JP2000040111A - 電子投票端末装置 - Google Patents

電子投票端末装置

Info

Publication number
JP2000040111A
JP2000040111A JP20689898A JP20689898A JP2000040111A JP 2000040111 A JP2000040111 A JP 2000040111A JP 20689898 A JP20689898 A JP 20689898A JP 20689898 A JP20689898 A JP 20689898A JP 2000040111 A JP2000040111 A JP 2000040111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
screen
program
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20689898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Tamura
謙三 田村
Tsutomu Shinomiya
力 四ノ宮
Katsumi Inoue
克巳 井上
Shinkichi Furuumi
真吉 古海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP20689898A priority Critical patent/JP2000040111A/ja
Priority to RU98118907A priority patent/RU2165645C2/ru
Publication of JP2000040111A publication Critical patent/JP2000040111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選挙毎の候補者データの変更が容易な電子投
票端末装置を提供する。 【解決手段】 登録された複数の候補者のデータを画面
上に表示させる表示手段31と、画面上に表示された候
補者のいずれかを選択するための選択手段32とを有す
る電子投票端末装置であって、文書の構造及びファイル
のリンク先を記述可能な言語を用いて前記候補者データ
に関する文書の構造及びファイルのリンク先を記述した
第1のプログラム18と、前記第1のプログラムを解釈
し前記表示手段に前記候補者データを表示し投票者に前
記候補者データを閲覧させるための閲覧プログラム17
と、前記表示手段及び前記選択手段を含むデバイスの制
御並びに前記閲覧プログラムとの同期処理の制御を行う
制御プログラム15、16とを記憶する記憶手段を有す
ることにより文書構造等を理解すれば、候補者データを
作成、変更することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、選挙の投票に使用
される電子投票端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、国会議員、都道府県の知事、同議
員、市町村長、同議員等の選挙では、公職選挙法に基づ
き、地方自治体から有権者に投票所入場券となる葉書が
郵送され、有権者は投票所にそれを持参し、選挙人名簿
との照合により本人であることの確認を受ける。そし
て、投票用紙が渡されると、その投票用紙に立候補者の
氏名を記入して、投票箱に投函して投票が行われる。そ
の後、投票箱は体育館等の施設に集められ、人海戦術に
より開票作業が行われ、投票結果が集計されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の選
挙投票では、投票行為や、集計作業等において自動化が
進んでおらず人手が頼りであった。また、このような問
題を解決する電子投票システムにおいても、立候補者に
関するデータが各選挙ごとに異なるため、選挙の度にそ
の選挙に即してプログラムを作成する必要があった。そ
して、かかるプログラムの作成には、一般にCなどのプ
ログラミング言語が使用されるため、専門的な知識を有
するプログラマでなければ作成困難であった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、各選挙ごとにその選挙に即した投票
プログラムの書き換えが容易な電子投票端末装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、登録された複数の候補者のデー
タを画面上に表示させる表示手段と、画面上に表示され
た候補者のいずれかを選択するための選択手段とを有す
る電子投票端末装置であって、文書の構造及びファイル
のリンク先を記述可能な言語を用いて前記候補者データ
に関する文書の構造及びファイルのリンク先を記述した
第1のプログラムと、前記第1のプログラムを解釈し前
記表示手段に前記候補者データを表示し投票者に前記候
補者データを閲覧させるための閲覧プログラムと、前記
表示手段及び前記選択手段を含むデバイスの制御並びに
前記閲覧プログラムとの同期処理の制御を行う制御プロ
グラムとを記憶する記憶手段を有することを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2の発明は、前記第1のプロ
グラムがハイパーテキスト記述言語で記述されているこ
とを特徴とする。
【0007】候補者のデータとは、候補者の氏名、所属
政党名、顔写真などをいう。表示手段とは、液晶ディス
プレイ(LCD)、陰極管表示装置(CRT)などをい
う。選択手段とは、タッチパネル、マウス、キーボード
などをいう。
【0008】文書の構造とは、画面に表示させる文章の
位置関係、文字の大きさ、字体などをいう。また、ファ
イルのリンク先とは、ある画面中の特定箇所を選択した
ときに新たに表示されるべき画面ファイルの存在場所、
ある画面が表示されたときにその画面に埋め込んで文章
とともに表示される画像ファイルの存在場所などをい
う。
【0009】閲覧プログラムとは、第1のプログラムを
読み込み、文書構造、ファイルリンク関係を解読し、表
示手段に表示データを送るプログラムであり、第1のプ
ログラムがハイパーテキスト記述言語(HTML)で記
述されている場合はWWWブラウザである。
【0010】制御プログラムは、表示手段、選択手段そ
の他のデバイスを制御するためのプログラムであり、ま
た閲覧プログラムとの同期処理の管理も行う。従って、
制御プログラムが表示画面の占有権の管理を行う。閲覧
プログラムは、制御プログラムからの通知を受けて、画
面の表示/非表示の処理を行う。
【0011】上記構成によると、選挙毎に更新しなけれ
ばならない候補者データを簡易な言語で記述可能とな
る。つまり、候補者データの記述に使用する言語は、文
書構造等の記述が可能なものであれば良く、表示手段等
のデバイスを制御する機能を有しないもので良い。デバ
イス制御可能な言語の理解にはデバイスに関する知識も
要求され、かかる言語の理解は容易ではない。しかし、
文書構造等の記述のみが可能な言語の理解にはデバイス
等に関する知識は要求されないので、かかる言語の理解
は容易であり、上記候補者データの作成、変更が簡易、
迅速と可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明をする。
【0013】図1は、本発明の一実施形態におけるソフ
トウェアの構成図である。オペレーションシステム(O
S)10は、要求された時間内に目的の処理を行うとい
うリアルタイム処理が可能なリアルタイムOSである。
シリアルI/O11は、データの入出力の際1ビットず
つ連続的に入力又は出力を制御する。ウインドウシステ
ム12は、ディスプレイなどに表示される画面の中で、
枠などによって区切られた表示部分の管理を行う。ファ
イルシステム13は、ファイルの登録、追加、修正、削
除などのファイル保守、特定ファイルへのアクセスを制
限するファイル保護などを行う。磁気カード制御プログ
ラムは14は、磁気カードの読み取り及び書き込みなど
を制御する。タッチパネル制御プログラム15は、タッ
チパネルからの入力及びタッチパネルへの出力を制御す
る。
【0014】WWWブラウザ17は、ハイパーテキスト
記述言語(HTML)形式のファイルを閲覧するための
ビューワーであり、HTMLファイルを解読してテキス
トや画像を画面に表示させることができる。
【0015】HTML投票プログラム18は、HTML
形式のファイルであり、テキスト(候補者の氏名、所属
政党名など)の整形や、画像(候補者の顔写真など)フ
ァイルの存在位置、リンク先などが記述されている。H
TML投票プログラム18はブラウザ17上で動作し、
OS10に依存せずに動作する。このように、選挙毎に
異なるデータ、すなわち頻繁な更新が必要なデータをO
S非依存とし、HTMLのような簡易な言語で記述する
ことにより、これらデータの作成、変更が極めて容易に
なる。
【0016】本実施の形態においては、HTML3.2
を基礎とし、ローカル・システム・インボケィション
(Local System Invocation:LSI)を実行するため
のスクリプト(LSIS)拡張を行う。
【0017】投票制御プログラム16は、LSISによ
り記述されOS10により配送されるメッセージを受信
することによりメッセージ待ち状態からぬける。投票制
御プログラム16が待ちキュー(行列)とイベントを管
理するので、OS10はその関係については関知しな
い。
【0018】また、ある画面でソフトウェアキーボード
を表示させる場合、そのキーボード自体はウインドウシ
ステム12が直接管理する。すなわち、1つの画面をウ
インドウシステム12が管理する部分とブラウザ17が
管理する部分とに分割し、ブラウザ17が管理する画面
部分に対して独立して移動することができないシェルウ
インドウ内にキーボードを表示する。
【0019】ブラウザ17は、投票制御プログラム16
との同期確立のため2つのキュー(ブラウザ17から投
票制御プログラム16へのキューと、投票制御プログラ
ム16からブラウザ17へのキュー)を用意し、これを
投票制御プログラム16のタスクに対して開放する。な
んらかのイベントにより発信されたメッセージはスクリ
プト言語で記述された内容がそのままキューに入れられ
る。このため、メッセージの内容は投票制御プログラム
16が規定する必要がある。
【0020】ブラウザ17がHTML投票プログラム1
8を読み込み画面表示を行う部分と、ブラウザ17から
のメッセージを受信した投票制御プログラム16が、H
TML投票プログラム18やブラウザ17と関係なく、
画面表示を行う部分とを切り分けて、これらを適宜リン
ク可能とする。
【0021】図2は、本発明のプログラム構成を示す図
である。電源が投入されると、投票制御プログラム16
が起動し、さらにブラウザ17が起動する。ブラウザ1
7は、選挙選択画面、その他の画面を表示させるHTM
L投票プログラム18を適宜読み込み表示する。また、
投票制御プログラム16の制御の下、選挙番号、候補者
番号などのデータが1投票データメモり20上に記録さ
れる。そして、1投票終了時に前記データが投票データ
ファイル22に保存される。なお、必要に応じて投票制
御プログラム16の制御の下ソフトウェアキーボード2
4を表示する。キーボード24から入力された文字は、
ブラウザ17に通知され、さらに投票制御プログラム1
6にも通知され、選挙番号等のデータと共にメモリ20
に記録される。
【0022】図3は、投票端末の外観図である。30は
タッチパネル式LCD、33は磁気カードリーダ、34
は投票箱を示す。投票カード(図示せず)を磁気カード
リーダ33に入れ、投票カードが受け付けられると、タ
ッチパネル式LCD30に表示される選挙表示を指で触
れることにより投票を行うことができる。投票カード
は、1投票終了時に投票箱34に落とし込まれる。
【0023】図4は、投票端末装置のハードウェア構成
図である。LCD31は、CPU41の制御の下に初期
画面、投票開始画面、選挙選択画面、候補者一覧画面、
候補者明細画面、投票確認画面、投票終了画面等の各種
画面を表示する。
【0024】LCD31上に設けられたタッチパネル3
2は、タッチパネル制御プログラム15によって制御さ
れ、投票者の指との接触を検知するスイッチを内蔵し、
スイッチの検知結果に応じて各種画面の切り換え等が行
われる。
【0025】フラッシュROM40には、HTML投票
プログラム18、それらHTMLファイルから呼び出さ
れる画像ファイル、投票データファイル22等が格納さ
れる。
【0026】CPU(中央制御装置)41は、フラッシ
ュROM40に格納されたHTML投票プログラム1
8、WWWブラウザ17、投票制御プログラム16に従
い、タッチパネル32から入力されたコマンド、データ
等を受付、処理する。
【0027】RAM42は、読み取り/書き込み可能な
メモリであり、前記1投票データメモリ20などとして
機能する。ROM43は、読み取り専用メモリであり、
装置電源投入後の診断プログラム、システムを立ち上げ
るブートプログラム等が格納される。通信インタフェー
ス44は、有線方式又は無線方式による通信装置を具備
するもので、必要に応じてホストコンピュータなどとの
データ通信制御を行う。FDD(フロッピーディスク装
置)45は、上記通信装置を使用することなく、別の集
計装置に投票データを渡す際に使用される。カードリー
ダ33は、投票カードに記録されている情報の読み取り
などを行う。
【0028】図5は、本発明の投票処理の流れを示すフ
ローチャートであり、図6乃至8は、投票端末装置に表
示される画面の例である。なお、以下の説明で「選択す
る」とは、画面に表示された選択項目のいずれかに指で
触れることを意味する。
【0029】端末装置に電源が投入されると、ブラウザ
17がHTML形式の初期画面ファイルを読み込み、初
期画面(図6(a))が表示される(S10)。
【0030】初期画面に表示された「システムスター
ト」を選択すると、「システムスタート」が選択された
旨のメッセージが投票制御プログラム16に送信され、
投票制御プログラム16の制御の下にパスワード入力画
面(図6(b))が表示される(S20)。初期画面の
表示とは異なり、パスワード入力画面の表示はブラウザ
17がHTML形式のファイルを読み込むことにより行
っているのではない。
【0031】正しいパスワードが入力されると、投票制
御プログラム16の制御の下、処理選択画面(図6
(c))が表示され(S30)、どの処理を行うのかに
関する入力を待つ(S32)。パスワード入力画面と同
様に、処理選択画面もブラウザ17を使用せずに表示す
る。
【0032】処理選択画面に表示された「投票」を選択
すると、その旨のメッセージがブラウザ17に送信さ
れ、ブラウザ17がHTML形式の投票開始画面ファイ
ルを読み込み、投票開始画面(図6(d))が表示され
(S40)、投票箱の磁気カードリーダ33に投票カー
ドが入れられるのを待つ(S42)。
【0033】投票カードが入れられると、投票カードに
記録された情報が投票制御プログラム16に送信され、
投票制御プログラム16において受信した情報のチェッ
クが行われる。チェックの結果、適正な投票カードであ
ることが確認されると、その旨のメッセージがブラウザ
17に送信され、ブラウザ17がHTML形式の選挙選
択画面ファイルを読み込み、選挙選択画面(図7
(a))が表示され(S50)、どの選挙について投票
するのかに関する入力を待つ(S52)。同図に示す選
挙1、選挙2、選挙3とは、具体的には衆議院議員選
挙、参議院議員選挙、県議会議員選挙、市議会議員選挙
などをいう。
【0034】選挙の種類に応じた選挙の番号が選択され
ると、ブラウザ17がHTML形式の候補者一覧ファイ
ルを読み込み、候補者一覧画面(図7(b))が表示さ
れる(S60)。また、選択された選挙の番号が投票制
御プログラム16に送信され、その選挙番号がRAM4
2に保存されるとともに、候補者の選択を待つ(S6
2)。
【0035】なお、候補者の表示順序は常に同じである
必要はない。1人の投票者が投票を終了するごとに、候
補者の表示順序を1つづつずらすことが好ましい。
【0036】候補者一覧画面に表示された候補者のいず
れかが選択されると、ブラウザ17がHTML形式の候
補者明細画面ファイルを読み込み、明細画面(図7
(c))が表示される(S70)。また、選択された候
補者の番号が投票制御プログラム16に送信され、その
候補者番号がRAM42に保存されるとともに、その候
補者に関する投票又は変更を待つ(S72)。候補者明
細画面には、その候補者の所属政党、氏名、顔写真、プ
ロフィール等が表示される。
【0037】候補者明細画面の表示方法としては、常に
1つの明細画面HTMLファイルを表示する方法や、候
補者毎に作成された明細画面HTMLファイルを表示す
る方法などがある。
【0038】常に1つの明細画面HTMLファイルを表
示する場合は、明細画面に表示すべき候補者の所属政党
名、氏名、顔写真画像などのファイル名及びその格納場
所が前記明細画面HTMLファイル中に記述される。H
TMLファイル中に記述されたファイル名などは変更さ
れず、選択された候補者のファイル名などをこのHTM
Lファイル中に記述されたファイル名に合わせてリネー
ムする。具体的には、HTMLファイル中にimg s
rc=”/img/PHOTO.JPG”と記されてい
る場合、「山田太郎」の顔写真を表示すべきときはim
gフォルダ中に置かれたYAMADA.JPG(「山田
太郎」の画像ファイル)がPHOTO.JPGにリネー
ムされ、また「鈴木花子」の顔写真を表示すべきときは
SUZUKI.JPG(「鈴木花子」の画像ファイル)
がPHOTO.JPGにリネームされる。
【0039】候補者毎の明細画面HTMLファイルを表
示する場合であって、1人の投票が終了する毎に候補者
一覧画面の候補者の表示順序を1つづつずらす場合は、
1投票終了毎に明細画面HTMLファイルをリネームす
る必要がある。具体的には、ある投票者甲が投票すると
きに候補者一覧画面の候補者1の欄に「山田太郎」が表
示され、「山田太郎」に関する明細画面HTMLファイ
ルのファイル名が01.HTMLであった場合、次の投
票者乙が投票するときには候補者一覧画面の候補者2の
欄に「山田太郎」が表示され、「山田太郎」に関する明
細画面HTMLファイルのファイル名が02.HTML
にリネームされる。
【0040】候補者明細画面に表示された「投票する」
が選択されると、未投票選挙がある場合(例えば、衆議
院議員選挙については投票を済ませたが、参議院議員選
挙についてはまだ投票を済ませていない場合)にはS5
0に戻り、選挙選択画面が表示される。未投票選挙がな
い場合にはブラウザ17がHTML形式の最終投票確認
画面ファイルを読み込み、最終投票確認画面(図8
(a))が表示され(S80)、最終的な投票の確認を
待つ(S82)。
【0041】最終投票確認画面には、各選挙について投
票者が選択した候補者が表示される。「投票する」が選
択されると、ブラウザ17がHTML形式の投票終了画
面ファイルを読み込み、投票終了画面(図8(b))が
表示される(S90)。また、RAM42上の投票デー
タ(選挙番号、候補者番号)がフラッシュROM40上
に投票データファイルとして記録される。選挙が終了し
たら、フラッシュROM40上の投票データをFDにコ
ピーし、別の集計システムに渡す。
【0042】明細画面が表示され、投票又は変更待ちの
状態において(S72)、「変更する」が選択された場
合、その旨のメッセージが投票制御プログラム17に送
信され、変更回数のチェックが行われる(S74)。変
更回数が所定値以下であればS60に戻り、所定値以上
であればパスワード入力画面(図6(b))が表示され
る(S76)。正しいパスワードが入力されたら、S6
0に戻る。
【0043】最終投票確認画面において「変更する」が
選択されると、その旨のメッセージが投票制御プログラ
ム16に送信され、投票確認画面(図8(c))が表示
される(S84)。「変更する」が選択されると、S5
0に戻る。
【0044】上記の如く、リアルタイム処理可能なOS
10を基礎としたウインドウシステム12上で投票制御
プログラム16、WWWブラウザ17を動作させ、さら
にWWWブラウザ17上でHTML記述の投票プログラ
ム18を動作可能としている。そしてHTML記述の投
票プログラム18内に、選挙毎に変更しなければならな
いデータ(候補者の氏名、所属政党名、顔写真など)を
置くことにより、OS10に依存しない部分にこれらデ
ータが置かれることになる。このようにOS非依存部に
簡易な言語を用いてデータを記述することにより、かか
るデータの作成、変更が容易となる。また、市販のHT
ML作成ツール等を用いれば、より手軽にデータの更新
が可能となる。
【0045】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各選挙毎
にCなどの難解なプログラム言語により作成された投票
制御プログラムを変更する必要がなくなり、選挙毎に更
新が必要となるデータのみをHTMLなどの簡易な言語
により変更することのできる投票端末装置が提供でき
る。
【0047】すなわち、本発明によれば、選挙が行われ
る毎にプログラムに関する専門的な知識を有する事業者
に投票制御プログラムの変更を依頼しなくても、簡易な
言語により記述されたプログラム部分のみを変更するこ
とにより、選挙に対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるソフトウェアの構
成図である。
【図2】同実施形態におけるプログラムの構成図であ
る。
【図3】同実施形態における投票端末装置の外観図であ
る。
【図4】同実施形態における投票端末装置のハードウェ
ア構成図である。
【図5】同実施形態における投票処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図6】同実施形態における投票端末装置の初期画面な
どの表示例を示す図である。
【図7】同実施形態における投票端末装置の選挙選択画
面などの表示例を示す図である。
【図8】同実施形態における投票端末装置の最終投票確
認画面などの表示例を示す図である。
【符号の説明】
10 オペレーティングシステム 16 投票制御プログラム 17 WWWブラウザ 18 HTML投票プログラム 31 液晶表示装置 32 タッチパネル 33 磁気カードリーダ 40 フラッシュROM 41 CPU 42 RAM 42 ROM 44 通信インターフェース 45 FDD
フロントページの続き (72)発明者 井上 克巳 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 古海 真吉 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB39 DD01 EE31 FF03 FF04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 登録された複数の候補者のデータを画面
    上に表示させる表示手段と、画面上に表示された候補者
    のいずれかを選択するための選択手段とを有する電子投
    票端末装置であって、 文書の構造及びファイルのリンク先を記述可能な言語を
    用いて前記候補者データに関する文書の構造及びファイ
    ルのリンク先を記述した第1のプログラムと、 前記第1のプログラムを解釈し前記表示手段に前記候補
    者データを表示し投票者に前記候補者データを閲覧させ
    るための閲覧プログラムと、 前記表示手段及び前記選択手段を含むデバイスの制御並
    びに前記閲覧プログラムとの同期処理の制御を行う制御
    プログラムとを記憶する記憶手段を有することを特徴と
    する電子投票端末装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のプログラムがハイパーテキス
    ト記述言語で記述されていることを特徴とする請求項1
    に記載の電子投票端末装置。
JP20689898A 1998-07-22 1998-07-22 電子投票端末装置 Pending JP2000040111A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689898A JP2000040111A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 電子投票端末装置
RU98118907A RU2165645C2 (ru) 1998-07-22 1998-10-14 Электронный терминал для голосования

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689898A JP2000040111A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 電子投票端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040111A true JP2000040111A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16530896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20689898A Pending JP2000040111A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 電子投票端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000040111A (ja)
RU (1) RU2165645C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260044A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置、電子投票装置台
KR20030097054A (ko) * 2002-06-19 2003-12-31 비씨아이테크놀로지 주식회사 전자투표기의 제어장치 및 그 제어방법
WO2006093363A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Yong-Hi Kim System for electronically voting, counting, and examining ballots

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2445703C2 (ru) * 2010-05-18 2012-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "ИНФОРМАТ" Устройство опроса мнений

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260044A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置、電子投票装置台
KR20030097054A (ko) * 2002-06-19 2003-12-31 비씨아이테크놀로지 주식회사 전자투표기의 제어장치 및 그 제어방법
WO2006093363A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Yong-Hi Kim System for electronically voting, counting, and examining ballots
US7278572B2 (en) 2005-03-02 2007-10-09 Yong-Hi Kim System for electronically voting, counting, and examining ballots

Also Published As

Publication number Publication date
RU2165645C2 (ru) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133954B1 (ko) 전자투표 시스템
US6942142B2 (en) Voting ballot, voting machine, and associated methods
US7216266B2 (en) Change request form annotation
US20200034014A1 (en) Dual Screen Interface
US20040030991A1 (en) Systems and methods for facilitating automatic completion of an electronic form
DE112011105933T5 (de) Verfahren und Vorrichtungen zum dynamischen Anpassen einer virtuellen Tastatur
US20050262481A1 (en) Customizable toolbar creation and control
JP2000040111A (ja) 電子投票端末装置
Iskandar et al. Web-based STMIK AKBA Student Attendance Information System by Making QR Codes an Auxiliary Medium
JP6715423B1 (ja) 出願データと調査書データのマッチング方法
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
JP2003196425A (ja) 電子フォーム処理装置及びそのためのコンピュータプログラム、並びに電子フォーム作成プログラム
US20170286378A1 (en) Inserting text and graphics using hand markup
JP5579086B2 (ja) チェックシート登録システム
KR102613616B1 (ko) 포털 솔루션 서비스 제공 시스템
JP3772062B2 (ja) オンライン登記システム
JP2002352039A (ja) 電子投票装置
JP2024091841A (ja) 求人支援方法、求人支援装置、求人支援プログラム及び記録媒体
JPH1153320A (ja) スケジュールデータ処理装置及び記憶媒体
JP2885657B2 (ja) 選挙端末装置及び複数同日選挙方法
O'Connor-Nickel Excel Preliminary Information Processes and Technology
KR20190134585A (ko) 온라인 콘텐츠 제공 시스템 및 온라인 콘텐츠 제공 방법
CA2571092C (en) Document output processing using content data and form data
Hall et al. Desktop publishing in education
JPS62109127A (ja) 表示画面の出力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619