JP2000028972A - 光パルス発生器 - Google Patents

光パルス発生器

Info

Publication number
JP2000028972A
JP2000028972A JP10196374A JP19637498A JP2000028972A JP 2000028972 A JP2000028972 A JP 2000028972A JP 10196374 A JP10196374 A JP 10196374A JP 19637498 A JP19637498 A JP 19637498A JP 2000028972 A JP2000028972 A JP 2000028972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
pulse
clock signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10196374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646006B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kumagai
芳宏 熊谷
Akio Ichikawa
昭夫 市川
Chikahiro Iida
力弘 飯田
Masataka Nakazawa
正隆 中沢
Eiji Yoshida
英二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP19637498A priority Critical patent/JP3646006B2/ja
Priority to US09/349,225 priority patent/US6101021A/en
Priority to EP99401730A priority patent/EP0971464A3/en
Publication of JP2000028972A publication Critical patent/JP2000028972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646006B2 publication Critical patent/JP3646006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06791Fibre ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1109Active mode locking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/508Pulse generation, e.g. generation of solitons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/26Pulse shaping; Apparatus or methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1121Harmonically mode locking lasers, e.g. modulation frequency equals multiple integers or a fraction of the resonator roundtrip time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光パルス発生器内のクロック抽出器が定格を
越える光パルスの光パワーで破損するのを防止する。 【解決手段】 リング型共振器Rは繰返周波数の高い光
パルスを生成する。光分岐器2で分岐された光パルスの
一部は光分岐器8から保護装置20に分岐される。励起
光源21は励起光を発生する。光合波器22は光分岐器
8からの光パルスと励起光を合波する。希土類添加光フ
ァイバ23は励起光で励起され、飽和出力に達するよう
に励起光パワーを調整する。光スイッチ24は励起光が
出射されていないか出射されてから一定時間経過迄は光
パルスを遮断する。光減衰器25は光スイッチ24から
の光パルスの光パワーを受光素子10で受光可能な光パ
ワーに減衰する。クロック信号抽出器9は光パルスから
電気のクロック信号を抽出し、最終的にクロック信号C
LKを光変調器4へ出力する。光変調器4はリング型共
振器Rを循環する光を強度変調して光パルスを生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高速光通信シス
テムの構築に必要となる繰り返し周波数の高い光パルス
を安定的に発生させる光パルス発生器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】超高速光通信システムに適用することの
可能な光パルス発生器としては、例えば、特開平8−0
18139号公報に開示された技術が挙げられる。図5
は、かかる従来技術による光パルス発生器の一構成例を
示すブロック図である。同図に示されるように、この光
パルス発生器は希土類添加光ファイバ1,光分岐器2,
光アイソレータ3,光変調器4,光フィルタ5,及び光
結合器6を順に接続してなるリング型共振器Rを有して
いる。
【0003】希土類添加光ファイバ1は、エルビウム等
の希土類元素が添加された光ファイバである。この希土
類添加光ファイバ1は、リング型共振器Rの外部に設け
られた光源(後述する励起光源7)からの励起光により
励起されて光増幅を行うもので、添加される希土類元素
によって定まる所定波長の光を放出する。光分岐器2
は、リング型共振器R内を循環する光パルスの一部をリ
ング型共振器Rの外部に取り出すためのものである。こ
の光分岐器2から取り出される光パルスは、リング型共
振器Rの共振条件を満たす位相を有する光パルスだけで
あるため、出射される光パルスはレーザ光である。
【0004】光アイソレータ3は、リング型共振器R内
での光パルスの循環方向を定めるためのものである。つ
まり、図中、符号d1で示すのと逆方向に伝搬する光パ
ルスが光アイソレータ3を透過できないようにして、d
1方向にだけ光パルスが循環するようにしている。光変
調器4は、クロック信号CLK(詳細は後述)に基づい
て、リング型共振器R内を循環する光を強度変調して光
パルスを生成する。すなわち、希土類添加光ファイバ1
から出射されたものの、リング型共振器R内を一周回も
循環していない光は、まだ光パルスになっていないた
め、この光を光変調器4で変調して光パルスに変換す
る。
【0005】光フィルタ5は所定の通過帯域幅を有して
おり、この通過帯域幅に含まれない波長の光を遮断する
特性を持っている。すなわち、光フィルタ5は、発生す
る光パルスの波長を希土類添加光ファイバ1の増幅帯域
内で限定するとともに、希土類添加光ファイバ1から出
射される自然放出光や、励起光源7から出射される不要
な波長の光を除去するために設けられたものである。光
結合器6は励起光源7から出射される励起光をリング型
共振器Rに導く。また、励起光源7は希土類添加光ファ
イバ1を励起するための励起光を発生させる光源であ
る。
【0006】一方、図中の光分岐器8は前述した光分岐
器2と接続されており、光分岐器2を介してリング型共
振器Rから出射される光パルスを分岐する。分岐された
光パルスのうち、一方の光パルスは例えば超高速光通信
システム用に使用され、他方の光パルスはクロック信号
抽出器9へ入射する。このクロック信号抽出器9は、入
射される光パルスに基づいてクロック信号を抽出するも
ので、入射される光パルスを電気信号に変換する受光素
子10,狭帯域フィルタ11,この狭帯域フィルタ11
の出力を増幅する電気増幅器12から構成されている。
つまりクロック信号抽出器9は、いわば入射される光パ
ルスを電気のクロック信号に変換するものと言える。他
方、移相器13はクロック信号抽出器9から出力される
クロック信号の位相を調整する。また、電気増幅器14
は、移相器13から出力されるクロック信号を増幅する
ことによりクロック信号CLKを生成して光変調器4に
入力する。
【0007】上記のように構成された光パルス発生器
は、以下に述べるようにして、繰り返し周波数の高い光
パルスを生成される。まず、励起光源7が励起光を出射
すると、この励起光は光結合器6を介してリング型共振
器Rへ入射し、希土類添加光ファイバ1内を伝搬して希
土類添加光ファイバ1を励起する。これにより、励起さ
れた希土類添加光ファイバ1は所定波長の光を放出す
る。この放出光はリング型共振器R内をd1方向に伝搬
し、光分岐器2,光アイソレータ3を介して光変調器4
へ入射し、光変調器4で強度変調されて光パルスに変換
される。この光パルスはリング型共振器R内をd1方向
に伝搬し、光フィルタ5,光結合器6を介して希土類添
加光ファイバ1へ入射する。
【0008】このとき、希土類添加光ファイバ1には励
起光源7からの励起光が入射しており、希土類添加光フ
ァイバ1はリング型共振器Rを一周回してきた光パルス
を増幅する。この増幅された光はリング型共振器R内を
さらにd1方向に伝搬し、光分岐器2、光アイソレータ
3を通って光変調器4へ到達すると光変調器4でパルス
化される。そして、これ以降は上述したのと同様にし
て、光パルスがリング型共振器R内を伝搬してゆく。
【0009】このように、光パルスがリング型共振器R
内を循環している間、光分岐器2は循環する光パルスの
一部を分岐してリング型共振器Rの外部へ出射する。す
ると、光分岐器8はリング型共振器Rから出射された光
パルスを分岐し、これらのうちの一方の光パルスは超高
速光通信システム用に使用され、他方の光パルスはクロ
ック信号抽出器9へ入射する。この後、クロック信号抽
出器9が入射された光パルスから電気のクロック信号を
抽出すると、移相器13が抽出されたクロック信号の位
相を調整し、電気増幅器14が移相器13の出力を増幅
し、得られたクロック信号CLKを光変調器4へ出力す
る。光変調器4は、クロック信号CLKに基づいてリン
グ型共振器R内を循環するレーザ光を強度変調して、前
述したように光パルスを出射する。
【0010】ここで、一般に、リング型共振器Rのルー
プの物理的な長さである共振器長をL,光ファイバの屈
折率をn,光速をcとすると、共振器長Lで決まる基本
周波数f0は、次式で表される。 f0 =c/(nL) ・・・(1) そこで、光変調器4の変調周波数を基本周波数f0 のq
(qは整数)倍、つまり次式 qf0 =qc/(nL) ・・・(2) に設定し、基本周波数f0 のq倍に一致する周波数のク
ロック信号CLKを光変調器4に供給すると、変調周波
数と光パルスの繰り返し周波数が一致して、高調波モー
ド同期が達成される。こうして、繰り返し周波数の高い
光パルス列を長時間にわたって安定的に発生させること
ができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来技術による光パルス発生器では、光分岐器8からクロ
ック信号抽出器9へ分岐される光パルスの光パワーが、
受光素子10で受光可能な光パワーよりも大きいと受光
素子10を破損してしまう。ここで使用する受光素子1
0は入射される光パワーを受光電流に変換する素子であ
る。ここで、入射される光パルスの光パワーをP,受光
素子10に流れる受光電流をI,受光素子10の受光感
度をSとすると、入射される光パルスの光パワーで決ま
る受光電流は I=SP ・・・(3) である。つまり、受光素子10に入射される光パルスの
光パワーが高くなるにしたがい受光素子10に流れる受
光電流が高くなる。
【0012】例えば、受光感度0.8[A/W]の受光
素子10に光パルスの光パワー10[mW]の光が入射
されたとすると受光電流は8[mA]となる。受光素子
10は受光電流の定格以下で使用する必要があり、定格
を越える受光電流を受光素子10が流せば受光素子10
の破損につながる。つまり、定格を越える受光電流を受
光素子10が流すような光パルスの光パワーを受光素子
10に入射させると受光素子10が破損してしまう。そ
うすると、クロック信号抽出器9がクロック信号を抽出
できなくなる。その結果、光変調器4がリング型共振器
R内を循環するレーザ光を強度変調できずに、光パルス
が生成されなくなってしまう。本発明は、上記の点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、光パルス発生器
の内部に設けられたクロック信号抽出器9を構成する受
光素子10を定格を越える光パワーから保護することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、所定波長帯に利得を持つ
光増幅手段と、入射する光を所定のクロック信号に従っ
て変調して光パルスへ変換する光変調手段とをループ状
に接続したレーザパルス発振手段と、前記レーザパルス
発振手段から出射される光パルスを電気信号に変換し、
前記レーザパルス発振手段のループ長に対応する基本周
波数の整数倍の繰り返し周波数を有するクロック信号を
抽出して前記光変調手段に供給するクロック信号抽出手
段とを有する光パルス発生器において、前記レーザパル
ス発振手段から出射される光パルスの光パワーを前記ク
ロック信号抽出手段で受光可能な値に制限して前記クロ
ック信号抽出手段へ出射する保護手段を具備することを
特徴としている。
【0014】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記保護手段は、前記レーザパルス
発振手段から出射される光パルスの光パワーを増幅する
希土類添加光ファイバと、前記希土類添加光ファイバか
ら出射される光パルスの光パワーが飽和出力に達するよ
うに前記希土類添加光ファイバを励起する励起光を出射
する励起手段とを具備することを特徴としている。ま
た、請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明におい
て、前記保護手段は、前記希土類添加光ファイバから出
射される光パルスの光パワーを減衰させる光減衰手段を
具備することを特徴としている。また、請求項4記載の
発明は、請求項2又は3記載の発明において、前記保護
手段は、前記励起手段が前記励起光を出射していない期
間,又は,前記励起光が出射されてから所定時間が経過
するまでの期間において、前記希土類添加光ファイバか
ら出射される光パルスを遮断する光スイッチ手段を具備
することを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態による光パルス発生器について説明する。図1
は本実施形態による光パルス発生器の構成を示すブロッ
ク図であり、図5に示した光パルス発生器と同じ構成要
素には同一の符号を付して、その説明を省略する。図1
及び図5の対比から明らかなように、本実施形態の光パ
ルス発生器は、光分岐器8とクロック信号抽出器9との
間に保護装置20を備えた点が従来の光パルス発生器の
構成と異なっている。
【0016】この保護装置20は、励起光源21,光合
波器22,希土類添加光ファイバ23,光スイッチ2
4,光減衰器25,光分岐器26,受光素子27で構成
されている。励起光源21は、希土類添加光ファイバ2
3を励起するための励起光を発生させる。また、光合波
器22は、光分岐器8からの光パルスと励起光源21か
らの励起光を合波して希土類添加光ファイバ23に出射
する。
【0017】希土類添加光ファイバ23は、励起光源2
1からの励起光で励起されて光分岐器8からの光パルス
を増幅するという点を除けば、前述した希土類添加光フ
ァイバ1と同じ機能を有している。ここで、希土類添加
光ファイバ23が入射光の光パワーを増幅して出射でき
る光パワーの範囲は、励起光源21から出射される励起
光パワーによって決定される。図2は、励起光パワー
(横軸)に対する希土類添加光ファイバの出力パワー
(縦軸)の一例を示したグラフである。この図のよう
に、希土類添加光ファイバ23は、その特性で決まる飽
和出力を越える光パワーにまで入射光を増幅して出射さ
せることはできない。
【0018】ところで、希土類添加光ファイバを用いて
光増幅を行う場合は、通常であれば、入射する光パルス
の光パワーで希土類添加光ファイバが飽和出力に達しな
いように、希土類添加光ファイバを励起させる励起光パ
ワーを調整するようにしている。その理由は、入射する
光が希土類添加光ファイバで増幅されるときの利得を一
定にさせたいことに因るものである。図3は、希土類添
加光ファイバの出力パワー(横軸)に対する利得(縦
軸)の一例を示したグラフである。図3に示したよう
に、希土類添加光ファイバ23の特性で決まる飽和出力
付近を除けば利得は一定である。
【0019】これに対し、本実施形態では、入射する光
パルスの光パワーによって希土類添加光ファイバ23が
飽和出力に達するように、希土類添加光ファイバ23を
励起する励起光パワーを調整している。希土類添加光フ
ァイバ23の飽和出力は、希土類添加光ファイバ23か
ら出射できる最大の光パワーであるから、飽和出力を越
える光パワーが受光素子10へ入射されることはない。
このようにしても、クロック信号抽出器9の役割は、光
分岐器8から出射される光パルスを電気のクロック信号
に変換することにあり、希土類添加光ファイバ23に入
射する光パルスに対して増幅する利得を一定にする必要
はなく、何らの問題も生じない。
【0020】また、受光素子27は光分岐器26を介し
て希土類添加光ファイバ23から出射される光パルスの
光パワーを電気信号に変換し、電気信号に基づいてある
飽和出力で一定になるように希土類添加光ファイバ23
を励起させる励起光源21の励起光パワーを制御してい
る。
【0021】光スイッチ24は、入射された光パルスを
遮断あるいは通過させる機能を有しており、光スイッチ
24が遮断状態のときに光スイッチ24はオフであるも
のとし、通過状態のときに光スイッチ24はオンである
ものとする。ここで、希土類添加光ファイバ23から出
射される光パルスの光パワーを一定になるようにしてい
るため、図4に示すように電源立ち上げ時には希土類添
加光ファイバ23から光パルスが出射されていないので
希土類添加光ファイバ23へ高光パワーの励起光が入射
されてしまう。励起されていない状態から急に高光パワ
ーの励起光が入射されると、希土類添加光ファイバ23
から飽和出力を越える過大な光パルスが出射される場合
がある。このとき、光スイッチ24がオフの状態であれ
ば、受光素子10へ定格を越える光パワーが入射される
ことなく保護されるので問題はないが、もし光スイッチ
24がオンの状態であれば受光素子10を破損してしま
う。
【0022】こうしたことから、本実施形態では、励起
光源21から希土類添加光ファイバ23へ励起光が出射
されていないときには、光スイッチ24をオフの状態と
し、励起光が出射されてからある一定時間が経過した後
に、光スイッチ24をオンの状態とするように制御して
いる。こうすることで、希土類添加光ファイバ23から
出射される過大な光パルスから受光素子10を保護する
ことができる。
【0023】光減衰器25は、希土類添加光ファイバ2
3から出射される光パルスの光パワーを減衰させ、受光
素子10で受光可能な光パワーとしてから受光素子10
に入射させる。つまり、受光素子10に入射される光パ
ルスの光パワーは、希土類添加光ファイバ23から出射
可能な最大の光パワーに対し、光減衰器25で光パワー
を減衰させた値となる。このように、希土類添加光ファ
イバ23は光リミッタの役割を果たすことになる。例え
ば、励起光源21から出射される励起光パワーを50m
W,希土類添加光ファイバ23の出射可能な光パワー
(飽和出力)を10mW,受光素子10で受光可能な光
パワーを1mWとする。この場合、光減衰器25で光パ
ワーを1/10に減衰させることで、受光素子10の破
損を防ぐことが可能となる。
【0024】次に、上記のように構成された光パルス発
生器において、光分岐器8からの光パルスが保護装置2
0に入射してきたときの動作は以下のようになる。ま
ず、光分岐器8からの光パルスは、光合波器22を介し
て保護装置20に入射され、希土類添加光ファイバ23
に入射することになる。いま、希土類添加光ファイバ2
3が励起光源21から出射される励起光により励起され
ていると、希土類添加光ファイバ23は入射した光パル
スの光パワーを増幅し、光分岐器26を介して光パルス
の一方は光スイッチ24へ、光パルスの他方は受光素子
27へ入射される。受光素子27は希土類添加光ファイ
バ23から出射される光パルスの光パワーを一定にする
ように励起光源21に電気信号を出力する。光スイッチ
24は、励起光が出射され始めてから一定時間の経過後
にオンの状態になっているため、入射した光パルスを光
減衰器25へそのまま通過させる。光減衰器25は、入
射された光パルスの光パワーを受光素子10で受光可能
な光パワーに減衰させてから受光素子10へ出射する。
【0025】この後は、上述したのと同様に、クロック
信号抽出器9による電気のクロック信号の抽出,移相器
13による位相の調整,電気増幅器14による増幅が順
次行われる。そして、光変調器4は、得られたクロック
信号CLKに基づいてリング型共振器R内を循環するレ
ーザ光を強度変調して光パルスを出射する。一方、上記
の説明において、励起光源21から励起光が出射されて
いないか、あるいは、励起光が出射され始めてから上記
一定時間が経過していない期間では、光スイッチ24が
オフの状態にあるため、希土類添加光ファイバ23から
の光パルスは遮断されて受光素子10に入射されること
はなく、受光素子10が破損する恐れもない。
【0026】以上のように、本発明は希土類添加光ファ
イバ23の飽和出力を利用している点を最大のポイント
としている。そして、光分岐器8とクロック信号抽出器
9の間に保護装置20を設けることで、光分岐器8から
クロック信号抽出器9へ出射される光パルスの光パワー
が、クロック信号抽出器9内の受光素子10で受光可能
な光パワーよりも大きくとも、受光素子10を保護する
ことができる。なお、上記実施形態において、希土類添
加光ファイバ23の飽和出力の値が、受光素子10で受
光可能な光パワーを越えていなければ、必ずしも光減衰
器25を設けなくとも良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザパルス発振手段から出射される光パルスの光パワ
ーをクロック信号抽出手段で受光可能な値に制限してか
ら出射させている。これにより、クロック信号抽出手段
に設けられた受光素子等が定格を越える光パワーによっ
て破損されるのを防いで、クロック信号抽出手段を保護
することができる。また、請求項2記載の発明によれ
ば、希土類添加光ファイバと、この希土類添加光ファイ
バの出射する光パルスの光パワーが飽和出力に達するよ
うに励起する励起手段とにより保護手段を構成してい
る。これにより、希土類添加光ファイバからは飽和出力
を越える光パワーの光パルスが出射されることがなくな
るため、レーザパルス発振手段から出射される光パルス
の光パワーに拘わらず、クロック信号抽出手段に設けら
れた受光素子等の定格を飽和出力以上にすれば、クロッ
ク信号抽出手段を保護することができる。
【0028】また、請求項3記載の発明によれば、希土
類添加光ファイバから出射される光パルスの光パワーを
減衰させてクロック信号抽出手段へ出射している。これ
により、希土類添加光ファイバの飽和出力の値がクロッ
ク信号抽出手段に設けられた受光素子等の定格を越えて
いるような場合であっても、クロック信号抽出手段へ出
射する光パルスの光パワーを定格以下に減衰させること
で、クロック信号抽出手段を保護することができる。ま
た、請求項4記載の発明によれば、励起光を出射してい
ないか或いは出射されてから所定時間が経過するまで
は、希土類添加光ファイバから出射される光パルスを遮
断している。これにより、電源立ち上げ時等に希土類添
加光ファイバへ高光パワーの励起光が入射されて発生す
る飽和出力を越える過大な光パルスからクロック抽出手
段を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における光パルス発生器
の構成を示すブロック図である。
【図2】 希土類添加光ファイバにおける励起光パワー
と出力パワーの関係を示したグラフである。
【図3】 希土類添加光ファイバにおける出力パワーと
利得の関係を示したグラフである。
【図4】 希土類添加光ファイバ23から出射される光
の光パワーが電源立ち上げによって変化してゆく様子を
光スイッチがオンされるタイミングとともに示したグラ
フである。
【図5】 従来の技術における光パルス発生器の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1,23 希土類添加光ファイバ 2,8,26 光分岐器 3 光アイソレータ 4 光変調器 5 光フィルタ 6 光結合器 7,21 励起光源 9 クロック信号抽出器 10,27 受光素子 11 狭帯域フィルタ 12,14 電気増幅器 13 移相器 20 保護装置 22 光合波器 24 光スイッチ 25 光減衰器 CLK クロック信号 R リング型共振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 昭夫 東京都大田区蒲田4丁目19番7号 安藤電 気株式会社内 (72)発明者 飯田 力弘 東京都大田区蒲田4丁目19番7号 安藤電 気株式会社内 (72)発明者 中沢 正隆 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 吉田 英二 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H079 AA02 BA01 CA04 GA01 HA25 5F072 AB09 AK06 HH02 JJ05 KK30 LL17 MM01 MM03 SS08 YY15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定波長帯に利得を持つ光増幅手段と、
    入射する光を所定のクロック信号に従って変調して光パ
    ルスへ変換する光変調手段とをループ状に接続したレー
    ザパルス発振手段と、 前記レーザパルス発振手段から出射される光パルスを電
    気信号に変換し、前記レーザパルス発振手段のループ長
    に対応する基本周波数の整数倍の繰り返し周波数を有す
    るクロック信号を抽出して前記光変調手段に供給するク
    ロック信号抽出手段とを有する光パルス発生器におい
    て、 前記レーザパルス発振手段から出射される光パルスの光
    パワーを前記クロック信号抽出手段で受光可能な値に制
    限して前記クロック信号抽出手段へ出射する保護手段を
    具備することを特徴とする光パルス発生器。
  2. 【請求項2】 前記保護手段は、 前記レーザパルス発振手段から出射される光パルスの光
    パワーを増幅する希土類添加光ファイバと、 前記希土類添加光ファイバから出射される光パルスの光
    パワーが飽和出力に達するように前記希土類添加光ファ
    イバを励起する励起光を出射する励起手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の光パルス発生器。
  3. 【請求項3】 前記保護手段は、 前記希土類添加光ファイバから出射される光パルスの光
    パワーを減衰させる光減衰手段を具備することを特徴と
    する請求項2記載の光パルス発生器。
  4. 【請求項4】 前記保護手段は、 前記励起手段が前記励起光を出射していない期間,又
    は,前記励起光が出射されてから所定時間が経過するま
    での期間において、前記希土類添加光ファイバから出射
    される光パルスを遮断する光スイッチ手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項2又は3記載の光パルス発生器。
JP19637498A 1998-07-10 1998-07-10 光パルス発生器 Expired - Fee Related JP3646006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19637498A JP3646006B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光パルス発生器
US09/349,225 US6101021A (en) 1998-07-10 1999-07-08 Optical pulse generator
EP99401730A EP0971464A3 (en) 1998-07-10 1999-07-09 Optical pulse generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19637498A JP3646006B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光パルス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028972A true JP2000028972A (ja) 2000-01-28
JP3646006B2 JP3646006B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16356810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19637498A Expired - Fee Related JP3646006B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 光パルス発生器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6101021A (ja)
EP (1) EP0971464A3 (ja)
JP (1) JP3646006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096431A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Nec Corporation 波長可変光源、光モジュールおよび波長可変光源の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633596B1 (en) * 2000-05-31 2003-10-14 University Corporation For Atmospheric Research Frequency stable pulsed laser
US7027217B2 (en) * 2000-10-13 2006-04-11 Advantest Corp. Optical pulse generator and optical pulse testing instrument and method
JP3650818B2 (ja) * 2001-10-02 2005-05-25 独立行政法人情報通信研究機構 光パルスレーザ装置
US7340135B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light source apparatus
CN104319606B (zh) * 2014-11-17 2017-04-12 北方工业大学 光控动态超短光脉冲波形合成器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968110A (en) * 1990-01-31 1990-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for optimizing the modulation efficiency of a remotely-located, polarization-sensitive, integrated optic modulator which is addressed with a non-polarization-preserving fiber
GB2262836A (en) * 1991-12-24 1993-06-30 Northern Telecom Ltd Optical pre-amplifier/receiver arrangement.
JP3191843B2 (ja) * 1994-06-29 2001-07-23 日本電信電話株式会社 レーザパルス発振器
US5917179A (en) * 1997-05-12 1999-06-29 California Institute Of Technology Brillouin opto-electronic oscillators
JP3441938B2 (ja) * 1997-10-14 2003-09-02 安藤電気株式会社 光パルス発生器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096431A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Nec Corporation 波長可変光源、光モジュールおよび波長可変光源の製造方法
US8249405B2 (en) 2008-02-01 2012-08-21 Nec Corporation Variable wavelength light source, optical module and manufacturing method of variable wavelength light source
JP5333236B2 (ja) * 2008-02-01 2013-11-06 日本電気株式会社 波長可変光源、光モジュールおよび波長可変光源の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971464A2 (en) 2000-01-12
JP3646006B2 (ja) 2005-05-11
EP0971464A3 (en) 2001-09-12
US6101021A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11108207B2 (en) Pulse laser system that is temporally variable in terms of rhythm and/or amplitude
JP2977053B2 (ja) 高出力光パルス発生器
US7443893B2 (en) Method and system for tunable pulsed laser source
US7903697B2 (en) Method and system for tunable pulsed laser source
KR101915757B1 (ko) 저반복 광펄스 레이저 및 그 구동방법
US6172801B1 (en) Optical amplifier, optical amplifying apparatus, optical transmitter for use in optical communications system, and optical surge suppression method for the optical amplifier
JP3295533B2 (ja) 光増幅器
JP2919118B2 (ja) 多段光増幅装置
KR101915750B1 (ko) 저반복 광펄스 레이저 및 그 구동방법
Ahn et al. All-optical gain-clamped erbium-doped fiber amplifier with improved noise figure and freedom from relaxation oscillation
JPH06152034A (ja) ダミー光入力制御型光ファイバ増幅方法
US6233385B1 (en) Light limiter
JP2000028972A (ja) 光パルス発生器
JPH03242627A (ja) 多段光増幅装置
JP3134854B2 (ja) 光増幅器
JPH05275792A (ja) ファイバレーザおよびファイバ増幅器
JP2713395B2 (ja) 光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送装置
JP2007095768A (ja) 光増幅器の制御方法
RU2800194C1 (ru) Способ формирования пачек импульсов в оптическом усилителе с импульсной накачкой
JP2001305594A (ja) 光パラメトリック増幅器
JP2550895B2 (ja) 光直接増幅器
JPH1070514A (ja) 高出力光送信機
JP2000223762A (ja) 光増幅器
JPH08116117A (ja) 光増幅器
KR20180076522A (ko) 저반복 광펄스 레이저 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees