録画装置
JPH04354284A (ja) 記録再生方法及び装置