JP2000048804A - 電池の製造方法及びその電池 - Google Patents

電池の製造方法及びその電池

Info

Publication number
JP2000048804A
JP2000048804A JP10215537A JP21553798A JP2000048804A JP 2000048804 A JP2000048804 A JP 2000048804A JP 10215537 A JP10215537 A JP 10215537A JP 21553798 A JP21553798 A JP 21553798A JP 2000048804 A JP2000048804 A JP 2000048804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
battery case
injection hole
laser spot
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048804A5 (ja
Inventor
Masanori Kogure
正紀 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS MERUKOTEKKU KK
Original Assignee
GS MERUKOTEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS MERUKOTEKKU KK filed Critical GS MERUKOTEKKU KK
Priority to JP10215537A priority Critical patent/JP2000048804A/ja
Publication of JP2000048804A publication Critical patent/JP2000048804A/ja
Publication of JP2000048804A5 publication Critical patent/JP2000048804A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間の作業で確実に封口体2を電池ケ−ス
1に溶着させて注入孔1aを封口することができる電池
の製造方法及びその電池を提供する。 【解決手段】 電池ケース1の注入孔1aを円錐台状の
封口体2の尖端部で塞ぎ、この封口体2の底面の反射抑
制面2aにレーザスポットを照射して封口体2と電池ケ
−ス1とを溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池ケースに電解
液を注入するための注入孔を封口体で封口する電池の製
造方法及びその電池に関する。
【0002】
【従来の技術】非水電解質二次電池は、図2に示すよう
に、細長い容器状の電池ケース1を用いるものがある。
このような電池では、電池ケース1の側面に開口された
注入孔1aから非水電解液を注入した後に、この注入孔
1aを封口する必要がある。
【0003】上記電池ケース1が鉄製である場合には、
図3に示すように、この注入孔1aを鉄球4で塞いでス
ポット溶接で溶着させることにより確実に封口すること
ができた。しかし、最近では、電池の軽量化等の要請か
ら、アルミニウム製の電池ケース1を用いることが多く
なっている。そして、このようなアルミニウム製の電池
ケース1では、電気抵抗が小さく熱伝導率が高いため
に、アルミニウム製の球をスポット溶接しようとして
も、十分な発熱が得られず確実に溶着させることができ
ない。
【0004】そこで、従来は、図4に示すように、アル
ミニウム製の電池ケース1の注入孔1aに鉄製のリベッ
ト5を圧着し、このリベット5の開口部をパッキン6で
塞ぐと共に、このリベット5の鍔部にスポット溶接した
押さえ板7でパッキン6を押さえ込むことにより注入孔
1aを封口していた。
【0005】また、別の従来例では、図5に示すよう
に、電池ケース1の注入孔1aの周囲に座グリを形成
し、ここに板状パッキン8を挿入して注入孔1aを塞ぐ
と共に、これを平坦な押さえ板9で押さえて周囲をレー
ザ溶接により溶着することにより注入孔1aを封口して
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図7に示し
た従来例では、鉄製のリベット5を用いるために、非水
電解液に侵され易くなり、注入孔1aとの隙間からこの
非水電解液が漏れ出すおそれがあるという問題が生じて
いた。
【0007】また、図5に示した従来例では、押さえ板
9の周囲を全周にわたってレーザ溶接により溶着させる
ので、作業に長時間を要し生産性が悪くなるという問題
が生じていた。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、注入孔を封口体で塞いでレーザスポットによ
って溶接することにより、短時間の作業で確実に注入孔
を封口することができる電池の製造方法及びその電池を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1は、電池ケース
に開口された注入孔から電解液を注入して、この注入孔
を封口することにより電池ケースを密閉する電池の製造
方法において、注入孔を封口体で塞ぎ、この封口体にレ
ーザスポットを照射して封口体と電池ケ−スとを溶接す
ることにより注入孔を封口することを特徴とする。
【0010】請求項1の発明によれば、封口体にレーザ
スポットを照射するだけでこの封口体と電池ケ−スを溶
接することができるので、短時間の作業で注入孔を確実
に封口することができるようになる。
【0011】請求項2の電池は、電池ケ−スに開口され
た電解液の注入口が封口体で塞がれており、該封口体は
レ−ザ−スポットにより電池ケ−スに溶接されているこ
とを特徴とする。
【0012】請求項2の発明によれば、レーザスポット
によって封口体が電池ケ−スと溶接され、注入孔が封口
されるので、この注入孔から電解液が漏出することを確
実に防ぐことができるようになる。
【0013】請求項3の発明は、前記電池ケースと封口
体がアルミニウムまたはアルミニウム合金であることを
特徴とする。
【0014】請求項3の発明によれば、電池ケースと封
口体がスポット溶接の困難なアルミニウム製であるた
め、レーザスポット溶接によって注入孔を確実に封口す
ることができる。
【0015】請求項4の発明は、前記封口体の形状が円
錐台状であり、この円錐台状の底面に光の反射を抑制す
る反射抑制面が形成されたことを特徴とする。
【0016】請求項4の発明によれば、封口体の形状が
円錐台状であるため、注入孔に尖端部が容易に嵌まり込
み、また、この円錐台状の底面に反射抑制面が形成され
ているので、レーザスポットが効率よく熱に変換されて
封口体が溶融され、電池ケ−スを確実に溶着され、電池
ケ−スと注入孔を封口することができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0018】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は注入孔を塞ぐ封口体の部分拡大斜視
図、図2は電池ケースに発電要素を収納する際の工程を
示す斜視図である。なお、図3〜図5に示した従来例と
同様の機能を有する構成部材には同じ番号を付記する。
【0019】本実施形態は、図2に示すようなアルミニ
ウム製の電池ケース1を用いた非水電解質二次電池につ
いて説明する。この電池ケース1は、アルミニウム板を
絞り加工によって厚さ0.3〜0.5mm程度の細長い
容器状とし、側面に直径0.8〜1.5mm程度の注入
孔1aを開口したものである。この電池ケース1には、
内部に発電要素3を収納する。発電要素3は、銅箔等に
負極活物質を塗布した負極と、アルミニウム箔等に正極
活物質を塗布した正極とをセパレータを介して巻回した
ものである。また、この電池ケース1は、発電要素3が
収納されると、上端開口部に図示しない電池蓋を嵌めて
溶接により封止した後に、注入孔1aから非水電解液を
注入する。
【0020】上記注入孔1aの直径の下限0.8mm
は、それより直径が小さければ注入荷困難をきたし、直
径の上限1.5mmは、それより大きいと、封口体2の
周囲はレ−ザ−溶接するが、そのレ−ザ−による連続溶
接が困難になるからである。上記電池ケース1の注入孔
1aは、非水電解液の注入後に、図1に示す封口体2で
封口する。封口体2は、底面(図では上向き面)の径が
注入孔1aよりもわずかに大きい円錐台状のアルミニウ
ム製の部品であり、この底面には、反射抑制面2aが形
成されている。反射抑制面2aは、光の反射を抑制する
面であればどのようなものであってもよく、例えばエッ
チングによって細かい凹凸を設け無光沢面としたり、黒
等の濃い色の塗料を塗布したり、この底面に形成された
アルマイトを同様の濃い色で染めたもの等であってもよ
い。また、旋盤等によって切り出した粗く汚れた底面を
研磨することなくそのまま用いることもできる。
【0021】上記封口体2は、円錐台状の尖端部を注入
孔1aに挿入し、底面の反射抑制面2aにレーザスポッ
トを照射する。すると、このレーザスポットが反射抑制
面2aに吸収されて効率よく熱に変化し、封口体2のみ
が溶融して注入孔1aに溶着されて確実に封口すること
ができる。ただし、レーザスポットは、本来はスポット
径が極めて小さいので、そのまま反射抑制面2aにフォ
ーカスを合わせて照射すると、深い穴が形成されてしま
い封口体2全体を注入孔1aに溶着させることが困難に
なる。そこで、このレーザスポットは、スポット径が1
mm〜5mm程度となって封口体2の底面一杯に広がる
ように、デフォーカス又はインフォーカスの状態で照射
することが好ましい。
【0022】なお、封口体2は、円錐台状の他、円錐
状、半球状等であってもよい。即ち、注入孔1aを容易
に塞ぐには、底面の径を最大として、尖端側になるほど
径が小さくなるものであればよい。また、底面は、レー
ザスポットを周囲に散乱させることなく効率よく熱に変
換するために、平坦であるかわずかに凹状となっている
ことが望ましい。しかし、反射抑制面2aがレーザスポ
ットを十分に吸収できるものである場合には、凸状の曲
面であってもよく、この場合には封口体2として例えば
アルミニウム製の球を用いることも可能となる。
【0023】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、注入孔1aを封口体2で塞いでレーザスポットを照
射するだけの簡単な作業により、この注入孔1aを確実
に封口することができるようになる。しかも、アルミニ
ウム製の電池ケース1であっても、封口体2を容易に注
入孔1aに溶着させることができる。
【0024】なお、本実施形態では、アルミニウム製の
電池ケース1にアルミニウム製の封口体2を溶着する場
合について説明したが、本発明はこれに限定されず、鉄
製等の電池ケース1に鉄製等の封口体2を溶着する場合
にも実施可能である。
【0025】また、本実施形態では、電池ケース1の側
面に注入孔1aが形成された場合について説明したが、
この注入孔1aは、電池ケース1のどの部分に開口され
ていてもよく、電池ケース1本体のみならず、電池ケー
スの一部となる電池蓋に開口されていてもよい。
【0026】さらに、本実施形態では、非水電解質二次
電池について説明したが、電池の種類は必ずしもこれに
限定されない。また、本実施形態では、電池ケ−スは角
型で示したが、円筒型、長円筒型等であってもよく、電
池ケ−スの形状が限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池の製造方法及びその電池によれば、封口体にレー
ザスポットを照射するだけで、この封口体と電池ケ−ス
を溶接することができるので、短時間の作業で注入孔を
確実に封口することができるようになる。しかも、電池
ケースや封口体がアルミニウム製の場合にも、簡単な構
造で注入孔を確実に封口することができるようになる。
さらに、底面に反射抑制面が形成された円錐台状の封口
体を用いた場合には、この封口体を電池ケ−スに容易に
溶着させて注入孔を封口することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、注入
孔を塞ぐ封口体の部分拡大斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、電池
ケースに発電要素を収納する際の工程を示す斜視図であ
る。
【図3】従来例を示すものであって、注入孔を塞ぐ鉄球
の部分拡大斜視図である。
【図4】従来例を示すものであって、注入孔の第1の封
口構造を示す部分拡大断面図である。
【図5】従来例を示すものであって、注入孔の第2の封
口構造を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】 1 電池ケース 1a 注入孔 2 封口体 2a 反射抑制面 3 発電要素

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池ケースに開口された注入孔から電解
    液を注入して、この注入孔を封口することにより電池ケ
    ースを密閉する電池の製造方法において、 注入孔を封口体で塞ぎ、この封口体にレーザスポットを
    照射して封口体と電池ケ−スとを溶接することにより注
    入孔を封口することを特徴とする電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 電池ケ−スに開口された電解液の注入口
    が封口体で塞がれており、該封口体はレ−ザ−スポット
    により電池ケ−スに溶接されていることを特徴とする電
    池。
  3. 【請求項3】 前記電池ケースと封口体がアルミニウム
    またはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の電池の製造方法又はその電池。
  4. 【請求項4】 前記封口体の形状が円錐台状であり、こ
    の円錐台状の底面に光の反射を抑制する反射抑制面が形
    成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の電池の製造方法又はその電池。
JP10215537A 1998-07-30 1998-07-30 電池の製造方法及びその電池 Pending JP2000048804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215537A JP2000048804A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電池の製造方法及びその電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215537A JP2000048804A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電池の製造方法及びその電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048804A true JP2000048804A (ja) 2000-02-18
JP2000048804A5 JP2000048804A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=16674079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215537A Pending JP2000048804A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 電池の製造方法及びその電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048804A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298792A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sony Corp 電池装置
KR100404887B1 (ko) * 1999-01-20 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
WO2009103521A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Galvanische flachzelle und verfahren zum verschliessen einer elektrolyteinfüllöffnung der galvanischen flachzelle
US8048557B2 (en) 2007-02-01 2011-11-01 Eaglepicher Energy Products Corporation Electrochemical device
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404887B1 (ko) * 1999-01-20 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
JP2002298792A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sony Corp 電池装置
US8048557B2 (en) 2007-02-01 2011-11-01 Eaglepicher Energy Products Corporation Electrochemical device
WO2009103521A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Galvanische flachzelle und verfahren zum verschliessen einer elektrolyteinfüllöffnung der galvanischen flachzelle
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300499B1 (ko) 각형밀폐전지및그제조방법
KR100326879B1 (ko) 밀폐전지
US20060207085A1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP2000090893A (ja) 電池及び電池の製造方法
US20180281111A1 (en) Welded structure and manufacturing method thereof
JP4923313B2 (ja) 密閉型電池およびその製造方法
KR102639299B1 (ko) 이차전지 및 그 용접방법
JP2010027436A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
KR20150022851A (ko) 전지
JP2007066600A (ja) 密閉型電池
JP2005040853A (ja) レーザ溶接方法
JP3652069B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2001155698A (ja) 密閉型電池
JP2008084803A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP5856929B2 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JP2000048804A (ja) 電池の製造方法及びその電池
JP4168491B2 (ja) 密閉電池の製造法
JPH10202380A (ja) レ−ザ溶接方法および二次電池容器の製法
JP2007329076A (ja) 電池の製造方法及び電池
JP2000048804A5 (ja)
JP2016081830A (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
JP4294341B2 (ja) 密閉型電池とその製造法
WO2007071121A1 (en) A welding method and a method of sealing opening of battery by laser
JP2003346742A (ja) 角型密閉二次電池
JP2004296195A (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090422