JP2000033528A - 位置決め心出し装置 - Google Patents

位置決め心出し装置

Info

Publication number
JP2000033528A
JP2000033528A JP11193922A JP19392299A JP2000033528A JP 2000033528 A JP2000033528 A JP 2000033528A JP 11193922 A JP11193922 A JP 11193922A JP 19392299 A JP19392299 A JP 19392299A JP 2000033528 A JP2000033528 A JP 2000033528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
angle
attached
actuating
actuating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11193922A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Morel
ミシェル モレル
Fabrice Roudier
ファブリス ルディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genus Technologies SA
Original Assignee
Genus Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genus Technologies SA filed Critical Genus Technologies SA
Publication of JP2000033528A publication Critical patent/JP2000033528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/183Centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/08Arrangements for positively actuating jaws using cams
    • B25B5/087Arrangements for positively actuating jaws using cams actuated by a hydraulic or pneumatic piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを必要以上に高くすることなく、
所望とする精度あるいはそれ以上の精度を得ることがで
きる、製造が簡単で経済的な改良された装置を提供す
る。 【解決手段】 特に自動車の車体加工物の位置決め及び
心出し装置は、近い脱合位置と離隔した心出し位置との
間で動くようになっている心出し手段3を作動させる作
動手段2を有する本体1を備えている。心出し手段3
は、摺動自在に取着された素子7、8により変位され、
作動手段2の移動方向に対して角度を形成するように配
置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体加工
物の位置決め及び心出し装置、特に、加工物が脱合 (di
sengagement)する近位置と加工物の離隔した心出し位置
との間で動くようになっている心出し手段を作動させる
作動手段を有する本体を備えたタイプの加工物位置決め
及び心出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は従来公知であり、当業者
により「ガイドキャリヤ」("guide carrier")と一般に
呼ばれている。これらの公知の装置は、一般に、好まし
くは空気圧ジャッキと、上昇及び下降位置の検出モジュ
ールと、加工物の心出し位置に配置された保持手段と、
近い脱合位置と離隔した心出し位置との間を移動するよ
うになっている少なくとも2つの加工物を有する移動用
ケーシングと備えている。
【0003】上記した加工物の変位は、2乃至100m
mの経路に沿って行われ、求められる心出しの精度は
0.05mmよりも良好であるのが好ましく、心出し位
置における保持力は概ね100daN未満である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した加工物のかか
る変位は、作動手段の移動方向と交差して行われるの
で、作動ジャッキを並進させるとともに、上記した加工
物を動かすために、機械的な伝導手段が必要となる。か
かる並進手段は、一般に、カム、レバーまたは装置の本
体に取着された軸の周囲に連接された揺動スクエア(squ
are)により構成されている。
【0005】実際には、心出しの0.05mmの所望の
精度は、摩耗に対して特定の予防措置をとる必要がある
場合には、現存の装置により得るのは困難であり、しか
も予防措置は製造コストの上昇を招く。
【0006】本発明の目的は、製造コストを必要以上に
高くすることなく、所望とする精度あるいはそれ以上の
精度を得ることができる、製造が簡単で経済的な改良さ
れた装置を提供することにより、先行技術の課題を解決
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、自動車
の車体加工物の位置決め及び心出し装置、特に、加工物
が脱合する近位置と加工物の離隔した心出し位置との間
で動くようになっている心出し手段を作動させる少なく
とも1つの作動手段を有する本体を備えたタイプの加工
物位置決め及び心出し装置であって、心出し手段が、摺
動自在に取着されかつ作動手段の移動方向に対して角度
をなして配設された素子により移動されることにより、
心出しの精度及び同心性を改良することを特徴とする位
置決め及び心出し装置が提供されている。
【0008】本発明の別の特徴によれば、各心出し手段
はガイドスロット内に摺動自在に取着され、各心出し手
段は不純物、ほこり、切り屑などを実質上シールする保
護部材の下方でカバーに対して摺動自在に取着されてお
り、作動手段の動きの方向に対して角度をなす各素子は
心出し手段に対して取着保持されるとともに、作動手段
に固着されたヘッドに対して摺動自在に取着されてお
り、作動手段の動きの方向に対して角度を画成する各素
子は作動手段に固着されたヘッドに対して取着保持され
るとともに、心出し手段に対して摺動自在に取着されて
おり、作動手段の方向に対して一の素子により画成され
る角度は約5度の弧角という所定値よりも小さく、作動
手段の不作動または解放の際に素子の自己閉止 (self-b
locking)を行わせるようになっており、装置は、作動手
段の解放または不作動の際に得られた心出しを保持する
ように弾性非可逆閉止手段を備えることができ、装置
は、素子が摺動自在に取着される開口を有するとともに
心出し手段が変位自在に取着保持される構造体を備え、
前記構造体は取り外し自在のカバーと前記開口を有する
ベースとを備え、摺動自在に取着された素子は作動手段
に取着されたヘッドにより半径方法に離隔して移動され
るようになっている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1について説明すると、本発明
に係る装置は、近い脱合位置と遠い心出し位置との間で
動くようになっている心出し手段3を作動させる作動手
段2を有する本体1を備えている。
【0010】近い脱合位置においては、作動ジャッキ2
のピストン4aは下降位置にあり、ジャッキ2のロッド
5aはジャッキの本体内に引き入れられ、ピストン4a
により駆動されるロッド5aに担持されているヘッド6
aは近位置にある素子7aと8aとの間の低位置にあ
る。素子7aと8aは、ジョー9a及び10aに連結さ
れ、この連結により、ジョーもまた近位置にあり、近位
置においては、金属シートTその他の自動車車体加工物
をジョー9a及び10a上に配置することができる。
【0011】ピストンは、矢印11の方向へ移動の際に
中間位置4bに到達し、ロッド5bを矢印11の方向へ
駆動するとともに、矢印12の方向に素子7bおよび8
bをヘッド6bの動きにより動かす。更に、片7bおよ
び8bとの連結により、ジョー9bおよび10bも矢印
13の方向に移動して、金属シートTの心出し開口の縁
部と接触する。
【0012】移動の最後に得られる離隔した心出し位置
においては、ジョー9c及び10cは、金属シートTの
心出し開口を充填し、成形、打ち抜き、プレス、溶接、
集成その他の操作の工程においてこの金属シートTを位
置決めする。素子7bおよび8bは、ジャッキ2のロッ
ド5cに配置された上部位置にあるヘッド6cにより離
隔した位置に保持され、ロッド5cは上部位置にあるピ
ストン4cにより上昇位置に保持される。例えば、空気
圧回路が破壊した場合において、ジャッキ2を解放する
場合に、心出し位置を保持する手段(図示せず)を配設
することもできる。
【0013】あるいは、作動手段の方向に対して素子7
c及び8cにより画成される角度Aは、ヘッド6cと素
子7c及び8cとを閉止するように選定される。金属ど
うしの接触の場合には、例えば約5度の弧角という所定
の角度よりも小さい角度Aを選定することができるとと
もに、工作機械に工具を取着するのに使用される自己把
持コーンにより得られるものと同じタイプの閉止を得る
ことができる。
【0014】図2及び8について説明するが、同じ素子
及び機能上同等の素子には同じ参照番号が付されてい
る。
【0015】本発明に係る装置は、下面に作動ジャッキ
を形成する集成体22を有するとともに、上面に心出し
集成体23を有する略直方体の本体21を備えている。
【0016】本体21は、取付ねじ25aによりロッド
25が取着されているピストン24が摺動する孔を有す
るように下面が機械加工されている。作動ロッド25
は、上端に、ねじ26aによりロッド25に取着された
ヘッドを担持している。素子27及び28が、ヘッド2
6内の2つの斜交する孔27a及び28a内に摺動自在
に取着され、ロッド25の軸線に沿ったジャッキ22の
動きの方向に対して角度をなしている。
【0017】ロッドの形態をなす素子27と28は、上
端部がジョー29及び30に取着保持されている。かく
して、ジョー29と30の孔内へのこの取付けにより、
ジョー29または30と対応する素子27または28と
の間の機械的な遊びをなくしている。
【0018】ジャッキ22の下面は、適宜のシールジョ
イント31bを介在させてねじ31aによりジャッキの
本体に固着されたベースプレート31によって構成され
ている。
【0019】ジョー29と30は、素子27と28を挿
通する開口即ち窓33が穿設されている底部32と、カ
バー34と、円筒状の連結エッジ即ち環状部材35とを
有するボックスの形態をなす構造体内に変位自在に取着
保持されており、ベース32と、カバー34と、環状部
材35とからなるこの集成体は、装置の本体21に貫通
ねじ36により取着されている。
【0020】部材32乃至35からなる集成体は、かく
して、素子27及び28が円筒状のロッドの形態をなし
て取着されるジョー29及び30を捕捉するモジュール
を形成している。これらの円筒状のロッド27と28
は、このモジュールの開口33を越えて延びるように配
設されている。
【0021】ジョー29及び30は、カバー34のガイ
ドスロット34a内に摺動自在に取着されている。図2
乃至5に示す脱合の近位置においては、ジョー29及び
30は、スロット34aが配設されているカバー34の
主要ディスクに対して保護カバー34bの下方に退却し
ている。カバー34bにはまた、2つの垂直方向に延び
るスロット34cが形成され、ジョー29及び30が摺
動することができるようにしている。このように構成す
ることにより、装置の内部に、移動の際にジョー29と
30との間を通過する可能性のある不純物、ほこり、切
り屑その他の汚れが入らないようにシールすることがで
きる。
【0022】カバー34bとスロット34cの大きさ
は、装置に降り注がれる不純物、ほこり、切り屑その他
の汚れに対してシールを連続して確保するように、ジョ
ー29及び30の動きの経路の関数として定められる。
従って、当業者であれば、ジョー29及び30のサイズ
と形状に対応して、カバー34bの直径及びスロット3
4cの寸法を選択することができる。
【0023】作動手段の移動方向と素子27及び28と
の間で画成される角度Aが5度未満である場合には、空
気圧が解放される場合でも、心出し位置において装置の
自己閉止が一般に得られる。
【0024】しかしながら、弾性のある非可逆閉止手段
(non-reversing blocking means)を使用してロッド25
を所定の位置に保持することもできる。好ましくは、か
かる非可逆閉止手段は、ポリウレタンなどの材料から形
成され、ねじ39により凹部に捕捉された軸38に取着
されたシリンダ37により構成される。かくして、装置
が図6及び8に示す離隔した心出し位置にあるときに
は、軸25のシュー37の摩擦により、空気圧が降下し
た場合でも、接近した脱合位置へ装置が戻るのを防止す
ることができる。
【0025】装置は、位置検出手段40を公知のように
して備えるのが好ましい。位置検出手段40は、装置の
位置に対するデータをケーブル41及びコネクタ42に
より伝達するように設けることができる。好ましくは、
検出手段40は、装置の本体21にねじ43aにより固
着されたプレート43により保護された検出モジュール
により構成される。
【0026】この位置をオペレータに直接指示するよう
に、エレクトロルミネッセンスダイオードのような位置
インジケータ手段を配設することができる。
【0027】本発明を特定の実施例に関して説明した
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はなく、本発明の精神と範囲に含まれる全ての修正及び
変更を含むものである。例えば、図9に示すように、心
出しジョーの数を増やし、これに対応してカバーの形状
を変えることができる。
【0028】図9においては、保護蓋44bと3つのガ
イドスロット44aとを有するカバー44が、図1乃至
8に示す実施例と同様の態様で3つのジョー45、46
及び47を覆っている。
【0029】更に、本発明の範囲から逸脱することな
く、制御素子27及び28を制御ヘッド26に取着保持
するとともに、ジョー29及び30または45乃至47
内で摺動させるように構成することもできる。
【0030】
【発明の効果】本発明の位置決め及び心出し装置は以上
のように構成されているので、製造コストを必要以上に
高くすることなく、所望とする精度あるいはそれ以上の
精度を得ることができるとともに、簡単かつ経済的に製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の動作の原理を示す概略図で
ある。
【図2】脱合の近位置にある、本発明に係る装置の第1
の実施例を示す概略平面図である。
【図3】図2の装置の概略側面図である。
【図4】図3のIV−IV線概略横断面図である。
【図5】図4のV−V線概略横断面図である。
【図6】遠位置即ち心出し位置にある本発明に係る装置
の図2と同様の概略図である。
【図7】図2及び6の装置の概略側面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線概略横断面図であ
る。
【図9】本発明に係る装置の他の実施例を示す概略平面
図である。
【符号の説明】
1 本体 2 作動手段 3 心出し手段 4a ピストン 4b 中間位置 4c ピストン 5a ロッド 5b ロッド 5c ロッド 6a ヘッド 6b ヘッド 6c ヘッド 7a 素子 7b 素子 7c 素子 8a 素子 8b 素子 8c 素子 9a ジョー 9b ジョー 9c ジョー 10a ジョー 10b ジョー 10c ジョー 11 矢印 12 矢印 13 矢印 21 本体 22 集成体 23 心出し集成体 24 ピストン 25 ロッド 25a ねじ 26 ヘッド 26a ねじ 27 素子 27a 孔 28 素子 28a 孔 29 ジョー 30 ジョー 31 ベースプレート 31a ねじ 31b シールジョイント 32 底部 33 開口 34 カバー 34a ガイドスロット 34b 保護カバー 34c スロット 35 連結エッジ 36 貫通ねじ 37 シリンダ 38 軸 39 ねじ 40 位置検出手段 41 ケーブル 42 コネクタ 43 プレート 44 カバー 44a ガイドスロット 44b 保護蓋 45 ジョー 46 ジョー 47 ジョー A 角度 T 金属シート
フロントページの続き (71)出願人 598134329 56 rue Etienne Defor ges F−92320 CHATILLON France

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近い脱合位置と離隔した心出し位置との
    間で動くようになっている心出し手段(9、10、2
    9、30)を作動させる作動手段(2、22)を有する
    本体(1、21)を備えたタイプの、特に自動車の車体
    加工物の位置決め及び心出し装置であって、心出し手段
    (9、10、29、30)が、摺動自在に取着されかつ
    作動手段(2、22)の移動方向に対して角度(A)を
    なして配設された素子(7a−7c、8a−8c、2
    7、28)により移動されることにより、心出しの精度
    及び同心性を改善することを特徴とする位置決め及び心
    出し装置。
  2. 【請求項2】 各心出し手段(9、10、29、30)
    はガイドスロット(34a、34c、44a)内に摺動
    自在に取着されていることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 各心出し手段(9、10、29、30)
    は不純物、ほこり、切り屑などを実質上シールする保護
    部材(34b、44b)の下方でカバー(34、44)
    に対して摺動自在に取着されていることを特徴とする請
    求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 作動手段(2、22)の動きの方向に対
    して角度(A)をなす各素子(7、8、27、28)は
    心出し手段(9、10、29、30)に対して取着保持
    されるとともに、作動手段(2、22)に固着されたヘ
    ッド(6a−6c、26)に対して摺動自在に取着され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 作動手段の動きの方向に対して角度
    (A)をなす各素子(7、8、27、28)は作動手段
    に固着されたヘッドに対して取着保持されるとともに、
    心出し手段に対して摺動自在に取着されていることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 作動手段(2、22)の方向に対して一
    の素子(7、8、27、28)により画成される角度
    (A)は約5度という弧角の所定値よりも小さく、作動
    手段(2、22)の不作動または解放の際に素子の自己
    閉止を行わせることを特徴とする請求項4または5に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 作動手段(2、22)の解放または不作
    動の際に得られる心出しを保持するように弾性非可逆閉
    止手段(37)を備えることを特徴とする請求項4また
    は5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記素子が摺動自在に取着される開口
    (33)を有する心出し手段(29、30、45−4
    7)が変位自在に取着保持される構造体(32−35)
    を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記構造体(32−35)は取り外し自
    在のカバー(34)と前記開口(33)を有するベース
    (32)とを備えることを特徴とする請求項8に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 前記摺動自在に取着された素子(7a
    −7c、8a−8c、27、28)は作動手段(2、2
    2)に取着されたヘッド(6、26)により半径方法に
    離隔して移動されることを特徴とする請求項1乃至9の
    いずれかに記載の装置。
JP11193922A 1998-07-10 1999-07-08 位置決め心出し装置 Pending JP2000033528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98.08868 1998-07-10
FR9808868A FR2780908B1 (fr) 1998-07-10 1998-07-10 Dispositif de positionnement et de centrage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033528A true JP2000033528A (ja) 2000-02-02

Family

ID=9528511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193922A Pending JP2000033528A (ja) 1998-07-10 1999-07-08 位置決め心出し装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6314656B1 (ja)
EP (1) EP0970780A1 (ja)
JP (1) JP2000033528A (ja)
FR (1) FR2780908B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066373A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Pascal Engineering Corp クランプ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6536129B2 (en) * 1999-04-28 2003-03-25 North American Products Corp. Centering device for a saw blade
NL1018990C2 (nl) * 2001-09-19 2003-03-20 Reginald Ir Galestien Een methode en inrichting voor het centreren van gladde- of schroefdraadproducten op een éénassig meetsysteem.
US7797836B2 (en) * 2005-08-02 2010-09-21 The Stanley Works Compact utility knife
KR20080030899A (ko) * 2006-10-02 2008-04-07 엘지전자 주식회사 맞춤형 방송 신호 수신기 및 방송 수신 방법
US7694427B2 (en) * 2007-07-12 2010-04-13 Long Fredrick D Pipe fitting wireform for measuring linear distance and method
EP2411792B1 (en) * 2009-03-24 2014-12-10 PerkinElmer Health Sciences, Inc. System and auto-alignment method for determining position using a discrete contact probe
CN104669240A (zh) * 2013-11-30 2015-06-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 装夹机构
CN104525771B (zh) * 2014-11-21 2016-11-23 佛山市艾乐博机器人科技有限公司 一种用于自动化生产线的对中定位机构
US9981374B2 (en) 2016-06-10 2018-05-29 Krystian Hinz Marking jig for locating mounting holes for handles and pulls
CN115339550B (zh) * 2022-08-24 2023-06-09 上汽大众汽车有限公司 无框车门检测装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1274647A (en) * 1917-10-05 1918-08-06 Henry P Whipple Universal center-finder.
US2599819A (en) * 1950-03-28 1952-06-10 Fisher Stephen Center gauge
US2842860A (en) * 1957-08-16 1958-07-15 Elmer C Gray Automatically centering drawer handle marking device
US3345755A (en) * 1965-11-12 1967-10-10 Roy H Ferebee Mechanical centering device
US3975830A (en) * 1975-08-13 1976-08-24 The B. F. Goodrich Company Centering tool
US4356635A (en) * 1980-12-24 1982-11-02 Hun Hwei Chung Centering device
US5377421A (en) * 1993-04-30 1995-01-03 Isler; David Centering tool for cylinder gauge
US5437105A (en) * 1994-01-31 1995-08-01 Work; Robert H. Center finding device
FR2757437B1 (fr) * 1996-12-24 1999-02-26 Bruyn Gerard De Outil pilote de centrage et serrage
DE29700886U1 (de) * 1997-01-20 1997-03-13 Tuenkers Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Zentrieren oder Positionieren von Blechen, vornehmlich zur Verwendung im Karosseriebau der Kfz-Industrie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066373A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Pascal Engineering Corp クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2780908A1 (fr) 2000-01-14
FR2780908B1 (fr) 2000-09-29
US6314656B1 (en) 2001-11-13
EP0970780A1 (fr) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525699B1 (en) Industrial robot
JP2000033528A (ja) 位置決め心出し装置
EP1366836B1 (en) Self-piercing rivet setting apparatus
EP0503193A2 (en) Sealed power clamp
US5836573A (en) Clamping device
KR101922590B1 (ko) 클램프 장치
EP1624201A2 (en) Hook pin unit having weld slag protection
US5881625A (en) Automatic or programmable change-over ball lock punch retainer apparatus
US4621854A (en) Device for changing tools in industrial robots
JP2000084883A (ja) チャッキング装置
US8176616B2 (en) Method for error-proofing a reconfigurable clamp
JPH03202243A (ja) クランプ具旋回・直動式油圧クランプ
CN108857540B (zh) 夹爪结构及具有其的夹具
JPH0390227A (ja) パンチプレス用マーキングツールホルダ
TWI617404B (zh) 物品保持具、搬送機器人及物品搬送方法
KR101235391B1 (ko) 더블 매거진의 공구전환부 포트 이탈 방지장치
CN111002288A (zh) 一种转运机械臂
US5531005A (en) Device for fixed positioning of a pallet on a work table
US20050206061A1 (en) Clamping cylinder having a closure cap
GB2121760A (en) A workpiece transfer device
US11865694B2 (en) Rotary driving tool for handling closure elements
KR100509688B1 (ko) 범프 캠
US20220388183A1 (en) Gripper device for a robot gripper and method for operating a gripper device
JP2005342791A (ja) ハンド装置
CN108247628B (zh) 夹持机构