JP2000029127A - 連続撮影用簡易カメラ - Google Patents

連続撮影用簡易カメラ

Info

Publication number
JP2000029127A
JP2000029127A JP10232208A JP23220898A JP2000029127A JP 2000029127 A JP2000029127 A JP 2000029127A JP 10232208 A JP10232208 A JP 10232208A JP 23220898 A JP23220898 A JP 23220898A JP 2000029127 A JP2000029127 A JP 2000029127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rod
fixed
film
actions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10232208A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Totsugi
敏壽 戸次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10232208A priority Critical patent/JP2000029127A/ja
Publication of JP2000029127A publication Critical patent/JP2000029127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【 目的 】 必要な時、何処でも、誰でも手軽に入手
することができ又一度っきりの使い捨ても惜しくない様
価格的に安価である事で、広く一般への普及が目的であ
る。 【 構成 】 本カメラはプラスチック材を主とした本
体、レンズ及びシャッターで構成された部分とフィルム
を連続して送りだす機構の、大きく3つの基本部分に依
って構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【 001 】
【 利用分野 】此の発明は、カメラ本体が比較的安価
に製作出来る為手軽に手に入れる事が出来てゴルフや野
球、テニスやその他のスポーツのフォーム分析研究と改
善に依る技術上達に利用する事が出来る。又、自然現象
や産業上の人や物の動き、動作等の分析に依る技術研究
等に役立てることに関するものである。
【 002 】
【 従来の技術 】従来では以上に記述した利用目的に
対して映画用の機器やビデオカメラの様な高価な装置が
必要である為、手軽には利用しにくいとゆう難点が有
り、一般にはあまり利用、普及がなされていないという
課題がある。
【 003 】
【 発明が解決しようとする課題 】此の発明は、今ま
での様に高価な装置を手に入れるまでもなく、必要な時
何処でも、誰でも手軽に入手することができ、特別な技
術を必要とせずにその利用目的に役立てる事を提供す
る。
【 004 】
【 課題を解決する為の手段 】上記目的を達成するた
め、連続撮影の為のフイルム送り等の動力をゼンマイバ
ネの力や小型の電動モーター又は直接手動なる人力を利
用する事を特徴とする。プラスチックを主材料とした本
体を形成し、これにシャッター機構とレンズを組み込ん
だ構造を特徴とする。
【 005 】
【 作用 】専門的知識や技術が不要で、所謂ゆる「バ
カチョンカメラ」と同様にシャッターボタンを押すだ
け、又は紐を引くだけで連続撮影ができる。現像焼き付
けが、一般に普及しているDPEの店舗でも行える。カ
メラ本体を回収してフイルムを再セットする事も可能
で、更に安価に再利用出来る。
【 006 】
【 実施例 】図1はカメラの背部より見た断面図であ
り内観を示す。基板Aに固定された芯10(スリップク
ラッチ付き−*1)を支点に回転する多角形(この図の
場合3角形)のカムEと一体に構成されたドラムDを設
ける。ドラムDが回転する事によってドラムDに固定さ
れたカムEの角頂点によって押されるロッド1はピン6
を介して『フィルム送り部2』と繋結されており、この
回転により左へ移動し更に回転が続くことでスプリング
7(3に固定・2を貫通した芯に巻設されている)の力
で右へ押し返される。ドラムDが回転する事によって以
上の動作が繰り返され、『フィルム送り部2』は3及び
4に固定されたワイヤー5を案内に貫通穴に添って左右
にピストン動作を起こす、図3はカムEの回転によって
『フィルム送り部2』が右へ移動した状態を示す。図2
は側断面図である。図4は上方より見た断面図である、
図4中のフィルム送り爪8の存在に依り の時フィルムが逆戻りしない様爪9を設ける)すると同
時に、図2で示されたピン12を芯として『フィルム送
り部2』とピン14で繋がれたロッド13を介してロッ
ド13に固定された爪15(*2)の動きによりシャッ
ター16を作動させる。ドラムDを回転させることによ
り上記の動作を1連の動きとして継続させることにより
連続撮影する。尚ドラムDを回転する方法としてタコ糸
等をドラムに巻き付けこれを引っ張る事により回転させ
る、又固定されているドラムの回転芯棒10に一方を固
定、更にもう一方をドラム本体側に固定したゼンマイバ
ネを巻き上げることにより回転を起こさせる、この場合
ゼンマイバネを巻き上げる為に此の糸を引っ張る方法、
又は小型の電動モーターを使う3つの方法が在る。ドラ
ムの回転が早すぎるとロッド1が右位置(図3の状態)
迄戻る前に次のカムEの角がロッド1を押した侭の状態
になり『フィルム送り部2』がピストン運動を起こさな
くなる、この現象を防ぐためロッド1が右位置へ戻るま
で次のカムEが回転動作出来ない様ロック装置を設け
る。又はカムEの形状に合わせた溝を設けてロッド1と
連動させることによりこれを防ぐ方法を採る。スプリン
グ7の力が弱い場合はワイヤー5にスプリングを追加巻
設して調節する。 *1 ドラムが一定方向しか回転出来ないようにする *2弾力性のある材料を使用する。
【 007 】
【 発明の効果 】ゼンマイバネや小型のモーター又は
手動なる人力を利用する構造と、プラスチックを主材料
とした本体形成であり 価格的に安価で生産出来、現在
普及している使い捨てカメラと同じように手軽に利用出
来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【 図1 】本発明の機構部の内観図(背部より見た断
面図) 点線で描かれた部分はカムEの回転でロッドが右へ移動
した時の状態(図3に表示)
【 図2 】カメラの側断面図
【 図3 】図1の状態からカムの回転に従ってフィル
ム送り部が右へ移動した状態の内観図
【 図4 】カメラの平断面図
【 機構部のイメージ見取り図 】カメラ機構の立体イ
ラスト
【 符号の説明 】
1はロッド 14はシャッター駆
動用ピン 2はフィルム送り部 15はシャッター駆
動用爪 3はワイヤー固定用部品 16はシャッター 4はワイヤー固定用部品 17はフィルム案内
兼押さえ板 5はワイヤー Aは基板 6はフィルム送り部ロッド繋ピン Bはレンズ、シャ
ッター機構部 7はスプリング Cはフィルム 8はフィルム送り爪 Dはドラム 9はフィルムの逆戻り防止爪 Eはカム 10はドラム回転芯棒 11はロッド支点ピン 12はシャッター連動用ロッドピン 13はシャッター連動用ロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】フイルムの送りとシャッターの開閉タイ
    ミングを、一連の動作として連動する回転板を設け此の
    回転板に鋲、釘ピン又は多角形(三角形等)の部品で構
    成される構造により連続して撮影する方法を採る連続撮
    影用カメラ。
JP10232208A 1998-07-14 1998-07-14 連続撮影用簡易カメラ Pending JP2000029127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232208A JP2000029127A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 連続撮影用簡易カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232208A JP2000029127A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 連続撮影用簡易カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029127A true JP2000029127A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16935689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232208A Pending JP2000029127A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 連続撮影用簡易カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110603683A (zh) * 2017-11-30 2019-12-20 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水性电解液和包含其的锂二次电池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110603683A (zh) * 2017-11-30 2019-12-20 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水性电解液和包含其的锂二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011013540A (ja) シャッター装置及びカメラ本体
JP2000029127A (ja) 連続撮影用簡易カメラ
US8506184B2 (en) Shutter apparatus, image sensing apparatus, and shutter control method
JPS6035061Y2 (ja) カメラの多重露出用カウンタ装置
JPS5852623A (ja) カメラの電磁駆動装置
US4164370A (en) Shutter device in a camera
US10969665B2 (en) Driving apparatus
DE1597320B1 (de) Schaltvorrichtung fuer einzelbild und dauerlauf in film aufnahmekameras
JP7038108B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びこれを備える撮像装置
US2791164A (en) Device for transporting the film and setting the shutter in photographic cameras
JP2006053410A (ja) 光量調節装置及びこれを備えた撮像装置
US3172592A (en) Intermittent strip-feeding device
US4030112A (en) Accessory adapter for cameras
JPS6078434A (ja) 焦点距離切替式カメラ
JPH0635223Y2 (ja) 電磁駆動絞り及びシヤツタ
JPH07293658A (ja) 移動装置
JPH05150300A (ja) カメラの電子閃光装置
US20110116785A1 (en) Device for opening and closing camera door
JP2001066677A (ja) カメラのフィルム巻上げ機構
JPH0339776Y2 (ja)
US331494A (en) hidden
US3791566A (en) Intermittent for cinematographic apparatus
JPS6035059Y2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPS63136029A (ja) レンズおよびシヤツタの駆動装置
JP2564533B2 (ja) 可動ミラ−駆動方法