JP2000026264A - 金属酸化物ナノ顔料及びアクリルタ―ポリマ―を含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用 - Google Patents

金属酸化物ナノ顔料及びアクリルタ―ポリマ―を含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用

Info

Publication number
JP2000026264A
JP2000026264A JP11168299A JP16829999A JP2000026264A JP 2000026264 A JP2000026264 A JP 2000026264A JP 11168299 A JP11168299 A JP 11168299A JP 16829999 A JP16829999 A JP 16829999A JP 2000026264 A JP2000026264 A JP 2000026264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metal oxide
protecting
weight
acrylic terpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605527B2 (ja
Inventor
Didier Candau
カンドー ディディエール
Isabelle Hansenne
アンセン イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000026264A publication Critical patent/JP2000026264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605527B2 publication Critical patent/JP3605527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/28Zirconium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均質で安定な化粧料組成物を提供する。 【解決手段】 化粧料として許容される水性担体中に、
1種以上の金属酸化物ナノ顔料と、 a)20〜70重量%の、α,β−モノエチレン性不飽和を含
むカルボン酸、 b)20〜80重量%の、モノエチレン性不飽和を含む非界面
活性剤モノマーであって、a)とは異なるもの、及び c)0.5 〜60重量%の、一価ノニオン系界面活性剤とモノ
エチレン性不飽和を含むモノイソシアネートとの反応の
生成物であるノニオン系ウレタンモノマーを含むアクリ
ルターポリマーとを含む、ケラチン質物質の光保護のた
めの化粧料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1種以上の金属酸
化物ナノ顔料及びアクリルターポリマーを含む光保護性
化粧料組成物、並びにケラチン質物質、特に皮膚及び毛
髪の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用
に関する。
【0002】
【従来の技術】280nm〜400nmの波長の光によ
る光照射が、ヒトの表皮の日焼けを可能にすること、及
び、UV−B光線として知られる280nm〜320n
mの波長を有する光線が、自然な日焼けの進行を阻害す
る皮膚の火傷や紅斑の原因となり得ることが知られてお
り、したがってこのUV−B照射は遮断されるべきであ
る。皮膚の日焼けの原因となる、320nm〜400n
mの波長を有するUV−A光線が、有害な変化を誘発す
る傾向にあり、敏感な皮膚の場合、あるいは皮膚が連続
的に太陽光線の照射に曝される場合に特に顕著であるこ
とも、知られている。UV−A光線は、特に早期老化に
つながる皮膚の弾力性の喪失及び皺の出現の原因とな
る。この光線は、特定の個人において紅斑性反応の誘発
を促進し、あるいは該反応を増幅し、更には光毒性又は
光アレルギー性反応の原因にさえなり得る。したがっ
て、UV−A照射も遮断するのが望ましい。有害なUV
−A及び/又はUV−B光線を、多かれ少なかれ選択的
に吸収し得る多数の有機日焼け止め剤が、化粧料の分野
において今日までに提案されてきている。しかしなが
ら、好ましくない副作用を身体に誘起し得る合成有機日
焼け止め剤について、その全部または一部を無機顔料、
中でもチタン、セリウム、ジルコニウム、亜鉛及び鉄の
酸化物等の金属酸化物ナノ顔料で置換することにより、
その濃度を下げることが求められている。
【0003】また、金属酸化物ナノ顔料を添加すること
により、標準的なUV遮蔽剤を含有する化粧料組成物の
光保護力を増加させることが可能になる。消費者は、ミ
ルク、クリーム、ジェル又はクリーム−ジェル等の、増
粘した液体の形態の、軽く、適用の容易な化粧料組成物
を使用することに、一層熱心になっている。この種の表
象は、使用者にとっての実際的な関心事である。すなわ
ち、多くを無駄にすることなく製品を容器から移すこと
を容易にし、製品の拡散を適用する部分的な領域に制限
し、かつ、所望の効果を得るのに十分な量を使用するこ
とを可能にする。しかしながら、この種の担体、特にク
リーム−ジェルタイプの担体は、標準的な乳化剤を全く
含まないため、化粧料の観点からは特に良好なものであ
るが、均質で安定なエマルジョンを提供するナノ顔料を
導入するのは困難である。例えば、増粘−ゲル化剤とし
て、分子鎖中に親水性部分と疎水性部分を含む脂肪鎖か
らなるポリマーを含有する担体(グッドリッチ社により
販売されている”ペミュレンTR1”等)において、ナ
ノ顔料の不十分な分散が観察された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本件出願人は、驚くべ
きことに、新規な一群の増粘及び/又はゲル化ポリマー
であって、使用する担体中での金属酸化物ナノ顔料の分
散性を改良することにより、金属酸化物ナノ顔料を含有
する、均質で安定な化粧料組成物を得ることを可能にす
る前記ポリマーを見出し、これが本件発明の主題をな
す。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明の主題
は、(特に皮膚及び毛髪の紫外線照射に対する)保護の
ための化粧料組成物であって、化粧料として許容される
水性担体中に、1種以上の金属酸化物ナノ顔料及びアク
リルターポリマー(これらについては、本願明細書中で
以下に更に詳細に説明する)を含むものにある。
【0006】
【発明の実施の形態】このポリマーは、特に、化粧料と
して許容される溶媒を含む水性−有機組成物または水性
組成物であって、僅かにゲル化された製品から極めて粘
稠なコンシステンシーの製品までの範囲のものを調製す
ることを可能にする。このターポリマーの利点は、それ
が電解質媒体中で安定であり、かつ5.5 以上のpHで非常
に良好な増粘力を有し、粘度の良好なレベルを得、かつ
高濃度のアルコールを使用し得ることを可能にすること
である。このポリマーは、均質なジェルであって、適用
の際には広がりやすく、ソフトでかつ滑りがよく、また
保存の際には安定であるものを調製することを可能にす
る。
【0007】本発明に従って使用されるアクリルターポ
リマーはアルカリに可溶性または膨潤性である。それは a)約20〜70重量%、好ましくは25〜55重量%の、α,β
−モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸、 b)約20〜80重量%、好ましくは30〜65重量%の、モノエ
チレン性不飽和を含む非界面活性剤モノマーであって、
a)とは異なるもの、及び c)約0.5 〜60重量%、好ましくは10〜50重量%の、一価
ノニオン系界面活性剤とモノエチレン性不飽和を含むモ
ノイソシアネートとの反応の生成物であるノニオン系ウ
レタンモノマーを含むことを特徴とする。α,β−モノ
エチレン性不飽和を含むカルボン酸a)は多くの酸、特に
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸及びマレイン酸
から選ばれる。メタクリル酸が好ましい。酸の大きな比
率はアルカリ化合物、例えば、水酸化ナトリウム、アル
カノールアミン、アミノメチルプロパノールまたはアミ
ノメチルプロパンジオールとの反応により溶解し、増粘
効果を生じるポリマー構造を得るために必須である。
【0008】また、ターポリマーは界面活性剤特性を有
しないモノエチレン性不飽和を含む先に示された大きい
比率のモノマーb)を含むべきである。好ましいモノマー
は、それらがホモ重合される時に水不溶性であるポリマ
ーを生じるものであり、C1-C 4 アルキルアクリレート、
例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート及び
ブチルアクリレート、または相当するメタクリレートに
より例示される。更に特に好ましいモノマーはメチルア
クリレート及びエチルアクリレートである。使用し得る
その他のモノマーはスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビ
ニル、アクリロニトリル及び塩化ビニリデンである。非
反応性モノマーが好ましく、このようなモノマーは単一
エチレン性基が重合条件下で反応性である唯一の基であ
るモノマーである。しかしながら、熱の作用のもとに反
応性である基を含むモノマー、例えば、ヒドロキシエチ
ルアクリレートが或る状況下で使用し得る。
【0009】ノニオン系ウレタンモノマーc)を得るのに
使用される一価のノニオン系界面活性剤は公知であり、
一般にその分子の親水性部分を形成するアルキレンオキ
サイドを含むアルコキシル化疎水性化合物である。疎水
性化合物は一般に少なくとも6個の炭素原子を含む炭素
鎖が界面活性剤の疎水性部分を構成する脂肪族アルコー
ルまたはアルキルフェノールからなる。好ましい一価の
ノニオン系界面活性剤は式
【0010】
【化2】
【0011】(式中、RはC6-C30アルキル基またはC8-C
30アラルキル基であり、R’はC1-C4アルキル基であ
り、nは約5から150 までの範囲の平均数であり、かつ
mは約0から50までの範囲の平均数であり、但し、nが
mと少なくとも同じ程度に大きく、かつn+m=5-150 であ
ることを条件とする)で表される。好ましいC6-C30アル
キル基として、ドデシル基及びC18-C26 アルキル基が挙
げられる。アラルキル基として、特に(C8-C13)アルキル
フェニル基が挙げられる。好ましい基R’はメチル基で
ある。ノニオン系ウレタンモノマーc)を生成するのに使
用されるモノエチレン性不飽和を含むモノイソシアネー
トは多種の化合物から選ばれる。あらゆる共重合性不飽
和、例えば、アクリル不飽和またはメタクリル不飽和を
含む化合物が使用し得る。また、アリルアルコールによ
り付与されるアリル不飽和が使用し得る。好ましいモノ
エチレン性モノイソシアネートはα,α−ジメチル−m
−イソプロペニル−ベンジルイソシアネートである。
【0012】先に定義されたアクリルターポリマーは全
く普通であり、欧州特許公開第0,173,109 号公報に記載
されている成分a)、b)及びc)の水性エマルション重合に
より得られる。本発明に従って使用し得るターポリマー
として、成分a)としてのメタクリル酸、成分b)としての
エチルアクリレート及び成分c)としての下記の構造を有
するノニオン系ウレタンマクロモノマーの反応の生成物
が挙げられる。
【0013】
【化3】
【0014】(式中、p’は6から150 までの範囲であ
り、好ましくは30に等しく、かつR2はC8-C13アルキル
基、例えば、欧州特許公開第0,173,109 号公報の実施例
3に記載されたものである) 本発明に従って使用される好ましいアクリルターポリマ
ーは成分a)としてのメタクリル酸、成分b)としてのメチ
ルアクリレート及び成分c)としての下記の構造を有する
ノニオン系ウレタンマクロモノマーから得られる。
【0015】
【化4】
【0016】(式中、pは6から150 までの範囲であ
り、かつR1 はC18-C26 のアルキル基、、好ましくはC
20-C24 で、直鎖の、植物由来のもの、例えば、ドコシ
ル基である) アクリルターポリマーは組成物の合計重量に対し0.01重
量%から10重量%まで、好ましくは0.1 重量%から5重
量%までの範囲の濃度で本発明の光保護性化粧料組成物
中に存在する。
【0017】本発明による組成物はまた、チタン、セリ
ウム、ジルコニウム、亜鉛及び鉄の酸化物、並びにこれ
らの混合物から選ばれる、1種以上の金属酸化物ナノ顔
料を含む。「ナノ顔料」の語は、顔料であって、平均基
本粒径が5nmよりも大きく100nmよりも小さいも
のを指すと理解される。本発明の好ましい態様によれ
ば、粒径は50nm未満である。該ナノ顔料は、被覆さ
れていても、されていなくてもよい。被覆された顔料と
は、例えば『コスメティクス・アンド・トイレタリー
ズ』(第105 巻、53〜64頁(1990年2月))に記載され
ている化合物(アミノ酸、蜜蝋、脂肪酸、脂肪アルコー
ル、アニオン系界面活性剤、レシチン、脂肪酸のナトリ
ウム、カリウム、亜鉛、鉄又はアルミニウム塩、金属ア
ルコキシド(チタン又はアルミニウムアルコキシド)、
ポリエチレン、シリコーン、タンパク質(コラーゲン、
エラスチン)、アルカノールアミン、酸化ケイ素、金属
酸化物、又はヘキサメタリン酸ナトリウム等)を用い
て、化学的、電気的、機械化学的、及び/又は機械的性
質の表面処理を、1回又はそれ以上受けた顔料である。
【0018】公知の方法において、前記シリコーンは、
有機ケイ素のポリマー又はオリゴマーであって、様々な
分子量の線状又は環状の、分枝又は非分枝構造を有し、
適切に機能化されたシランの重合及び/又は重縮合によ
り得られ、かつケイ素原子が酸素原子を介して相互に結
合している(シロキサン結合)主要単位の繰返し(炭素
原子を介して前記ケイ素原子に直接結合する炭化水素ベ
ースの基で置換されていてもよい)から実質的になるも
のである。「シリコーン」の語はまた、それを調製する
のに必要とされるシラン、特にアルキルシランを含む。
本発明に好適なナノ顔料を被覆するのに使用するシリコ
ーンは、好ましくはアルキルシラン、ポリジアルキルシ
ロキサン及びポリジアルキルヒドロゲノシロキサンを含
む群から選ばれる。更に好ましくは、該シリコーンは、
オクチルトリメチルシラン、ポリジメチルシロキサン及
びポリジメチルヒドロゲノシロキサンを含む群から選ば
れる。言うまでもなく、シリコーンを用いて処理する前
に、他の表面処理剤、特に酸化セリウム、アルミナ、シ
リカ、アルミニウム化合物、ケイ素化合物、あるいはそ
れらの混合物で、金属酸化物ナノ顔料を処理しておいて
もよい。
【0019】該被覆された顔料は、更に具体的には、次
のもので被覆された酸化チタンである: − シリカ、例えば、イケダ社製『サンヴェイル』等の
製品、 − シリカ及び酸化鉄、例えば、イケダ社製『サンヴェ
イルF』等の製品、 − シリカ及びアルミナ、例えば、タイカ社製『マイク
ロ二酸化チタンMT500SA』、及びタイオキサイド
社製『タイオヴェイル』等の製品、 − アルミナ、例えば、イシハラ社製『タイパークTT
O−55(B)』及び『タイパークTTO−55
(A)』、及びケミラ社製『UVT14/4』等の製
品、 − アルミナ及びステアリン酸アルミニウム、例えば、
タイカ社製『マイクロ二酸化チタンMT100T、MT
100TX及びMT100Z』等の製品、 − アルミナ及びラウリン酸アルミニウム、例えば、タ
イカ社製『マイクロ二酸化チタンMT100S』等の製
品、 − 酸化鉄及びステアリン酸鉄、例えば、タイカ社製
『マイクロ二酸化チタンMT100F』等の製品、 − 酸化亜鉛及びステアリン酸亜鉛、例えば、タイカ社
製『BR351』等の製品、 − シリカ及びアルミナ、かつシリコーンで処理したも
の、例えば、タイカ社製『マイクロ二酸化チタンMT6
00SAS』、『マイクロ二酸化チタンMT500SA
S』及び『マイクロ二酸化チタンMT100SAS』等
の製品、 − シリカ、アルミナ及びステアリン酸アルミニウム、
かつシリコーンで処理したもの、例えば、チタン工業社
製『STT−30−DS』等の製品、 − アルミナ、かつシリコーンで処理したもの、例え
ば、イシハラ社製『タイパークTTO−55(S)』又
はケミラ社製『UVチタンM262』等の製品、 − トリエタノールアミン、例えば、チタン工業社製
『STT−65−S』等の製品、 − ステアリン酸、例えば、イシハラ社製『タイパーク
TTO−55(C)』等の製品、 − ヘキサメタリン酸ナトリウム、例えば、タイカ社製
『マイクロ二酸化チタンMT150W』等の製品。
【0020】他のシリコーンで処理した酸化チタンナノ
顔料は、好ましくは、オクチルトリメチルシランで処理
したTiO2 であって、平均基本粒径が25〜40nm
のもの(例えば、デグッサ・シリセス社により商品名
『T805』として販売されている製品)、ポリジメチ
ルシロキサンで処理したTiO2 であって、平均基本粒
径が21nmのもの(例えば、カーダー社により商品名
『70250 カーダー UF TiO2SI3 』として販売されている
製品)、ポリジメチルヒドロゲノシロキサンで処理した
アナターゼ/ルチルTiO2 であって、平均基本粒径が
25nmのもの(例えば、カラー・テクニークス社によ
り商品名『マイクロ二酸化チタンUSPグレード疎水
性』として販売されている製品)である。更に、金属酸
化物の混合物、特に、イケダ社により商品名『サンヴェ
イルA』として販売されている、シリカで被覆した二酸
化チタンと二酸化セリウムとの等価重量混合物を含む、
二酸化チタン及び二酸化セリウム、並びに、アルミナ、
シリカ及びシリコーンで被覆した二酸化チタン(ケミラ
社により販売されている製品『M261』等)、又はア
ルミナ、シリカ及びグリセロールで被覆したもの(ケミ
ラ社により販売されている製品『M211』等)を挙げ
ることができる。
【0021】被覆されていない酸化チタンは、例えば、
タイカ社により商品名『マイクロ二酸化チタンMT50
0B』あるいは『マイクロ二酸化チタンMT600B』
として、デグッサ社により商品名『P25』として、ワ
ッカー社により商品名『透明酸化チタンPW』として、
ミヨシ化成社により商品名『UFTR』として、トーメ
ン社により商品名『ITS』として、更にタイオキサイ
ド社により商品名『タイオヴェイルAQ』として、販売
されている。被覆されていない酸化亜鉛は、例えば、ス
ミトモ社により商品名『超微細酸化亜鉛粉末』として、
プレスパース社により商品名『ファイネックス25』と
して、又はイケダ社により商品名『MZO−25』とし
て、あるいはサンスマート社により商品名『Z−コー
ト』として、販売されている。被覆されている酸化亜鉛
は、例えば、サンスマート社により商品名『Z−コート
HP1』として販売されている。被覆されていない酸化
セリウムは、例えば、ローヌ・プーラン社により商品名
『コロイド酸化セリウム』として販売されている。被覆
されていない酸化鉄は、例えば、アーノウド社により商
品名『ナノガードWCD 2002 (FE 45B)』、『ナノガード
・アイアン FE 45 BL AQ』、『ナノガードFE 45R A
Q』、『ナノガード WCD 2006 (FE 45R)』として、ある
いはミツビシ社により商品名『TY−220』として、
販売されている。被覆されている酸化鉄は、例えば、ア
ーノウド社により商品名『ナノガード WCD 2008 (FE 45
B FN) 』、『ナノガード WCD 2009 (FE 45B 556)』、
『ナノガード FE 45 BL 345 』、『ナノガード FE 45 B
L 』として、あるいはバスフ社により商品名『透明酸化
鉄』として、販売されている。
【0022】本発明によれば、被覆されている、あるい
は被覆されていない酸化チタンナノ顔料が、特に好まし
い。酸化チタンは、ルチル、アナターゼ又は無定形の形
態であってよいが、ルチル及び/又はアナターゼの形態
であるのが好ましい。ナノ顔料は、組成物の合計重量に
対し0.1 重量%から30重量%まで、好ましくは0.5 重量
%から10重量%までの範囲の濃度で、本発明の組成物中
に存在してよい。ナノ顔料の他に、本発明の組成物はま
た、100〜700nmの通常の粒径を有する無着色標
準顔料(例えば、ザハトレーベン・ヒェミー・GmbH
社により販売されている、平均基本粒径が400nmの
酸化亜鉛、二酸化チタン『F.F.ホムビタン』、ラン
バート・リビエール社により販売されている酸化亜鉛
『ナイゲ』)、あるいは着色顔料(例えば、アンステッ
ド社により販売されている酸化鉄『FDCレッド40
(37011/90119)』、バスフ社により販売されている『シ
コメット・ブラウン ZP 3569』及び『シコヴィット・イ
エロー 10 E 172 』)を含んでいてよい。
【0023】言うまでもなく、本発明による化粧料組成
物は、1種又は2種以上の親水性あるいは親油性の有機
日焼け止めであって、UV−A及び/又はUV−B範囲
で吸収するものを含んでいてよい。このような遮蔽剤
は、特にシンナメート、サリチレート、ベンジリデンカ
ンフル誘導体、トリアジン誘導体、ベンゾフェノン誘導
体、ベンゾトリアゾール誘導体、β,β−ジフェニルア
クリレート誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、p−ア
ミノベンゾエート、及び国際公開第 93/04665 号公報に
記載されている遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーンから選
ばれてよい。有機遮蔽剤の他の例は、欧州特許公開第0,
487,404 号公報に記載されている。これらの有機遮蔽剤
は、組成物の合計重量に対し0.1 重量%から30重量%ま
での範囲の濃度で、本発明の組成物中に存在してよい。
本発明による組成物はまた、皮膚の人工的な日焼け及び
/又は褐色化剤(自己日焼け剤)、例えばジヒドロキシ
アセトン(DHA)を含んでいてよい。
【0024】本発明の組成物は化粧料として許容される
水性媒体を含む。それらは3.5 から11まで、好ましくは
5.5 〜11、更に好ましくは5.5 〜8.5 の範囲であり得る
pHを有する。本発明の組成物に関する化粧料として許容
される媒体は更に特別には水及び必要により化粧料とし
て許容される有機溶媒からなる。有機溶媒は組成物の合
計重量の0.5 %から90%までに相当し得る。それらは親
水性有機溶媒、親油性有機溶媒、両性溶媒またはこれら
の混合物からなる群から選ばれうる。親水性有機溶媒の
うち、例えば、1個から8個までの炭素原子を有する直
鎖または分枝低級モノアルコール、6個から80個までの
エチレンオキサイド単位を有するポリエチレングリコー
ル、及びポリオールが挙げられる。両性有機溶媒とし
て、ポリプロピレングリコール(PPG) 誘導体、例えば、
ポリプロピレングリコールと脂肪酸のエステル、PPG と
脂肪アルコールの誘導体、例えば、PPG-23オレイルエー
テル、及びPPG-36オレエートが挙げられる。親油性有機
溶媒として、例えば、脂肪エステル、例えば、ジイソプ
ロピルアジペート、ジオクチルアジペート、アルキルベ
ンゾエート及びジオクチルマレエートが挙げられる。
【0025】本発明の化粧料組成物が更に快適に使用さ
れるために(適用される時に一層ソフトであり、栄養が
良く、かつ皮膚軟化性である)、脂肪相をこれらの組成
物の媒体に添加することが可能である。脂肪相は組成物
の合計重量の50%までに相当し得る。この脂肪相は油も
しくはワックスまたはこれらの混合物を含むことがで
き、また脂肪酸、脂肪アルコール及び脂肪酸エステルを
含むことができる。油は動物油、植物油、鉱油または合
成油、特に液体石油ゼリー、液体パラフィン、イソパラ
フィン、ポリ−α−オレフィン、フルオロオイル及びペ
ルフルオロオイルから選ばれうる。同様に、ワックスは
動物ワックス、化石ワックス、植物ワックス、鉱物ワッ
クスまたは合成ワックスから選ばれることができ、これ
らはそれ自体知られている。本発明の組成物は化粧料分
野で一般的であるアジュバント、例えば、他の標準的な
ゲル化剤及び/またはシックナー;他のアニオン系ポリ
マー;界面活性剤;保湿剤;皮膚軟化剤;親水性または
親油性活性剤、例えば、セラミド;遊離基防止剤;金属
イオン封鎖剤;酸化防止剤;防腐剤;酸性化剤または塩
基性化剤;香料;充填剤;色素;変性された、または変
性されていない揮発性または不揮発性シリコーン;還元
剤を含んでもよい。これらの種々のアジュバントの量は
対象としている分野で通常使用される量である。言うま
でもなく、専門家は、本発明の組成物と特有に関連する
有利な性質が考えられる添加により悪影響されないか、
または実質的に悪影響されないように本発明の組成物に
添加される任意の一種以上の化合物を選択するのに注意
するであろう。本発明の組成物は局所適用に適している
あらゆる形態、特にローション、小胞分散液、クリーム
又はミルク等の単純もしくは複雑なエマルション(O/W
エマルション、W/O エマルション、O/W/O エマルション
もしくはW/O/W エマルション)、水性又は水性−アルコ
ール性ジェル、又はクリームジェルの形態、パウダー、
ペーストの形態であってよく、また必要によりエアゾー
ルとして包装されてもよく、またムースまたはスプレー
の形態であってもよい。これらは通常の方法に従って調
製される。
【0026】本発明の化粧料組成物を、ヒトの表皮ある
いは毛髪の紫外光線からの保護のための組成物、日焼け
止め組成物又はメイクアップ製品として使用することが
できる。本発明による化粧料組成物を、ヒトの表皮を紫
外光線から保護するために、あるいは日焼け止め組成物
として使用する場合、該組成物は、溶媒又は脂肪質中の
懸濁液又は分散液の形態、ノニオン系小胞分散液の形態
あるいはエマルションの形態(クリーム又はミルク
等)、又は軟膏、ジェル、クリームジェル、エアゾール
ムース又はスプレーの形態であってよい。本発明による
化粧料組成物を、毛髪の保護のために使用する場合、該
組成物は、ローション、ジェル、エマルション又はノニ
オン系小胞分散液の形態であってよく、例えば、シャン
プー、シャンプーの前又は後、染色あるいは脱色の前又
は後、髪にウェーブパーマ又はストレートパーマをかけ
る前、間又は後に適用するリンス組成物、スタイリング
又はトリートメントのためのローション又はジェル、ブ
ロー乾燥又はヘアセットのためのローション又はジェ
ル、あるいは毛髪用のウェーブパーマ、ストレートパー
マ、染色あるいは脱色のための組成物を構成していてよ
い。該組成物を、睫毛、眉毛又は皮膚用のメイクアップ
製品、例えば、ファンデーション、口紅のスティック、
アイシャドウ、頬紅、マスカラ又はアイライナーとして
使用する場合、該組成物は、固体又は糊状、無水又は水
性の形態(例えば、油中水又は水中油エマルション、ノ
ニオン系小胞分散液又は懸濁液)であってよい。本発明
の他の主題は、美容上のものであって治療上のものでな
い、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛又は粘膜の処理方法であっ
て、これらをUV光線の影響から保護することを目的と
し、これらのものに有効量の上記化粧料組成物を適用す
ることを含む、前記方法にある。制限的な意味ではなく
具体例として、本発明を説明する実施例を次に記載す
る。
【0027】
【実施例】 実施例1:サン・クリーム−ジェル A −(C12−C15)アルキルベンゾエート 25 g −メチル、エチル、プロピル、ブチル及びイソブチル p−ヒドロキシベンゾエート混合物 /2−フェノキシエタノール 1 g B −ステアリン酸アルミニウムで処理したルチル二酸化 チタン(15nm)/タイカ社により商品名『MT 100T』として販売されているアルミナ 5 g C −エトキシル化(40EO)メタクリル酸/アクリル 酸メチル/ベヘニルジメチルメタイソプロペニル ベンジルイソシアネート ターポリマー (25%の水性分散液) 0.6 g AM E −トリエタノールアミン 0.48g D −滅菌脱イオン水 65.92g
【0028】このクリーム−ジェルの調製における全て
の工程を、低温条件の下で行なった。 1 −ウルトラ・トラックスT25を使用して、毎分1
0,000回転で、BをA中に分散した。 2 −C及びDを、ビーカー中で秤量した。 3 −ウルトラ・トラックスT25で毎分10,000回転で
攪拌しながら、試料(B+A)を(C+D)に注いだ。 4 −Eを添加し、混合物をホモジナイズした。 安定かつ均質なクリーム−ジェルであって、皮膚上で良
好に広がるものが得られた。
【0029】 実施例2(比較例):サン・クリーム−ジェル A −(C12−C15)アルキルベンゾエート 25 g −メチル、エチル、プロピル、ブチル及びイソブチル p−ヒドロキシベンゾエート混合物 /2−フェノキシエタノール 1 g B −ステアリン酸アルミニウムで処理したルチル二酸化 チタン(15nm)/タイカ社により商品名『MT 100T』として販売されているアルミナ 5 g C −グッドリッチ社により商品名『ペミュレンTR1』 として販売されている架橋アクリル酸/ (C10〜C30)アルキルアクリレート コポリマー 0.6 g E −トリエタノールアミン 0.6 g D −滅菌脱イオン水 67.8 g
【0030】このクリーム−ジェルの調製における全て
の工程を、低温条件の下で行なった。 1 −ウルトラ・トラックスT25を使用して、毎分1
0,000回転で、BをA中に分散した。 2 −モリッツ・ターボ・ラブ2100で毎分500回転で
Cが溶解するまでホモジナイズしながら、DをCに添加
した。 3 −ウルトラ・トラックスT25で毎分10,000回転で
攪拌しながら、試料(B+A)を(C+D)に注いだ。 4 −Eを添加し、混合物をホモジナイズした。 不安定かつ不均質なクリーム−ジェルであって、大きな
油状の小滴及び大きな顔料の塊を含むものが得られた。
【0031】 実施例3:高保護サン・クリーム−ジェル −4-tert-4'-メトキシジベンゾイルメタン (ロシュ社により商品名『パルソル1789』として 販売されている) 2 g −ベンゼン-1,4- ジ(3-メチリデン-10-カンフル スルホン酸)、 33%水溶液として 1.5 g −2-エチルヘキシル-2- シアノ-3,3- ジフェニル アクリレート(バスフ社により『ユビヌルN539』 として販売されている) 10 g −エトキシル化(40EO)メタクリル酸/アクリル 酸メチル/ベヘニルジメチルメタイソプロペニル ベンジルイソシアネート ターポリマー、 25%の水性分散液として 3 g AM −オクチルトリメチルシランで処理した二酸化チタン (デグッサ・シリセス社により商品名『T805』 として販売されている) 5 g −イソヘキサデカン 10 g −12- ヒドロキシステアリン酸オリゴマーステアレート 0.5 g −加湿剤 8 g −封鎖剤 十分量 −トリエタノールアミン 十分量 pH7 −滅菌脱イオン水 十分量 100 g 安定かつ均質なクリーム−ジェルであって、皮膚上で良
好に広がるものが得られた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧料として許容される水性担体中に、
    1種以上の金属酸化物ナノ顔料と、 a)20〜70重量%の、α,β−モノエチレン性不飽和を含
    むカルボン酸、 b)20〜80重量%の、モノエチレン性不飽和を含む非界面
    活性剤モノマーであって、a)とは異なるもの、及び c)0.5 〜60重量%の、一価ノニオン系界面活性剤とモノ
    エチレン性不飽和を含むモノイソシアネートとの反応の
    生成物であるノニオン系ウレタンモノマーを含むアクリ
    ルターポリマーとを含む、ケラチン質物質の光保護のた
    めの化粧料組成物。
  2. 【請求項2】 アクリルターポリマーが、成分a)として
    のメタクリル酸、成分b)としてのメチルアクリレート及
    び下記の構造式: 【化1】 (式中、pは6から150 までの範囲であり、かつR1
    C18-C26 のアルキル基である)で表されるノニオン系ウ
    レタンマクロモノマーから水性分散液として得られる、
    請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 アクリルターポリマーが、組成物の合計
    重量に対し0.01重量%から10重量%までの範囲の濃度で
    存在する、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 金属酸化物ナノ顔料の平均基本粒径が、
    5nmよりも大きく100nmよりも小さい、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 金属酸化物ナノ顔料が二酸化チタンであ
    る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 金属酸化物ナノ顔料が、組成物の合計重
    量に対し0.1 重量%から20重量%までの範囲の濃度で存
    在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
JP16829999A 1998-06-15 1999-06-15 金属酸化物ナノ顔料及びアクリルターポリマーを含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用 Expired - Fee Related JP3605527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9807511 1998-06-15
FR9807511A FR2779637B1 (fr) 1998-06-15 1998-06-15 Compositions cosmetiques photoprotectrices, contenant un nanopigment d'oxyde metallique et un terpolymere acrylique et utilisation de ces compositions pour proteger les matieres keratiniques contre le rayonnement ultraviolet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026264A true JP2000026264A (ja) 2000-01-25
JP3605527B2 JP3605527B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=9527392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16829999A Expired - Fee Related JP3605527B2 (ja) 1998-06-15 1999-06-15 金属酸化物ナノ顔料及びアクリルターポリマーを含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6060041A (ja)
EP (1) EP0966954B1 (ja)
JP (1) JP3605527B2 (ja)
KR (1) KR100344696B1 (ja)
CN (1) CN1247058A (ja)
AR (1) AR019656A1 (ja)
AT (1) ATE213404T1 (ja)
BR (1) BR9902762A (ja)
CA (1) CA2274749A1 (ja)
DE (1) DE69900897T2 (ja)
DK (1) DK0966954T3 (ja)
ES (1) ES2168837T3 (ja)
FR (1) FR2779637B1 (ja)
HU (1) HUP9901950A3 (ja)
PL (1) PL333735A1 (ja)
PT (1) PT966954E (ja)
RU (1) RU2181997C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041675A1 (fr) * 1999-01-13 2000-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Produits cosmetiques et preparations dermatologiques a usage externe

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779647B1 (fr) * 1998-06-15 2000-08-04 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere anionique et un terpolymere acrylique et utilisation de cette composition pour le traitement des matieres keratiniques
FR2790952B1 (fr) * 1999-03-17 2003-05-02 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un terpolymere acrylique et ses utilisations notamment cosmetiques
FR2790951B1 (fr) * 1999-03-17 2003-08-08 Oreal Composition fluide sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un terpolymere acrylique et ses utilisations notamment cosmetiques
FR2798848B1 (fr) * 1999-09-29 2001-12-28 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base d'un sel de pyridinethione, d'un agent de conditionnement insoluble et d'un terpolymere acrylique
FR2806907B1 (fr) * 2000-03-31 2003-01-24 Oreal Composition cosmetique a base de nanoparticules et de composes organiques du silicium solubles dans l'eau
DE10061360A1 (de) * 2000-12-09 2002-06-13 Beiersdorf Ag Verwendung von wasserlöslichen, filmbildenden Polymeren zur Verstärkung des Lichtschutzfaktors und/oder der UV-A-Schutzleistung kosmetischer oder dermatologischer Formulierungen
ITMI20011019A1 (it) * 2001-05-17 2002-11-17 Carlo Ghisalberti Sostanze furiliche per uso topico
US7854925B2 (en) * 2002-04-04 2010-12-21 Akzo Nobel N.V. Use of solubilized, anionic polyurethanes in skin care compositions
ES2428027T3 (es) * 2002-05-20 2013-11-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composición que comprende adenosín-monofosfato para el tratamiento del melasma
DE10225819A1 (de) * 2002-06-11 2004-01-08 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verwendung von oxidischen Nanoteilchen
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
ES2532906T5 (es) 2002-10-25 2022-03-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd Espuma cosmética y farmacéutica
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9668972B2 (en) * 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
FR2848421B1 (fr) * 2002-12-17 2006-08-04 Oreal Emulsion multiple teintee par des pigments
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US7074396B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-11 Access Business Group International Llc Composition and method for protecting both natural and artificial hair color from ultraviolet light damage
ZA200507017B (en) * 2004-02-04 2007-03-28 Foamix Ltd Cosmetic and pharmaceutical foam with solid matter
BRPI0400438A (pt) * 2004-04-07 2005-11-22 Botica Com Farmaceutica Ltda Composição cosmética oleosa com capacidade suspensora
TWI284668B (en) * 2004-07-02 2007-08-01 Eternal Chemical Co Ltd Acrylate resin compositions capable of absorbing ultraviolet light
FR2873020A1 (fr) * 2004-07-13 2006-01-20 Oreal Composition photoprotectrice aqueuse contenant des nanopigments d'oxyde metallique hydrophiles et un polyalkylglycol de faible masse moleculaire; utilisations
FR2873028B1 (fr) * 2004-07-13 2008-04-04 Oreal Composition photoprotectrice aqueuse contenant des nanopigments d'oxyde metallique hydrophiles et un homopolymere de vinylpyrrolidone ; utilisations
WO2006005630A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 L'oreal Aqueous photoprotective composition comprising hydrophilic metal oxide nanopigments and a polyalkylene glycol of low molecular mass; uses
DE102004037752A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Ausgerüstete Fasern und textile Flächengebilde
US20060057084A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Gonzalez Anthony D Attero-chromic color aggregates
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US20080311058A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Connopco, Inc., D/B/A Unilever Stable high internal phase emulsions and compositions comprising the same
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9439857B2 (en) * 2007-11-30 2016-09-13 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
JP5164542B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-21 ニチハ株式会社 建材の塗装方法
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
US8784854B2 (en) 2008-03-20 2014-07-22 Amorepacific Corporation Cosmetic product comprising UV-blocking cosmetic composition impregnated into expanded urethane foam
KR101159877B1 (ko) * 2008-03-20 2012-06-25 (주)아모레퍼시픽 발포 우레탄 폼에 함침시켜 제조하는 자외선 차단 화장료조성물
EP2104221A1 (de) * 2008-03-22 2009-09-23 Grundfos Management A/S Verfahren zum Ansteuern eines mehrphasigen in Sternschaltung betriebenen Elektromotors
US20100119465A1 (en) * 2008-06-13 2010-05-13 Playtex Products, Llc Enhanced photoactivity of semiconductors
AU2009258149B2 (en) * 2008-06-13 2012-12-13 Edgewell Personal Care Brands, Llc Enhanced photoconductivity and SPF of semiconductors
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2776474C (en) 2009-10-02 2021-01-12 Foamix Ltd. Topical tetracycline compositions
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
GB2488493A (en) 2009-12-24 2012-08-29 Unilever Plc Sunless tanning with pyranones and furanones
MX2012014074A (es) * 2010-06-04 2013-01-25 Unilever Nv Microesferas y composicion para el cuidado personal fotoprotectora comprendiendo las mismas.
WO2012027728A2 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Sienna Labs, Inc. Compositions and methods for targeted thermomodulation
US9572880B2 (en) 2010-08-27 2017-02-21 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Ultrasound delivery of nanoparticles
US8821839B2 (en) 2010-10-22 2014-09-02 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with a vicinal diamine
US8398959B2 (en) 2010-12-06 2013-03-19 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with functionalized adjuvants
US11116792B1 (en) * 2010-12-22 2021-09-14 Biocurity Holdings, Inc. Cerium oxide nanoparticle formulation for use in skin radioprotection and associated methods
EP2747744B1 (en) 2011-04-21 2018-06-06 Edgewell Personal Care Brands, LLC Enhanced photoactivity of semiconductors and/or sunscreens
US8961942B2 (en) 2011-12-13 2015-02-24 Conopco, Inc. Sunless tanning compositions with adjuvants comprising sulfur comprising moieties
MX2015004524A (es) 2012-10-11 2015-09-25 Nanocomposix Inc Metodos y composiciones de nanoplacas de plata.
CN105351866B (zh) * 2014-01-26 2018-07-17 中山雷士灯饰科技有限公司 一种带手电的led杀菌台灯的制造方法
US10973743B2 (en) * 2014-12-22 2021-04-13 Rohm And Haas Company Skin care formulations containing copolymers and inorganic metal oxide particles
MX2017011630A (es) 2016-09-08 2018-09-25 Foamix Pharmaceuticals Ltd Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
CN115040436B (zh) * 2022-05-17 2024-02-13 华中农业大学 具有光防护功效的护发素及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514552A (en) * 1984-08-23 1985-04-30 Desoto, Inc. Alkali soluble latex thickeners
FR2633930B1 (fr) * 1988-07-07 1991-04-19 Coatex Sa Agent epaississant modificateur des caracteristiques rheologiques de compositions aqueuses chargees et/ou pigmentees, blanches ou colorees
FR2680683B1 (fr) * 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
CA2136976A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 Richard Duane Jenkins Complex hydrophobe compounds, macromonomers and macromonomer-containing polymers
FR2693203B1 (fr) * 1992-07-01 1994-08-26 Coatex Sas Copolymère acrylique partiellement ou totalement hydrosoluble, réticulé ou non et son utilisation.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041675A1 (fr) * 1999-01-13 2000-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Produits cosmetiques et preparations dermatologiques a usage externe

Also Published As

Publication number Publication date
ATE213404T1 (de) 2002-03-15
HUP9901950A2 (en) 2000-07-28
AR019656A1 (es) 2002-03-13
BR9902762A (pt) 2000-05-09
DE69900897D1 (de) 2002-03-28
CN1247058A (zh) 2000-03-15
US6060041A (en) 2000-05-09
KR100344696B1 (ko) 2002-07-19
RU2181997C2 (ru) 2002-05-10
CA2274749A1 (fr) 1999-12-15
EP0966954A1 (fr) 1999-12-29
DK0966954T3 (da) 2002-04-29
ES2168837T3 (es) 2002-06-16
JP3605527B2 (ja) 2004-12-22
DE69900897T2 (de) 2002-08-29
EP0966954B1 (fr) 2002-02-20
HU9901950D0 (en) 1999-08-30
PL333735A1 (en) 1999-12-20
FR2779637B1 (fr) 2000-09-01
KR20000006055A (ko) 2000-01-25
FR2779637A1 (fr) 1999-12-17
PT966954E (pt) 2002-08-30
HUP9901950A3 (en) 2000-11-28
AU712176B1 (en) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605527B2 (ja) 金属酸化物ナノ顔料及びアクリルターポリマーを含む光保護性化粧料組成物、並びにケラチン質物質の紫外線照射に対する保護のためのこの組成物の使用
JP2688186B2 (ja) 抗日光化粧品組成物およびその使用方法
AU666454B2 (en) Antisun cosmetic compositions and uses
JP3531933B2 (ja) 金属酸化物のナノ顔料および脂溶性濾過性ポリマーを含む濾過性化粧組成物
EP0518772B1 (fr) Composition cosmétique filtrante contenant un mélange d'acide benzène 1,4-di(3-méthylidène-10-camphosulfonique) partiellement ou totalement neutralisé et de nanopigments d'oxydes métalliques
JP3024102B2 (ja) 光保護性化粧品組成物およびそれを用いた美容処理方法
AU665727B1 (en) Photoprotective cosmetic compositions based on a synergistic mixture of screening agents and nanopigments,and uses
US6174517B1 (en) Compositions containing a dibenzoylmethane derivative and a titanium oxide nanopigment, and uses
AU665499B1 (en) Photoprotective cosmetic compositions containing specific oils and uses
JP6665181B2 (ja) 高い屈折率を有するオルガノシロキサン組成物およびそれを含む用品
JP2008505951A (ja) 親水性金属酸化物ナノ顔料とビニルピロリドンホモポリマーとを含む水性光保護組成物;その使用
CN101129302A (zh) 硅氧烷物质的凹面或环形颗粒作为使其可能增加防晒因子的试剂的化妆品应用;包含它们的水性光防护组合物
JP2650872B2 (ja) 遮蔽剤の相乗的混合物をベースとした光保護性化粧品組成物およびその使用方法
EP2694015B1 (en) Grafted particles for use in skin care applications
AU676800B2 (en) Anti-sun cosmetic composition based on a synergic mixture ofscreening agents and uses
JP3014459B2 (ja) TiO▲下2▼微小顔料とアシルアミノ酸を含有する光保護用化粧品組成物
JP2008506662A (ja) 親水性金属酸化物ナノ顔料と低分子量のポリアルキレングリコールとを含む水性光保護組成物;その使用
CZ209999A3 (cs) Kosmetické prostředky chránící proti světlu, obsahující nanopigment kovového oxidu a akrylový terpolymer, a jejich použití k ochraně keratinových látek proti ultrafialovému záření
MXPA99005505A (es) Composiciones cosmeticas fotoprotectoras que contienen un nanopigmento de oxido metalico y un terpolimero acrilico y uso de estas composiciones para proteger las materias queratinicas contra la radiacion ultravioleta

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees