JP2000032913A - 風味の良い乳性茶系飲料の製造法 - Google Patents

風味の良い乳性茶系飲料の製造法

Info

Publication number
JP2000032913A
JP2000032913A JP10199958A JP19995898A JP2000032913A JP 2000032913 A JP2000032913 A JP 2000032913A JP 10199958 A JP10199958 A JP 10199958A JP 19995898 A JP19995898 A JP 19995898A JP 2000032913 A JP2000032913 A JP 2000032913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
tea
skim
solution
skim milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3071177B2 (ja
Inventor
Hisatomo Hirata
平田寿友
Yasushi Kubota
久保田康史
Tadashi Nakatsubo
正 中坪
Hisayoshi Kenjo
見城尚義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP10199958A priority Critical patent/JP3071177B2/ja
Publication of JP2000032913A publication Critical patent/JP2000032913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071177B2 publication Critical patent/JP3071177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】乳脂肪含有量2%以下でかつ無脂乳固形分
3%以上20%以下の脱脂乳および/または脱脂乳加工
乳製品、または乳由来タンパク質溶液により紅茶、抹
茶、日本茶、烏龍茶を抽出することにより乳性茶系飲料
を得る。 【効果】タンニン成分の漏出が少なく、香気成分を長時
間保持できる乳性茶系飲料が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乳性茶系飲料に関する
ものであり、更に詳細には、紅茶、抹茶等の茶類を抽出
する際に脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品(脱脂
粉乳還元溶液、脱脂濃縮乳、部分脱脂乳等)、または乳
由来タンパク質溶液(カゼインナトリウム溶液、ホエー
溶液、WPC溶液等)を用いて抽出することによって、
タンニン成分の漏出が少なく、香気成分を長時間保持で
きる乳性茶系飲料の製造法及び同法により製造した飲料
に関する。
【0002】
【従来の技術】茶の渋味は食品の風味に特徴を与える
が、渋すぎると風味を著しく損うことになるので、従
来、日本茶、烏龍茶、紅茶等の渋味を適度にするため
に、抽出する温度を調整し、渋味を過度に出さないよう
にしている。そのため、工業的には温度、時間を綿密に
計算して抽出することが余儀なくされている。従来技術
として、湯の替わりに牛乳を使用した牛乳抽出による茶
類の製造法(特開平4−330248)が報告されてい
るが、渋味が残り、さらに牛乳、茶混合時でのpHの低
下に伴う乳脂肪分の分離、濾過布への乳脂肪の吸着によ
る目詰まり等により抽出液の歩留まりが極めて悪くなる
のが実状であった。さらに牛乳の場合、脂肪酸化臭が伴
い、風味も悪くなりやすいという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した技
術の現状に鑑み、紅茶、抹茶等各種茶類の香気成分を長
時間に亘って保持する、渋みの抑制された後味のよい乳
性茶系飲料を製造する方法を新たに開発する目的でなさ
れたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、紅茶、抹茶等各種茶類の香気成分を
長時間保持する、渋みが抑制された乳性茶系飲料の製造
法について検討した結果、茶類を脱脂乳および/または
脱脂乳加工乳製品、または乳由来タンパク質で抽出した
ところ、香り高く、タンニン成分の漏出が抑制された乳
性茶飲料が得られることを見出し、さらに乳成分中の無
脂乳固形分が、タンニン抽出を抑制し、従来技術ではす
ぐに酸化、風味劣化が見られた水溶性香気成分を吸着す
ることにはじめて着目し、これらの新知見に基づいて本
発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、脱脂乳および/または
脱脂乳加工乳製品の無脂乳固形分、または乳由来タンパ
ク質溶液中のタンパク質が、タンニンの抽出を抑制し、
茶類の水溶性香気成分を吸着することを特徴とする、苦
味を抑制し、香気成分を長時間保持する方法を基本思想
とするものであって、無脂乳固形分含有量、または乳由
来タンパク質の使用量に応じて、タンニン量と苦味の程
度、水溶性天然香気成分の発現程度を調整できることを
重要な態様のひとつとするものである。
【0006】本発明を実施するには、脱脂乳および/ま
たは脱脂乳加工乳製品中の無脂乳固形分、または乳由来
タンパク質溶液中のタンパク質に茶類の香気成分を吸着
させることが必要であり、脱脂乳のほか、脱脂乳加工乳
製品としては、脱脂粉乳還元溶液、脱脂濃縮乳、部分脱
脂乳があげられ、これらを単用または2種以上併用する
ことができ、また、乳由来タンパク質溶液としては、カ
ゼインナトリウム溶液、ホエー溶液、WPC(ホエータ
ンパク質濃縮物)溶液、WPI(ホエータンパク質分離
物)溶液、その他乳タンパク質含有溶液のほか、カゼイ
ンタンパク質、ホエータンパク質、その他乳由来のタン
パク質を水、温水に溶かした溶液も単用または2種以上
併用することができる。
【0007】脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品と
しては、乳脂肪分2%(重量%、以下同じ。)以下でか
つ無脂乳固形分3〜20%のものを使用し、乳由来タン
パク質溶液としては、乳脂肪分2%以下でかつタンパク
質含有量が1〜7%のものを使用し、通常、50〜10
0℃に加温して使用するが、茶類によっては、上記より
も低温にしたものを使用し、低温抽出することもでき
る。
【0008】図1は抽出液中の無脂乳固形分含有量に対
する抽出タンニン量を示し、無脂乳固形分が高いほどタ
ンニン抽出量が少ないことがわかる。
【0009】本発明の茶類としては、紅茶、抹茶、緑
茶、各種日本茶、麦茶、烏龍茶、プーアール茶、鉄観音
茶、各種中国茶その他香気成分を含有する茶類がすべて
使用できる。
【0010】上記のように本発明は、抽出時において、
脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品の無脂乳固形
分、または乳由来タンパク質溶液中のタンパク質に茶類
の水溶性香気成分を吸着させ、タンニンの生成を抑制さ
せることで、香りを長時間保持する渋みの抑制された後
味のよい乳性茶系乳飲料の製造が可能となったものであ
り、その他の使用する茶葉の焙煎条件、抽出条件、抽出
時間は一般的な製造方法で実施することができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。
【0012】
【実施例1】湯、牛乳(FAT3.5%、SNF8.3
%)、脱脂乳(FAT0.1%、SNF8.9%)5L
をそれぞれ80℃に加温後、これに紅茶茶葉(日本紅茶
セイロン産ブレンド)700gを投入して、5分間浸
潤・抽出をしたものを、ただちに濾過布にて紅茶茶葉を
除去し、得られたミックスを80℃、5分間加熱保持し
た後、5℃まで急冷して紅茶抽出液を得た。この紅茶飲
料に含有される渋みの主成分であるタンニンの量を測定
した(図2)。また、これらの紅茶飲料の官能評価を評
点法により実施し、香気成分の強さを比較した。評点
は、「非常に強い」=+7、「強い」=+6、「やや強
い」=+5、「普通」=+4、「やや弱い」=+3、
「弱い」=+2、「非常に弱い」=+1の7段階評価と
し、10名のパネルにて官能評価を行った結果、湯、牛
乳、脱脂乳の順に抽出されるタンニン量が少なくなり、
かつ紅茶の香気成分も強く感じられた(表1)。
【0013】
【表1】
【0014】
【実施例2】無脂乳固形分8.0%に調整した脱脂乳、
還元脱脂乳(脱脂粉乳溶液)、脱脂濃縮乳5Lをそれぞ
れ80℃に加温後、これに紅茶茶葉(日本紅茶 セイロ
ン産ブレンド)700gを投入して、5分間浸潤・抽出
を行った。ただちに濾過布にて紅茶茶葉を除去し、得ら
れたミックスを80℃、5分間加熱保持した後、5℃ま
で急冷して紅茶乳抽出液を得た。この紅茶乳飲料のタン
ニンの量を測定した(図3)。結果、脱脂乳を起源乳原
料とした脱脂乳、還元脱脂乳(脱脂粉乳溶液)、脱脂濃
縮乳の乳原料の種類により、抽出されるタンニン量にほ
とんど差は認められなかった。また、風味的にも、タン
ニン由来の渋みの程度、紅茶の香気成分の強さの差は認
められなかった。
【0015】
【実施例3】無脂乳固形分を構成する乳タンパク質のう
ち、ホエータンパク質を主要成分とする乳原料である、
甘性ホエー、WPC、およびWPIを乳タンパク質とし
て2.5%になるよう調整後、80℃に加温、これに紅
茶茶葉(日本紅茶 セイロン産ブレンド)700gを投
入し、5分間浸潤・抽出を行った。この際pHは6.0
〜6.8に保つよう重曹で調整した。その後、濾過布に
て紅茶茶葉を除去し、得られたミックスを80℃、5分
間加熱保持した後、5℃まで急冷して紅茶乳抽出液を得
た。この紅茶飲料のタンニンの量を測定した(図4)。
結果、甘性ホエー、WPC、WPIとも、抽出されるタ
ンニン量にはほとんど差は認められなかった。また、風
味的にも、タンニン由来の渋みの程度、紅茶の香気成分
の強さの差は認められなかった。
【0016】
【実施例4】湯、牛乳(FAT3.5%、SNF8.3
%)、脱脂乳(FAT0.1%、SNF8.9%)5L
をそれぞれ80℃に加温後、紅茶茶葉(日本紅茶 セイ
ロン産ブレンド)700gを投入し、5分間浸潤・抽出
を行った。ただちに濾過布にて紅茶茶葉を除去し、得ら
れたミックスを80℃、5分間加熱保持した後、5℃ま
で急冷して紅茶抽出液を得た。この紅茶抽出液20%
に、牛乳、生クリーム、脱脂粉乳を加え、乳脂肪分1.
5%、無脂乳固形分6.0%に調整したミックスを得
た。このミックスをpH調整剤にてpH6.8に調整し
た後、均質機にて250kg/cm2 の均質処理した
後、レトルト殺菌機にて121℃、4分間の殺菌を行
い、直ちに10℃まで冷却し紅茶乳飲料を得た。この紅
茶乳飲料を10℃、1ヶ月間保存し、風味の経時変化
を、官能評価のうち、評点法にて調べた。官能評価は1
0名により実施した(表2、表3)。評点は、渋味の強
さ、紅茶の香気成分の強さについては、「非常に強い」
=+7、「強い」=+6、「やや強い」=+5、「普
通」=+4、「やや弱い」=+3、「弱い」=+2、
「非常に弱い」=+1の7段階評価とし、嗜好的な風味
については、「非常に良い」=+7、「良い」=+6、
「やや良い」=+5、「普通」=+4、「やや悪い」=
+3、「悪い」=+2、「非常に悪い」=+1の7段階
評価とした結果、湯抽出により得られた紅茶乳飲料は、
殺菌直後より渋みが強く、紅茶の香気成分も弱いもので
あった。牛乳抽出のものは、湯抽出のものより渋みが弱
く、飲みやすい利点が認められたが、経時変化とともに
乳脂肪由来、もしくは紅茶茶葉抽出の際、牛乳中に含ま
れる乳脂肪により紅茶茶葉から抽出された親油性成分由
来と推察されるものにより、風味の劣化が認められ、経
時変化と共に、この傾向は増大された。しかし、脱脂乳
抽出のものは、経時変化によっても渋みの発現はほとん
ど認められず、紅茶の香気成分も維持されていた。
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】実施例1、2、3、4で示したように無脂
乳固形分は茶葉由来のタンニンの抽出を抑制し、過度の
渋みの発現を抑制させる。しかし、乳脂肪は、それ自
身、もしくは茶葉より不快な親油性成分をも抽出してし
まうため、風味の良い乳性茶系飲料の製造には不向きで
ある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、紅茶、抹茶、日本茶、
烏龍茶等の各種茶類について、その香気成分を無脂乳固
形分または乳タンパク質に吸着させることにより、香気
成分を長時間に亘って保持し、しかもタンニンの漏出に
よる渋みの発現を抑制した香り高い後味のよい乳性茶系
飲料の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】抽出液中の無脂乳固形分に対応するタンニン含
有量を示した図。
【図2】抽出溶媒に含有するタンニン含有量を示した
図。
【図3】抽出溶媒に含有するタンニン含有量を示した
図。
【図4】抽出溶媒に含有するタンニン含有量を示した
図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月17日(1999.9.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 見城尚義 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4B001 AC05 AC06 AC07 BC99 EC01 EC08 4B017 LC02 LC10 LG14 LK15 LK18 LP01 4B027 FB13 FC05 FK05 FK18 FP85

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品
    を用いて茶類を抽出すること、を特徴とするタンニン成
    分の漏出が少なく、香気成分を長時間保持できる乳性茶
    系飲料の製造法。
  2. 【請求項2】 乳由来タンパク質溶液を用いて茶類を抽
    出すること、を特徴とするタンニン成分の漏出が少な
    く、香気成分を長時間保持できる乳性茶系飲料の製造
    法。
  3. 【請求項3】 脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品
    の乳脂肪分含有量が2重量%以下であり、かつ無脂乳固
    形分含有量が3〜20重量%であること、を特徴とする
    請求項1に記載の乳性茶系飲料の製造法。
  4. 【請求項4】 乳由来タンパク質の乳脂肪含有量が2重
    量%以下であり、かつタンパク質含有量が1〜7重量%
    であること、を特徴とする請求項2に記載の乳性茶系飲
    料の製造法。
  5. 【請求項5】 脱脂乳加工乳製品が、脱脂粉乳還元溶
    液、脱脂濃縮乳、部分脱脂乳の少なくともひとつである
    こと、を特徴とする請求項1または3に記載の乳性茶系
    飲料の製造法。
  6. 【請求項6】 乳由来タンパク質溶液が、カゼインナト
    リウム溶液、ホエー溶液、ホエータンパク質溶液、WP
    C溶液、WPI溶液の少なくともひとつであること、を
    特徴とする請求項2または4に記載の乳性茶系飲料の製
    造法。
  7. 【請求項7】 茶類が、紅茶、抹茶、日本茶、烏龍茶、
    プーアール茶、鉄観音茶、中国茶、麦茶の少なくともひ
    とつであること、を特徴とする請求項1〜6のいずれか
    1項に記載の乳性茶系飲料の製造法。
  8. 【請求項8】 脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品
    の無脂乳固形分含有量または乳由来タンパク質含有量の
    割合に応じてタンニン量と苦みの程度を調整すること、
    を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の乳性
    茶系飲料の製造法。
  9. 【請求項9】 脱脂乳および/または脱脂乳加工乳製品
    の無脂乳固形分含有量または乳由来のタンパク質含有量
    の割合に応じて水溶性天然香気成分の発現強度を調整す
    ること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の乳性茶系飲料の製造法。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれか1項に記載の方
    法で得られた、タンニン成分の漏出が少なく、香気成分
    を長時間保持できる乳性茶系飲料。
JP10199958A 1998-07-15 1998-07-15 風味の良い乳性茶系飲料の製造法 Expired - Fee Related JP3071177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199958A JP3071177B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 風味の良い乳性茶系飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199958A JP3071177B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 風味の良い乳性茶系飲料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032913A true JP2000032913A (ja) 2000-02-02
JP3071177B2 JP3071177B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16416442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199958A Expired - Fee Related JP3071177B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 風味の良い乳性茶系飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071177B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003844A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Milk-based beverages
EP2005832A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Döhler GmbH Stabilisierung von lichtsensitiven Getränken
WO2009105626A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Milk-based beverage and method for preventing off-flavors in a milk-based beverage
JP2015059937A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 宜蘭食品工業股▲フン▼有限公司 乳製品中のタンパク質熱安定性検出方法
JP2021048822A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社カネカ 茶系飲料用低脂肪成分調整牛乳及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003844A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Milk-based beverages
EP2005832A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Döhler GmbH Stabilisierung von lichtsensitiven Getränken
WO2009105626A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Milk-based beverage and method for preventing off-flavors in a milk-based beverage
CN101951781A (zh) * 2008-02-21 2011-01-19 可口可乐公司 基于乳的饮料和用于防止基于乳的饮料中的异味的方法
JP2015059937A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 宜蘭食品工業股▲フン▼有限公司 乳製品中のタンパク質熱安定性検出方法
JP2021048822A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社カネカ 茶系飲料用低脂肪成分調整牛乳及びその製造方法
JP7373342B2 (ja) 2019-09-26 2023-11-02 株式会社カネカ 茶系飲料用低脂肪成分調整牛乳及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3071177B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733024B2 (ja) 乳性飲料の製造方法
JP7244420B2 (ja) ラクトースを含まず褐色化しない乳粉末及びその作成方法
US20120070560A1 (en) Liquid beverage whitener and method of preparing same
AU2009287839B2 (en) Milk composition and milk-added beverage, both having lower whey protein content
JP6899822B2 (ja) カフェイン及びシクロアラニルアラニンを含有する組成物
JP4387440B1 (ja) 容器詰コーヒーの製造方法
TW201350030A (zh) 賦予如鮮奶般香氣及/或風味的飲食品及其製造方法、及使用於賦予如鮮奶般香氣及/或風味的組成物
JP3071177B2 (ja) 風味の良い乳性茶系飲料の製造法
JP2008054507A (ja) 香味増強剤
JP4514210B2 (ja) 甜茶飲料
JP4444124B2 (ja) 飲食品の風味改善剤
JP2006094739A (ja) 乳清タンパク・ココア食品
JP6810821B1 (ja) 乳タンパク質に由来する異味異臭の改善剤
JP2019165723A (ja) 茶系飲料用牛乳及びその製造方法
TWI751246B (zh) 含表沒食子兒茶素沒食子酸酯及環脯胺醯基蘇胺酸之飲食品、飲食品之製造方法,及減低收斂味之方法
JP2017046663A (ja) 酸味劣化の抑制された容器詰コーヒー飲料
JP2000069910A (ja) コーヒーの製造方法
WO2024090385A1 (ja) 植物乳を含有する容器詰め飲料
JPH06245713A (ja) 飲食品風味の維持改良方法
JP5782173B1 (ja) 乳含有容器詰飲料及びその製造方法
JP2021171053A (ja) 乳成分含有飲料
JP2020150829A (ja) 飲料及び飲料の製造方法
JP2017023063A (ja) 乳風味改善剤および飲食物の乳風味改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees