JP2000043344A - 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JP2000043344A
JP2000043344A JP10216621A JP21662198A JP2000043344A JP 2000043344 A JP2000043344 A JP 2000043344A JP 10216621 A JP10216621 A JP 10216621A JP 21662198 A JP21662198 A JP 21662198A JP 2000043344 A JP2000043344 A JP 2000043344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning direction
buffer memory
dots
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10216621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Maeda
昌雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10216621A priority Critical patent/JP2000043344A/ja
Publication of JP2000043344A publication Critical patent/JP2000043344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の記録モードの各記録制御を容易に、か
つ記録画像データを展開するバッファメモリを効率的に
使用できる記録装置を提供する。 【解決手段】 バッファメモリ11の1ビットが記録画
像の1ドットに対応した記録では、バッファメモリ11
のNビットの1ワードデータを記録画像の副走査方向N
ドット、主走査方向1ドットの領域に対応させ、バッフ
ァメモリ11の1ビットが記録画像の副走査方向nドッ
ト、主走査方向mドットの1ピクセルに対応した記録で
は、バッファメモリ11のNビットの1ワードデータ中
の隣接するnビットを記録画像の主走査方向に隣接する
nピクセルに対応させ、バッファメモリ11のNビット
の1ワードデータを記録画像の副走査方向Nドット、主
走査方向n×mドットに対応するように記録画像データ
をバッファメモリ11へ展開する。その記録画像データ
に基づいて、記録ヘッド6を一走査して記録する毎に記
録媒体を所定量ずつ搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッファメモリに
展開された記録画像データに基づいて記録ヘッドを主走
査方向に走査しながら、主走査方向とは垂直な方向であ
る副走査方向に記録媒体を搬送させ前記記録媒体上に記
録を行う記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読
メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バッファメモリに展開された記録
画像データに基づいて記録を行う記録装置においては、
バッファメモリ上の1ビットを記録画像の1ドットに対
応させ、バッファメモリ上のビットパターンを記録ヘッ
ドにそのまま転送し記録させる方法が主流であった。こ
の方法では、記録ヘッドの高解像度化にともない、必要
となるバッファメモリが増大し、ホストコンピュータか
ら記録装置へのデータ転送量も増大し、記録処理速度が
落ちるという問題点があった。
【0003】これを解決する方法としては、記録ヘッド
の持つ解像度よりも低い解像度の記録画像データをホス
トコンピュータで作成し、記録装置ではそれを拡大処理
して記録を行う方法などが用いられている。低解像度の
記録画像データを拡大処理して記録する方法の具体例と
しては、ホストコンピュータから受信した低解像度の記
録画像データをバッファメモリに展開する際に拡大処理
を行う方法や、縦横とも低解像度の記録画像データをそ
のままバッファメモリに展開し、記録動作の際に記録画
像データをバッファメモリから記録ヘッドに転送する時
点で拡大処理して記録する方法などが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のホストコンピュータから受信した低解像度の記録画
像データをバッファメモリに展開する際に拡大処理して
記録する記録装置においては、ホストコンピュータから
記録装置へ転送するデータ量は削減することができるも
のの、バッファメモリは高解像度記録と同じだけの容量
が必要となり、記録処理の高速化の効果があまり得られ
ないという問題があった。
【0005】また、バッファメモリには、ホストコンピ
ュータから受信した低解像度の記録画像データをそのま
ま展開し、記録動作の際に記録画像データを記録ヘッド
に転送する時点で拡大処理して記録する記録装置におい
ては、1ビットデータが縦横それぞれの方向に拡大され
るため、縦方向Nビット、横方向Mビット分の記録画像
データを格納する1本のバッファメモリが、記録媒体上
では縦横ともに拡大された領域に対応するため、高解像
度記録モードと低解像度記録モードではバッファメモリ
の管理方式が異なってくるという問題があった。例え
ば、バッファメモリ1本分の記録動作をした後、次の1
本のバッファメモリの記録を行うために記録媒体送り量
をどれくらい必要とするかなどの記録制御処理を変更す
る必要があった。このため、高解像度記録モードと低解
像度記録モードでは記録動作に関わる処理を同一にする
ことが困難であり、制御ソフトウエアの容量が増大した
り、制御ソフトウエアの開発に過大な負荷がかかるとい
う問題点があった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、複数の記録モードに対して記録媒体の搬送制
御処理等の処理手順を共通化し、複数の記録モードに対
する記録制御を容易に実行でき、かつ記録画像データを
展開するバッファメモリ効率的に使用することできる記
録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による記録装置は以下の構成を備える。即
ち、バッファメモリに展開された記録画像データに基づ
いて記録ヘッドを主走査方向に走査しながら、主走査方
向とは垂直な方向である副走査方向に記録媒体を搬送さ
せ前記記録媒体上に記録を行う記録装置であって、バッ
ファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに対応
した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ上の
1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走査方
向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行う拡
大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前記バ
ッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータを記
録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドットの
記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前記バ
ッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ中の
隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接する
nピクセルに対応させることにより、前記バッファメモ
リ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像上の
副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対応す
るように、入力された記録画像データを前記バッファメ
モリへ展開する展開手段と、前記展開手段でバッファメ
モリに展開された記録画像データに基づいて、前記記録
ヘッドを一走査して記録する毎に、前記記録媒体を所定
量ずつ搬送する記録制御手段とを備える。
【0008】また、好ましくは、前記所定量は、前記記
録ヘッドの一走査における副走査方向の記録幅である。
【0009】また、好ましくは、記録モードを指定する
指定手段を更に備え、前記展開手段は、前記指定手段で
指定された記録モードに基づいて、前記入力された記録
画像データの前記バッファメモリへの展開を行う。
【0010】また、好ましくは、前記記録ヘッドは、イ
ンクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドで
ある。
【0011】また、好ましくは、前記記録ヘッドは、熱
エネルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであ
って、インクに与える熱エネルギーを発生するための熱
エネルギー変換体を備えている。
【0012】上記の目的を達成するための本発明による
記録装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、バッ
ファメモリに展開された記録画像データに基づいて記録
ヘッドを主走査方向に走査しながら、主走査方向とは垂
直な方向である副走査方向に記録媒体を搬送させ前記記
録媒体上に記録を行う記録装置の制御方法であって、バ
ッファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに対
応した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ上
の1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走査
方向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行う
拡大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前記
バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータを
記録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドット
の記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前記
バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ中
の隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接す
るnピクセルに対応させることにより、前記バッファメ
モリ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像上
の副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対応
するように、入力された記録画像データを前記バッファ
メモリへ展開する展開工程と、前記展開工程でバッファ
メモリに展開された記録画像データに基づいて、前記記
録ヘッドを一走査して記録する毎に、前記記録媒体を所
定量ずつ搬送する記録制御工程とを備える。
【0013】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
バッファメモリに展開された記録画像データに基づいて
記録ヘッドを主走査方向に走査しながら、主走査方向と
は垂直な方向である副走査方向に記録媒体を搬送させ前
記記録媒体上に記録を行う記録装置の制御のプログラム
コードが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
バッファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに
対応した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ
上の1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走
査方向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行
う拡大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前
記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
を記録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドッ
トの記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前
記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
中の隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接
するnピクセルに対応させることにより、前記バッファ
メモリ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像
上の副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対
応するように、入力された記録画像データを前記バッフ
ァメモリへ展開する展開工程のプログラムコードと、前
記展開工程でバッファメモリに展開された記録画像デー
タに基づいて、前記記録ヘッドを一走査して記録する毎
に、前記記録媒体を所定量ずつ搬送する記録制御工程の
プログラムコードとを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の実施形態の記録装置の構成
を示す模式図である。
【0016】図1において、シート状の記録媒体1は記
録領域の上下に配置された搬送ローラ2、3によって支
持され、搬送ローラ2、3がそれぞれ回転することによ
り矢印A方向(副走査方向)へ搬送される。搬送ローラ
2と3の間には、これと平行にガイドシャフト4が設け
られており、このガイドシャフト4上をキャリッジ5が
矢印B、C方向(主走査方向)に往復駆動される。キャ
リッジ5上には記録ヘッド6が搭載されており、キャリ
ッジ5を往復駆動しながら記録ヘッド6に駆動電圧を印
加することにより、記録媒体1上に記録が行われる。
【0017】尚、記録ヘッド6としては、インクジェッ
ト方式、熱転写方式等の記録ヘッドが用いられる。
【0018】次に、実施形態1の記録装置の機能構成に
ついて、図2を用いて説明する。
【0019】図2は本発明の実施形態1の記録装置の機
能構成を示すブロック図である。
【0020】マイクロプロセッサ形態のCPU7は、R
OM形態のプログラムメモリ8に格納された制御プログ
ラムにしたがって動作し、インタフェース9を介して接
続されたホストコンピュータ10より記録データ及び実
行する記録モード(記録モードの詳細については後述)
を受信し、RAM形態のバッファメモリ上に記録画像デ
ータを作成する。一方、CPU7はモータドライバ12
を介してキャリッジモータ13や記録媒体送りモータ1
4を制御すると共に、バッファメモリ11上に作成され
た記録画像データに基づきヘッド制御回路15を介して
記録ヘッド6への駆動電圧を制御し、記録動作を行う。
【0021】ここで、従来一般的に使用されていたバッ
ファメモリ11上のビット配列について、図3、図4を
用いて説明する。
【0022】図3、図4は従来一般的に使用されていた
バッファメモリ上のビット配列を示す模式図である。
【0023】図3は、従来の等倍記録モードにおけるバ
ッファメモリ11上のビット配列を示している。等倍記
録モードでは、記録ヘッド6の1走査分の記録画像デー
タを格納する1本のバッファメモリ11は、Nビット×
Mワードから構成される。Nビット1ワード分の記録画
像データは記録画像上の縦(副走査方向)Nドット、横
(主走査方向)1ドットの領域に相当し、MSB(Mo
st Siginificant Bit)からLSB
(Least Siginificant Bit)ま
でが上から順に1ビットが1ドットに対応して配置され
ている。そして、1本のバッファメモリ11で、縦(副
走査方向)Nドット×横(主走査方向)Mドットの記録
画像領域分の記録画像データが格納される。
【0024】図4は、従来の拡大記録モードにおけるバ
ッファメモリ11上のビット配列を示している。ここで
は、特に縦方向(副走査方向)拡大率n、横方向(主走
査方向)拡大率mとが共に2倍の場合を例示している。
拡大記録モードでは、Nビット×M’ワードから構成さ
れる1本のバッファメモリ11が、縦(副走査方向)N
×nドット、横(主走査方向)M’×mドットの記録画
像領域に相当する。このため、1本のバッファメモリ1
1に格納される記録画像データを記録するためにはn回
の記録ヘッド走査に分けて記録する必要がある。
【0025】次に、従来の記録装置で実行される処理に
ついて、図5を用いて説明する。
【0026】図5は従来の記録装置で実行される処理を
示すフローチャートである。
【0027】CPU7は、ホストコンピュータ10から
の記録データを受信する(ステップS101)。次に、
記録画像データを作成するためのバッファメモリ11を
獲得する(ステップS102)。次に、CPU7は、等
倍記録モードかどうかを判別する(ステップS10
3)。等倍記録モードである場合(ステップS103で
YES)、ステップS101において受信した記録デー
タに従ってバッファメモリ11上に等倍記録画像データ
を作成する(ステップS104)。次に、CPU7はバ
ッファメモリ11上に実際に記録画像データが含まれて
いるか否かを判別する(ステップS104)。記録画像
データが含まれている場合(ステップS104でYE
S)、1走査の等倍記録動作を実行した後(ステップS
105)、Nドット分の記録媒体送り動作を実行する
(ステップS106)。一方、ステップS104におい
て、バッファメモリ11上に記録画像データが含まれて
いない場合(ステップS105でNO)、記録動作は行
わず、記録媒体送り動作のみ実行する(ステップS10
7)。
【0028】一方、ステップS103において、等倍記
録モードでない場合(ステップS103でNO)、即
ち、拡大記録モードである場合、ステップS108に進
み、拡大記録画像データを作成する。次に、CPU7
は、バッファメモリ11に作成された記録画像データの
うち、記録ヘッド6の第1走査における記録領域に対応
する記録画像データが含まれているか否かを判別する
(ステップS109)。記録画像データが含まれている
場合(ステップS109でYES)、第1走査の拡大記
録動作を実行した後(ステップS110)、Nドット分
の記録媒体送り動作を実行する(ステップS111)。
一方、ステップS109において、バッファメモリ11
上に記録画像データが含まれていない場合(ステップS
109でNO)、記録動作は行わず、記録媒体送り動作
のみ行う(ステップS111)。
【0029】次に、CPU7は、バッファメモリ11に
作成された記録画像データのうち、記録ヘッド6の第2
走査における記録領域に対応する記録画像データが含ま
れているか否かを判別する(ステップS112)。記録
画像データが含まれている場合(ステップS112でY
ES)、第2走査の拡大記録動作を実行した後(ステッ
プS113)、Nドット分の記録媒体送り動作を実行す
る(ステップS114)。一方、ステップS112にお
いて、バッファメモリ11上に記録画像データが含まれ
ていない場合(ステップS112でNO)は、記録動作
は行わず、記録媒体送り動作のみ行う(ステップS11
4)。
【0030】そして、上記ステップS101からステッ
プS114の処理を行うことにより、バッファメモリ1
1の1本分の記録画像データの記録動作が完了する。こ
れらの処理を、1ページ記録完了まで繰り返すことによ
り(ステップS115)、1ページの記録処理が終了す
る。
【0031】以上のように、従来の記録装置では、記録
画像データ作成処理、記録動作制御処理、記録媒体送り
制御処理等が等倍記録モードと拡大記録モードとで大幅
に異なるため処理手順の共通化が困難であった。
【0032】次に、本実施形態のバッファメモリ11上
のビット配列について、図6、図7を用いて説明する。
【0033】図6、図7は本発明の実施形態のバッファ
メモリ上のビット配列を示す模式図である。
【0034】図6は、本実施形態の等倍記録モードにお
けるバッファメモリ11上のビット配列を示している。
等倍記録モードでは、記録ヘッド6の1走査分の記録画
像データを格納する1本のバッファメモリ11は、Nビ
ット×Mワードから構成される。Nビット1ワード分の
記録画像データは記録画像上の縦(副走査方向)Nドッ
ト、横(主走査方向)1ドットの領域に相当し、MSB
からLSBまでが上から順に1ビットが1ドットに対応
して配置されている。1本のバッファメモリ11で、縦
(副走査方向)Nドット×横(主走査方向)Mドットの
記録画像領域分の記録画像データが格納される。
【0035】図7は、本実施形態の拡大記録モードにお
けるバッファメモリ11上のビット配列を示している。
ここでは、特に縦方向(副走査方向)拡大率n、横方向
(主走査方向)拡大率mとが共に2倍の場合を例示して
いる。拡大記録モードでは、記録ヘッド6の1走査分の
記録画像データを格納する1本のバッファメモリ11
は、Nビット×M”ワードから構成される。Nビット1
ワード分の記録画像データは記録画像上の縦(副走査方
向)Nドット、横(主走査方向)n×mドットの領域に
相当する。MSBからLSBまでは、nビット毎のブロ
ックに分割され、MSBからLSBまでの各ブロック内
の各ビットは記録画像領域の左から順にnピクセル、即
ち、n×mドット分に対応して配置されている。また、
各ブロックは上から順にN/nピクセル、即ち、nドッ
ト分に対応して配置されており、1本のバッファメモリ
11で縦(副走査方向)Nドット×横(主走査方向)
M”×n×mドットの記録画像領域分の記録データが格
納される。
【0036】次に、本実施形態の記録装置で実行される
処理について、図8を用いて説明する。
【0037】図8は本発明の実施形態で実行される処理
を示すフローチャートである。
【0038】CPU7は、ホストコンピュータ10から
の記録データを受信する(ステップS201)。次に、
記録画像データを作成するためのバッファメモリ11を
獲得する(ステップS202)。次に、CPU7は、等
倍記録モードかどうかを判別する(ステップS20
3)。等倍記録モードである場合(ステップS203で
YES)、ステップS201において受信した記録デー
タに従ってバッファメモリ11上に等倍記録画像データ
を作成する(ステップS204)。一方、等倍記録モー
ドでない場合(ステップS203でNO)、即ち、拡大
記録モードである場合、ステップS205に進み、拡大
記録画像データを作成する。
【0039】以上のステップS201からステップS2
05までにより、1本のバッファメモリ11の記録画像
データ作成処理が完了する。
【0040】次に、CPU7は、バッファメモリ11上
に実際に記録画像データが含まれているか否かを判別す
る(ステップS206)。記録画像データが含まれてい
る場合(ステップS206でYES)、記録モードが等
倍記録モードであるか否かを判別する(ステップS20
7)。等倍記録モードである場合(ステップS207で
YES)、等倍記録動作を実行する(ステップS20
8)。一方、等倍記録モードでない場合(ステップS2
07でNO)、即ち、拡大記録モードである場合、拡大
記録動作を実行する(ステップS209)。そして、N
ドット分の記録媒体送り動作を実行する(ステップS2
10)。一方、ステップS206において、記録画像デ
ータが含まれていない場合(ステップS206でN
O)、記録動作は行わず、記録媒体送り動作のみ行う
(ステップS210)。
【0041】以上のステップS201からステップS2
10の処理を行うことにより、バッファメモリ11の1
本分の記録画像の記録動作が完了する。これらの処理を
1ページ記録完了まで繰り返すことにより(ステップS
211)、1ページの記録処理が終了する。
【0042】以上説明したように、本実施形態では、等
倍記録モードと拡大記録モードとでは、1本のバッファ
メモリ11に格納される記録画像データが、いずれも縦
(副走査方向)Nドット分の記録画像領域に相当するた
め、記録媒体送り制御処理等の処理手順を共通化するこ
とが可能となる。また、横方向(主走査方向)につい
て、等倍記録モードと拡大記録モードで同一の記録幅を
実現する場合、等倍記録モードにおけるバッファメモリ
11の長さがMワード分であるのに対して、拡大記録モ
ードでのバッファメモリ11の長さM”はM/(n×
m)ワード分あればよく、これによって削減されたバッ
ファメモリ11を予備バッファとして使用することで効
率よくバッファメモリ11を使用することも可能であ
る。
【0043】つまり、バッファメモリ1本当たりの記録
領域が記録媒体送り方向(副走査方法)で一定となるた
め、ビット割付けの異なる複数の記録モードに対して記
録媒体送り制御処理等の処理手順を共通化することが可
能であり、複数の記録モードを容易に実現できるという
利点がある。同時に、拡大記録モードでは低解像度の記
録画像データをそのままバッファメモリに格納するた
め、バッファメモリの容量を減らすことが可能となる。
【0044】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0045】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0046】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0047】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0048】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0049】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0050】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0051】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0052】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0053】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0054】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0055】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0056】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0057】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0058】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0059】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0060】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0061】
【発明の効果】
【0062】以上説明したように、本発明によれば、複
数の記録モードに対して記録媒体の搬送制御処理等の処
理手順を共通化し、複数の記録モードに対する記録制御
を容易に実行でき、かつ記録画像データを展開するバッ
ファメモリ効率的に使用することできる記録装置及びそ
の制御方法、コンピュータ可読メモリを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の記録装置の構成を示す模式
図である。
【図2】本発明の実施形態1の記録装置の機能構成を示
すブロック図である。
【図3】従来一般的に使用されていたバッファメモリ上
のビット配列を示す模式図である。
【図4】従来一般的に使用されていたバッファメモリ上
のビット配列を示す模式図である。
【図5】従来の記録装置で実行される処理を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の実施形態のバッファメモリ上のビット
配列を示す模式図である。
【図7】本発明の実施形態のバッファメモリ上のビット
配列を示す模式図である。
【図8】本発明の実施形態で実行される処理を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
6 記録ヘッド 7 CPU 8 プログラムメモリ 9 インタフェース 10 ホストコンピュータ 11 バッファメモリ 12 モータドライバ 13 キャリッジモータ 14 記録媒体送りモータ 15 ヘッド制御回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッファメモリに展開された記録画像デ
    ータに基づいて記録ヘッドを主走査方向に走査しなが
    ら、主走査方向とは垂直な方向である副走査方向に記録
    媒体を搬送させ前記記録媒体上に記録を行う記録装置で
    あって、 バッファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに
    対応した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ
    上の1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走
    査方向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行
    う拡大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    を記録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドッ
    トの記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    中の隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接
    するnピクセルに対応させることにより、前記バッファ
    メモリ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像
    上の副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対
    応するように、入力された記録画像データを前記バッフ
    ァメモリへ展開する展開手段と、 前記展開手段でバッファメモリに展開された記録画像デ
    ータに基づいて、前記記録ヘッドを一走査して記録する
    毎に、前記記録媒体を所定量ずつ搬送する記録制御手段
    とを備えることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記所定量は、前記記録ヘッドの一走査
    における副走査方向の記録幅であることを特徴とする請
    求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 記録モードを指定する指定手段を更に備
    え、 前記展開手段は、前記指定手段で指定された記録モード
    に基づいて、前記入力された記録画像データの前記バッ
    ファメモリへの展開を行うことを特徴とする請求項1に
    記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項1に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の記録装
    置。
  6. 【請求項6】 バッファメモリに展開された記録画像デ
    ータに基づいて記録ヘッドを主走査方向に走査しなが
    ら、主走査方向とは垂直な方向である副走査方向に記録
    媒体を搬送させ前記記録媒体上に記録を行う記録装置の
    制御方法であって、 バッファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに
    対応した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ
    上の1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走
    査方向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行
    う拡大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    を記録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドッ
    トの記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    中の隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接
    するnピクセルに対応させることにより、前記バッファ
    メモリ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像
    上の副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対
    応するように、入力された記録画像データを前記バッフ
    ァメモリへ展開する展開工程と、 前記展開工程でバッファメモリに展開された記録画像デ
    ータに基づいて、前記記録ヘッドを一走査して記録する
    毎に、前記記録媒体を所定量ずつ搬送する記録制御工程
    とを備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記所定量は、前記記録ヘッドの一走査
    における副走査方向の記録幅であることを特徴とする請
    求項6に記載の記録装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 記録モードを指定する指定工程を更に備
    え、 前記展開工程は、前記指定工程で指定された記録モード
    に基づいて、前記入力された記録画像データの前記バッ
    ファメモリへの展開を行うことを特徴とする請求項6に
    記載の記録装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項6に記載の記録装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
    用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
    体を備えていることを特徴とする請求項6に記載の記録
    装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 バッファメモリに展開された記録画像
    データに基づいて記録ヘッドを主走査方向に走査しなが
    ら、主走査方向とは垂直な方向である副走査方向に記録
    媒体を搬送させ前記記録媒体上に記録を行う記録装置の
    制御のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読
    メモリであって、 バッファメモリ上の1ビットが記録画像上の1ドットに
    対応した記録を行う等倍記録モードと、バッファメモリ
    上の1ビットが記録画像上の副走査方向nドット、主走
    査方向mドットからなる1ピクセルに対応した記録を行
    う拡大記録モードを有し、前記等倍記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    を記録画像上の副走査方向Nドット、主走査方向1ドッ
    トの記録領域に対応させ、前記拡大記録モードでは、前
    記バッファメモリ上のNビットからなる1ワードデータ
    中の隣接するnビットを記録画像上の主走査方向に隣接
    するnピクセルに対応させることにより、前記バッファ
    メモリ上のNビットからなる1ワードデータを記録画像
    上の副走査方向Nドット、主走査方向n×mドットに対
    応するように、入力された記録画像データを前記バッフ
    ァメモリへ展開する展開工程のプログラムコードと、 前記展開工程でバッファメモリに展開された記録画像デ
    ータに基づいて、前記記録ヘッドを一走査して記録する
    毎に、前記記録媒体を所定量ずつ搬送する記録制御工程
    のプログラムコードとを備えることを特徴とするコンピ
    ュータ可読メモリ。
JP10216621A 1998-07-31 1998-07-31 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ Withdrawn JP2000043344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216621A JP2000043344A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216621A JP2000043344A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043344A true JP2000043344A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16691312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216621A Withdrawn JP2000043344A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050270313A1 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US6682168B2 (en) Image printing apparatus, control method therefor, storage medium and program
JP2002137372A (ja) 記録装置及び記録装置の消費電力低減方法
US7080892B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program
US6857718B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program
US7252362B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, printhead control circuit, and printhead driving method
JP4401618B2 (ja) 記録装置、及び、バッファ管理方法
US6957879B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program
JP3347540B2 (ja) プリンタ及びプリント方法
JP2000043344A (ja) 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000127368A (ja) 記録装置および記録動作制御方法
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JP4174264B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH11331585A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001105633A (ja) 記録装置および記録装置の画像処理方法
JP3517570B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP3150261B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
US20020118408A1 (en) Printing apparatus and method
JP3115777B2 (ja) シリアル記録装置
JPH06262818A (ja) 画像処理システム
JPH08118685A (ja) 記録データ処理方法、インクジェット記録装置及び方法
JPH11261808A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4164287B2 (ja) 記録装置
JP2000127367A (ja) 記録装置および記録動作制御方法
JP2004268408A (ja) 記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004