JP2000040734A - 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法 - Google Patents

半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法

Info

Publication number
JP2000040734A
JP2000040734A JP10209449A JP20944998A JP2000040734A JP 2000040734 A JP2000040734 A JP 2000040734A JP 10209449 A JP10209449 A JP 10209449A JP 20944998 A JP20944998 A JP 20944998A JP 2000040734 A JP2000040734 A JP 2000040734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
holding member
cooling device
electrostatic chuck
semiconductor holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10209449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980187B2 (ja
Inventor
Tadashi Ono
正 大野
Hirokazu Ichikawa
博和 市川
Naohito Yamada
直仁 山田
Tetsuya Kawajiri
哲也 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP20944998A priority Critical patent/JP3980187B2/ja
Priority to US09/357,395 priority patent/US6292346B1/en
Publication of JP2000040734A publication Critical patent/JP2000040734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980187B2 publication Critical patent/JP3980187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セラミックス製の半導体保持部材の表面温度
を、金属製の冷却媒体で熱量を奪うことによって制御す
る技術において、半導体保持部材を高温領域で使用し、
その温度制御をできるようにし、半導体保持部材を構成
するセラミッスク内部の温度勾配を抑制してその破壊を
防止し、かつ半導体保持部材への入射熱量を増大させた
場合に、半導体保持部材の表面温度の制御を可能とする 【解決手段】半導体保持装置は、半導体を保持するため
の、窒化物セラミックス基材3を備えた半導体保持部材
2と、金属製の冷却装置11と、半導体保持部材2と冷
却装置11との間に挟まれている介在層9とを備える。
介在層9が厚さ500μm以下の金属箔またはカーボン
シートからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体保持装置、
その製造方法およびその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、CVD法、スパッタリング法、
エッチング法等の半導体プロセスにおいては、いわゆる
サセプターの上に半導体ウエハーを設置し、このサセプ
ターを加熱して半導体ウエハーを加熱している。この
際、最近は、セラミックス製の静電チャックをサセプタ
ーとして使用し、半導体ウエハーをサセプターに対して
吸着しながら加熱処理を行うことが開示されている(特
開昭59−124140号公報)。また、セラミックス
ヒーターをサセプターとして使用し、このセラミックス
ヒーターの上に半導体ウエハーを設置し、これを直接加
熱することが知られている。しかし、半導体ウエハーの
生産量を向上させるためには、サセプター上の半導体ウ
エハーの着脱サイクルにおける温度変化を抑制するため
に、加熱と冷却とを応答性良く行うことが必要であり、
このためにはサセプターに対して冷却装置を結合する必
要がある。
【0003】静電チャックを水冷式の金属冷却板に対し
て金属ボンディングによって結合する技術が提案されて
いる(特開平3−3249号公報)。この技術において
は、アルミナ等からなる静電チャックとアルミニウム製
の水冷冷却板とをインジウムで結合している。しかし、
インジウムの融点は約160℃であり、その使用温度範
囲はせいぜい150℃以下と低いために、半導体製造装
置では適用範囲がきわめて狭い。本発明者は、もっと高
融点の金属ろうを使用して両者を接合することを試みた
が、接合後に、静電チャックを構成するセラミックスと
水冷冷却板を構成する金属との間での熱膨張差によって
両者の界面に多大な残留応力が発生し、破壊が生ずるた
めに、製造が困難であった。むろん、インジウムのよう
な低融点の金属を使用すればこの残留応力を減少させる
ことができるが、この場合には前述したように使用温度
範囲が狭くなってしまう。また、樹脂によって静電チャ
ックと水冷冷却板とを結合する技術もあるが、これも耐
熱性が低く、使用温度範囲が非常に狭い。
【0004】また、複数のセラミック層を備えた静電チ
ャックにおいて、これらのうちの中間のセラミック層に
冷媒の流通路を形成し、この流通路に冷媒を流すことに
よって静電チャックの表面温度を低下させる技術が提案
されている(特開平3−108737号公報)。しか
し、静電チャックの表面側へと、プラズマや電子ビーム
からの熱量が入ってくるので、静電チャックの表面が加
熱される。基材を熱伝導性の低いセラミックスで形成
し、高密度プラズマを使用すると、基材の表面の温度が
700〜800℃まで上昇して基材が割れるおそれがあ
る。この熱を奪って温度を制御するために、冷媒通路に
冷媒を流すわけであるが、この際に静電チャックの表面
と冷媒の流通路との間に温度差が発生する。特に、静電
チャックの表面側でプラズマを発生させる場合にはこの
温度差が大きくなる。このために、静電チャックの内部
での温度勾配が顕著に増大し、多大な熱応力が発生する
ので、セラミックス基材に破壊が発生するおそれがある
ことが判明してきた。
【0005】更に、本出願人は、特願平7−16195
7号明細書において、窒化物セラミックス基材を備えた
サセプターと、金属製の冷却装置との間に、耐熱材料製
の繊維の結合体または発泡体からなる介在層を設け、こ
の介在層に圧力を加えて熱を伝達する技術を開示した。
これは前述の問題点を防止する上で極めて優れた技術で
あったが、半導体ウエハーへのプラズマからの入熱量を
一層大きくしたい場合には、冷却効率が不十分になると
いう限界があることが判明してきた。
【0006】本発明の課題は、セラミックス製のサセプ
ターの表面温度、更には半導体ウエハーの温度を、金属
製の冷却媒体で熱量を奪うことによって制御する技術に
おいて、サセプターを、高温、特に200℃以上の高温
領域で使用し、その温度制御をできるようにし、サセプ
ターの破壊を防止し、なおかつサセプターへの入熱量を
増大させた場合にもサセプターの温度を一定に制御でき
るようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体を保持
するための、窒化物セラミックス基材を備えた半導体ウ
エハー保持部材と、金属製の冷却装置と、半導体保持部
材と冷却装置との間に挟まれている介在層とを備えてお
り、介在層が厚さ500μm以下の金属箔またはカーボ
ンシートからなることを特徴とする。
【0008】また、本発明では、前記半導体保持部材と
前記冷却装置との間に、厚さ500μm以下の金属箔ま
たはカーボンシートからなる介在層を挟んで固定し、次
いで半導体保持部材と冷却装置と介在層を機械的に固定
して一体化する。
【0009】また、本発明では、前記半導体保持部材
と、前記冷却装置と、前記介在層とを備えている半導体
保持装置を使用するのに際して、介在層に圧力を加え、
この圧力を調整することによって半導体保持部材と冷却
装置との間の熱伝達量を調整する。
【0010】本発明者は、半導体保持部材と金属製の冷
却装置との間に、耐熱材料製の繊維の結合体または発泡
体からなる介在層を挟んで実験を繰り返しており、この
過程で、通常の入熱量の場合には、半導体保持部材の破
壊を防止し、かつ熱量を伝達して半導体保持部材の温度
を一定に安定して制御できることを見いだした。しか
し、半導体ウエハーへの入熱量を増大させ、例えば1.
6kWの入熱量を与えたときには、半導体保持部材の温
度が上昇し、制御困難となる場合があることを見いだし
た。
【0011】このため、本発明者は、半導体ウエハーへ
の入熱量を大きくしてもその熱量を冷却装置へと高効率
で伝達でき、かつ半導体保持部材を構成するセラミック
スの破壊やクラックを防止する技術を開発することに成
功した。即ち、窒化物セラミックス基材を備えた半導体
ウエハー保持部材と、金属製の冷却装置との間に、厚さ
500μm以下の金属箔またはカーボンシートからなる
介在層を設けた。
【0012】「従来の技術」の項目で述べたように、静
電チャック等の半導体保持部材のセラミックス基材の内
部では温度勾配を付けるべきではなく、セラミックス基
材の内部に温度勾配を設けると、基材が割れるおそれが
ある。これは、まさにセラミックス基材の内部ではな
く、介在層の内部で著しい温度勾配を設けることによっ
て、冷却装置とセラミックス基材との温度差を吸収する
必要があることを意味している。
【0013】我々は、従来は、介在層の内部で、冷却装
置と半導体保持部材との温度差を吸収するだけの温度勾
配を設けるためには、介在層を厚くする(例えば1mm
以上にする)必要があると考えてきた。また、金属箔
は、熱を反射するので,熱を逃がすことができないと考
えてきた。一方、金属箔を厚くすると、変形しにくくな
って、熱が伝わりにくくなり、熱の伝わり方が均一にな
らないので、セラミックス基材の内部に熱分布が生じ、
基材の内部応力で基材が割れるおそれがある。このた
め、金属箔やカーボンシートなどは使用できないものと
考えてきた。
【0014】しかし、実際には、金属箔を薄くしたとき
に、金属箔が変形さえすれば、金属箔の内部温度勾配が
大きくなり、熱量の伝達量が大きくなり、かつセラミッ
クス基材にはほとんど温度勾配が生じなくなることを見
いだし、本発明に到達した。そして、薄いカーボンシー
トを使用した場合には、この作用効果に加えて、更にカ
ーボンシートの微細な変形によって、熱伝達効率が一層
向上することを見いだした。
【0015】介在層の材質は、金属箔またはカーボンシ
ートであり、その厚さは500μm以下とする必要があ
る。このような介在層を設けることによって、半導体保
持部材と冷却装置との表面の反りに対して介在層が追従
し、良好な熱量の伝達をもたらし、更に介在層において
大きな温度勾配を確保できる。この観点から、介在層の
厚さは300μm以下とすることが一層好ましく、50
μm以上とすることが最も好ましい。
【0016】本発明の半導体保持装置を製造する際に
は、半導体保持部材と冷却装置と介在層を機械的に固定
して、一体化することができる。また、介在層に圧力を
加え、この圧力を調整することによって、半導体保持部
材と冷却装置との間の熱伝達量を調整できる。
【0017】
【発明の実施の形態】半導体保持部材の基材を構成する
セラミックスとしては、熱伝導率の高い窒化物セラミッ
クスが適している。例えば、アルミナのような酸化物セ
ラミックスは、熱伝導率が低く、プラズマからの熱を蓄
積してしまい、温度が過度に上昇し易いが、窒化アルミ
ニウムは少なくとも90W/m・K以上の熱伝導率を有
している。こうした窒化物セラミックスとしては、窒化
珪素およびサイアロンが、耐熱衝撃性の点で好ましい。
また、窒化アルミニウムは、NF3等のフッ素系腐食性
ガスに対してさらされると、その表面にAlF3 からな
るパッシベーション膜が生成し、このパッシベーション
膜がハロゲン系腐食性ガスに対して高い耐食性を有して
いる。
【0018】半導体保持部材は、半導体ウエハーを設置
するサセプターであれば、他の機能を有していてよい。
例えば、基材の内部に静電チャック用電極を設けた場合
には、この半導体保持部材は静電チャックとして使用で
きる。また、基材の内部に抵抗発熱体を設けた場合に
は、この保持部材をセラミックスヒーターとして使用で
きる。更に、基材中にプラズマ発生用の電極を設けた場
合には、この保持部材をプラズマ発生用電極として使用
できる。この具体的態様としては、特願平7−1619
57号明細書に記載されているものを使用できる。
【0019】このように、基材の内部に電極や発熱体の
ような導電性材料を設け、この導電性材料に対して電力
を供給する場合には、基材に端子を設置し、この端子を
導電性材料に対して接続することが好ましい。こうした
端子および導電性材料の材質としては、タングステン、
モリブデン、白金、ニッケル等の高融点金属が好まし
く、これらの高融点金属の合金も好ましい。
【0020】前記の導電性材料として静電チャック電極
を使用する場合には、この形態は、平板状、網状とする
ことができる。また、単極式であってよく、双極式であ
ってよい。
【0021】好ましくは、基材内に埋設する電極がバル
ク状の面状電極であり、この面状電極を包囲する基材
が、接合面のない一体焼結品である。面状の金属バルク
体とは、例えば、線体あるいは板体をらせん状、蛇行状
に配置することなく、一体の面状として形成したものを
いう。
【0022】電極の形態は、金属平板であって良いが、
金属線材の結合体からなる板状体、または多数の小孔が
形成された板状体とすることが特に好ましい。これによ
って、基材を焼結させる段階で、セラミックス粉末が流
動して、結合体の孔の中に回り込み、充填されるので、
板状体の両側におけるセラミックスの接合力が大きくな
り、基材の強度が向上する。こうした板状体としては、
パンチングメタル、金網、フェルトを例示できる。
【0023】プラズマ発生電極装置においては、基材の
中に、高融点金属からなる抵抗発熱体を埋設し、この抵
抗発熱体に電力を供給することによって、基体のプラズ
マ発生側の表面を発熱させうるように構成することがで
きる。これによって、ウエハーをプラズマ発生電極装置
上に直接載置し、保持した状態で、直接にウエハーを加
熱できるので、均熱性および加熱時のレスポンスを向上
させることができる。特に、プラズマを発生させる直前
までウエハーを予熱しておき、プラスマ発生と同時に抵
抗発熱体へと供給する電力を減少させれば、プラズマの
発生の有無に関係なく、ウエハーの温度を一定に維持す
ることができる。
【0024】介在層を構成する金属箔の材質としては、
ニッケル、アルミニウム、銅、真鍮、ステンレス鋼、こ
れらの合金とすることが好ましく、特に半導体製造装置
中で腐食性ガスに対してさらされる場合には、これらの
材質が好適である。
【0025】冷却装置を構成する金属としては、特に制
限はないが、ハロゲン系腐食性ガスに対して冷却装置が
さらされる場合には、アルミニウム、銅、ステンレス
鋼、ニッケルを使用することが好ましい。
【0026】冷却装置において使用できる冷媒として
は、水、シリコンオイル等の液体であってよく、また空
気、不活性ガス等の気体であってもよい。また、この流
量は、当業者が適宜選択することができる。
【0027】冷却装置と半導体保持部材とを互いに機械
的に固定する方法は通常法でよい。また、介在層を冷却
装置に対して接合することができ、また半導体保持部材
に対して接合することができるが、この接合は必ずしも
必要ない。
【0028】本発明の装置は、半導体素子、液晶パネ
ル、シリコン単結晶ウエハー等の半導体製造、処理に使
用できる。
【0029】図1は、静電チャックを半導体保持部材と
して使用した半導体保持装置の一例を示す断面図であ
る。静電チャック2の基材3の中に静電チャック電極4
が埋設されており、基材3の表面2a側に半導体ウエハ
ー1が設置されている。表面2aの反対側の背面2b側
には、円形のフランジ部2cが基材3の側面に延設され
ている。端子5が基材3中に埋設されており、端子5の
一端が静電チャック4に対して接続されており、端子5
の他端が背面2bに露出している。
【0030】静電チャック2の背面2b側に冷却装置1
1が設置されている。この冷却装置11の表面11bと
背面11cとの間の内部に冷媒の流通路12が設けられ
ており、背面11c側に冷媒供給孔13と冷媒排出孔1
4とが設けられている。冷媒流通路12は、平面的に見
て盤状の冷却装置の面内をほぼ均等の流速で冷媒が流れ
るように、隔壁等を設けて蛇行させることが好ましい。
好ましくは金属製の固定具6が冷却装置11の表面11
b上に設置されており、この固定具6の突出部6aがフ
ランジ部2cに対して対向している。固定具6の貫通孔
6bと冷却装置11の貫通孔11aとが位置合わせされ
ており、この各貫通孔の中に共通のボルト7が挿入され
ており、このボルト7の両端がナット8によって締結さ
れている。
【0031】静電チャック2の背面2bと冷却装置11
の表面11bとの間に介在層9が挟まれており、フラン
ジ部2cと固定具6との間に介在層10が挟まれてお
り、フランジ部2cと固定具6の突出部6aとの間に介
在層20が挟まれている。端子5に対しては電線16が
接続されており、この電線16が直流電源15に対して
接続されている。半導体ウエハー1に対しては、電源1
5の他極またはアースが電線17を介して接続されてい
る。
【0032】半導体ウエハーを処理する際には、半導体
ウエハー1を表面2aに設置し、静電チャック電極4に
対して電力を供給し、ウエハー1をチャックする。この
状態で、プラズマを発生させてCVDなどの成膜やエッ
チング処理などを行う。冷却装置11の冷媒供給孔13
から矢印Aのように冷媒を流通孔12内へと供給する
と、冷媒はこの中を大略矢印Bのように流れ、排出孔1
4から矢印Cのように排出される。ボルト7に対する締
結力を調整することによって、介在層9に対して加わる
圧力を調整することができる。
【0033】図2は、静電チャックの内部に更に抵抗発
熱体を埋設することによって、半導体ウエハーをチャッ
クしつつ同時に加熱するできるように半導体保持装置を
構成した例を示す断面図である。図1に示したものと同
じ部材には同じ符号を付け、その説明は省略することが
ある。このヒーター付き静電チャック18においては、
基材3の表面18a側の内部に静電チャック電極4が埋
設されており、電極4よりも背面18b側に抵抗発熱体
19が埋設されている。この抵抗発熱体19から背面側
に例えば一対の端子30が埋設されており、各端子30
の端面が背面18bに露出している。抵抗発熱体19の
両端部が各端子30に対して結合されており、各端子3
0が電線21に対して電気的に接続されている。各電線
21は、それぞれサイリスタレギュレーター付きの電力
供給装置22に対して接続されている。18cは基材の
フランジ部である。
【0034】半導体ウエハーを処理する際には、半導体
ウエハー1を表面18aに設置し、静電チャック電極4
に対して電力を供給し、ウエハー1をチャックする。そ
して、抵抗発熱体19に対して電力を供給して発熱さ
せ、ウエハー1を吸着しつつ加熱する。この状態で、半
導体ウエハー1を加熱し、またエッチング処理などを行
う。あるいは、プラズマを発生させる場合には、プラズ
マからの熱がウエハーに入射されるのと同時に、抵抗発
熱体の発熱量を減少させて、ウエハーの温度を一定に保
つように制御する。
【0035】
【実施例】(実施例1)図1に示すような半導体保持装
置を製造し、その性能を試験した。ただし、静電チャッ
ク18の基材3は、直径8インチ、厚さ10mm、熱伝
導率150W/m・Kの窒化アルミニウムによって製造
した。介在層として、厚さ300μmのカーボンシート
(日立化成製、商品名「カーボフィット」)を使用し
た。冷却装置はアルミニウムによって形成した。静電チ
ャックと冷却装置11との間は、6kgの締めつけトル
クによって8箇所をネジ止めした。
【0036】真空中において、静電チャックの表面側か
ら、図示しない外部の加熱ヒーターによって2.5kW
の熱を入射させた。これは、実際の半導体製造装置にお
いて、静電チャックの表面上で発生するプラズマの熱量
を模擬するためである。冷却装置中には、冷媒として1
0℃の水を流した。この状態で、静電チャックの表面1
8a、背面18b、冷却装置の表面11bの温度をそれ
ぞれ測定したところ、それぞれ410℃、403℃、3
0℃であった。即ち、静電チャック中では僅か7℃の温
度差しか発生しておらず、この温度差による応力はほと
んど存在しない。このため、長時間作動させても、まっ
たくクラック等は発生しなかった。一方、厚さ300μ
mの介在層の中で、403℃から30℃への温度勾配が
生じていることになる。
【0037】(実施例2)実施例1において、介在層
を、厚さ150μmの銅箔に変更し、真空中で、実施例
1と同様の実験を行った。図示しない外部の加熱ヒータ
ーからの入射熱量は、2.3kWとした。静電チャック
の表面、背面、冷却装置の表面の温度をそれぞれ測定し
たところ、それぞれ、400℃、396℃、23℃であ
った。このウエハー保持部材に破壊は発生せず、不具合
は認められなかった。
【0038】(実施例3)図2に示すような半導体保持
装置を製造し、その性能を試験した。ただし、ヒーター
19付きの静電チャック18の基材3は、直径8イン
チ、厚さ20mm、熱伝導率150W/m・Kの窒化ア
ルミニウムによって製造した。抵抗発熱体19は、コイ
ルスプリング状に巻回された巻回体を使用した。静電チ
ャックをその表面側から平面的に見ると、抵抗発熱体が
渦巻き状をなすように基材中に埋設されている。介在層
として、厚さ300μmのカーボンシートを使用した。
冷却装置はアルミニウムによって形成した。静電チャッ
クと冷却装置との間は、6kgf・cmの締めつけトル
クによって8箇所をネジ止めした。
【0039】この保持装置について、実施例1と同様の
試験を行った。真空中において、静電チャックの表面1
8b側から、図示しない外部の加熱ヒーターによって
2.5kWの熱を入射させ、同時に、抵抗発熱体19に
対して電力を供給することによって、発熱させ、かつ冷
却装置の流通路に冷媒として20℃の水を流した。抵抗
発熱体への電源の出力を調節し、静電チャックの表面温
度を測定しつつ、表面温度を電源にフィードバックする
ことによって、静電チャック表面の温度を400℃に制
御することに成功した。即ち、静電チャックの表面に対
して入射している熱量と、静電チャックの基材内部の抵
抗発熱体から基材に伝達される熱量との総和と、冷却装
置中を流れる冷媒による背面18bからの熱量の奪取と
をバランスさせ、静電チャック表面の温度を安定して制
御することに成功した。
【0040】(比較例1)実施例1において、介在層を
取り除き、静電チャックを冷却装置に対して機械的に固
定し、実施例1と同様にして真空中で試験を行った。こ
の際、入射熱量を2.0kWとしたときには、静電チャ
ックの温度が500℃を超えてしまった。これは、静電
チャックと冷却装置との接触面積が小さく、チャックの
基材の熱が冷却装置に対して伝達されにくいためであ
る。
【0041】(比較例2)実施例1において、介在層を
1mmの銅板に変更し、真空中で同様の試験を行った。
加熱ヒーターからの入射熱量を2.3kWとしたときに
は、静電チャックき温度は500℃を超えてしまった。
これは、介在層が変形しにくい金属板であるため、静電
チャックと冷却装置との接触面積が小さくなり、熱が冷
却装置に伝達されにくくなったからである。
【0042】(比較例3)実施例3において、介在層を
厚さ1mmのニッケル繊維多孔体(日本精線株式会社製
「CNP ニッケルマット」)に変更し、真空中で実施
例1と同様の実験を行った。外部の加熱ヒーターからの
入射熱量を2.0kWとした。静電チャックの表面温度
を400℃に制御しようとしたが、静電チャック内部の
抵抗発熱体の出力は0となり、表面温度は450℃を超
えてしまった。繊維多孔体は、空隙率が93−98%と
高いために、冷却装置への熱の伝達量が不十分であった
ものと思われる。そのため、表面への入射熱量が特に大
きい場合には、冷却装置中を流れる冷媒による基材中の
熱量の奪取が不十分となり、静電チャック表面の温度を
400℃以下の一定温度に制御することができなかっ
た。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、セ
ラミックス製のサセプターの表面温度を、金属製の冷却
媒体で熱量を奪うことによって制御する技術において、
半導体保持部材の温度を高温領域で制御でき、半導体保
持部材の破壊を防止し、なおかつ半導体保持部材への入
熱量を増大させた場合にもその温度を一定に制御でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において、セラミックス静電チ
ャックと冷却装置との間に介在層9を設けた半導体保持
装置を概略的に示す断面図である。
【図2】本発明の実施例において、ヒーター付きのセラ
ミックス静電チャックと冷却装置との間に介在層9を設
けた半導体保持装置を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体ウエハー 2 セラミックス静電チャック
2a、18a 基材の表面 2b、18b 背面
3 基材 4 静電チャック電極 5 静電チ
ャックの端子 6 固定装置 9、10、20 介
在層 11 冷却装置 12 冷媒の流通路 1
3 冷媒の供給孔 14冷媒の排出孔 18 ヒー
ター付きの静電チャック 19 抵抗発熱体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 直仁 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 川尻 哲也 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 3C016 GA10 5F031 BB09 BC01 FF03 KK03 KK07 MM01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体を保持するための、窒化物セラミッ
    クス基材を備えた半導体保持部材と、金属製の冷却装置
    と、前記半導体保持部材と前記冷却装置との間に挟まれ
    ている介在層とを備えており、前記介在層が厚さ500
    μm以下の金属箔またはカーボンシートからなることを
    特徴とする、半導体保持装置。
  2. 【請求項2】前記金属箔または前記カーボンシートの厚
    さが50−300μmであることを特徴とする、請求項
    1記載の半導体保持装置。
  3. 【請求項3】前記カーボンシートの空隙率が50%以下
    であることを特徴とする、請求項1記載の半導体保持装
    置。
  4. 【請求項4】半導体を保持するための、窒化物セラミッ
    クス基材を備えた半導体保持部材と、金属製の冷却装置
    との間に、厚さ500μm以下の金属箔またはカーボン
    シートからなる介在層を挟んで固定し、次いで前記半導
    体保持部材と前記冷却装置と前記介在層を機械的に固定
    して一体化することを特徴とする、半導体保持装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】半導体を保持するための、窒化物セラミッ
    クス基材を備えた半導体保持部材と、金属製の冷却装置
    と、前記半導体保持部材と前記冷却装置との間に挟まれ
    ている、厚さ500μm以下の金属箔またはカーボンシ
    ートからなる介在層とを備えている半導体保持装置を使
    用するのに際して、前記介在層に圧力を加え、この圧力
    を調整することによって前記半導体保持部材と前記冷却
    装置との間の熱伝達量を調整することを特徴とする、半
    導体保持装置の使用方法。
JP20944998A 1998-07-24 1998-07-24 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法 Expired - Lifetime JP3980187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944998A JP3980187B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法
US09/357,395 US6292346B1 (en) 1998-07-24 1999-07-20 Equipment for holding a semiconductor wafer, a method for manufacturing the same, and a method for using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944998A JP3980187B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040734A true JP2000040734A (ja) 2000-02-08
JP3980187B2 JP3980187B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16573061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20944998A Expired - Lifetime JP3980187B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6292346B1 (ja)
JP (1) JP3980187B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009079A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Tokyo Electron Ltd 枚葉式処理装置
JP2002050676A (ja) * 2000-05-19 2002-02-15 Ngk Insulators Ltd 静電チャックおよび静電吸着構造
WO2002082511A2 (en) * 2001-03-19 2002-10-17 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
JP2005512310A (ja) * 2001-11-16 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 保持装置、特にプラズマエッチング装置内で半導体ウェーハを位置固定するための保持装置、および基板への熱供給または基板からの熱導出のための方法
JP2006344955A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP2010021510A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Canon Anelva Corp 基板保持装置およびプラズマ処理装置
JP2013042144A (ja) * 2012-08-21 2013-02-28 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び熱処理装置
KR20140071467A (ko) * 2011-09-30 2014-06-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 제어되는 정전기 척
JP2018501653A (ja) * 2014-12-11 2018-01-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 窒化アルミニウム(aln)pvdプロセスのためのガス冷却型最小接触面積(mca)静電チャック(esc)
WO2024004040A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627543B1 (en) * 2000-05-03 2003-09-30 Integrated Device Technology, Inc. Low-temperature sputtering system and method for salicide process
JP2002293655A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Ngk Insulators Ltd 金属端子とセラミック部材との接合構造、金属部材とセラミック部材との接合構造および金属端子とセラミック部材との接合材
US6786175B2 (en) 2001-08-08 2004-09-07 Lam Research Corporation Showerhead electrode design for semiconductor processing reactor
JP4493251B2 (ja) * 2001-12-04 2010-06-30 Toto株式会社 静電チャックモジュールおよび基板処理装置
KR20030047341A (ko) * 2001-12-10 2003-06-18 삼성전자주식회사 이온주입장치의 정전척
US7846254B2 (en) * 2003-05-16 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Heat transfer assembly
US7993460B2 (en) 2003-06-30 2011-08-09 Lam Research Corporation Substrate support having dynamic temperature control
JP4482472B2 (ja) * 2005-03-24 2010-06-16 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製造方法
JP2007201128A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウエハ保持体及び半導体製造装置
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
US20080066683A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 General Electric Company Assembly with Enhanced Thermal Uniformity and Method For Making Thereof
US7901509B2 (en) 2006-09-19 2011-03-08 Momentive Performance Materials Inc. Heating apparatus with enhanced thermal uniformity and method for making thereof
JP2008192643A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP4929150B2 (ja) * 2007-12-27 2012-05-09 新光電気工業株式会社 静電チャック及び基板温調固定装置
KR101234358B1 (ko) * 2010-11-02 2013-02-28 에이피시스템 주식회사 지지 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
JP5848043B2 (ja) * 2011-06-30 2016-01-27 京セラ株式会社 載置用部材
FR2985087B1 (fr) * 2011-12-21 2014-03-07 Ion Beam Services Support comportant un porte-substrat electrostatique
CN103633003B (zh) * 2012-08-28 2016-12-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种静电卡盘

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124140A (ja) 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 静電吸着装置
JPH03108737A (ja) 1989-05-24 1991-05-08 Toto Ltd 冷媒流路を備えた静電チャック及びその製造方法
JP2694668B2 (ja) 1989-05-30 1997-12-24 日本真空技術株式会社 基板保持装置
JP2987085B2 (ja) 1995-06-28 1999-12-06 日本碍子株式会社 半導体ウエハー保持装置、その製造方法およびその使用方法
JP3457477B2 (ja) * 1995-09-06 2003-10-20 日本碍子株式会社 静電チャック
JP3670416B2 (ja) * 1995-11-01 2005-07-13 日本碍子株式会社 金属包含材および静電チャック

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050676A (ja) * 2000-05-19 2002-02-15 Ngk Insulators Ltd 静電チャックおよび静電吸着構造
JP4540252B2 (ja) * 2000-05-19 2010-09-08 日本碍子株式会社 静電チャックおよび静電吸着構造
JP4680350B2 (ja) * 2000-06-26 2011-05-11 東京エレクトロン株式会社 枚葉式処理装置
JP2002009079A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Tokyo Electron Ltd 枚葉式処理装置
WO2002082511A2 (en) * 2001-03-19 2002-10-17 Applied Materials, Inc. Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
WO2002082511A3 (en) * 2001-03-19 2003-02-20 Applied Materials Inc Pedestal assembly with enhanced thermal conductivity
JP2005512310A (ja) * 2001-11-16 2005-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 保持装置、特にプラズマエッチング装置内で半導体ウェーハを位置固定するための保持装置、および基板への熱供給または基板からの熱導出のための方法
JP2006344955A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP2010021510A (ja) * 2008-06-13 2010-01-28 Canon Anelva Corp 基板保持装置およびプラズマ処理装置
KR20140071467A (ko) * 2011-09-30 2014-06-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 제어되는 정전기 척
KR102103136B1 (ko) * 2011-09-30 2020-04-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 온도 제어되는 정전 척
JP2013042144A (ja) * 2012-08-21 2013-02-28 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び熱処理装置
JP2018501653A (ja) * 2014-12-11 2018-01-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 窒化アルミニウム(aln)pvdプロセスのためのガス冷却型最小接触面積(mca)静電チャック(esc)
WO2024004040A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980187B2 (ja) 2007-09-26
US6292346B1 (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980187B2 (ja) 半導体保持装置、その製造方法およびその使用方法
JP2987085B2 (ja) 半導体ウエハー保持装置、その製造方法およびその使用方法
JP6644051B2 (ja) 高温処理用静電チャックアセンブリ
US5995357A (en) Ceramic member-electric power supply connector coupling structure
US9330953B2 (en) Electrostatic chuck device
US8390980B2 (en) Electrostatic chuck assembly
JP3954177B2 (ja) 金属部材とセラミックス部材との接合構造およびその製造方法
EP0929204B1 (en) Ceramic Heater
JPH11354260A (ja) 複層セラミックスヒータ
JP4005268B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
JP2009188394A (ja) 接合構造及び半導体製造装置
JP2013004900A (ja) 静電チャック装置
JP2008153194A (ja) 加熱装置
JP2009094138A (ja) ウエハ保持体および半導体製造装置
TWI336504B (ja)
JP3288922B2 (ja) 接合体およびその製造方法
JP6520160B2 (ja) 静電チャック装置
JP2009065033A (ja) ウエハ保持体及びそれを搭載した半導体製造装置
JPH0982788A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JPH06244143A (ja) 処理装置
JP2004349666A (ja) 静電チャック
JP2009094137A (ja) ウエハ保持体および半導体製造装置
JP4173212B2 (ja) 保持装置及び保持装置を装着した処理装置
JP2001144167A (ja) 半導体保持装置
JP3854145B2 (ja) ウエハ支持部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term