JP2000050117A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2000050117A
JP2000050117A JP10212439A JP21243998A JP2000050117A JP 2000050117 A JP2000050117 A JP 2000050117A JP 10212439 A JP10212439 A JP 10212439A JP 21243998 A JP21243998 A JP 21243998A JP 2000050117 A JP2000050117 A JP 2000050117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
main body
display means
image
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212439A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Noto
悟郎 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10212439A priority Critical patent/JP2000050117A/ja
Publication of JP2000050117A publication Critical patent/JP2000050117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像表示部の表示画面を上方側および下方側
に容易に向けることができる表示支持機構を有した撮影
装置を提供する。 【解決手段】 撮像レンズ101および撮像レンズ10
1が形成する像を撮像する撮像手段を有する本体部と、
被写体像を観察する観察部102と、表示支持機構10
を介して本体部に取り付けられ、撮像中の被写体像を表
示する表示画面を有した表示手段103と、を備える。
観察部102は表示手段103の上方側に取り付けられ
ている。表示支持機構10によって表示手段103の表
示画面が上方側および下方側に回動自在である。一端側
を回動自在に本体部に取り付けられた支持部材11の他
端側に、表示手段103を回動自在に取り付け、かつ支
持部材11の本体部の取付位置が表示手段103に対し
て観察部102の反対側となる本体部下方側に設けてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ビューファイ
ンダや電子ビューファインダの他に撮影中の被写体像や
撮影した映像を表示するLCD等の表示手段を有した撮
影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影レンズと撮像素子とで構成さ
れているカメラ部と、ビデオテープやフラッシュメモリ
等の画像(映像)記録部とを一体的に構成したものの代
表例としてビデオカメラがある。そして最近のビデオカ
メラには通常のビューファインダとは別に、液晶表示板
(LCD)や陰極線管(CRT)を有して構成された映
像表示装置を備えたものが一般的になりつつある。
【0003】ビデオカメラにおいて映像表示装置は、カ
メラ部によって撮影されている映像またはビデオテープ
に記録された映像の再生映像を表示する装置である。し
たがってこの映像表示装置は、ビデオカメラによる撮影
を行う場合のファインダとして使用されるとともに、再
生された映像を鑑賞する場合のモニタとしても使用され
る。
【0004】映像表示装置は、映像を表示する表示画面
を有している。この表示画面をビデオカメラの外筐体の
後方側に向けた状態で、外筐体の背面部に設けられてい
る。このビデオカメラは、カメラ部が外筐体の前方側を
撮影するように配置してあるので、使用者はビデオカメ
ラを使用者自身の正面に構えた際、映像表示装置の表示
画面を見ながらカメラ部による撮影を行うことが可能で
ある。
【0005】そして上述したビデオカメラに設けられた
映像表示装置は、このビデオカメラの外筐体に対して表
示支持機構を介して取り付けられることにより、撮影状
態に応じて移動可能に支持されているものがある。その
表示支持機構の代表的な例がたとえば特開平8−980
68号公報、あるいは特開平9−163191号公報に
て公知となっている。
【0006】ここで、簡単に上記2例について説明する
と、特開平8−98068号公報のものでは、撮影レン
ズが前方に向けて取り付けられた本体筐体の背面部に、
第1のヒンジ、中間ベ一ス板および第2のヒンジを介し
てモニタ装置を取り付けている。このモニタ装置は、表
示画面を上方に向ける方向および表示画面を下方に向け
る方向の双方向の回動が可能となっている。
【0007】これによりモニタ装置のみを容易に回動操
作でき、いわゆるローアングル撮影およびバイアングル
撮影が容易に行えるようになった。
【0008】一方、特開平9−163191号公報のも
のでは、撮影レンズが形成する像を撮像するカメラ部を
有する本体部と、表示画面が本体部の後方側に向けて配
設される映像表示部と、一端部が本体部の背面側の上方
縁部に回動自在に支持されるとともに他端部が映像表示
部に回動自在に支持されたヒンジ部材とを有し、本体部
の背面側に対して映像表示部を揺動自在に支持してい
る。
【0009】これにより本体部に対して映像表示部の表
示画面を上方側および下方側に容易に傾斜させるばかり
ではなく、本体部の前方側にも映像表示部の表示画面を
向けることが可能になった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−98068号公報のものは、表示支持機構を構成す
る部品点数が多いためコスト的に問題がある上、組立難
易度が上がるという不具合がある。また、特開平9−1
63191号公報のものは、ヒンジ部材を本体部の背面
側の上方縁部に回動自在に支持する。このため映像表示
部の上方にビューファインダがある場合は、表示支持機
構をレイアウトできず、あるいはビューファインダと映
像表示部との間に大きなスペースが必要になる等の問題
点がある。つまり、ビデオカメラのレイアウトの自由度
を制限することになる。
【0011】よって本発明の目的は、ビデオカメラなど
の撮影装置のレイアウトにかかわらず、少ない部品点数
で映像表示部の表示画面を上方側および下方側に容易に
向けることができる表示支持機構を有した撮影装置を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の目的
を達成するために、本発明の第1の発明である撮影装置
によれば、撮影方向を前方側として配置された撮像レン
ズおよびこの撮像レンズが形成する像を撮像する撮像手
段を有する本体部と、被写体像を観察する観察部と、表
示支持機構を介して前記本体部に取り付けられ、撮像中
の被写体像もしくは撮像された被写体等の画像を表示す
る表示画面を有した表示手段と、を備え、前記観察部は
前記表示手段に対して本体部の上方側に取り付けられて
いるとともに、前記表示支持機構によって前記表示手段
の表示画面が上方側および下方側に回動自在である撮影
装置において、一端側を回動自在に前記本体部に取り付
けられた支持部材の他端側に、前記表示手段を回動自在
に取り付け、かつ前記支持部材の本体部の取付位置が前
記表示手段に対して前記観察部の反対側となる本体部下
方側に設けてある表示支持機構を有することを特徴とす
る。
【0013】上記構成において、撮影装置のレイアウト
に影響されずに、表示手段の表示画面を上方側および下
方側に向けることが可能となる。
【0014】本発明の目的を達成するために、本発明の
第2の発明である撮影装置によれば、撮影方向を前方側
として配置された撮像レンズおよびこの撮像レンズが形
成する像を撮像する撮像手段を有する本体部と、被写体
像を観察する観察部と、表示支持機構を介して前記本体
部に取り付けられ、撮像中の被写体像もしくは撮像され
た被写体等の画像を表示する表示画面を有した表示手段
と、を備え、前記観察部は前記表示手段に対して本体部
の上方側に取り付けられているとともに、前記表示支持
機構によって前記表示手段の表示画面が上方側および下
方側に回動自在である撮影装置において、前記表示手段
を回動自在に保持する保持手段を備えるとともに、一端
側を回動自在に前記本体部に取り付けられた支持部材の
他端側に、前記保持手段を回動自在に取り付けるととも
に、前記支持部材の本体部の取付位置が前記表示手段に
対して前記観察部の反対側となる本体部下方側に設けて
ある表示支持機構を有することを特徴とする。
【0015】上記構成において、撮影装置のレイアウト
に影響されずに、表示手段の表示画面を上方側および下
方側に向けることが可能となる。
【0016】本発明の目的を達成するために、本発明の
第3の発明である撮影装置によれば、撮影方向を前方側
として配置された撮像レンズおよびこの撮像レンズが形
成する像を撮像する撮像手段を有する本体部と、被写体
像を観察する観察部と、表示支持機構を介して前記本体
部に取り付けられ、撮像中の被写体像もしくは撮像され
た被写体等の画像を表示する表示画面を有した表示手段
と、を備え、前記観察部は前記表示手段に対して本体部
の上方側に取り付けられているとともに、前記表示支持
機構によって前記表示手段の表示画面が上方側および下
方側に回動自在である撮影装置において、前記表示手段
を回動自在に保持する保持手段を備えるとともに、一端
側を回動自在に前記本体部に取り付けられた支持部材の
他端側に、前記保持手段を回動自在に取り付け、かつ前
記表示手段の表示画面が上方側、下方側および本体部の
前方側に向けられるように前記保持手段に保持されてい
ること表示支持機構を有することを特徴とする。
【0017】上記構成において、撮影装置のレイアウト
に影響されずに、表示手段の表示画面を上方側、下方側
および正面側に向けることが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明によ
る撮影装置の好適な実施の形態を説明する。なお、撮影
装置の1例としてビデオカメラを用いて、以下に説明す
る。 (第1の実施例)図1〜図4に、本発明の第1の実施形
態を示す。図1は表示支持機構10を有したビデオカメ
ラ100の側面図であり、図2は本発明のビデオカメラ
100を背面側から見た図である。いずれの図も、本発
明の表示支持機構の初期状態(表示手段をビデオカメラ
100の本体に収納している状態)を示している。
【0019】同図において、100は後述する表示支持
機構10を有するビデオカメラであり、図面の簡略化す
るため各種スイッチ(SW)や出力端子等は省略してい
る。101は撮影レンズ、102はビューファインダで
あり、103は表示支持機構10に支持されている表示
手段である。なお表示手段103は、図示しない液晶
(LCD)やそのバックライトおよびこれらを保持する
ための筐体等で構成されている。
【0020】また、表示手段103は、ビデオカメラ1
00の本体部に設けられ、表示手段103の方向(図2
において左方向)にバネ付勢されたクリック部材100
bが表示手段103に設けられた凹部(図示せず)と係
合することによって、図1の状態で保持可能となってい
る。
【0021】さらに、使用者がビューファインダ102
を覗く時に、鼻が表示手段103にぶつからないように
するためにビューファインダ102は図1の2点鎖線の
位置に引き延ばすことができる構造になっている。
【0022】そして、表示支持機構10は、その一端を
ビデオカメラ100の本体部に設けられた支軸部100
aにて回動自在に保持され、他端を表示手段103の支
軸部103aにて回動自在に保持された支持アーム11
を有している。なお、支持アーム11は、それぞれの支
軸部100a,103aにおいて、支持ピン12によっ
て結合している。
【0023】図2から明らかなように、ビューファイン
ダ102の接眼部102aと表示手段103の表示画面
103bはともに背面側を向いている。また、ビューフ
ァインダ102が表示手段103の上方に配置されてい
る。また、図2において13は、支持アーム11と支持
ピン12との間でフリクションを発生させるフリクショ
ンバネである。図2においては支軸部100aだけでな
く、図示しない支軸部103aのところにも、支持アー
ム11と支持ピン12との間に同様なフリクションバネ
が設けられている。これにより支持アーム11および表
示手段103を回転操作する場合、発生したフリクショ
ンによって各々を任意の角度で保持することができる。
【0024】以下に、表示手段103を上方および下方
に回動させる時の動作について説明する。使用者が表示
手段103をつかんでビデオカメラ100の後方側に引
き出そうとすると、表示手段103が前述のクリック手
段100bから離れ、支持アーム11が支軸100aの
支持ピン12を回転中心として図1の状態から図3の矢
印A方向に回転する。これにより表示手段103が下方
側を向くので、いわゆるハイアングル撮影が可能となる
(図3参照)。
【0025】なお上記の場合、図示しない回転規制手段
(たとえば支持アーム11がビデオカメラ100の本体
部に設けたストッパ部に突き当たる等)を支軸部100
aに設けることにより、表示手段103が下方に傾けら
れる角度を任意に決定することができる。
【0026】一方、表示手段103aを支軸部103a
の支持ピン12を回転中心として、図3の状態から図4
の矢印B方向(反時計回り)に回転させる。これにとも
ない、支持アーム11は図示しない回転規制手段によっ
て図3に示した位置のまま回転しないが、その表示画面
103bを下方側に向けていた表示手段103を上方側
に向けることができるので、いわゆるローアングル撮影
が可能となる(図4参照)。
【0027】なお、この場合も図示しない回転規制手段
を支軸部103aに設けることにより、表示手段103
が上方に傾けられる角度を任意に決定することができ
る。
【0028】以上説明した動作を逆にたどっていくと図
1に示した初期状態、つまりビューファインダ102の
下方側に表示手段103を収納することができる。した
がってビデオカメラ100をカバン等に収納する時に表
示手段103が邪魔になるようなことはない。
【0029】上記構成によれば簡単な部品構成で、表示
手段103を上方および下方に向けることができるの
で、従来例よりも部品費のコストダウン、それに伴う組
立費の削減というコストメリットを得られるという効果
がある。また、支持アーム11の回動中心をビデオカメ
ラ100の下方側に設けることによって、表示手段10
3のすぐ上方にビューファインダ102等の他の構造物
があっても、表示手段103を上方および下方に向ける
ことができる。したがってビデオカメラ100のレイア
ウトの自由度が大きくなるという効果が得られる。
【0030】(第2の実施例)つぎに、図5〜図8に、
本発明の第2の実施形態を示す。図5は表示支持機構2
0を有したビデオカメラ100の初期状態の側面図であ
る。なお、構成をわかり易くするために表示手段103
のまわりの一部は断面を示している(図6〜図8につい
ても同様である)。
【0031】図5において図1と異なる点のみ説明する
と、表示支持機構20は、支持アーム21と表示支持機
構20の全体の強度を上げるための補助アーム22とを
有している。支持アーム21は、その一端をビデオカメ
ラ100に設けられた支軸部100aに回動自在に支持
されており、他端を表示手段103を保持している保持
枠104の支軸部104aに回動自在に保持される。一
方の補助アーム22は、一端をビデオカメラ100の本
体に設けられたガイド溝100c(図5において破線で
示してある)に摺動自在に支持されており、他端を支持
アーム21に設けた結合ピン23に回動自在に保持され
ている。
【0032】なお、支持アーム21はそれぞれの支軸部
で支持ピン12によって結合しており、また補助アーム
22はガイド溝100cとは摺動ピン24にて支持され
ている。つまり、この摺動ピン24がガイド溝100c
を摺動しながら摺動ピン24を回動中心として補助アー
ム22が回転することになる。
【0033】表示手段103は、保持枠104に保持さ
れており、保持枠104に設けられた支軸部104bに
回動自在に保持されている。なお、表示手段103の支
軸部103cと保持枠104の支軸部104bとは、支
持ピン12によって結合している。
【0034】なお、保持枠104は、第1の実施形態で
説明したビデオカメラ100への表示手段103の保持
方法と同様に、ビデオカメラ100の本体部に設けたク
リック部材100b(図5〜図8では図示せず)が保持
枠104に設けた凹部と係合することによって図5に示
した状態で保持されている。
【0035】さらに、ビデオカメラl00の本体部に設
けた支軸部100aと支持アーム21との間、支持アー
ム21と保持枠104の支軸部104aとの間および表
示部材103の支軸部103cと保持枠104の支軸部
104bとの間それぞれに、第1の実施形態の場合と同
様にフリクションバネ13(図示せず)が設けられてい
る。これにより支持アーム21、表示手段103および
保持枠104各々を任意の角度で保持することができ
る。そして、支持アーム21は第1の実施形態の場合と
同様に、回転規制手段によってその回転範囲を規制され
ている。
【0036】以下に、表示手段103を上方および下方
に回動させる時の動作について説明する。使用者が図5
の状態から表示手段103をつかんでビデオカメラ10
0の後方側に引き出そうとすると、保持枠104が前述
のクリック部材100bから解放される。そして支持ア
ーム21が支軸100aの支持ピン12を回転中心とし
て時計回り方向に回転するとともに、補助アーム22が
結合ピン23に従動するかたちになるので、摺動ピン2
4がガイド溝100cを摺動しつつ、摺動ピン24を回
転中心として補助アーム22が時計回り方向に回転す
る。
【0037】以上の動作により、表示手段103が図6
の矢印Cの方向、つまりビデオカメラ100の後方側に
引き出された状態となる。
【0038】つぎに、図6の状態からさらに表示手段1
03をビデオカメラ100の後方側に引き出そうとする
と、支持アーム21は既に時計回り方向の回転規制を受
けている。このため表示手段103だけが支軸部103
cの支持ピン12を回転中心として、保持枠104に対
して時計回り方向に回転する。つまり、図7に示すよう
に矢印Dの方向に回転するので、表示手段103の表示
画面103b(図示せず)が下方側を向く。これによ
り、いわゆるハイアングル最影が可能な状態となる。
【0039】一方、使用者が図6の状態から表示手段1
03を反時計周り方向に回転させようとすると、保持枠
104が支軸部104aの支持ピン12を回転中心とし
て反時計回りに回転する。つまり、図8の矢印Eでの方
向に回転するので、表示手段103の表示画面103b
(図示せず)が上方側を向く。これにより、いわゆるロ
ーアングル撮影が可能な状態となる。
【0040】上記構成によれば、支持アーム21の回動
中心をビデオカメラ100の下方側に設けることによっ
て、表示手段103のすぐ上方にビューファインダ10
2等の他の構造物があっても、表示手段103を上方お
よび下方に向けることができる。したがって、ビデオカ
メラ100のレイアウトの自由度が大きくなるという効
果が得られる。また、表示手段103を下方側に向ける
際にはメカ的に干渉するものがないので、第1の実施形
態に比べて表示手段103の下方側への可動範囲が大き
くとれる効果が得られる。
【0041】(第3の実施例)つぎに、図9〜図14
に、本発明の第3の実施形態を示す。図9は表示支持機
構30を有したビデオカメラ100の初期状態の側面図
である。前記実施形態とと同一のものに対しては、同一
符号を用いて示し、その説明を省略する。なお、構成を
わかり易くするために表示手段103のまわりの一部は
断面を示している(図11〜図14についても同様であ
る)。
【0042】図9において図1と異なる点のみを説明す
る。表示支持機構30は、ほぼL字形状をした支持アー
ム31と、表示手段103を保持する保持枠32から構
成されている。支持アーム31は一端をビデオカメラ1
00の本体部に設けた支軸部100dに回動自在に保持
されており、他端を保持枠32に設けた支軸部32aに
回動自在に保持されている。なお、支持アーム31はそ
れぞれの支軸部にて、支持ピン12によって結合してい
る。また、支軸部31aおよび100dは図9から明ら
かなように、ビデオカメラ100の上側前方付近および
ピューファインダ102の前方側に位置している。
【0043】保持枠32は、表示手段103の支軸部1
03dと支持ピン12で回動自在に結合する支軸部32
bを有している。つまり表示手段103は、保持枠32
に対して回動自在に保持されていることになる。
【0044】図10は、ビデオカメラ100を背面側か
ら見た時の平面図である。同図において、支持アーム3
1は、ビューファインダ102を挟むようなかたちで、
一対の脚部31cを有している。また保持枠32は、前
述の保持枠104と同様に、ビデオカメラ100の本体
部に設けたクリック部材100b(図11〜図14では
図示されていない)が保持枠32に設けた凹部と係合す
ることによって、図9に示した状態で保持されている。
【0045】なお、ビデオカメラ100の本体部に設け
た支軸部100dと支持アーム31の支軸部31aとの
間、支持アーム31の支軸部31bと保持枠32の支軸
部32aとの間および保持枠32の支軸部32bと表示
手段103の支軸部103dとの間それぞれに、第1の
実施形態の場合と同様にフリクションバネ13(図示せ
ず)が設けられている。これにより支持アーム31、保
持枠32および表示手段103各々を任意の角度で保時
することができる。
【0046】以下に、表示手段103を上方および下方
に回動させる時の動作について、図9および図11〜1
4を用いて説明する。使用者が図9の状態から表示手段
103をつかんでビデオカメラ100の後方側に引き出
そうとすると、保持枠32が前述のクリック手段100
bとの係合状態から解放される。そして支持アーム31
が、支軸部100dの支持ピン12を回転中心として時
計回り方向に回転する。これに伴い、保持枠32および
表示手段103がビューファインダ102の後方側に引
き出されていく(図11参照)。
【0047】この図11の状態から保持枠32を支軸部
31bおよび32aの支持ピン12を回転中心として時
計回り方向に回転させることによって、表示手段103
の表示画面103b(図示せず)を下方側に向けること
ができる。これにより、いわゆるハイアングル撮影が可
能な状態となる(図12参照)。
【0048】一方、図11の状態から表示手段103を
支軸部32bおよび103dの支持ピン12を回転中心
として反時計回り方向に回転させることによって、表示
手段103の表示画面103b(図示せず)を上方側に
向けることができる。これにより、いわゆるローアング
ル撮影が可能な状態となる(図13参照)。
【0049】図13の状態からさらに、示手段103を
支軸部32bおよび103dの支持ピン12を回転中心
として反時計回り方向に回転させることによって、表示
手段103の表示画面103b(図示せず)をビデオカ
メラ100の前方側に向けることができる。これにより
使用者がビデオカメラ100の正面に回った状態で撮影
する対面撮影が可能な状態となる(図14参照)。
【0050】図11の状態から保持枠32を支軸部31
bおよび32aの支持ピン12を回転中心として反時計
回り方向に回転させることによっても、表示手段103
の表示画面103b(図示せず)を上方側に向けること
ができるので、その時にもローアングル撮影が可能とな
る。
【0051】上記構成によれば、表示手段103のすぐ
上方にビューファインダ102等の他の構造物があって
も、表示手段103を上方および下方に向けることがで
きるので、ビデオカメラ100のレイアウトの自由度が
大きくなるという効果が得られる。また、表示手段10
3の表示画面103bをビデオカメラ100の正面側に
向けることができるので、モニタを確認しながらのリモ
コン撮影や対面撮影が可能になる。
【0052】なお、本実施形態では支持アーム31の形
状をほぼL字形状としたが、これに限定するものではな
く、本発明の効果が得られれば、それぞれの実施形態に
合わせて変更することが可能である。また、本発明にお
いて、撮影装置の代表例としてビデオカメラを取り上げ
てきたが、これに限定することはなく、デジタルカメラ
や光学ビューファインダを用いる一眼レフカメラやレン
ズシャッタカメラ等、種々の形態の撮影装置に適用する
ことができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明によれ
ば、撮影装置のレイアウトに左右されることなく、簡単
な部品構成で表示手段の表示画面を上方側および下方側
に向けることができる。また、第2の発明によれば、撮
影装置のレイアウトに左右されることなく、表示手段の
表示画面を上方側および下方側に向けることができる。
さらに、第3の発明によれば、撮影装置のレイアウトに
左右されることなく、簡単な部品構成で表示手段の表示
画面を上方側、下方側および前方側に向けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるビデオカメラ
の側面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるビデオカメラ
の背面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における表示手段を下
方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における表示手段を上
方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態におけるビデオカメラ
の側面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における表示手段を背
面側に引き出した時の様子を示す側面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における表示手段を下
方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態における表示手段を上
方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態におけるビデオカメラ
の側面図である。
【図10】本発明の第3の実施形態におけるビデオカメ
ラの背面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態における表示手段を
背面側に引き出した時の様子を示す側面図である。
【図12】本発明の第3の実施形態における表示手段を
下方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図13】本発明の第3の実施形態における表示手段を
上方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【図14】本発明の第3の実施形態における表示手段を
前方側に向けた時の様子を示す側面図である。
【符号の説明】
10 表示支持機構 11 支持アーム 12 支持ピン 20 表示支持機構 21 支持アーム 22 補助アーム 23 結合ピン 24 摺動ピン 30 表示支持機構 31 支持アーム 32 保持枠 100 ビデオカメラ 101 撮影レンズ 102 ビューファインダ 103 表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影方向を前方側として配置された撮像
    レンズおよびこの撮像レンズが形成する像を撮像する撮
    像手段を有する本体部と、 被写体像を観察する観察部と、 表示支持機構を介して前記本体部に取り付けられ、撮像
    中の被写体像もしくは撮像された被写体等の画像を表示
    する表示画面を有した表示手段と、を備え、 前記観察部は前記表示手段に対して本体部の上方側に取
    り付けられているとともに、前記表示支持機構によって
    前記表示手段の表示画面が上方側および下方側に回動自
    在である撮影装置において、 一端側を回動自在に前記本体部に取り付けられた支持部
    材の他端側に、前記表示手段を回動自在に取り付け、か
    つ前記支持部材の本体部の取付位置が前記表示手段に対
    して前記観察部の反対側となる本体部下方側に設けてあ
    る表示支持機構を有することを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】 撮影方向を前方側として配置された撮像
    レンズおよびこの撮像レンズが形成する像を撮像する撮
    像手段を有する本体部と、 被写体像を観察する観察部と、 表示支持機構を介して前記本体部に取り付けられ、撮像
    中の被写体像もしくは撮像された被写体等の画像を表示
    する表示画面を有した表示手段と、を備え、 前記観察部は前記表示手段に対して本体部の上方側に取
    り付けられているとともに、前記表示支持機構によって
    前記表示手段の表示画面が上方側および下方側に回動自
    在である撮影装置において、 前記表示手段を回動自在に保持する保持手段を備えると
    ともに、一端側を回動自在に前記本体部に取り付けられ
    た支持部材の他端側に、前記保持手段を回動自在に取り
    付けるとともに、前記支持部材の本体部の取付位置が前
    記表示手段に対して前記観察部の反対側となる本体部下
    方側に設けてある表示支持機構を有することを特徴とす
    る撮影装置。
  3. 【請求項3】 撮影方向を前方側として配置された撮像
    レンズおよびこの撮像レンズが形成する像を撮像する撮
    像手段を有する本体部と、 被写体像を観察する観察部と、 表示支持機構を介して前記本体部に取り付けられ、撮像
    中の被写体像もしくは撮像された被写体等の画像を表示
    する表示画面を有した表示手段と、を備え、 前記観察部は前記表示手段に対して本体部の上方側に取
    り付けられているとともに、前記表示支持機構によって
    前記表示手段の表示画面が上方側および下方側に回動自
    在である撮影装置において、 前記表示手段を回動自在に保持する保持手段を備えると
    ともに、一端側を回動自在に前記本体部に取り付けられ
    た支持部材の他端側に、前記保持手段を回動自在に取り
    付け、かつ前記表示手段の表示画面が上方側、下方側お
    よび本体部の前方側に向けられるように前記保持手段に
    保持されていること表示支持機構を有することを特徴と
    する撮影装置。
JP10212439A 1998-07-28 1998-07-28 撮影装置 Pending JP2000050117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212439A JP2000050117A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212439A JP2000050117A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050117A true JP2000050117A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16622635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212439A Pending JP2000050117A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050117A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508439B2 (en) 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
JP2009194735A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 撮像装置
US7817142B2 (en) 2007-08-29 2010-10-19 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8177441B2 (en) 2007-08-29 2012-05-15 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2013207389A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nikon Corp 撮像装置
JP2014059397A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Olympus Imaging Corp 撮像装置
US8913172B2 (en) 2008-06-13 2014-12-16 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US8917985B2 (en) 2007-08-29 2014-12-23 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9135026B2 (en) 2008-06-13 2015-09-15 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus having photography applications
US9264694B2 (en) 2007-08-29 2016-02-16 Nintendo Co., Ltd. Hand-held imaging apparatus and storage medium storing program
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
WO2017081927A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 ソニー株式会社 撮像装置
JP2020053806A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7288523B2 (ja) 2020-01-28 2023-06-07 富士フイルム株式会社 撮像装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508439B2 (en) 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
US9264694B2 (en) 2007-08-29 2016-02-16 Nintendo Co., Ltd. Hand-held imaging apparatus and storage medium storing program
US7817142B2 (en) 2007-08-29 2010-10-19 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9325967B2 (en) 2007-08-29 2016-04-26 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8177441B2 (en) 2007-08-29 2012-05-15 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9344706B2 (en) 2007-08-29 2016-05-17 Nintendo Co., Ltd. Camera device
US8608392B2 (en) 2007-08-29 2013-12-17 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8917985B2 (en) 2007-08-29 2014-12-23 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9894344B2 (en) 2007-08-29 2018-02-13 Nintendo Co., Ltd. Camera device
JP2009194735A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 撮像装置
US8149316B2 (en) 2008-02-15 2012-04-03 Sony Corporation Imaging apparatus with a rotatable monitor
US10509538B2 (en) 2008-06-13 2019-12-17 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus having a photographing-enabled state
US9135026B2 (en) 2008-06-13 2015-09-15 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus having photography applications
US9256449B2 (en) 2008-06-13 2016-02-09 Nintendo Co., Ltd. Menu screen for information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US10437424B2 (en) 2008-06-13 2019-10-08 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US8913172B2 (en) 2008-06-13 2014-12-16 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US10124247B2 (en) 2008-10-01 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
US10525334B2 (en) 2008-10-01 2020-01-07 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
JP2013207389A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nikon Corp 撮像装置
JP2014059397A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Olympus Imaging Corp 撮像装置
WO2017081927A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 ソニー株式会社 撮像装置
JPWO2017081927A1 (ja) * 2015-11-10 2018-08-30 ソニー株式会社 撮像装置
JP2020053806A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7191617B2 (ja) 2018-09-26 2022-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7288523B2 (ja) 2020-01-28 2023-06-07 富士フイルム株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050117A (ja) 撮影装置
US20180367710A1 (en) Electronic apparatus and imaging apparatus having multi-position movable display
JP3266092B2 (ja) 電子カメラ
JPH1141498A (ja) 電子カメラ
JPH11355618A (ja) 電子ビューファインダー
JP2019023685A (ja) 電子機器
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP3282622B2 (ja) 電子カメラ
JPH08331424A (ja) 電子ファインダーカメラ
JP3044231B2 (ja) 電子カメラ
JPH05145810A (ja) 重畳表示可能なカメラ
JPS6159436A (ja) 電子カメラ
JP3650667B2 (ja) シフト・ティルトアダプタ
JP2001066665A (ja) カメラ
JP2003110885A (ja) カメラ
JP2000013651A (ja) ビデオカメラ
JPS61101175A (ja) ビデオカメラ
JP4214600B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3825880B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0943716A (ja) 画像撮影装置
JP3512489B2 (ja) 多重露光撮影装置
JP3248481B2 (ja) 電子カメラ
JP4507816B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ付き電子機器、および、電子機器
JPH1098640A (ja) カメラ
JP2007101887A (ja) デジタルカメラ用アタッチメント