JP2000042664A - タンデムプレスラインのワーク搬送装置 - Google Patents

タンデムプレスラインのワーク搬送装置

Info

Publication number
JP2000042664A
JP2000042664A JP10210984A JP21098498A JP2000042664A JP 2000042664 A JP2000042664 A JP 2000042664A JP 10210984 A JP10210984 A JP 10210984A JP 21098498 A JP21098498 A JP 21098498A JP 2000042664 A JP2000042664 A JP 2000042664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
press
tandem
turntable
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Takemura
茂彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP10210984A priority Critical patent/JP2000042664A/ja
Publication of JP2000042664A publication Critical patent/JP2000042664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速動作するプレスに対応できるワーク搬送
装置を提供する。 【解決手段】 複数のプレスがタンデム接続されたタン
デムプレスラインにおいて、上流側に設けられた第1プ
レスと下流側に設けられた第2プレスの間に設置された
装置本体3と、上記第1プレスにより加工されたワーク
4を装置本体3へ搬送する第1ワーク搬送手段5と、上
記装置本体3に設けられ、かつ上記第1ワーク搬送手段
5により搬入されたワーク4を水平方向にほぼ180°
回転させるワーク回転手段8と上記ワーク回転手段8の
ターンテーブル10に設けられ、かつ搬入されたワーク
4を位置決めする位置決め手段11と、上記ターンテー
ブル10に設けられ、かつ位置決め手段11にいより位
置決めされたワーク4を保持するワーク保持手段と、上
記ワーク回転手段8により回転されたワーク4を第2プ
レスへと搬送する第2ワーク搬送手段6とより構成した
もので、第1プレスで加工されたワーク4を高速で第2
プレスへ搬送することができるため、生産性が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプレス間に設置し
てワークの搬送を行うタンデムプレスラインのワーク搬
送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来複数のプレスをタンデム接続して、
上流側のプレス(以下第1プレスという)で加工された
ワークを下流側のプレス(以下第2プレスという)へ搬
送する場合、第1プレスと第2プレスの間に、ワークを
水平方向へ回転させるワーク搬送装置を設置している。
【0003】例えば特公平1−20933号公報では、
第1プレスと第2プレスの間にターンテーブルを、また
ターンテーブルの上方に上下及びワーク搬送方向へ移動
自在なシャトルバーを設けて、第1プレスで加工された
ワークをシャトルバーによりターンテーブルへ搬送し、
次にターンテーブルを180°回転させたら、再びシャ
トルバーによりターンテーブル上のワークを第2プレス
へ搬送するようにした工程間搬送装置が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の工程
間搬送装置では、ワーク搬送方向に対して誤差を調整す
る機能を有しないため、第1プレスと第2プレスの間に
据付け誤差がある場合、この誤差がワークの搬送に影響
して精度の高い搬送ができないなどの不具合がある。
【0005】また上下及びワーク搬送方向へ移動する長
尺なシャトルバーを使用してワークの搬送を行うため、
高速動作するプレスには対応できず、生産性が悪いと共
に、第1プレスと第2プレスの間にワークをストックで
きるスペースがないため、第1プレスが停止してしまう
と、ライン全体を停止しなければならないなどの不具合
もある。
【0006】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、両プレス間に据付け誤差があっ
ても、これを吸収して精度の高い搬送が可能で、かつ高
速動作するプレスにも対応することができるタンデムプ
レスラインのワーク搬送装置を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するため請求項1記載の発明は、複数のプレスがタ
ンデム接続されたタンデムプレスラインにおいて、上流
側に設けられた第1プレスと下流側に設けられた第2プ
レスの間に設置された装置本体と、上記第1プレスによ
り加工されたワークを装置本体へ搬送する第1ワーク搬
送手段と、上記装置本体に設けられ、かつ上記第1ワー
ク搬送手段により搬入されたワークを水平方向にほぼ1
80°回転させるワーク回転手段と、上記ワーク回転手
段のターンテーブルに設けられ、かつ搬入されたワーク
を位置決めする手段と、上記ターンテーブルに設けら
れ、かつ位置決め手段により位置決めされたワークを保
持するワーク保持手段と、上記ワーク回転手段により回
転されたワークを第2プレスへと搬送する第2ワーク搬
送手段とより構成したものである。
【0008】上記構成により、第1プレスと第2プレス
の据付け位置に誤差があっても、位置決め手段によりこ
の誤差が吸収できるため、据付け誤差に影響されること
なく、精度の高いワークの搬送が可能になると共に、第
1ワーク搬送手段により搬送されてきたワークをワーク
回転手段により水平方向へ回転させて第2ワーク搬送手
段へと受け渡すようにしたことから、ワークの高速搬送
が可能になり、これによって高速動作するプレスにも対
応することができるため、生産性の向上が図れるように
なる。
【0009】また搬送するワークに方向性があっても、
ワーク回転手段の両回転端で微調整することが可能なた
め、方向性を維持した状態でワークの搬送が可能になる
と共に、バックラッシュが発生することがないので、ワ
ークの方向性がずれる心配もない。
【0010】さらに第1プレスが何等かの理由で停止し
た場合でも、第1プレスで加工の完了したワークを第1
ワーク搬送手段上にストック可能なため、装置本体及び
第2搬送手段を動作させることにより、第2プレスの稼
働が可能になり、これによってタンデムプレスライン全
体を停止させる必要がないので、作業能率の低下を最小
限に止めることができる。
【0011】上記目的を達成するため請求項2記載の発
明は、ワーク保持手段を、ワークに開口された孔に嵌合
するワーク押えと、上記ワーク押えを上下動するワーク
押えシリンダにより構成したものである。
【0012】上記構成により、ワークの孔に挿入したワ
ーク押えによりワークを保持した状態でワーク回転手段
によりワークを回転することができるため、ワーク回転
手段を高速回転させても、ワークが遠心力で飛び出すこ
とがなく、これによってワークの高速搬送が可能になる
と共に、ワーク押えと、ワーク押えシリンダによりワー
ク保持手段が構成できるため、安価に製作することがで
きる。
【0013】上記目的を達成するため請求項3記載の発
明は、ワーク保持手段を、ワークをクランプするワーク
クランプ手段と、上記ワーククランプ手段を上下動する
ワークリフタより構成したものである。
【0014】上記構成により、ワーククランプ手段によ
り、ワークを保持した状態でワーク回転手段によりワー
クを回転することができるため、ワーク回転手段を高速
回転させても、ワークが遠心力で飛び出すことがなく、
これによってワークの高速搬送が可能になると共に、ワ
ーククランプ手段でワークをクランプしたら、ワークリ
フタでワークを上昇させてワークの回転を行うことがで
きるため、下面に突起などが突出するワークであっても
位置決めした状態で搬送することができる。
【0015】上記目的を達成するため請求項4記載の発
明は、ワーク回転手段のワーク搬入側及びワーク搬出側
に、ワークの搬入出を検出するワーク検出手段を設けた
ものである。上記構成により、ワーク検出手段が検出し
た信号をもとに装置本体の動作を制御することにより、
装置本体の自動化運転が可能になるため、省力化が図れ
るようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を図
面を参照して詳述する。図1は第1プレスと第2プレス
よりなるタンデムプレスラインの平面図、図2は第1プ
レスと第2プレスの間に設置されたワーク搬送装置の正
面図、図3は同平面図、図4は図3のA−A線に沿う断
面図、図5は図3のB−B線に沿う断面図、図6は駆動
回路の回路図、図7は作用を示すタイミングチャートで
ある。
【0017】図1において1はタンデム接続された第1
プレス、2は第2プレスで、これら第1、第2プレス
1,2間に装置本体3が設置されている。第1プレス1
で加工の完了したワーク4は、コンベヤよりなる第1ワ
ーク搬送手段5により装置本体3へ搬送され、装置本体
3により180°水平方向へ回転された後、コンベヤよ
りなる第2ワーク搬送手段6により第2プレス2へと搬
入され、第2プレス2で再びワーク4の加工が行われる
ようになっている。
【0018】上記装置本体3は、第1プレス1と第2プ
レス2の中間部に立設された支柱3aを有していて、こ
の支柱3aの上端に、角形の基板3bが水平に固着され
ている。そして上記基板3bの上面中央にワーク回転手
段8が設置されている。上記ワーク回転手段8は、基板
3bの中心部に垂直に固定された支軸8aに軸受9を介
してターンテーブル10が回転自在に支承されている。
上記ターンテーブル10は、円板状となっていて、基板
3b上に着脱自在に設けられた摺動板3c上に細隙を介
して近接するように設けられており、外周部には、中心
を挟んで対向する位置に、一対のワークポケット10a
が切欠形成されていると共に、これらワークポケット1
0aには、ワーク4の外周面に当接することにより、ワ
ーク4の位置決めを行う位置決め手段11が3個所設け
られている。
【0019】上記位置決め手段11は、ワーク4が変っ
た場合、ワーク4に応じて交換できるよう、固着具11
aによりターンテーブル10に着脱自在に取付けられて
いると共に、各ワークポケット10aの上方には、ワー
ク押え手段12が設置されている。上記ワーク押え手段
12は、ターンテーブル10上に立設された支持杆12
aと、これら支持杆12aの上端に水平固着された支持
板12bと、これら支持板12bの先端部下面に固着さ
れたエアシリンダよりなるワーク押えシリンダ12cと
よりなり、ワーク押えシリンダ12cより下方へ突出さ
れたピストン杆12dの先端には、ワーク4の上面に開
口された孔4aに上方より嵌入するワーク押え12eが
設けられている。
【0020】また上記ターンテーブル10の上面中央に
は、中空軸10bが突設されていて、この中空軸10b
の下部が上記軸受け9に支承されていると共に、中空軸
10bの上端にはエアアクチュエータよりなる回転駆動
源13の回転軸13aが接続されている。上記回転駆動
源13は、上記基板3b上面に固着された門型の支持部
材3d上に、回転軸13aを下向きにして取付けられて
おり、ターンテーブル10を180°正逆回転させて、
後述する作用により、ワーク4を水平方向へ180°回
転させるようになっている。
【0021】一方上記装置本体3のワーク搬入側には、
ワークゲート15が設置されている。このワークゲート
15は、第1搬送手段5により搬送されてきたワーク4
を一時停止させるもので、基板3b上に立設された支持
体15aに、ゲートシリンダ15bがピストン杆15c
を下向きにして取付けられており、ピストン杆15cの
先端には、ワーク4を一時停止するゲート15dが取付
けられていると共に、ゲート15dの後方には、ターン
テーブル10のワークポケット10aにワーク4が収容
されたのを検出する光電スイッチよりなる第1ワーク検
出手段16が、そして装置本体3のワーク搬出側には、
ワーク4が搬出側に到達したのを検出する光電スイッチ
よりなる第2ワーク検出手段17が設置されている。
【0022】また上記回転駆動源13、ワーク押えシリ
ンダ12c及びゲートシリンダ15bには、図6に示す
駆動回路によりエアが供給されるようになっている。す
なわち回転駆動源13には、図示しない制御手段により
切換え制御される電磁弁19を介してエアが供給され、
ワーク押えシリンダ12cには電磁弁20を介して、そ
してゲートシリンダ15bには電磁弁21を介してそれ
ぞれエアが供給されるようになっている。
【0023】次に図7に示すタイミングチャートも交え
て、上記ワーク搬送装置の作用を説明する。第1プレス
1で加工の完了したワーク4が第1ワーク搬送手段5に
より装置本体3の上流側へ搬送されてくると、このワー
ク4は開放したワークゲート15を通過してターンテー
ブル10のワークポケット10a内に収容され、位置決
め手段11により位置決めされる。
【0024】またワークポケット10a内にワーク4が
収容されたのを第1ワーク検出手段16が検出すると、
図7のタイミングチャートに示すように、ワーク押えシ
リンダ12c及びゲートシリンダ15bにエアが供給さ
れて、ワーク押え12eが下降し、ワーク4上面の孔4
aに上方より嵌入されて、位置決めされた位置にワーク
4が保持されると同時に、ワークゲート15が閉鎖され
る。
【0025】ワーク押え12eが下降端へ達したのを下
降端検出スイッチ24が検出すると、ワーク回転手段8
の回転駆動源13にエアが供給されて、回転駆動源13
がターンテーブル10を180°回転させるため、ワー
クポケット10a内のワーク4はワーク押え12eに支
持されながら、摺動板3c上を摺動して搬出側に達す
る。そしてターンテーブル10が所定位置に達したのを
回転端検出スイッチ25が検出すると、ワーク押え12
eが上昇し、同時にワークゲート15が開放されるた
め、ワークゲート15により、一時停止されていた次の
ワーク4がワークポケット10a内に進入する。
【0026】またターンテーブル10により180°回
転されたワーク4は第2ワーク検出手段17で検出され
た後、第2ワーク搬送手段6により第2プレス2へと搬
入され、第2プレス2により加工が開始される。
【0027】以下上記動作を繰返すことにより、第1プ
レス1で加工されたワーク4を第2プレス2へ搬送する
もので、ターンテーブル10を180°回転させるだけ
でワーク4の搬送が行えるため、高速動作するプレスに
も容易に対応することができると共に、第1、第2プレ
ス1,2に据付け誤差があっても、位置決め手段11に
よりこの誤差を吸収することができるため、精度の高い
ワーク4の搬送が可能になる。
【0028】なお上記第1の実施の形態は、ワーク下面
に突起がないワーク4を搬送する場合であるが、下面に
突起4bのあるワーク4を搬送する場合は図8ないし図
11に示す第2の実施の形態になるワーク搬送装置を使
用すればよい。
【0029】次に第2の実施の形態になるワーク搬送装
置を説明する。なお上記第1の実施の形態と同一部分は
同一符号を付してその説明は省略する。ワーク4の下面
に突起4bがある場合は、ワーク4を摺動させて搬送で
きないため、ワーク4をクランプして搬送する。
【0030】また第1、第2ワーク搬送手段5,6もワ
ーク4を安定した状態で搬送できるようにチェーンコン
ベヤなどを使用する。第1の実施の形態で説明したター
ンテーブル10上にアタッチメントとして着脱自在なワ
ーククランプ手段30が各ワークポケット10aの上方
に位置して設置されている。上記ワーククランプ手段3
0は、ターンテーブル10上に立設されたワークリフタ
31により上下動自在な昇降部材30aを有しており、
この昇降部材30aにクランプシリンダ30bが取付け
られている。上記クランプシリンダ30bには、ワーク
4をクランプするクランプ爪30cが接離方向に移動自
在に取付けられていて、ターンテーブル10のワークポ
ケット10a内に収容されたワーク4をクランプした
後、ワークリフタ31により、下面の突起4aが摺動板
3cと干渉しない高さまでワーク4を上昇させるように
なっている。
【0031】次に上記構成された第2の実施の形態にな
るワーク搬送装置の作用を説明する。第1プレス1で加
工の完了したワーク4が第1ワーク搬送手段5により装
置本体3の上流側へ搬送されてくると、このワーク4は
開放したワークゲート15を通過してターンテーブル1
0のワークポケット10a内に収容され、位置決め手段
11により位置決めされる。
【0032】またワークポケット10a内にワーク4が
収容されたのを第1ワーク検出手段16が検出すると、
ワーククランプ手段30がワークポケット10a内のワ
ーク4をクランプすると同時にワークゲート15が閉鎖
される。ワーククランプ手段30がワーク4をクランプ
すると、ワークリフタ31によりワーク4の突起4bが
摺動板3cと干渉しない高さまでワーククランプ手段3
0が上昇された後、ワーク回転手段8の回転駆動源13
にエアが供給されて、回転駆動源13がターンテーブル
10をほぼ180°回転させるため、ワークポケット1
0a内のワーク4はワーククランプ手段30に支持され
ながら、搬出側に達する。そしてターンテーブル10が
所定位置に達したのを回転端検出スイッチ25が検出す
ると、ワークリフタ31によりワーククランプ手段30
が下降されて、ワーク4をアンクランプした後上昇し、
同時にワークゲート15が開放されるため、ワークゲー
ト15により一時停止されていた次のワーク4がワーク
ポケット10a内に進入する。
【0033】またターンテーブル10により180°回
転されたワーク4は第2ワーク検出手段17で検出され
た後、第2ワーク搬送手段6により第2プレス2へと搬
入され、第2プレス2により加工が開始される。
【0034】以下上記動作を繰返すことにより、第1プ
レス1で加工されたワーク4を第2プレス2へ搬送する
もので、第1の実施の形態と同様にターンテーブル10
を180°回転させるだけでワーク4の搬送が行えるた
め、高速動作するプレスにも容易に対応することができ
る。なお上記第1の実施の形態では、ワーク4を摺動板
3c上を摺動させながら回転するため、長期間使用して
いる間に摺動板3cが摩耗するが、摺動板3cは基板3
b上面に着脱自在に取付けられているため、摩耗したら
新たな摺動板3cと交換するだけで、装置本体3は引き
続き稼働させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるワーク搬送装置を
採用したタンデムプレスラインの平面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態になるワーク搬送
装置を示す正面図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態になるワーク搬送
装置の平面図である。
【図4】図3のA−A線に沿う断面図である。
【図5】図3のB−B線に沿う断面図である。
【図6】この発明の第1の実施の形態になるワーク搬送
装置の駆動回路を示す回路図である。
【図7】この発明の第1の実施の形態になるワーク搬送
装置の作用を示すタイミングチャートである。
【図8】この発明の第2の実施の形態になるワーク搬送
装置の平面図である。
【図9】図8のC−C線に沿う断面図である。
【図10】図8のD−D線に沿う断面図である。
【図11】図9のE方向からの矢視図である。
【符号の説明】
1…第1プレス 2…第2プレス 3…装置本体 4…ワーク 4a…孔 5…第1ワーク搬送手段 6…第2ワーク搬送手段 8…ワーク回転手段 10…ターンテーブル 11…位置決め手段 12c…ワーク押えシリンダ 12e…ワーク押え 16,17…ワーク検出手段 30…ワーククランプ手段 31…ワークリフタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B21D 43/14 B21D 43/14 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプレスがタンデム接続されたタン
    デムプレスラインにおいて、上流側に設けられた第1プ
    レス1と下流側に設けられた第2プレス2の間に設置さ
    れた装置本体3と、上記第1プレス1により加工された
    ワーク4を装置本体3へ搬送する第1ワーク搬送手段5
    と、上記装置本体3に設けられ、かつ上記第1ワーク搬
    送手段5により搬入されたワーク4を水平方向にほぼ1
    80°回転させるワーク回転手段8と、上記ワーク回転
    手段8のターンテーブル10に設けられ、かつ搬入され
    たワーク4を位置決めする位置決め手段11と、上記タ
    ーンテーブル10に設けられ、かつ位置決め手段11に
    より位置決めされたワーク4を保持するワーク保持手段
    と、上記ワーク回転手段8により回転されたワーク4を
    第2プレス2へと搬送する第2ワーク搬送手段6とを具
    備したことを特徴とするタンデムプレスラインのワーク
    搬送装置。
  2. 【請求項2】 ワーク保持手段を、ワーク4に開口され
    た孔4aに嵌合するワーク押え12eと、上記ワーク押
    え12eを上下動するワーク押えシリンダ12cにより
    構成してなる請求項1記載のタンデムプレスラインのワ
    ーク搬送装置。
  3. 【請求項3】 ワーク保持手段を、ワーク4をクランプ
    するワーククランプ手段30と、上記ワーククランプ手
    段30を上下動するワークリフタ31より構成してなる
    請求項1記載のタンデムプレスラインのワーク搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 ワーク回転手段8のワーク搬入側及びワ
    ーク搬出側に、ワーク4の搬入出を検出するワーク検出
    手段16,17を設けてなる請求項1ないし3の何れか
    1項記載のタンデムプレスラインのワーク搬送装置。
JP10210984A 1998-07-27 1998-07-27 タンデムプレスラインのワーク搬送装置 Pending JP2000042664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210984A JP2000042664A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 タンデムプレスラインのワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210984A JP2000042664A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 タンデムプレスラインのワーク搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042664A true JP2000042664A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16598394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210984A Pending JP2000042664A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 タンデムプレスラインのワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000042664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785685B1 (ko) * 2006-06-20 2007-12-14 이효진 계단식 드로잉장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785685B1 (ko) * 2006-06-20 2007-12-14 이효진 계단식 드로잉장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016083719A (ja) 搬送装置
JP2000042664A (ja) タンデムプレスラインのワーク搬送装置
JP2002321063A (ja) 抵抗溶接装置
KR101877836B1 (ko) 자재 생산 설비 내에서의 자재 회전을 위한 컨베이어 장치
JP3736800B2 (ja) ワーク搬送位置決め装置
JP3321221B2 (ja) プリント基板穴明機における基板反転装置
JP6492530B2 (ja) 搬送装置
JP2005211949A (ja) ワーク搬送装置
JP2005199320A (ja) 複合加工装置及びワーク搬入方法
JPS63154233A (ja) ワ−ク送り装置
JPH0321887Y2 (ja)
JP2009012154A (ja) 工作機械
JPH04316393A (ja) プリント基板用ルータ装置
JP3151673B2 (ja) プリント基板穴明け機におけるプリント基板供給装置
JPH0543948Y2 (ja)
JPS6031892Y2 (ja) パレツトチエンジヤ
JPH11290952A (ja) 曲げ加工システム及びそのシステムを使用した曲げ加工方法
JP4076009B2 (ja) 基板処理装置、基板の搬送方法、および基板の処理方法
JPH0328559Y2 (ja)
JPS59161809A (ja) リ−ドフレ−ム搬送装置
JPS60217003A (ja) 旋盤用オ−トロ−ダ−
JP2926176B2 (ja) アンコイラマシン用コイル状材料挿入装置
JPH06336324A (ja) 搬送装置
JPH02133231U (ja)
JP2002066838A (ja) シャーリングマシン