JP2000040948A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JP2000040948A
JP2000040948A JP10208186A JP20818698A JP2000040948A JP 2000040948 A JP2000040948 A JP 2000040948A JP 10208186 A JP10208186 A JP 10208186A JP 20818698 A JP20818698 A JP 20818698A JP 2000040948 A JP2000040948 A JP 2000040948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
current
gate
emitter
circulating current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208186A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fukazawa
勝美 深沢
Masaru Karasawa
大 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10208186A priority Critical patent/JP2000040948A/ja
Publication of JP2000040948A publication Critical patent/JP2000040948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、複数のスイッチング素子間の電流
バランスの悪化を防止して、所定の電力変換を確実に行
うことを目的とする。 【解決手段】 ゲート配線におけるゲート制御電源Vg
からみて各スイッチング素子S1 ,S2 のエミッタ
1 ,E2 側にそれぞれ所定値の抵抗素子Re1 ,Re
2 を接続したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力変換装置に関
し、特にこの装置に用いられる並列接続された複数の電
力用半導体素子のゲート配線構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電力変換装置としては、例えば、
図2に示すようなものがあり、並列接続された複数のス
イッチング素子(電力用半導体素子)を主体として構成
されている。同図において、直流電源Vdの(+)側P
と(−)側Nとの間にフィルタコンデンサCFが接続さ
れ、この接続点に負荷Lが接続されている。負荷Lの他
端は、並列接続されたスイッチング素子S1 ,S2 のコ
レクタC1 ,C2 側の共通接続点に接続されている。ス
イッチング素子S1 ,S2 のエミッタE1 ,E2側は直
流電源Vdの(−)側Nに接続されている。負荷Lには
フリーホイーリングダイオードDが図示の極性で接続さ
れている。両スイッチング素子S1 ,S2のゲート
1 ,G2 には、それぞれゲート抵抗Rg1 ,Rg2
介してゲート制御電源Vgが接続されている。例えば、
IGBT等のスイッチング素子では、ゲートG−エミッ
タE側に+15Vの電圧が印加されるとオンし、−15
Vの電圧が印加されるとオフする。スイッチング素子S
1 ,S2 がオンすると、直流電源Vdの(+)側P→負
荷L→スイッチング素子S1 ,S2 のコレクタC1 ,C
2→スイッチング素子S1 ,S2 のエミッタE1 ,E2
→直流電源Vdの(−)側Nの順に負荷電流が流れる。
スイッチング素子S1 ,S2 にオフ信号を与えると、素
子に流れていた電流はオフする。そのとき負荷Lに流れ
ていた電流はフリーホイーリングダイオードDに流れ
る。このように、スイッチング素子S1 ,S2のオン・
オフの時間比率等を可変するチョッパ動作で所定の電力
変換が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電力変換装置に
おけるスイッチング素子の並列接続方法には、次のよう
な問題点がある。これを図3の並列接続部分の詳細図を
用いて説明する。スイッチング素子S1 ,S2 がオフす
ると、スイッチング素子S1 ,S2 には電流が流れない
が、両エミッタE1 ,E2 とその共通接続点Oの間には
配線のインダクタンスl1 ,l2 があり、スイッチング
素子S1 ,S2 がオフした瞬間には図示の極性で電圧e
1 ,el2 が誘起される。もし、el2 がel1 より
大きいとすれば、ゲート配線のエミッタ側の配線を通し
て図示の極性で循環電流Liが流れる。即ち、スイッチ
ング素子S1 ,S2 の電流はゼロでありながら配線には
電流が流れ続けることになる。このようにエミッタ側の
配線に電流が流れ続けた状態でスイッチング素子S1
2 が再度オンすると、スイッチング素子S1 ,S2
電流バランスが悪くなる。またエミッタ側の配線に必要
以上の電流が流れるため、配線が発熱する等の問題が生
じていた。
【0004】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
複数のスイッチング素子間の電流バランスの悪化を防止
して、所定の電力変換を確実に行うことができ、また配
線の不要な発熱を防止することができる電力変換装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、出力電流が流れる並列接続
された複数のスイッチング素子の各ゲートに、ゲート制
御電源からそれぞれ制御電圧を印加するゲート配線を備
えた電力変換装置において、前記ゲート配線における前
記ゲート制御電源からみて前記各スイッチング素子のエ
ミッタ側にそれぞれ所定値の抵抗素子を接続してなるこ
とを要旨とする。この構成により、ゲート配線における
エミッタ側に所定値の抵抗素子を接続したことで、スイ
ッチング素子のオフ時に各エミッタとその共通接続点と
の間に配線インダクタンスで発生する誘起電圧により、
ゲート配線のエミッタ側を通して流れる循環電流が小さ
くなる。また、これとともに循環電流の時定数が短くな
って循環電流が早期に減衰する。この結果、スイッチン
グ素子の再度のオン時に複数のスイッチング素子間の電
流バランスの悪化が防止され、また配線に不要な発熱が
起きることがない。
【0006】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の電力変換装置において、前記スイッチング素子は、前
記制御電圧によりチョッパ動作を行うことを要旨とす
る。この構成により、複数のスイッチング素子間の電流
バランスの悪化が防止されることで、チョッパ動作が高
精度に行われる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
に基づいて説明する。なお、図1において前記図2にお
ける回路素子等と同一ないし均等のものは、前記と同一
符号を以って示し、重複した説明を省略する。まず、構
成を説明すると、本実施の形態の電力変換装置では、ゲ
ート制御電源Vgからのゲート配線におけるスイッチン
グ素子S1 ,S2 のエミッタE1 ,E2 側にも所定値の
抵抗Re1 ,Re2 が接続されている。
【0008】次に、上述のように構成された電力変換装
置の作用を説明する。スイッチング素子S1 ,S2 のゲ
ート配線のエミッタE1 ,E2 側にも抵抗Re1 ,Re
2 を接続することで、前記図3を用いて説明したような
循環電流Liは、ゲート配線のエミッタ側抵抗Re1
Re2 を介して流れるため大きな電流にはならない。ま
た、抵抗Re1 ,Re2 を通して流れるため、循環電流
Liの時定数も短く、直ぐに減衰するため、スイッチン
グ素子S1 ,S2 の次のオンまでには、完全にゼロにな
っている。例えば、配線インダクタンスを1μH、エミ
ッタ側抵抗Re1 ,Re2 を1Ωとすれば、時定数1μ
sで循環電流Liが減少する。そのため、並列接続時に
電流のバランスが悪化していくことは無い。また、不必
要な循環電流が流れないので、配線の発熱が不要に上昇
することはない。
【0009】上述したように、本実施の形態によれば、
簡単な方法でスイッチング素子の並列接続時の電流バラ
ンスの悪化を防止することができる。また配線の不要な
発熱を防止することができる。なお、本実施の形態では
チョッパ動作で説明したが、インバータ等を構成する場
合でスイッチング素子を多数並列接続する場合にも本発
明は有効であることは明確である。また、本実施の形態
では、並列数を2で説明したが、2個以上の多数のスイ
ッチング素子を並列に接続する場合でも本発明は有効で
あることは明確である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、ゲート配線におけるゲート制御電源からみ
て各スイッチング素子のエミッタ側にそれぞれ所定値の
抵抗素子を接続したため、循環電流が流れず、複数のス
イッチング素子間の電流バランスの悪化が防止されて、
所定の電力変換を確実に行うことができる。また配線の
不要な発熱を防止することができる。
【0011】請求項2記載の発明によれば、前記スイッ
チング素子は、前記制御電圧によりチョッパ動作を行う
ようにしたため、複数のスイッチング素子間の電流バラ
ンスの悪化が防止されることで、チョッパ動作が高精度
に行われて、所定の電力変換を確実に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である電力変換装置の回路
図である。
【図2】従来の電力変換装置の回路図である。
【図3】上記従来例の問題点を説明するための部分回路
図である。
【符号の説明】
1 ,E2 エミッタ G1 ,G2 ゲート Re1 ,Re2 エミッタ側抵抗 Rg1 ,Rg2 ゲート抵抗 S1 ,S2 スイッチング素子 Vg ゲート制御電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H730 AA04 AA20 BB11 BB57 DD03 DD13 FG05 XX04 XX18 5J055 AX11 AX15 BX16 CX07 DX09 DX22 DX55 DX73 DX83 EX04 EY01 EY05 EY10 EY12 EY29 GX01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力電流が流れる並列接続された複数の
    スイッチング素子の各ゲートに、ゲート制御電源からそ
    れぞれ制御電圧を印加するゲート配線を備えた電力変換
    装置において、前記ゲート配線における前記ゲート制御
    電源からみて前記各スイッチング素子のエミッタ側にそ
    れぞれ所定値の抵抗素子を接続してなることを特徴とす
    る電力変換装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング素子は、前記制御電圧
    によりチョッパ動作を行うことを特徴とする請求項1記
    載の電力変換装置。
JP10208186A 1998-07-23 1998-07-23 電力変換装置 Pending JP2000040948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208186A JP2000040948A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208186A JP2000040948A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040948A true JP2000040948A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16552095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208186A Pending JP2000040948A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000040948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185089A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 General Electric Co <Ge> 電気スイッチング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684789U (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 株式会社明電舎 Igbtのドライブ回路
JPH08162935A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Origin Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684789U (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 株式会社明電舎 Igbtのドライブ回路
JPH08162935A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Origin Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185089A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 General Electric Co <Ge> 電気スイッチング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610485B2 (en) Gate drive circuit
JP2003069401A (ja) 半導体電力変換装置
US7212063B2 (en) Half-bridge circuit with phase output
JPH0923664A (ja) インバータ装置
JP4706130B2 (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP4847707B2 (ja) 電力用半導体装置
CN108123707B (zh) 开关电路
JP2000040948A (ja) 電力変換装置
JPH1023744A (ja) 電力変換器及びその制御装置
JP2000089838A (ja) 制御回路
JP2001016865A (ja) 電流検出機能付き三相インバータ装置
US7215093B2 (en) Motor drive circuit and motor drive method that can positively perform a brake operation
JP7151569B2 (ja) ゲート駆動回路
JP2004056977A (ja) パワーデバイス駆動回路
JPH1042548A (ja) 半導体電力変換装置
US10084439B2 (en) Driver circuit
JPH11234108A (ja) 誘導負荷をスイッチングするためのスイッチング装置
JP4631409B2 (ja) 半導体スイッチ回路
JP4074991B2 (ja) 交流−交流電力変換装置
JP2995915B2 (ja) Igbtインバータの過電流保護回路
JP2003189590A (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JPH10209832A (ja) 半導体スイッチ回路
JPH084122B2 (ja) 半導体装置
JPH09130217A (ja) 半導体装置
JP2003169465A (ja) ゲート駆動回路、および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term