JP2000037787A - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JP2000037787A
JP2000037787A JP10219898A JP21989898A JP2000037787A JP 2000037787 A JP2000037787 A JP 2000037787A JP 10219898 A JP10219898 A JP 10219898A JP 21989898 A JP21989898 A JP 21989898A JP 2000037787 A JP2000037787 A JP 2000037787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
molding
optical elements
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Hosoe
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10219898A priority Critical patent/JP2000037787A/ja
Publication of JP2000037787A publication Critical patent/JP2000037787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径0.5mm程度の光学素子では、モール
ドによる生産の加工精度が低下するだけでなく、後加工
のための保持が難しく、さらには、静電気の影響も大き
くなる。このような従来技術の根本的な課題を克服し、
効率良く精度の高い光学素子を成形する。 【解決手段】 モールド法による光学素子の製造法にお
いて、複数の光学素子2を一体に成形し、成形後に各光
学素子に切り離して単独の光学素子とする。成形体1
は、そのまま段差部3により治具などに取付けコーティ
ング処理などの加工を行ない、その後に各光学素子に切
り離して単独の光学素子とすることにより、加工工程中
の光学素子の取扱が極めて容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学素子の製造方法、特
に微小な形状の光学素子の製造に適した光学素子の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズやガラスモールドレ
ンズなどの成形光学素子は、従来、単独の成形金型によ
り図5に示すように製品形状と同じ形状を持つ光学素子
として成形されていた。この成形方法で光学素子を効率
良く生産するために、従来、一つのダイセット金型に光
学素子成形金型の入れ子を複数個組み込み、多数個取り
金型として、一回の成形で入れ子の数だけ単独の光学素
子を成形する方法が一般化している。この場合は、成形
時には1つ1つの光学素子キャビティが単独の製品形状
に成形されるので、プラスチック射出成形光学素子の場
合は、各入れ子に樹脂を供給するためのランナーを金型
内に設け、分岐したランナーの先端に製品形状の光学素
子が位置していた。従って、成形後はランナーから光学
素子を切り離す以外は特段の機械加工を伴わず、あと工
程が簡便であるというメリットがあった。
【0003】しかし、この方式ではランナーやスプール
と云った光学素子以外の部分の樹脂材料が無駄になって
しまう。また、樹脂の流れを阻害しないためにはランナ
ーの径は余り小さくすることが出来ず、小型光学素子に
なると、ランナーの体積比率がレンズに比べて非常に大
きくなり、ランナー近傍の金型が樹脂の熱で冷えにくい
ため、光学素子成形キャビティの熱的なアンバランスが
生じやすく、均一に冷却固化することが難しくなるた
め、高精度の光学素子を成形する上で不具合を生じてい
た。
【0004】従来方式のガラスモールド光学素子では、
同じように多数個取り型による成形が行なわれている
が、各キャビティにプリフォームと呼ばれている一次加
工ガラス部材を供給し、成形後、製品形状の単独の光学
素子の形態でそれらを取りだしていた。しかし、光学素
子の小型化に伴ってプリフォームも小型になり、取扱が
難しくなる。そのため、供給や取りだしの信頼性が、成
形取り個数が増えるにつれて低くなっていた。また、ガ
ラスモールドでは高温での成形になるため、加熱および
冷却に要する時間が長く、成形のサイクルが長くなり、
コスト高の要因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来成形法で
は、成形が製品形状の単独の光学素子として行なわれる
ので、後工程である反射防止や保護などの目的で光学素
子表面に施すコート処理も、蒸着機等に成形光学素子を
一つ一つ治具に取り付けて行なっていた。光学素子が非
常に小さくなると、この作業は非常に手間がかかるだけ
でなく、光学素子の光学非有効面を支えるコート治具が
光学有効面に近いために、光学面の一部が蒸着源に対し
て蔭となり、コート処理がムラとなったりすることがあ
った。光学素子の大きさが小さくなると急激に大きな問
題となり、直径0.5mm程度の光学素子では、光学素
子上に殆どコート治具に保持するための余裕が無くな
る。さらに、このように小さな光学素子は、静電気で容
易に付着するため一つ一つの方向や向きを決めながら搬
送したり、固定することが非常に難しかった。このよう
な従来技術における問題点は、光学素子の成形形態に基
づく、従来製作技術の根本的な課題と云えるものであ
る。本発明は、これらの問題点を克服し、効率良く精度
の高い光学素子を成形し製作することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光学素子の製造
方法は、モールド法による光学素子の製造法において、
複数の光学素子を互いに隣接して配置された形状で一体
に成形し、成形後に各光学素子に切り離して単独の光学
素子とすることを特徴とする。成形体上での光学素子の
配置は、光学面が互いに隣接していても、互いに間隔を
おいて配置されていてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】上記一体に成形された複数の光学
素子は、一体のまま光学素子の片面または両面にコーテ
ィング処理などの加工を行ない、その後に各光学素子に
切り離して単独の光学素子とすることが望ましい。それ
により、加工工程中の光学素子の取扱が極めて容易とな
る。また、光学素子を切り離すときの検討となる印を、
光学面成形時に同時に成形することが望ましい。それに
より、順次に光学素子を切り離して行くときの累積誤差
を避けることが出来る。そして、これらの製造方法は、
特に小型の光学素子を射出成形によって製造する場合に
有利である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について本発明
を詳細に説明する。図1に、本発明によるレンズの成形
形態の1例を示す。これは図5に示す従来のレンズ10
のフランジ部分11を延長し、16個を一体化したもの
に相当する。段差部3は、成形体1の適当な個所に設け
られた、治具への取付けや搬送時の把持部として用いる
ための部分である。2は光学面である。図示の実施例で
は光学面2は間隔をおいて配置されているが、互いに隣
接して位置されてもよいことは云うまでもない。成形体
1はこのままの形態で、必要があれば反射防止などのコ
ートや洗浄などがなされ、最終的には切断され、単独の
光学素子製品4(図3)とされる。
【0009】切断は半導体ウェハなどの切断に用いられ
るダイシングソーなどを用いれば良く、切断精度は10
μm程度が容易に得られる。このときに、一体成形され
た光学素子に樹脂材料を塗布したり、テープを貼るなど
して裏打ちしておき、樹脂材料は分離されない深さに切
り込み量を設定すると、切断後も光学素子は樹脂につい
てばらばらにならず、一体のままで洗浄や搬送などを行
なうことが出来る。一つ一つの光学素子を得るには裏打
ち樹脂からはがせばよい。これは、各光学素子の位置関
係が成形時と同じ位置に裏打ち樹脂で固定されているの
で、安価な自動機などを用いて簡単に行なうことが出来
る。
【0010】より切断精度を高めるために、図2に示す
ように光学素子が一体成形された成形体1上に、光学面
2と同時に切断のための見当5を凸や凹で線や点などの
印として成形しておき、この印を画像処理などを用いて
位置決めし切断を行なうと、多数回繰返し切断をした場
合でも、切断ごとの累積誤差を含まないため、各光学面
に対して位置精度の高い切断面が得られる。このように
光学面との位置精度がよい切断面は、図3のようにこれ
を衝当て部として光学素子4を基準部材6に衝き当てて
対象物に組み込むことが出来、偏心の少ない組み上げを
実現できるので、組み込み対象物の製品収率を高くする
ことが出来る。また、シリンドリカルレンズなどの回転
非対称面を用いる場合には、その母線方向を切断面との
関係で容易に確認できると云う効果も生じる。
【0011】図4は本発明の方法によって製作した高密
度光記録用のフライングヘッドと呼ばれる部品7の最終
製品形態である。この部品は大きさが1mm×2mmほ
どの大きさで、光ディスク面に情報を書き込みあるいは
読み出すためのピックアップレンズ2が一体成形されて
いる。従来、光ディスク用のピックアップレンズは直径
が4mm程度のレンズを単体形状で成形し、コートした
後、検出ヘッドなどの大きな部品に接着などの方法で実
装していた。しかし、近年の記録容量の高容量化と高密
度化により、検出ヘッドはこのフライングヘッドのよう
に小型となった。これに伴い搭載するレンズ直径は0.
5mm前後となり、成形やコート、取扱などが非常に困
難となってきた。本発明によれば、ピックアップレンズ
と一体化されたフライングヘッドを複数個隣接して同時
成形することにより、効率良くかつ熱的に安定して高精
度に成形することが出来る。
【0012】
【発明の効果】本発明の製造方法では、一体成形形態と
したので、単独成形形態と比べ、光学非有効面が必然的
にに大きくなるので、コート処理ではコート治具に対し
て余裕を持って取り付けることが出来、コート処理で光
学面が蔭になることを防ぐことが出来る。また、一回の
コート治具への取付けによって、図1の場合では16個
の光学素子のセッティングが出来ること、小径レンズな
どでは一体成形体がちょうど取扱いやすい大きさとな
り、セッティングが容易になる。一体成形体では切断し
ろだけの離れ量で密に光学素子が並んでいるので、同じ
蒸着機を使っても単独の光学素子をコート治具にセット
するよりは多くの光学素子をセットしコートできるなど
のメリットが生じ、コート処理の信頼性と効率を大幅に
上げることが可能で、コート処理コストの低減が図れ
る。特に、コート治具に取り付けやすくしたり、取扱を
容易にするための非光学素子部分を、後工程で切断除去
できるように一体成形体に設けておくと、これらの効果
をさらに向上することが出来る。切断は、図1の一体成
形体であれば、8回程度の直線切断で全部品を切断出
来、さらに一体成形体を複数個並べておいて切断するこ
とにより、単独素子あたりの切断コストはさらに数分の
一に低減することが出来るなど、光学素子が小型になれ
ばなるほど、効率よく安価に生産でき、従来法に比べて
格段の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレンズの成形形態の1例を示す概
念図である。
【図2】本発明によるレンズの成形形態の他の例を示す
概念図である。
【図3】本発明による光学素子製品の組み込み状況の説
明図である。
【図4】本発明による他の光学素子製品を示す概念図で
ある。
【図5】従来のレンズの形状を示す説明図である。
【符号の説明】
1 成形体 2 光学面 3
段差部 4 光学素子製品 5 切断用見当 6
基準部材 7 励起光入射面 10 レンズ 11
フランジ部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールド法による光学素子の製造法にお
    いて、複数の光学素子を互いに隣接して配置された形状
    で一体に成形し、成形後に各光学素子に切り離して単独
    の光学素子とすることを特徴とする光学素子の製造方法
  2. 【請求項2】 上記請求項1の光学素子の製造方法にお
    いて、一体に成形された複数の光学素子を、一体のまま
    光学素子の片面または両面にコーティング処理を行な
    い、その後に各光学素子に切り離して単独の光学素子と
    することを特徴とする光学素子の製造方法
  3. 【請求項3】 上記複数の光学素子の一体成形は、射出
    成形によって行なわれることを特徴とする請求項1ある
    いは請求項2の光学素子の製造方法
  4. 【請求項4】 上記複数の光学素子の一体成形は、ガラ
    スモールドによって行なわれることを特徴とする請求項
    1あるいは請求項2の光学素子の製造方法
  5. 【請求項5】 上記複数の光学素子の一体成形体の端部
    に、取扱のための非光学素子部分を一体に成形したこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかの光学
    素子の製造方法
  6. 【請求項6】 上記複数の光学素子の一体成形体に、各
    光学素子を単独に切り離すための見当となる印を光学面
    成形時に同時に成形することを特徴とする請求項1ない
    し請求項5のいずれかの光学素子の製造方法
  7. 【請求項7】 上記単独に切り離す光学素子形状を四角
    形としたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のい
    ずれかの光学素子の製造方法
JP10219898A 1998-07-21 1998-07-21 光学素子の製造方法 Pending JP2000037787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219898A JP2000037787A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219898A JP2000037787A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037787A true JP2000037787A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16742775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219898A Pending JP2000037787A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037787A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043349A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Konica Corp 光ピックアップレンズ
WO2004029676A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Seiko Epson Corporation 赤外カットフィルタ付レンズ及びその製造方法並びに小型カメラ
WO2006050230A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Nypro Inc. System, device, and method for producing thin plastic lenses
KR100642849B1 (ko) * 2004-01-29 2006-11-10 (주)도원옵틱 비평탄형 그레이팅, 마이크로렌즈어레이,프레즈널(평면)렌즈 일체형 적외선 차단 필름 필터제품구조 및 제조 방법
JP2007101649A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光学レンズ,および,光学レンズの製造方法
KR100908471B1 (ko) 2009-01-21 2009-07-21 리엔리하이테크(주) 확산 렌즈의 제조방법 및 이를 위한 커팅장치
JP2011016699A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法、及び光学素子
WO2012043191A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 コニカミノルタオプト株式会社 ガラスレンズ
CN101874217B (zh) * 2007-11-29 2012-06-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像透镜、摄像装置及便携终端

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043349A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Konica Corp 光ピックアップレンズ
WO2004029676A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Seiko Epson Corporation 赤外カットフィルタ付レンズ及びその製造方法並びに小型カメラ
EP1536250A1 (en) * 2002-09-25 2005-06-01 Seiko Epson Corporation Lens with ir cut filter, method for manufacturing same and small camera
EP1536250A4 (en) * 2002-09-25 2006-04-26 Seiko Epson Corp LENS WITH IR LOCKING FILTER, METHOD FOR THEIR PRODUCTION AND SMALL CAMERA
KR100642849B1 (ko) * 2004-01-29 2006-11-10 (주)도원옵틱 비평탄형 그레이팅, 마이크로렌즈어레이,프레즈널(평면)렌즈 일체형 적외선 차단 필름 필터제품구조 및 제조 방법
WO2006050230A3 (en) * 2004-10-28 2006-07-27 Nypro Inc System, device, and method for producing thin plastic lenses
WO2006050230A2 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Nypro Inc. System, device, and method for producing thin plastic lenses
US7807226B2 (en) 2004-10-28 2010-10-05 Nypro Inc. System, device, and method for producing thin plastic lenses
JP2007101649A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光学レンズ,および,光学レンズの製造方法
CN101874217B (zh) * 2007-11-29 2012-06-27 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像透镜、摄像装置及便携终端
KR100908471B1 (ko) 2009-01-21 2009-07-21 리엔리하이테크(주) 확산 렌즈의 제조방법 및 이를 위한 커팅장치
JP2011016699A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法、及び光学素子
WO2012043191A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 コニカミノルタオプト株式会社 ガラスレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000037787A (ja) 光学素子の製造方法
US6374479B1 (en) Method and apparatus for manufacturing slider
CA2048366C (en) Ink jet recording head molded member, apparatus comprising the same, and method of manufacturing the same
JP2000012673A (ja) ウェハ―キャリヤ及びその製造方法
US6332264B1 (en) Method of manufacturing slider and slider manufacturing aid
JPH03245330A (ja) 光情報記憶媒体用基板の成形用ロール,製造装置及び製造方法
JPH1186251A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US7036134B2 (en) Optical head and method of manufacturing the same
US7803291B2 (en) Plastic lens, manufacturing method thereof, production tracing management method thereof, and optical pickup device
US6287475B1 (en) Magnetic head slider manufacturing method
US20090269154A1 (en) Sheet-stack coring
JP3958830B2 (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法
US8066547B1 (en) Bridge row tool
EP0725162A2 (en) A pallet for holding an information recording medium, a process for producing an information recording medium employing the same, and an apparatus for the process
US8696858B2 (en) Apparatus and method for improving center hole radial runout control in optical disk manufacturing
US7540077B2 (en) Method for bonding slider row bars for photolithography process
JPS6376130A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH052779A (ja) スタンパーの製造方法
JPH06187674A (ja) 光ディスク成形方法及び成形装置
JP4061570B2 (ja) 母型製造方法
JPH05232302A (ja) 光学部材およびその製造方法
JPS62119731A (ja) 磁気デイスクの加工方法
JPH1092139A (ja) 情報記録ディスク製造工程内バッファ装置
WO2011108322A1 (ja) 光学成形体、光学成形体用の金型、及び光学成形体の取り扱い方法
JPH04286737A (ja) 光ディスク媒体用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111