JP2000042513A - ごみのガス化装置と方法 - Google Patents

ごみのガス化装置と方法

Info

Publication number
JP2000042513A
JP2000042513A JP10216224A JP21622498A JP2000042513A JP 2000042513 A JP2000042513 A JP 2000042513A JP 10216224 A JP10216224 A JP 10216224A JP 21622498 A JP21622498 A JP 21622498A JP 2000042513 A JP2000042513 A JP 2000042513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized
fluidized bed
refuse
amount
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216224A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Oku
常雄 於久
Masaki Sato
政樹 佐藤
Hideji Mori
秀治 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP10216224A priority Critical patent/JP2000042513A/ja
Publication of JP2000042513A publication Critical patent/JP2000042513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動層の流動化状態を測定し、ごみのガス化
を均一にさせる流動層式ごみガス化装置とごみのガス化
方法を提供すること。 【解決手段】 ごみを流動媒体5と共に流動層を形成さ
せて、ガス化燃焼させるガス化装置において、流動層に
投入した不燃性無機蛍光体の移動量を蛍光体検出用IT
V8などで計測し、流動層の流動状態を検知し、ガス化
に伴う燃焼状態が安定して保たれるようにガス化炉本体
17内に散気管6から供給する流動化空気量および/ま
たは給塵機1から投入するごみの供給量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ、各種産
業廃棄物(以下、これらを単にごみと言うことがある)
等の被焼却物をガス化燃焼させたガス化装置と方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】最近ごみを部分燃焼ガス化し、その生成
物を高温で燃焼して、灰分を溶融した後、固化処理し、
かつ得られる高熱で蒸気を発生させて発電を行うごみの
ガス化溶融装置が注目されている。
【0003】ごみのガス化溶融装置の中で流動媒体を含
む流動層においてごみを流動化させながら低空気比でガ
ス化させるごみの流動層式ガス化炉が設けられている。
図5には従来技術ごみの流動層式ガス化炉を示す。
【0004】ごみガス化炉は、ごみを炉本体17に供給
するための給塵機1、給塵機1からのごみを炉本体17
内に供給する供給路に設けられる二重締切ダンパー2、
その下流側に設けられる給塵用ロータリーバルブ3、ご
み投入シュート4、炉本体17内下部にあらかじめ配置
されている流動媒体5、流動媒体5を流動化させ、同時
に燃焼用空気を供給する散気管6、該散気管6に空気を
供給する供給管18に設けられる流動化空気調整用電動
ダンパ7、供給管18の供給空気量計12、炉内の燃焼
用起動バーナ13、炉内観察用のITV15、流動層で
発生した燃焼ガスを図示しない溶融炉に導く煙道16な
どから構成されている。
【0005】前記流動媒体5の流動化用の空気は空気比
0.1〜0.3程度と低く設定するため流動層の流動化
不良が起しやすく、流動層が流動化不良になると層内の
流動媒体5とごみの撹拌が充分に行われないため燃焼量
が少なくなり、層温が低下し、ガス化が起き難くなる。
【0006】一方、ごみの燃焼量が少なくなると、流動
層中の酸素濃度は上昇して来る。また流動化不良に伴い
流動化空気が流動層内で偏在しやすくなり、偏在した流
動化空気が吹き出すため、ガス化炉へ給塵(ごみの投
入)を続けていると、ガス化炉本体17内の一部でガス
化及び燃焼が局所的に起きる。このため急激な燃焼によ
る不具合が生じることがある。
【0007】一般に流動層式の燃焼炉の流動層の流動化
状態を測定する方法は、炉内を図5に示すITVカメラ
15などにより目視観察する方法がある。しかし、ごみ
のガス化炉においては燃焼による可視光線量が少ないた
め通常のITVカメラ15では目視することができな
い。
【0008】また、流動層に吹き込む流動化空気の散気
管6を介して測定する圧力損失による流動層の流動化状
態の推定では、全面流動化かどうかを判断することはで
きない。さらに、ガス化炉においてごみから発生する可
燃ガスであるCOやO濃度でも流動層の流動化状態の
検知は可能であるが、検知までの時間遅れがあるため、
急激な燃焼が不定期的に発生する不具合が生じるおそれ
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ごみガス化炉内の流動
層に投入される都市ごみ等の中には紙、ビニール等の軽
いものから塊状の重いものまで種々の可燃物が含まれて
おり、流動化不良により可燃ガスの発生が偏在しがちと
なり、場合によっては流動層温度が低下することによ
り、ガス化が抑制されるため空気過剰となり、突発的な
燃焼が発生することがある。このため流動層の流動状態
を検出し、層温度を安定化させ過剰空気を抑制する必要
があった。
【0010】そこで、本発明の課題は、上記従来技術の
問題点を解決するために流動層の流動化状態を測定し、
ごみのガス化を均一にさせる流動層式ごみガス化装置と
ごみのガス化方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明はごみを流動媒体と共に流動層を形成させ
て、ごみをガス化燃焼させるガス化装置において、流動
層の流動状態を検知する手段と、予め設定された所定の
流動化空気量に基づく流動層の流動状態を基準に流動媒
体の動きを検知する手段からの信号により流動層の流動
状態を判断する手段と、前記判断手段の判断に基づき流
動化空気量および/またはごみの供給量を制御する制御
装置を設けたごみのガス化装置を設けたものである。
【0012】そのために、本発明のごみのガス化装置で
は、予めごみの最低必要燃焼空気量を導入して流動層を
形成させたことを目視で確認すると共に以下に述べる種
類の流動層の流動状態を検知する手段により、流動層の
動きを検知し、予め設定された所定の流動化空気量によ
る流動層の流動状態を基準に流動層の流動状態を判断す
る手段を設け、該判断手段に判断に基づき流動化空気量
および/またはごみの供給量を制御する制御装置を設け
る。
【0013】流動層の流動状態を検知する手段として、
流動層に投入した不燃性無機蛍光体の移動量を計測する
手段を用いて、予め設定された所定の流動化空気量によ
る流動層の流動状態を基準に無機蛍光体の移動量を計測
する流動媒体の動きを検知する手段からの信号により流
動層の流動状態を判断し、流動化空気量および/または
ごみの供給量を制御することかできる。
【0014】また、流動層の流動状態を検知する手段と
して、流動層に流動化空気を吹き込む散気管に取り付け
た加速度センサーを用い、散気管に伝わる流動媒体の衝
撃力を加速度センサー内に組み込まれた、例えば圧電素
子により検知し、流動層の変位量を測定することもでき
る。
【0015】また、流動層の流動層状態を検知する手段
として、炉頂に超音波変位計を設置し、前記超音波変位
計により変位量が測定される筒の内部に中空体からなる
検出端子片を炉内部に設置した検知手段と、中空体から
なる検出端子片の変位量を測定して流動化状態を判断す
る判断手段を設け、中空体からなる検出端子片の変位量
により流動層の変位量を測定することもできる。
【0016】こうして、本発明によれば、ごみをガス化
燃焼させるにあたり、流動層の動きによりごみのガス化
が安定して行われるかを監視し、流動層の動きにより、
燃焼状態が良いかどうかを判断し、その信号により流動
化空気および/またはごみの供給量(給塵量)を制御
し、ごみのガス化不良による流動層の温度低下を防止
し、安定化したごみのガス化を達成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳述する。図1に示す流動化状態計測
装置付きのごみガス化炉は、給塵機1、二重締切ダンパ
ー2、給塵用ロータリーバルブ3、ごみ投入シュート
4、流動媒体5、散気管6、流動化空気調整用電動ダン
パ7、供給空気量計12、流動媒体5内に含まれる蛍光
体の検出用ITV8、流動媒体5に含まれる蛍光体を照
らすための紫外線発光投光器9、炉本体17に蛍光体を
投入するため蛍光体貯留用ホッパ10、該ホッパ10か
らの蛍光体投入量調整用のロータリーバルブ11、炉内
の燃焼用起動バーナ13、炉内観察用のITV15、蛍
光体の検出用ITV8と流動化空気の供給空気量計12
の信号により流動化空気調整用電動ダンパ7の開度を調
整する制御装置14、流動層で発生した燃焼ガスを図示
しない溶融炉に導く煙道16、空気供給管18などから
構成されている。
【0018】また、流動層の流動状態を測定するための
蛍光体発光用の紫外線投光器9と炉内監視用ITV15
の映像信号を画像処理する図示しない画像処理装置が設
けられている。
【0019】次に動作について説明する。都市ごみ等を
給塵機1から投入シュート4を介して流動化している流
動層上部に供給すると共に無機質の蛍光物質をポッパ1
0から炉内に供給し、これらの物質を散気管6から噴出
される空気比0.1〜0.3程度の量の一次燃焼空気に
より流動媒体5と共に流動化させて、ごみのガス化を行
う。
【0020】流動層の流動化は最低限の流動化空気で行
わせる。流動化状態は炉本体17の側面斜め上方に設置
した紫外線発光投光器9により紫外線を照射し、蛍光体
検出用ITV8により流動層の変位を蛍光体を通して画
像を取り込む。この蛍光体の変位を画像処理して流動層
の流動化のしきい値以上になるように最低限の流動化空
気を散気管6より流動層内に吹き込む量を制御して燃焼
させる。
【0021】また、給塵量についても流動層の流動化の
しきい値以下の場合は給塵量を少なくし、流動層の流動
化がしきい値以上の場合は増加するようにしている。
【0022】図2、(図2(a)はガス化炉断面図、図
2(b)は図2(a)の散気管6の取付部分の拡大図で
ある。)には本発明の他の実施の形態を示す。図2
(a)に示すガス化炉の構成で図1に示す装置と同一機
能を奏するものは同一番号を付して、その説明は省略す
る。
【0023】図2に示す装置での特徴点は流動化空気供
給管18の取付フランジ18aに加速度センサ19を設
置し、流動媒体5の流動時の散気管6へ加わる衝撃力を
当該加速度センサ19で測定し、流動層の変位量を比較
器で演算して求め、散気管6への吹き込み空気量を調整
して、ごみの安定燃焼を図るものである。
【0024】流動媒体の流動時の散気管6へ加わる衝撃
力を各散気管6への流動化空気供給管18の取付フラン
ジ18aの上面に設置した加速度センサ19により計測
する。加速度センサ19内に組み込まれた、例えば圧電
素子により散気管6に伝わる流動媒体の衝撃力を検知
し、流動層の変位量を測定する。
【0025】加速度センサ19により測定して得られた
加速度より流動層の変位量を演算処理すると共に予め流
動層の最少流動状態からの加速度から求めた変位量と、
ごみを炉内に投入してガス化燃焼した場合の流動層変位
量を制御装置14により比較して、この比較した偏差が
ゼロになるように散気管6への吹き込み空気量を増減さ
せる。
【0026】また、本発明の他の実施の形態を図3に示
す。本実施例は炉頂に超音波変位計23を設置し、該超
音波変位計23により流動層の流動化状態の変位を相対
的に測定するために、例えば炉内の角部(コーナー部)
等の流動化状態があまり活発でない箇所での流動層の変
位量を測定する。
【0027】流動層の変位量を測定するためにはステン
レス製の保護塔24を垂直方向に向け、流動媒体5上に
突出するように設け、この中に保護塔24内で自由に移
動できるステンレス製の中空球の検出端子片25を入
れ、この中空球検出端子片25を変位量の検出端とし、
これを超音波変位計23により測定し、ごみと流動媒体
5の混在した流動層の変位量として検出する。この流動
層の変位量がしきい値以上になるように散気管6からの
流動化空気量の供給を制御しても同様の効果が得られ
る。流動層の流動状態は予め予備実験で流動層の流動状
態と検出端子片25の変位量の関係を目視観察により確
認しておくことで判定する。
【0028】保護塔24の筒の高さは散気管6上のごみ
投入口よりも高くしてごみが検出端子片25上に積もら
ないように設定する。また保護塔24及び検出端子片2
5の材質は耐熱・耐摩耗性の物であればどのような材質
のものでも良い。保護塔24の形状は円筒状でも角管状
でも良い。直径は60mm程度であれば良い。図3に示
す装置のその他の構成は図2で説明したものと同一であ
るので、説明は省略する。
【0029】次に図4には流動層の変位量としきい値と
の比較演算による流動化空気の調整量の説明図を示す。
すなわちしきい値発生器により設定された値より測定値
が小さい場合、流動化空気の供給量を増加させる。変位
量がしきい値より大きい場合は流動化空気の供給量を減
少させるように制御する。これにより急激に燃焼するこ
とを未然に防止できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、最低限の流動状態を検
出することにより層温度の低下を防止することができ、
かつ最低限の流動化空気で燃焼することが出来るので急
激に燃焼することによる不具合の発生を防止できるなど
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の蛍光体の検出により流
動層の流動状態を検出するごみガス化炉の構造図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態の流動層の変位を加速度
計で測定するごみガス化炉の構造図(図2(a))と、
加速度センサーを散気管に取り付けた部分の拡大図(図
2(b))である。
【図3】 本発明の実施の形態の超音波センサーによる
流動層の流動化状態を測定するごみガス化炉の構造図で
ある。
【図4】 図3の流動層変位量としきい値の比較演算回
路の説明図である。
【図5】 従来技術ごみガス化炉の構造図である。
【符号の説明】
1 給塵機 2 二重締切
ダンパー 3 給塵用ロータリーバルブ 4 ごみ投入
シュート 5 流動媒体 6 散気管 7 流動化空気調整用電動ダンパ 8 蛍光体の
検出用ITV 9 紫外線発光投光器 10 蛍光体
貯留用ホッパ 11 蛍光体投入量調整用のロータリーバルブ 12 流動化空気の供給空気量計 13 炉内の
燃焼用起動バーナ 14 制御装置 15 炉内観
察用のITV 16 煙道 17 炉本体 18 空気供給管 19 加速度
センサ 23 超音波変位計 24 保護塔 25 空球の検出端子片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守 秀治 神奈川県横浜市磯子区磯子一丁目2番10号 バブコック日立株式会社横浜エンジニア リングセンタ内 Fターム(参考) 4H012 HA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ごみを流動媒体と共に流動層を形成させ
    て、ごみをガス化燃焼させるガス化装置において、 流動層の流動状態を検知する手段と、予め設定された所
    定の流動化空気量に基づく流動層の流動状態を基準に流
    動媒体の動きを検知する手段からの信号により流動層の
    流動状態を判断する手段と、前記判断手段の判断に基づ
    き流動化空気量および/またはごみの供給量を制御する
    制御装置を設けたことを特徴とするごみのガス化装置。
  2. 【請求項2】 流動層の流動状態を検知する手段とし
    て、流動層に投入した不燃性無機蛍光体の移動量を計測
    する手段を用いることを特徴とする請求項1記載のごみ
    のガス化装置。
  3. 【請求項3】 流動層の流動状態を検知する手段とし
    て、流動層に流動化空気を吹き込む散気管に取り付けた
    加速度センサーを取り付け、散気管に伝わる流動媒体の
    加速度に基づき測定体の変位を測定する検知手段と、該
    変位量と予め規定した変位量との差を判断する判断手段
    を設けた請求項1記載のごみのガス化装置。
  4. 【請求項4】 流動層の流動状態を検知する手段とし
    て、炉頂に超音波変位計を設置し、前記超音波変位計に
    より変位量が測定される筒の内部に中空体からなる検出
    端子片を炉内部に設置した検知手段と、中空体からなる
    検出端子片の変位量を測定して流動化状態を判断する判
    断手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のごみの
    ガス化装置。
  5. 【請求項5】 ごみを流動媒体と共に流動層を形成させ
    て、ごみをガス化燃焼させるガス化装置において、流動
    層の流動状態を検知し、この検知した値と予め設定され
    た所定の流動化空気量に基づく流動層の流動状態の基準
    値との比較で流動層の流動状態を判断して、この判断に
    基づき流動化空気量および/またはごみの供給量を制御
    することを特徴とするごみのガス化方法。
JP10216224A 1998-07-30 1998-07-30 ごみのガス化装置と方法 Pending JP2000042513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216224A JP2000042513A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ごみのガス化装置と方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216224A JP2000042513A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ごみのガス化装置と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042513A true JP2000042513A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16685231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216224A Pending JP2000042513A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 ごみのガス化装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000042513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505078A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 カーティス−ライト フロウ コントロール コーポレイション 振動モニタリング
JP2009229042A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ihi Corp 循環流動層ガス化装置とその空気流量制御方法及び装置
WO2016153419A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 Vattenfall Ab Bubbling fluidized bed combustion device and method for monitoring the fluidized bed in such a combustion device
KR20220063389A (ko) * 2020-11-10 2022-05-17 해표산업 주식회사 가스화 장치 및 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505078A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 カーティス−ライト フロウ コントロール コーポレイション 振動モニタリング
JP2009229042A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ihi Corp 循環流動層ガス化装置とその空気流量制御方法及び装置
WO2016153419A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 Vattenfall Ab Bubbling fluidized bed combustion device and method for monitoring the fluidized bed in such a combustion device
KR20220063389A (ko) * 2020-11-10 2022-05-17 해표산업 주식회사 가스화 장치 및 시스템
KR102476768B1 (ko) 2020-11-10 2022-12-13 해표산업 주식회사 가스화 장치 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1726876A1 (en) Improved method of combusting solid waste
CA1280319C (en) Method of stable combustion for a fluidized bed incinerator
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP4295291B2 (ja) 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法
FI93673B (fi) Menetelmä aineksen palamisen säätämiseksi leijukerrospolttouunissa
JP2000042513A (ja) ごみのガス化装置と方法
EP1956292B1 (en) Secondary combustion method and unit in incineration system
KR950007013B1 (ko) 내부순환형 유동층 보일러와 그의 제어방법
WO1991014915A1 (en) Method of controlling combustion in fluidized bed incinerator
JP3247066B2 (ja) 流動床焼却炉のフリーボード温度制御方法
JPH0490409A (ja) 流動床式焼却炉における燃焼制御方法及び制御装置
JPH08178236A (ja) 樹脂燃焼炉及びその燃焼制御方法
JP5162285B2 (ja) ガス化溶融方法およびガス化溶融装置
JP2005069542A (ja) 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法
JP3442521B2 (ja) 複合式流動層廃棄物燃焼ボイラ
JP2003185118A (ja) 熱分解ガス化溶融炉における燃焼空気量制御システム
JP2937737B2 (ja) 部分燃焼を伴う流動層燃焼方法及び装置
JP2004003757A (ja) 循環流動床炉
JP2004144391A (ja) 外部循環式流動焼却炉とその運転方法
JP4068001B2 (ja) 廃棄物の燃焼方法および燃焼装置
JP3108742B2 (ja) 流動床焼却炉における燃焼制御方法
JPH1114027A (ja) 焼却炉における燃焼制御方法
JPH03255809A (ja) 流動床炉における流動化制御方法
JP2002106819A (ja) 循環流動層燃焼装置及びその燃焼方法
JPH09159134A (ja) 流動床式焼却炉