JP2000026102A - セラミック膜式改質反応器 - Google Patents

セラミック膜式改質反応器

Info

Publication number
JP2000026102A
JP2000026102A JP11155243A JP15524399A JP2000026102A JP 2000026102 A JP2000026102 A JP 2000026102A JP 11155243 A JP11155243 A JP 11155243A JP 15524399 A JP15524399 A JP 15524399A JP 2000026102 A JP2000026102 A JP 2000026102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
membrane
stream
desired product
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155243A
Other languages
English (en)
Inventor
Ravi Prasad
ラビ・プラサド
Christian Friedrich Gottzman
クリスチャン・フリードリック・ゴッツマン
Joseph Michael Schwartz
ジョーゼフ・マイケル・シュウォーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JP2000026102A publication Critical patent/JP2000026102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2475Membrane reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • C01B13/0255Physical processing only by making use of membranes characterised by the type of membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00117Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00121Controlling the temperature by direct heating or cooling
    • B01J2219/00123Controlling the temperature by direct heating or cooling adding a temperature modifying medium to the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00186Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0051Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0062Water

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン移送反応器から所望生成物を高い産出
率で得るための方法を提供すること。 【解決手段】 酸素選択性イオン移送膜のカソード側と
アノード側の両方を利用する。所望生成物を化学的に結
合された状態で含有している酸素供与第1供給物流をカ
ソード側へ送り、それと同時併行的に、酸素受容第1供
給物流をアノード側へ送る。カソード側とアノード側の
両方の側での反応実施後、第1生成物流をカソード側か
ら回収し、第2生成物流をイオン移送膜のアノード側か
ら回収する。第1生成物流と第2生成物流に含有されて
いる所望生成物の和は、第1供給物流又は第2供給物流
の一方だけから得られ所望生成物の量を上回る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン移送反応器
(以下、単に「反応器」とも称する)からの所望の生成
物の回収率を高めるための方法に関し、特に、所望の生
成物を反応器の固形電解質イオン伝導体膜(以下、「イ
オン伝導体膜」、「イオン伝導膜」、「イオン移送膜」
又は単に「膜」とも称する)のアノード側即ち篩下側と
カソード側即ち篩上側の両方から回収し、それによって
所望の生成物の収率(産出高)を高めることに関する。
【0002】
【従来の技術】石油及び石油化学会社は、極地や海底等
の遠隔地域に膨大な量の天然ガスを発見している。主と
してメタンから成る天然ガスの搬送は困難であり、現在
のところ、メタンは、水素のようなより価値の高い生成
物や、あるいは、メタノール、フォルムアルデヒド、オ
レフィン等の液体燃料のような、より経済的に収容し搬
送することができる生成物に経済的に変換することがで
きない。代表的な例では、メタンは、液体燃料へ変換す
る際の中間生成物である合成ガスに変換される。この合
成ガスは、約0.6〜約6のH2/COモル比を有する
水素と一酸化炭素の混合物である。メタンから合成ガス
への変換は、現在は、スチームメタン改質法又は一酸化
炭素改質法のいずれかによって行われている。スチーム
メタン改質プロセスは、吸熱反応である。 (1) CH4+H2O→CO+3H2 このプロセスは、比較的高い水素ガス(H2)収率を有
し、生成される一酸化炭素1モル当たり3モルの水素ガ
スを生成する。しかしながら、この反応動力学は、相当
な量の熱の添加を必要とするので、経済的には望ましく
ない。
【0003】一酸化炭素改質プロセスも、吸熱反応であ
る。 (2) CH4+CO2→2CO+2H2 この一酸化炭素改質反応は、スチームメタン改質反応よ
り多少非効率であり、生成される一酸化炭素1モル当た
り1モルの水素ガスを生成する。この吸熱反応も、相当
な量の熱を必要とするので、やはり経済的には望ましく
ない。
【0004】もう1つの方法は、メタンを直接部分酸化
させる方法である。この方法は、下式に従ってイオン伝
導膜反応器又は混合伝導膜反応器を利用することができ
る。 (3) CH4+1/2O2→CO+2H2
【0005】イオン伝導膜反応器又は混合伝導膜反応器
においては、酸素選択性を有する固形電解質膜が、酸素
含有供給物流と、酸素消費性の、通常はメタン含有生成
物流との間に介設される。「酸素選択性」とは、酸素イ
オンは透過させるが、他の元素及びそのイオンは透過さ
せない固形電解質膜の性質のことをいう。固形電解質膜
は、典型的な例としては螢石又は灰チタン石構造を有す
るカルシウム又はイットリウム安定化ジルコニウム又は
それに類する酸化物のような無機酸化物から作られる。
【0006】通常、500°Cを越える、好ましくは7
00°C〜1200°Cの範囲内の高められた温度下で
は、固形電解質膜(以下、単に「膜」とも称する)は、
その物質(膜)を通しての酸素イオンの選択的移送のた
めの伝導場を提供する移動酸素イオン空位を包含してい
る。これらの膜は、酸素の移送だけを許すので、酸素に
対して無限の選択度を有する膜として機能し、従って、
空気分離プロセスに使用するのには極めて好都合であ
る。
【0007】イオンタイプ系では、膜は、酸素イオンだ
けを移送し、上式(3)の反応過程中酸素から放出され
た2個の電子が外部電界により膜を透過して移送され
る。
【0008】米国特許第4,793,904号は、両面
に導電層を被覆されたイオン移送膜を開示している。酸
素含有ガスがこの膜の一方の面に接触し、酸素イオンが
膜を透過して膜の他方の面に達し、他方の面において酸
素イオンがメタン又はそれに類する炭化水素と反応して
合成ガスを生成する。酸素イオンによって放出された電
子は、導電層から外部ワイヤ(電線)へ流れて電気を発
生する。
【0009】固形電解質混合伝導体型イオン移送膜
(「混合伝導体膜」、「混合伝導膜」、「混合移送膜」
又は単に「膜」とも称する)膜においては、膜は、酸素
イオン伝導体と電子伝導体とが混合されている二相混合
伝導体型であり、酸素イオンと電子の両方を選択的に移
送する能力を有する二相セラミックである。この型の膜
では、酸素イオンによって放出される電子を除去するた
めの外部電界を設ける必要がない。米国特許第5,30
6,411号は、混合伝導体型膜の応用例を開示してい
る。この膜は、灰チタン石結晶構造を有する2つの固
相、即ち、酸素イオン移送のための固相と、電子伝導の
ための固相を有する。酸素イオンの移送は、合成ガスを
生成することと、NOxやSOXのような排ガスを処理
するのに有用であるとされている。
【0010】米国特許第5,573,737号も、酸素
を分離し、次いで酸素イオンをメタンと反応させて合成
ガスを生成するためにイオン伝導膜又は混合伝導膜を使
用することを開示している。
【0011】部分酸化反応は、発熱反応であり、一旦開
始されたならば、熱入力の追加を必要としない。しかし
ながら、一酸化炭素1モル当り水素ガス2モルという収
率は、在来のスチームメタン改質法によって得られる収
率(式(1)参照)より33%低い。
【0012】収率(産出高)又は効率を高めるためにイ
オン移送膜を他の装置又はプロセスと統合する(組み合
わせる)ことが、1997年4月29日付で出願された
「固形電解質膜を用いて水素を生成する方法」と題する
本出願人の米国特許願第08/848,200号に開示
されている。この方法においては、水素ガスの生成率を
高めるために酸素選択性イオン移送膜とプロトン(水素
イオン)選択性移送膜とが組合わされる。酸素選択性イ
オン移送膜(以下、単に「酸素選択性移送膜」又は「酸
素イオン移送膜」又は「酸素移送膜」とも称する)を透
過した酸素イオンが炭化水素と反応して合成ガスを生成
する。その合成ガスを、水素イオンを選択的に移送する
プロトン選択性膜(「プロトン伝導膜」又は「プロトン
移送膜」とも称する)に接触させて水素ガスとして改質
する。
【0013】又、1997年4月29日付で出願された
「ガスタービンと統合された固形電解質膜を用いて酸化
生成物を生成し、電力を創生する方法」と題する本出願
人の米国特許願第08/848,258号には、イオン
移送膜とガスタービンを統合する(組み合わせる)こと
が開示されている。この方法においては、膜を通して移
動された酸素イオンを用いて酸化生成物を生成する。一
方、その発熱反応中加熱された酸素減耗(酸素を減少又
は除去された)供給ガス流は、高温状態でガスタービン
の燃焼器へ送られる。
【0014】精留法や圧力スイング吸着(PSA)法の
ように、反応器の外部で分離された酸素を用いる直接部
分酸化法も、使用可能である。この反応には、慣用の触
媒化学反応器を用いることができ、その場合、膜は必要
とされない。直接部分酸化法は、又、酸素ではなく空気
を用いて実施することもできるが、その場合、経済性が
悪くなる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記のような統合は、
直接部分酸化反応法の経済性を高めるが、そのプロセス
によって得られる収率をスチームメタン改質法にほぼ匹
敵するレベルにまで高めたいという要望がある。
【0016】従って、本発明の目的は、イオン移送反応
器から所望生成物を高い産出率で得るための方法を提供
することである。
【0017】本発明の他の目的は、イオン移送膜の両面
で起る化学反応を同時に利用して所望生成物の産出高を
高めるための方法を提供することである。
【0018】本発明の更に他の目的は、所望生成物を有
用な副生成物と一緒に供給することである。そのよな副
生成物としては、例えば、二酸化炭素、窒素、アルゴ
ン、電力(電気パワー)、及びそれらの組み合わせがあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、イオン移送反応器からの所望生成物を高い産
出率で得るための方法を提供する。本発明の方法によれ
ば、イオン移送反応器内に酸素選択性イオン移送膜を配
設する。この酸素選択性イオン移送膜は、カソード側と
アノード側を有する。所望生成物を化学的に結合された
状態で含有している酸素供与第1供給物流を第1酸素分
圧で移送膜のカソード側へ送り、それと同時併行的に、
水素のような所望生成物を化学的に結合された状態で含
有している酸素受容第1供給物流を移送膜のアノード側
へ送り、アノード側に第2酸素分圧を設定する。第1酸
素分圧は、第2酸素分圧より高い値に選択される。この
酸素選択性イオン移送膜は、その膜を通してのこの酸素
イオンの移送を容易にするのに十分な高められた温度で
作動させる。第1供給物から得られた元素状酸素を膜を
通して移送させ、第2供給物流と反応させる。次いで、
第1生成物流をイオン移送膜のカソード側から回収す
る。この第1生成物流は、所望生成物の第1部分を含有
している。第2生成物流をイオン移送膜のアノード側か
ら回収する。第2生成物流は、所望生成物の第2部分を
含有している。所望生成物の第1部分と第2部分を足し
た和が所望生成物の総量となる。第1部分と第2部分の
組み合わせから所望生成物への変換分率(%)は、第2
供給物流だけから得られる変換分率を上回るので、所望
生成物の産出高を高めることができる。
【0020】好ましい実施形態では、酸素供与第1供給
物流は、NOxと、水蒸気と、二酸化炭素と、それらの
組み合わせから成る群から選択された少なくとも1つの
成分を含有しており、酸素受容第2供給物流は、酸素含
有反応生成物、炭素含有反応生成物、及びそれらの組み
合わせから成る群から選択された少なくとも1つの成分
を含有している。
【0021】別の好ましい実施形態においては、反応器
を500°Cを越える温度で作動させる。更に別の好ま
しい実施形態においては、水素ガスを上記第1部分と第
2部分の両方から所望生成物として分離する。
【0022】本発明のその他の目的、特徴及び利点は、
以下の好ましい実施形態の説明及び添付図から当業者に
は明らかになろう。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は、カソード側とアノード
側を有する酸素選択性イオン移送セラミック膜を備えた
イオン移送反応器を設け、その反応器をセラミック膜式
改質器(改質反応器)として作動させることによって達
成することができる。化学的に結合された状態で所望生
成物を含有している酸素供与供給物流を反応器のカソー
ド側へ送給し、それと併行して、化学的に結合された状
態で水素を含有している酸素受容供給物流を反応器のア
ノード側へ送給することによって、所望生成物をアノー
ド側とカソード側の両方の側の産出流(出力)から分離
することができる。このようなセラミック膜式改質器の
これらの2つの別個の産出流から得られた所望生成物の
合計は、それぞれ1つの流れから得られた所望生成物の
産出流を単純に合計した量より多い。
【0024】図1は、本発明のプロセスにおいてセラミ
ック膜式改質器として作動させるためのイオン移送反応
器10を断面図で示す。このイオン移送反応器10は混
合伝導体型であるが、イオン伝導膜式反応器を用いるこ
とも可能であり、その場合にも本発明のプロセスの利点
をほとんど損なうことがない。本発明に使用する膜はあ
る特定の分圧勾配で作動する膜であることが好ましい。
なぜなら、そのような膜の場合、酸素分離を駆動するの
に外力を必要としないからである。ただし、稠密な膜を
通してのイオン移送を駆動するために外部電流を用いる
ことは、本発明の原理の範囲内である。外部電流を追加
するには余分の設備とコストを必要とするが、プロセス
全体の経済性が大きく変わることはない。
【0025】イオン移送反応器10内には、酸素選択性
イオン移送膜12が配設されている。酸素選択性イオン
移送膜12は、カソード側14とアノード側16を有し
ている。
【0026】酸素選択性イオン移送膜12は、稠密壁中
実酸化物混合伝導体又は二相伝導体として、あるいは、
多孔質の基材上に支持された薄膜(フィルム)状の中実
酸化物混合伝導体又は二相伝導体として形成される。こ
のイオン移送材は、そのイオン移送膜の両面間(カソー
ド側とアノード側の間)に正の酸素分圧比を維持するに
よって醸成される化学的駆動ポテンシャルがイオン移送
膜の表面に維持されている場合、約500°C〜約12
00°Cの温度範囲において現行酸素分圧で酸素イオン
と電子を移送する能力を有する。このイオン移送膜の素
材として適する材料としては、以下の表Iに一覧にされ
ているように混合伝導体である灰チタン石や、二相伝導
体である金属−金属酸化物組合せ体等がある。酸素選択
性イオン移送膜12のアノード側16の反応性環境は、
多くの用例において、非常に低い酸素分圧を醸成するの
で、表Iのクロム含有灰チタン石は、低分圧酸素環境下
で安定しているという点で好ましい材料であろう。クロ
ム含有灰チタン石は、通常、非常に低い酸素分圧下では
化学的に分解されない。
【0027】随意選択として、酸素移送膜の表面上での
酸素交換及び化学反応を高めるために、酸素移送膜の一
方の面又は両方の面に、例えばその膜の素材と同じ灰チ
タン石材から形成された多孔質触媒層を付加することが
できる。あるいは別法として、表面交換動力学を向上さ
せるために、酸素選択性イオン移送膜の表面層に例えば
コバルトをドープすることができる。
【0028】
【表1】
【表2】
【表3】
【0029】イオン移送反応器10は、その酸素選択性
イオン移送膜を通しての酸素イオンの移送を容易にする
のに十分な高められた温度で作動される。その作動温度
は、少なくとも500°C、好ましくは約700°C〜
1200°Cの範囲、最も好ましくは約800°C〜1
000°Cの範囲である。
【0030】作動中、酸素供与第1供給物流18が酸素
選択性イオン移送膜12のカソード側14に接触してい
る第1反応容器又はチャンバー20へ送給される。酸素
供与第1供給物流18は、所望生成物を化学的に結合さ
れた状態で含有している組成物であれば、任意の組成物
であってもよいが、室温では例えば蒸気のような異なる
状態にあるとしても、イオン移送反応器の作動温度では
ガス状である組成物を含有している。第1供給物流18
の組成の例としては、NOx(ここでXは0.5ないし
2)と、水蒸気と、二酸化炭素と、それらの混合物を含
むものが挙げられる。
【0031】酸素供与第1供給物流18の送給酸素選択
性イオン移送膜12のカソード側14の第1供給物流反
応容器20への酸素供与第1供給物流18の送給と併行
して、酸素選択性イオン移送膜12のアノード側16に
接触する第2反応容器又はチャンバー24へ酸素受容第
2供給物流22を送給する。この酸素受容第2供給物流
22は、水素を化学的に結合された状態で含有している
組成物であれば、任意の組成物であってもよいが、第2
供給物流22の組成の例としては、水素含有反応物と、
炭素含有反応物と、それらの混合物を含むものが挙げら
れる。より好ましい組成物は、CxHy(ここでxは1
ないし5、yは4ないし12)の形態の軽質炭化水素で
あり、最も好ましいのは、メタンである。
【0032】酸素供与第1供給物流18及び酸素受容第
2供給物流22は、いずれも、更に、窒素、アルゴン、
蒸気又は二酸化炭素のような非反応性希釈剤及び掃引ガ
スを含んでいてもよい。蒸気又は二酸化炭素は小割合の
混入量であると、反応するが、大割合であれば反応せ
ず、従って、反応性ガスとしてではなく、掃引ガスとし
て機能する。
【0033】酸素供与供給物流18内に含有されている
酸素含有分子26は、カソード側入口28を通ってイオ
ン移送反応器10内に流入する。酸素選択性イオン移送
膜12のカソード側14で酸素含有分子26から元素状
酸素が解離する。酸素イオン(O--)の形の元素状酸素
30は、矢印31で示されるように酸素選択性イオン移
送膜12を透過してアノード側16へ移送される。酸素
減耗分子(酸素を除去又は少なくされた分子)32は、
イオン移送反応器10からカソード側出口34を通って
第1生成物流36として流出する。この第1生成物流3
6は、酸素選択性イオン移送膜12のカソード側14上
に保持された成分(膜不透過ガス流)であるから、「篩
上ガス流」又は単に「篩上」とも称される。
【0034】「元素状酸素」とは、周期表の他のいかな
る元素とも結合していない酸素のことをいう。元素状酸
素は通常は2原子形態であるが、ここでいう元素状酸素
には、単一酸素原子、3原子酸素であるオゾン、及び、
他の元素と結合していないその他の形態の酸素も含まれ
る。
【0035】酸素イオン(O--)の形の元素状酸素30
は、格子空位を通ることによって酸素選択性イオン移送
膜12を透過してアノード側16へ移送される。元素状
酸素30’は、第2反応容器24内に入ると、酸素受容
第2供給物流22内に含有されている酸素消耗分子38
と反応する。この酸化反応中、酸素イオンは、電子40
を放出し、電子40は、矢印41によって示されるよう
に酸素選択性イオン移送膜12を透過して移送され、カ
ソード側14において元素状酸素30と結合して酸素イ
オンとなる。アノード側16の反応生成物42,43
は、通常、COやCO2のような酸素含有分子42と、
水素ガス43の両方を含む。反応生成物42,43は、
イオン移送反応器10からアノード側出口44を通って
第2生成物流46として流出する。この第2生成物流4
6は、酸素選択性イオン移送膜12を透過して移送され
た酸素を含む成分であり、透過物流又は篩下ガス流又は
単に「篩下」とも称される。
【0036】図1は酸素供与第1供給物流18と酸素受
容第2供給物流22とは互いに向流関係をなして流れる
ものとして図示しているが、ある種の応用例においては
並流関係とすることもできる。
【0037】酸素フラックス率(酸素流速)、即ち、酸
素選択性イオン移送膜12を透過する酸素イオンの移送
速度(単位時間当たりに膜を透過して流れる酸素イオン
の量)は、第1反応容器20内の成分と第2反応容器2
4内の成分との間の酸素分圧(Opp)によって励起(押
し上げられる)される。このフラックス率(以下、単に
「フラックス」とも称する)を最大限にすることが望ま
しい。第1反応容器20内の酸素分圧(第1Opp)と第
2反応容器24内の酸素分圧(第2Opp)との差は、少
なくとも1000倍以上であることが好ましく、1010
〜1015のレベルであることが好ましい。例えば、第1
ppを0.1気圧程度とし、第2Oppを約10-14とす
ることができる。
【0038】第2Oppを減少させるためには、蒸気のよ
うな分離しやすい希釈剤又は掃引ガスを酸素受容第2供
給物流22に含めることができる。
【0039】あるいは別法として、フラックスを電気的
に励起する(向上させる)こともできる。膜を通しての
フラックスを電気的に励起する場合は、膜の両面間(カ
ソード側とアノード側との間)に酸素分圧の勾配(差)
を設定する必要がない。従って、第1Oppが必ずしも第
2Oppより高いとは限らない。
【0040】本発明のプロセスは、水素収率を高め、第
1生成物流36及び第2生成物流46中のガスの組成を
制御するための効果的な方法を提供する。メタン1分子
当りの水素収率は、酸素選択性イオン移送膜12のカソ
ード側14へ蒸気を供給することによって最高50%ま
で増大させることができる。同様にして、一酸化炭素の
収率は、酸素選択性イオン移送膜12のカソード側14
へCO2を供給することによって2倍にすることができ
る。
【0041】カソード側14へ蒸気を供給した場合、カ
ソード側の反応は、 (4) H2O→H2+1/2O2 であり、アノード側の反応は、 (3) CH4+1/2O2→CO+2H2 である。式(3)と(4)を加算すると、 (1) CH4+H2O→CO+3H2 となる。カソード側14へ一酸化炭素を供給した場合、
カソード側の反応は、 (5) CO2→CO+1/2O2 であり、アノード側の反応は、 (3) CH4+1/2O2→CO+2H2 である。式(5)と(3)を加算すると、 (2) CH4+CO2→2CO+2H2 となる。
【0042】カソード側でのCO2の分解、及び、アノ
ード側での部分酸化反応は、いずれも、COを生成す
る。COはCO2とCH4の両方から生じるので、産出流
中のCOのモル収率は、メタンのモル入力を上回る。
【0043】アノード側反応は、発熱性であり、定常作
動を維持するには熱を除去する必要がある。熱の大部分
は、生成物によって除去され、一部は熱交換によって除
去され、一部は失われる。カソード側反応は、吸熱性で
あり、アノード側からの熱除去のためのヒートシンクと
して機能し、それによって、セラミック膜改質器のため
の熱制御を達成する。所望ならば、熱の除去を促進する
ために反応器内の特定のホットスポット(熱点)へ蒸気を
注入することができる。更に、その蒸気を再加熱した
後、反応器内へ戻し、反応器内に所望の温度レベルを維
持するようにすることができる。そのような蒸気の添加
は、水素収率の増大をもたらすことができる。ホットス
ポットは、部分燃焼ではなく、完全燃焼帯域を生じる局
部的な酸素の漏れや酸素フラックスの高い部位が存在す
る膜のアノード側に発生する。反応器の特定の帯域に目
標を定めてその帯域の熱除去を実施することは、膜の温
度分布をより均一にし、膜破損の原因となる熱応力を減
少させることにより、膜の作動寿命を延長するととも
に、反応器の制御及び作動を著しき改善することにつな
がる。制御手段には、温度センサーを含めることがで
き、米国特許第5,547,494号に開示されている
フィードバック制御器のように、フィードバック制御ル
ープに設けたマイクロプロセッサを利用して、局部的な
温度レベルを調節することができる。同特許に記載され
ている熱伝達技術は、反応器の壁を通してだけの熱調節
とは異なり、反応器内の熱を調節するので、熱混乱に対
する応答を迅速にすることができる。
【0044】「固形電解質膜ガス分離のための反応式パ
ージ」と題する本出願人の1995年12月5日付米国
特許願第08/567,699号及びヨーロッパ特許公
告第778,069号に反応式パージの構成が開示され
ている。又、反応式パージを利用するイオン移送モジュ
ールのための好ましい構成は、やはり本出願人の「固形
電解質イオン伝導体反応器の設計」と題する1997年
4月29日付米国特許願第08/848,204号に開
示されている。
【0045】膜を透過する全ての酸素がH2O又はCO2
から得られる場合は、プロセス全体が吸熱反応である。
熱的に中性の反応器を得る1つの方法が、図12に示さ
れている。即ち、好ましくは空気の形の酸素を第2酸素
選択性イオン移送膜12’のカソード側172に添加す
る。酸素イオンは、第2酸素選択性イオン移送膜12’
を透過し、アノード側176のメタン176と発熱反応
する。この反応は、その部分酸化反応がH2O又はCO2
の吸熱分解なしに熱を発生するので熱を系内に投入す
る。
【0046】以下に詳述するプロセスによって、所望生
成物の第1部分が、第1生成物流36から回収され、所
望生成物の第2部分が、第2生成物流46から回収され
る。所望生成物の1例は、水素ガスである。第1生成物
流36から回収される所望生成物の第1部分と、第2生
成物流46から回収される所望生成物の第2部分との合
計が、所望生成物の合計である。この第1部分と第2部
分の合計から得られる所望生成物の量は、どちらか一方
の供給物流だけから、特に第2供給物流だけから得られ
る量を上回るので、所望生成物の産出量(出力)を高め
ることができる。
【0047】本発明のプロセスを図2〜7を参照して説
明する。まず、図2を参照して説明すると、酸素供与第
1供給物流18がイオン移送反応器10のカソード側1
4の第1反応容器20へ供給される。酸素供与第1供給
物流18は、第1反応容器20へ導入される前に、約6
00°C〜約1200°Cの範囲の温度に、好ましくは
約900°Cの温度にまで加熱しておくことが好まし
い。酸素供与第1供給物流18を加熱するための手段と
しては、任意の適当な手段を用いることができるが、第
2反応容器24内に起る発熱反応によって発生する熱を
効率的に利用するために、入来酸素供与第1供給物流1
8と第2生成物流46とを熱交換器48を介して熱的に
結合させることが好ましい。
【0048】第1実施形態においては、酸素供与第1供
給物流18は、酸素選択性イオン移送膜12に接触した
とき水素と酸素イオンに部分的に解離するスチームを含
むものとする。元素状酸素イオンは、酸素選択性イオン
移送膜12を透過してアノード側16へ移送される。水
素ガスと不解離水を含有した第1生成物流36は、任意
の適当な冷却手段、好ましくは入来酸素受容第2供給物
流22と熱的に結合される熱交換器50によって冷却さ
れる。温度を下げられた第1生成物流36’は、次い
で、水素ガスから水57の大部分を分離するための任意
の装置へ送られる。この目的のために例えばコアレッサ
ー52を用いることができる。実質的に純粋水素である
第1生成物流36”は、吸着乾燥54のような任意の適
当な手段によって更に乾燥されて所望生成物、この実施
例では水素の分離された第1部分56と、廃流59とな
る。
【0049】水素の分離された第1部分56は、酸素供
与第1供給物流18としてチームを10〜50バール程
度の比較的高い圧力で供給することによって高い圧力で
生成することができる。
【0050】別の実施形態として、酸素供与第1供給物
流18を二酸化炭素とすることができる。その場合は、
所望生成物の分離された第1部分は、一酸化炭素とな
る。更に別の実施形態では、酸素供与第1供給物流18
をNOx(xは、通常、0.5〜2)のような汚染物と
することができる。その場合は、所望生成物の分離され
た第1部分は、水素や一酸化炭素のような経済的価値を
もたない窒素となる。しかしながら、この変型実施形態
は、NOxを除去するのに必要とする汚染物制御プロセ
スの代替を果たすことができるという点で価値があり、
第2反応容器24に元素状酸素を供給することによって
更に価値を高めることができる。
【0051】上述した各変型実施形態は、酸素供与第1
供給物流として、酸素選択性イオン移送膜12のカソー
ド側14で解離し、第2反応容器24内で反応するため
にアノード側16へ酸素イオンを移送する酸素含有分子
を用いる。又、第2反応容器24へは、酸素受容第2供
給物流22を供給する。酸素受容第2供給物流22は、
所望生成物が何であるかによって異なるが、水素含有反
応体、又は、炭素含有反応体、又は、それらの組み合わ
せである。好ましくは、酸素受容第2供給物流22は、
CxHy(xは、1〜5)の形の軽質炭化水素であり、
最も好ましくは、相当な量のメタン又はメタンガスを含
有した、源泉の、又は、商業生産された天然ガスであ
る。
【0052】特に合成ガスを生成したい場合は、酸素受
容第2供給物流22に水と二酸化炭素を添加することも
できる。酸素受容第2供給物流22は、第2反応容器2
4へ送給する前に加熱することが好ましい。熱交換器5
0を介しての第1生成物流36との熱的結合は、酸素受
容第2供給物流を加熱する手段の1例である。この予備
加熱された酸素受容第2供給物流22’は、第2反応容
器24へ送給され、そこで下式の発熱性部分酸化反応 (3) CH4+1/2O2→CO+2H2 により合成ガスを生成する。この第2生成物流46は、
第2反応容器24から流出し、好ましくは、熱交換器4
8を介して入来酸素供与第1供給物流18に熱的に結合
されるなどの任意の適当な手段によって冷却される。
【0053】水素ガスの産出量(出力)を最適化するこ
とが好ましいが、イオン移送膜12と、それと調和する
プロセスとの組み合わせ統合は、所望生成物の産出高を
高めるか、あるいは、プロセスの経済性を高める。
【0054】図3に示されるように、第2生成物流46
を燃焼器58へ送り、そこで空気63の存在下で燃焼さ
せて熱65を創出することもできる。この熱は、スチー
ム又は電力を創生するために当該プロセスの他の部分又
は他のプロセスを加熱するのに用いることができる。こ
の実施形態の場合アノード側に化学的生成物画筆用とさ
れないので、酸素受容第2供給物流として低級燃料を用
いることができる。
【0055】水素の産出高を最大限にしたい場合は、第
2生成物流46を燃焼器58へ送給する前に水素分離器
60(仮想線で示されている)へ送り、水素流61を創
生する。好適な水素分離器としては、後述するPSA
(圧力スイング吸着)器やプロトン選択性イオン移送膜
(プロトン伝導膜)がある。
【0056】燃焼器58からの排ガス62は、熱交換器
64のような任意の適当な手段によって冷却することが
できる。冷却された排ガス62’から遊離水67が除去
され、排ガス62’はコアレッサー66などによって乾
燥される。遊離水をが除去された排ガス62”は、二酸
化炭素71を回収するために更に精製される。この精製
は、やはり廃流69を創生するアミンプロセス装置68
によって行うことができる。
【0057】水素の産出高を最大限にする変型実施形態
が図4に示されている。この例では、第2生成物流46
を第1水性ガス転化反応器70へ供給する。この反応器
70にスチーム73を添加すると、下記の反応が起る。 (6) CO+H2O→CO2+H2 水性ガス転化反応は、発熱式であり、この反応からの余
剰熱は、プロセスの他の部分へ送ることによって除去す
ることができる。随意選択として、仮想線で示される第
2水性ガス転化反応器72を第1水性ガス転化反応器7
0の後に配置し、水性ガス転化反応を2段階で実施する
ことができる。2段階実施の方が、水性ガス転化反応
は、より高い温度で高い速度で実施することができ、比
較的低い温度で高い平衡転換が得られるからである。
【0058】水性ガス転化反応生成物74は、次いで、
熱交換器76等によって冷却され、二酸化炭素と水素ガ
ス79に分離される。二酸化炭素炭素の精製は、アミン
プロセス装置68aを用いるなどの任意の適当な手段に
よって実施することができる。二酸化炭素炭素精製の結
果、廃流77が生じる。又、PSA又はプロトン伝導膜
のような任意の適当な水素分離器60aを用いて水素ガ
ス79を回収することができる。水素分離器の産出物
(出力)60a’は、熱を回収するために、あるいは、
プロセスのためめのスチームを創生するために燃焼器へ
送ってもよく、あるいは、次のプロセスのために例えば
酸素受容第2供給物流22などへ再循環してもよい。あ
るいは、水素分離器の産出物60a’は、その水素及び
一酸化炭素含量が十分に高い場合は、第2生成物流46
へ取り出すこともできる。
【0059】再び、図2を参照して説明すると、スチー
ムを酸素供与第1供給物流18として使用し、メタンを
酸素受容第2供給物流22として使用すると、第1生成
物流36と第2生成物流46との組み合わせ流中の水素
対一酸化炭素比は、慣用のスチームメタン改質プロセス
において得られる3/1に近くなる。これに対して、一
酸化炭素を酸素源として使用すると、水素対一酸化炭素
比は、慣用の二酸化炭素メタン改質プロセスにおいて得
られる1/1に近くなる。従って、反応器10のカソー
ド側14への入口空気流量及びイオン移送スチーム対二
酸化炭素炭素の入口比を制御することによって生成物ガ
ス中の化学量論比を上記2つの限度値の間で効果的に制
御することができる。これらの比は、又、メタンの代わ
りに他の炭化水素を用いることによっても変更すること
ができるが、経済的な利点は、一般的には低下する。な
ぜなら、メタンは最も安価な炭化水素であると考えられ
るからである。
【0060】図5を参照して説明すると、第2生成物流
46からは、水素分離器60bによって水素81を除去
し、吸着、浸透又は蒸留78によって一酸化炭素83を
精製することができる。このようにして生成された水素
と一酸化炭素は、別々に得られたものであるから、爾後
に任意所望の用途のために任意所望の比率でブレードす
ることができる。この実施形態は、熱入力を必要とする
が、その熱は、本明細書に開示された熱発生工程の任意
の工程から得ることができる。
【0061】追加の水素を必要とせず、所望生成物(目
標生成物)が二酸化炭素である場合は、図6に示される
ように第2イオン移送反応器80を利用するいことがで
きる。第2生成物流46は、酸素選択性イオン移送膜8
4のアノード側82へ送給する。酸素選択性イオン移送
膜84のカソード側88への供給物流86として酸素供
与ガス、例えば空気が供給され、酸素減耗流95が創生
される。供給物流86から解離された元素状酸素は、酸
素選択性イオン移送膜84を透過して移送され、第2生
成物流46に酸素選択性イオンを供給する。第2生成物
流46内に含有されている一酸化炭素は、発熱反応で二
酸化炭素に変換される。次いで、この二酸化炭素含有流
は、熱交換器92などによって冷却され、水分85は、
コアレッサー66cなどによって除去される。二酸化炭
素は、例えばアミンプロセス装置68cを用いることに
よって更に精製及び、又は乾燥され、得られた二酸化炭
素生成物89は回収され、廃流87は、通常は、廃棄さ
れる。
【0062】第2イオン移送反応器80のアノード側8
2からの産出物90を合成ガスに変換したい場合は、産
出物90を図7に示されるプロセスに従って処理する。
即ち、まず産出物90を熱交換器94などによって冷却
し、水分91をコアレッサー66dなどによって除去す
る。残った自由水92の実質的に全部を乾燥機54dに
よって除去し、二酸化炭素93をアミンプロセス装置6
8dなどの二酸化炭素精製機によって廃物として除去す
るか、あるいは、所望生成物として回収する。次いで、
産出物90の残部を水素分離器60dへ送り、水素ガス
97の流れを産出生成物として産出する。更に、産出物
90の残部を一酸化炭素精製機78へ送り、一酸化炭素
産出物101を得るとともに、廃物流99を創生する。
【0063】図3、4及び7は、水素分離器をイオン移
送反応器とは別個の1つのユニットとして示している
が、図8及び9に示されるように水素分離器をイオン移
送反応器と統合して統合(組み合わせ)反応器96とす
ることも、本発明の範囲内である。
【0064】統合反応器96は、カソード側107とア
ノード側108を有する筒状酸素選択性イオン移送膜1
06を含む。筒状膜(「膜筒体」とも称する)106に
よって画定される第1反応容器又はチャンバー20’
は、導管103を通して酸素供与第1供給物流18’を
受け取り、この酸素供与第1供給物流18’から解離し
た元素状酸素102は、酸素選択性イオン移送膜106
を透過し、反応器96の外殻(ハウジング)115によ
って画定される第2反応容器24’流入する。第2反応
容器24’は、酸素選択性イオン移送膜106のアノー
ド側108と、プロトン伝導膜100のアノード側98
と連通している。元素状水素104は、上述した元素状
酸素102と同様に、周期表の他のどの元素とも結合し
ていない水素である。元素状水素104は、筒状プロト
ン伝導膜100のアノード側98で解離し、プロトン伝
導膜100を透過して水素イオン(プロトン)として移
送され、筒状膜(「膜筒体」とも称する)100によっ
て画定される第3反応容器109内に蓄積される。プロ
トンは、第3反応容器109内で結合し、産出(出力)
生成物113としての水素ガスとなる。
【0065】プロトン伝導膜100は、水素又はプロト
ンを選択的に伝導する、パラジウム系材料やセラミック
のような任意の適当な材料で形成することができる。表
IIは、統合イオン/プロトン移送反応器96に適用する
ことができるプロトン伝導性セラミックの幾つかの例を
示す。これらの材料は、表I及び米国特許第5,70
2,999号、5,712,220号及び5,733,
435号に記載された材料と対比させることができる。
【0066】
【表4】
【0067】統合反応器96では、酸素選択性イオン移
送膜106及びプロトン伝導膜100は、いずれも、混
合伝導体とすることが好ましいが、必要ならば、電子を
伝導するために外部電極及び外部回路を付設することが
できる。酸素供与第1供給物流18’がスチームである
場合、元素状酸素102は、酸素選択性イオン移送膜1
06を透過して移送され、水素は第1生成物流即ち産出
流36’内に残る。水素は、第1産出流36’から上述
したプロセスのうちの任意のプロセスによって分離する
ことができ、あるいは、酸素受容第2供給物流22’と
結合させてプロトン伝導膜100を通して除去すること
ができる。
【0068】第2反応容器24’から第3反応容器10
9への水素イオンの移送は、第2反応容器24’内での
2/CO比を一酸化炭素の値を大にする方向へ移行さ
せ、メタン変換を増大させる。この統合反応器96を用
いれば、メタンのほぼ完全な変換が可能である。第2反
応容器24’から流出した産出流110は、主として、
一酸化炭素であり、若干の未変換炭化水素、水素、スチ
ーム及び二酸化炭素をが入している。これらの生成物の
上述した各プロセスを用いて回収することができる。
【0069】ある種の実施例においては、図8及び9に
示されるように掃引ガス117を導管119を通して第
3反応容器109へ供給することが望ましい場合があ
る。使用すべき膜筒体の本数は、膜100と106を透
過する相対フラックス率によって各タイプの膜別に決定
されるが、この相対フラックス率が統合反応器96の目
標とする総産出高に比して異なる場合は、膜筒体100
と106の本数を不等にすることが好ましい。
【0070】統合反応器96に使用するための変型プロ
セスとして、2本の膜筒体100と106の間の第2反
応容器24’へスチームと空気を供給する方法がある。
この方法においては、水の解離による両方の生成物、即
ち、水素と酸素が両方の膜100及び106を通して透
過する。即ち、水素は、プロトン伝導性、即ち水素透過
性膜100を透過して除去され、酸素は酸素選択性イオ
ン移送膜106を透過して除去される。その場合、膜1
06の外側面108はカソード側として機能し、内側面
107はアノード側として機能する。
【0071】両方の膜100及び106が異なる材料で
形成されている場合、両方の膜が有効に機能する作動条
件、特に温度を設定することが困難な場合がある。従っ
て、一実施形態として、両方の膜100,106を水素
と酸素の両方に対して透過性の同一の膜材料で形成する
ことができる。そのような膜材料の1例は、BaCeO
3系の電解質材料である。両方の膜100,106に同
一の膜材料を用いることにより、膜材料間の相互作用及
び不均一な熱膨張を回避することができる。この実施形
態においては、H+イオンとO--イオンとが電気的に励
起された系内でそれぞれ異なる膜を透過するので、イオ
ン伝導性を電気的に励起することができる。スチームの
入口流れは、酸素選択性イオン移送膜106のカソード
側108と、プロトン伝導膜100のアノード側98に
導入される。
【0072】図9に示されるように膜筒体を平行に互い
に離隔させて配置した構成においては、酸素受容(受け
取り)流れ(CH4)は、通常、酸素透過性膜(酸素選
択性イオン移送膜)106及びそれとは別個の水素透過
性膜(プロトン伝導膜)100の外殻側にある。更に別
の変型例として、酸素供与供給流がスチームである場合
は、そのスチームの流れを外殻側に導くことができる。
他の構成として、膜100と106は、平行に離隔させ
たプレートであってもよく、同心筒体としてもよい。
【0073】図10は、水素の産出量を最大限にするプ
ロセス流れの概略図である。この構成成分は、第1入力
(供給物又は投入物)として水114を含み、水114
をボイラー116によってスチームに変換してスチーム
流159を創生し、そのスチーム流を熱交換器118で
更に加熱する。第2入力は、メタン120であり、第3
入力は、空気である。水114は、スチーム159の形
で、酸素選択性イオン移送膜12を有する第1イオン移
送反応器126のカソード側容器又はチャンバー124
へ送給される。スチームは、酸素選択性イオン移送膜1
2のカソード側14で水素と元素状酸素30とに解離さ
れる。高温下にある非解離スチームと水素ガスとの混合
物128は、熱交換器118へ戻され、そこで熱の一部
を解放する。かくして冷却された混合物は、分離器13
0へ送られ、分離された水132は、ボイラー116へ
戻されて入力水即ち供給水114と合流され、スチーム
流159を創生する。一方、分離器130で分離された
水素分134は、生成物として回収される。
【0074】メタン120は、第1イオン移送反応器1
26のアノード側容器又はチャンバー136へ送給さ
れ、そこで酸素イオンと反応する。このアノード側チャ
ンバー136からの出力流142がスチームと、二酸化
炭素と、未反応メタンとの混合物となるようにアノード
側チャンバー136での酸化反応を可能な限り励起(促
進)することによってカソード側チャンバー124内に
最大限の量の水素が生成される。アノード側チャンバー
136からの出力流142は、追加のメタン120と合
流させて第2イオン移送反応器146のアノード側14
4へ送り、そこで出力流142を酸素と結合させて燃焼
生成ガス154を発生させる。この燃焼生成ガス154
は、第1イオン移送膜反応器126内の吸熱改質反応の
ための熱を供給するのに使用される。第1イオン移送反
応器126を出た後、燃焼生成ガス138は、二酸化炭
素を回収するめに処理するか、あるいは、副産物として
電力を発赤するためのガスタービン140を駆動するた
めに、及び、又は、熱交換器118へ追加の熱を供給す
るために利用することができる。第2イオン移送反応器
146への空気入力(供給空気)122は、熱交換器1
18によって加熱され、第2イオン移送反応器146の
カソード側148へ送給され、そこで空気122に含有
されている酸素30’の一部分が解離され、酸素選択性
イオン移送膜12’を透過して移送される。一方、酸素
減耗空気150は、含有している熱の一部分を熱交換器
118内で放出することによって冷却される。イオン移
送膜12’によって空気から十分な量の酸素が除去され
ている場合は、残った窒素ガス152を熱交換器118
を通した後回収することができる。
【0075】プロセス112は主として発熱反応である
から、熱交換器118の温度を調整するために冷却水1
56が用いられる。この温度調整は、一実施形態におい
ては、システム112内に配置された1つ又はそれ以上
のセンサーから温度データを受け取るマイクロプロセッ
サによって自動的に制御される。
【0076】図11に示される変型構成においては、第
1イオン移送反応器126(図10)のカソード側12
4からの非解離スチームと水素との混合物流れ128a
は、Pd膜又はプロトン伝導膜162を有する膜式水素
分離器160(図11)へ送られる。膜162を透過し
た透過物である篩下水素流163は、熱交換器118a
に通されて熱が回収され、冷却された水素生成物流16
5を生成する。(熱交換器118aには図10に示され
るように他の流れも通される。)
【0077】膜162の篩上であるスチーム含有量の豊
富な篩上流161も、熱交換器118aを通して熱を与
え、ブロア164によって圧縮されてスチーム流159
aの圧力と同等の圧力の圧縮流166とされる。この構
成では、分離器160は、図10の構成の分離器130
(流れ132,134)に代わるものである。更に別の
構成(図示せず)として、流れ128aの温度を下げる
ために分離器160を熱交換器118(図10)の下流
に配置することができる。その場合、分離器160は、
膜162の作動温度を最適にするように熱交換器118
に対して位置づけすることが好ましい。
【0078】本発明のイオン移送膜及びプロトン移送膜
は、筒体、プレート、直線状チャンネル等任意所望の形
態とすることができる。又、それらの膜のフラックス率
は、それらの膜に触媒、表面コーチング又は多孔質層を
組み入れることによって高めることができる。H2O解
離のために、H2の酸化に対して活性を有するプラチ
ナ、パラジウム又はその他の任意の触媒を用いることが
できる。同様にして、CO 2解離のために、COの酸化
に対して活性を有する触媒を用いることができる。慣用
の改質触媒も、ある種の用例においては適する場合があ
る。
【0079】以上、本発明を実施形態に関連して説明し
たが、本発明は、ここに例示した実施形態の構造及び形
状に限定されるものではなく、いろいろな実施形態が可
能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができ
ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による改質反応器として作動さ
れる混合伝導体型イオン移送膜を断面図で示す。
【図2】図2は、図1の混合伝導体型イオン反応器のカ
ソード側からの水素ガスの発生を説明するプロセス流れ
図である。
【図3】図3は、図1の混合伝導体型イオン移送反応器
のアノード側から水素ガスと二酸化炭素を分離するため
の第1プロセスを説明するプロセス流れ図である。
【図4】図4は、図1の混合イオン反応器のアノード側
から水素ガスと二酸化炭素を分離するための別のプロセ
スを説明するプロセス流れ図である。
【図5】図5は、図1の混合イオン移送反応器のアノー
ド側から一酸化炭素を得るための第1プロセスを説明す
るプロセス流れ図である。
【図6】図6は、図1の混合イオン移送反応器のアノー
ド側から水素と一酸化炭素の両方を得るためのプロセス
を説明するプロセス流れ図である。
【図7】図7は、図1の混合イオン移送反応器のアノー
ド側から二酸化炭素、水素ガス及び一酸化炭素の両方を
得るためのプロセスを説明するプロセス流れ図である。
【図8】図8は、酸素選択性混合イオン移送膜とプロト
ン選択性混合イオン移送膜の両方を有する化学反応器を
断面図で示す。
【図9】図9は、図8の反応器の線9−9に沿ってみた
横断面図である。
【図10】図10は、メタンからの水素の産出率を高め
るための本発明のプロセスを説明するプロセス流れ図で
ある。
【図11】図11は、図10のプロセスの変型例の一部
分を示す流れ図である。
【図12】図11は、本発明に従って作動される熱的に
中性の混合イオン移送反応器を断面図で示す。
【符号の説明】
10 イオン移送反応器 12 酸素選択性イオン移送膜 14 カソード側 16 アノード側 20 チャンバー、反応容器 24 チャンバー、反応容器 28 カソード側入口 34 カソード側出口 44 アノード側出口 48 熱交換器 50 熱交換器 52 コアレッサー 58 燃焼器 60 水素分離器 60a 水素分離器 60b 水素分離器 60d 水素分離器 64 熱交換器 66 コアレッサー 66c コアレッサー 66d コアレッサー 68 アミンプロセス装置 68a アミンプロセス装置 68c アミンプロセス装置 68d アミンプロセス装置 70 水性ガス転化反応器 72 水性ガス転化反応器 76 熱交換器 78 一酸化炭素精製機 80 イオン移送反応器 82 アノード側 84 酸素選択性イオン移送膜 88 カソード側 94 熱交換器 96 統合反応器 98 アノード側 100 筒状プロトン伝導膜、筒状酸素選択性イオン移
送膜 107 カソード側 108 アノード側 109 反応容器 118 熱交換器 118a 熱交換器 124 カソード側 126 イオン移送反応器 130 分離器 136 アノード側チャンバー 140 ガスタービン 144 アノード側 146 イオン移送反応器 148 カソード側 160 分離器 160 膜式水素分離器 162 プロトン伝導膜 164 ブロア 172 カソード側 176 アノード側
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチャン・フリードリック・ゴッツマ ン アメリカ合衆国ニューヨーク州クラレン ス、トンプソン・ロード5308 (72)発明者 ジョーゼフ・マイケル・シュウォーツ アメリカ合衆国ニューヨーク州アマスト、 コットンウッド・ドライブ474

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン移送反応器から所望生成物を高い
    産出量で産出させる方法であって、 (a)カソード側とアノード側を有する酸素選択性イオ
    ン移送膜を備えたイオン移送反応器を準備し、 (b)化学的に結合された状態で前記所望生成物を含有
    した酸素供与第1供給物流を第1酸素分圧で前記カソー
    ド側へ送給し、それと併行して、前記アノード側へ酸素
    受容第2供給物流を送給して該アノード側に第2酸素分
    圧を設定し、 (c)前記酸素選択性イオン移送膜を備えた前記イオン
    移送反応器を、該酸素選択性イオン移送膜を通しての酸
    素イオンの移送を促進するのに十分に高められた温度で
    作動させ、 (d)前記第1供給物流から得られた元素状酸素を、前
    記酸素選択性イオン移送膜を透過して移送し、前記第2
    供給物流と反応させ、 (e)前記カソード側から前記所望生成物の第1部分を
    含有した第1生成物流を回収することから成る方法。
  2. 【請求項2】 前記第1酸素分圧は、前記第2酸素分圧
    より高いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記酸素供与第1供給物流は、NOx
    と、水蒸気と、二酸化炭素と、それらの組み合わせから
    成る群から選択された少なくとも1つの成分を含み、前
    記酸素受容第2供給物流は、水素含有反応物と、炭素含
    有反応物と、それらの組み合わせから成る群から選択さ
    れた少なくとも1つの成分を含むことを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記酸素受容第2供給物流は、水素を化
    学的に結合された状態で含有し、前記第2生成物流は、
    前記所望生成物の第2部分を含有し、前記第1部分と第
    2部分とを加えた和が該所望生成物の全量であり、該第
    1部分と第2部分の組み合わせから該所望生成物への変
    換分率が、前記第2供給物流だけから得られる変換分率
    より高く、それによって、該所望生成物の産出量を高め
    ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1部分及び第2部分の少なくとも
    一方から前記所望生成物として水素を分離する工程を含
    むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記酸素受容第1供給物流を、前記カソ
    ード側へ送給する前により高い温度に加熱する工程を含
    むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第2部分から熱を回収するために該
    第2部分の少くとも1画分を熱交換器に通し、前記酸素
    供与第1供給物流を加熱するために該回収した熱を該酸
    素供与第1供給物流へ送る工程を含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記酸素選択性イオン移送膜を500°
    Cより高い温度にまで加熱する工程を含むことを特徴と
    する請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 所望生成物の前記第2部分の1画分を燃
    焼させ、その燃焼によって発生した熱を利用して前記酸
    素選択性イオン移送膜を加熱する工程を含むことを特徴
    とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2生成物流を第1水性ガス転化
    反応器へ第1の温度で送給する工程を含むことを特徴と
    する請求項4に記載の方法。
JP11155243A 1998-06-03 1999-06-02 セラミック膜式改質反応器 Pending JP2000026102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/089,368 US6153163A (en) 1998-06-03 1998-06-03 Ceramic membrane reformer
US09/089368 1998-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026102A true JP2000026102A (ja) 2000-01-25

Family

ID=22217281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155243A Pending JP2000026102A (ja) 1998-06-03 1999-06-02 セラミック膜式改質反応器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6153163A (ja)
EP (1) EP0962423A1 (ja)
JP (1) JP2000026102A (ja)
KR (1) KR20000005650A (ja)
CN (1) CN1237533A (ja)
AU (1) AU3238099A (ja)
BR (1) BR9901774A (ja)
CA (1) CA2273633A1 (ja)
ID (1) ID23706A (ja)
NO (1) NO992657L (ja)
ZA (1) ZA993722B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128507A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Boc Group Inc:The 炭化水素部分酸化方法
JP2001342003A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリン、軽油および灯油用合成ガスの製造方法
JP2003183004A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法、これを利用した液体燃料製造システム及び燃料電池発電システム
JP2005145760A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Takehisa Yamaguchi 炭化水素改質水素製造システム
JP2008524101A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 アイピーシー インターナショナル パワー コンサルティング リミテッド 水から水素と酸素を同時に分離する反応器
JP2018002558A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 改質装置
JP2020015636A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 燃料改質器

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO308398B1 (no) * 1997-06-06 2000-09-11 Norsk Hydro As Fremgangsmate for utforelse av katalytiske eller ikke-katalytiske prosesser hvori oksygen er ±n av reaktantene
US6296686B1 (en) * 1998-06-03 2001-10-02 Praxair Technology, Inc. Ceramic membrane for endothermic reactions
NO319681B1 (no) * 1998-09-16 2005-09-05 Statoil Asa Fremgangsmate for fremstilling av en H2-rik gass og en CO2-rik gass ved hoyt trykk
CA2422567A1 (en) 2000-09-20 2003-03-18 Hideki Kurimura Method for partial oxidation of methane using dense, oxygen selective permeation ceramic membrane
US6539719B2 (en) * 2000-11-02 2003-04-01 Praxair Technology, Inc. Integration of ceramic oxygen transport membrane combustor with boiler furnace
DE10062563A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Linde Ag Schutzgas und Verfahren zum Lichtbogenschweißen
DE10062564A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Linde Ag Schutzgas und Verfahren zum Lichtbogenschweißen
US6394043B1 (en) * 2000-12-19 2002-05-28 Praxair Technology, Inc. Oxygen separation and combustion apparatus and method
US6537465B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-25 Praxair Technology, Inc. Low pressure steam purged chemical reactor including an oxygen transport membrane
US6695983B2 (en) * 2001-04-24 2004-02-24 Praxair Technology, Inc. Syngas production method utilizing an oxygen transport membrane
US20030039601A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Halvorson Thomas Gilbert Oxygen ion transport membrane apparatus and process for use in syngas production
NO325218B1 (no) 2001-10-31 2008-02-25 Norsk Hydro As En fast flerkomponent blandet proton- og elektronledende membran og anvendelse derav
US7393384B2 (en) * 2002-04-18 2008-07-01 The Trustees Of Boston University Hydrogen separation using oxygen ion-electron mixed conduction membranes
CN100336259C (zh) 2002-05-02 2007-09-05 三菱重工业株式会社 燃料电池发电系统及其操作方法
US7045231B2 (en) * 2002-05-22 2006-05-16 Protonetics International, Inc. Direct hydrocarbon reforming in protonic ceramic fuel cells by electrolyte steam permeation
US7332237B2 (en) * 2003-01-27 2008-02-19 Protonetics International, Inc. Stream reforming of solid carbon in protonic ceramic fuel cells
US20050039400A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Francis Lau Hydrogen production process from carbonaceous materials using membrane gasifier
FR2862005B1 (fr) * 2003-11-06 2006-01-06 Air Liquide Ajout d'agent(s) bloquant(s) dans une membrane ceramique pour bloquer la croissance cristalline des grains lors du frittage sous atmosphere
US7255949B2 (en) 2004-05-25 2007-08-14 Protonetics International, Inc. Systems and methods to generate hydrogen and electrical power in a reversible compound fuel cell
US7641997B2 (en) * 2004-09-23 2010-01-05 Ut-Battelle Llc Design and synthesis of guest-host nanostructures to enhance ionic conductivity across nanocomposite membranes
JP2008516399A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 シーティーピー ハイドロジェン コーポレイション 電気化学システム用の伝導性セラミック
WO2007011401A2 (en) * 2004-11-23 2007-01-25 Trustees Of Boston University Composite mixed oxide ionic and electronic conductors for hydrogen separation
US7556675B2 (en) * 2005-10-11 2009-07-07 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas contaminant control in ion transport membrane systems
US7686856B2 (en) * 2006-06-19 2010-03-30 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for producing synthesis gas
US20080184892A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Ctp Hydrogen Corporation Architectures for electrochemical systems
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
FR2916653B1 (fr) 2007-06-01 2011-05-06 Areva Np Procede d'optimisation de la conductivite ionique d'une membrane conductrice ionique.
US8628887B2 (en) * 2009-07-15 2014-01-14 Cummins Power Generation Ip, Inc. Fuel cell with low water consumption
US20110142722A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 John William Hemmings Method and apparatus for producing synthesis gas
US8435326B2 (en) * 2010-01-15 2013-05-07 G.D.O. Multi-stage process for removing CO2 relative to hydrogen from syngas streams
US8590490B2 (en) * 2010-02-18 2013-11-26 King Fahd Univ. Of Petroleum & Minerals Carbon-free fire tube boiler
US8117822B2 (en) * 2010-04-19 2012-02-21 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Carbon-free gas turbine
US8834604B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Volt Research, Llc High temperature gas processing system and method for making the same
US9561476B2 (en) 2010-12-15 2017-02-07 Praxair Technology, Inc. Catalyst containing oxygen transport membrane
US9486735B2 (en) 2011-12-15 2016-11-08 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen transport membrane
EP2791082B1 (en) 2011-12-15 2021-01-20 Praxair Technology, Inc. Method of producing composite oxygen transport membrane
US9004909B2 (en) 2012-02-03 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Integrated polymeric-ceramic membrane based oxy-fuel combustor
WO2014100376A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Praxair Technology, Inc. Method for sealing an oxygen transport membrane assembly
US9453644B2 (en) 2012-12-28 2016-09-27 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane based advanced power cycle with low pressure synthesis gas slip stream
US9611144B2 (en) 2013-04-26 2017-04-04 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas in an oxygen transport membrane based reforming system that is free of metal dusting corrosion
US9938145B2 (en) 2013-04-26 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. Method and system for adjusting synthesis gas module in an oxygen transport membrane based reforming system
US9296671B2 (en) 2013-04-26 2016-03-29 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing methanol using an integrated oxygen transport membrane based reforming system
US9212113B2 (en) * 2013-04-26 2015-12-15 Praxair Technology, Inc. Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source
MX2016004495A (es) 2013-10-07 2016-06-16 Praxair Technology Inc Reactor ceramico de conversion de conjunto de membranas de transporte de oxigeno.
US9452388B2 (en) 2013-10-08 2016-09-27 Praxair Technology, Inc. System and method for air temperature control in an oxygen transport membrane based reactor
CN105764842B (zh) 2013-12-02 2018-06-05 普莱克斯技术有限公司 使用具有二段转化的基于氧转运膜的重整系统生产氢气的方法和系统
KR102164379B1 (ko) * 2013-12-31 2020-10-12 두산중공업 주식회사 천연가스이용 연료전지
US9702300B2 (en) * 2014-02-12 2017-07-11 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Applications of oxy-fuel combustion technology into gas turbine combustors and ion transport membrane reactors
CA2937943A1 (en) 2014-02-12 2015-08-20 Praxair Technology, Inc. Oxygen transport membrane reactor based method and system for generating electric power
WO2015160609A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Praxair Technology, Inc. Method and system for oxygen transport membrane enhanced integrated gasifier combined cycle (igcc)
US9797054B2 (en) 2014-07-09 2017-10-24 Carleton Life Support Systems Inc. Pressure driven ceramic oxygen generation system with integrated manifold and tubes
WO2016057164A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Praxair Technology, Inc Composite oxygen ion transport membrane
US10441922B2 (en) 2015-06-29 2019-10-15 Praxair Technology, Inc. Dual function composite oxygen transport membrane
US10118823B2 (en) 2015-12-15 2018-11-06 Praxair Technology, Inc. Method of thermally-stabilizing an oxygen transport membrane-based reforming system
US9938146B2 (en) 2015-12-28 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. High aspect ratio catalytic reactor and catalyst inserts therefor
US10215402B2 (en) 2016-03-31 2019-02-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Gas-assisted liguid fuel oxygen reactor
KR102154420B1 (ko) 2016-04-01 2020-09-10 프랙스에어 테크놀로지, 인코포레이티드 촉매-함유 산소 수송막
CN105862060B (zh) * 2016-05-10 2018-09-04 东北林业大学 一种甲烷二氧化碳干重整的电化学重整系统的使用方法
US10539324B2 (en) * 2016-06-09 2020-01-21 King Fahd University Of Petroleum And Minerals System for combusting a methane stream and a method of combustion
EP3797085A1 (en) 2018-05-21 2021-03-31 Praxair Technology, Inc. Otm syngas panel with gas heated reformer
ES2770149B2 (es) * 2018-12-31 2023-02-23 Kerionics S L Procedimiento e instalación para la separación selectiva de gases en un proceso de oxicombustión mediante membranas permeables de oxígeno
US11492255B2 (en) 2020-04-03 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Steam methane reforming with steam regeneration
US11322766B2 (en) 2020-05-28 2022-05-03 Saudi Arabian Oil Company Direct hydrocarbon metal supported solid oxide fuel cell
US11639290B2 (en) 2020-06-04 2023-05-02 Saudi Arabian Oil Company Dry reforming of methane with carbon dioxide at elevated pressure
US11492254B2 (en) 2020-06-18 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen production with membrane reformer
US11583824B2 (en) 2020-06-18 2023-02-21 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen production with membrane reformer
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
DK181125B1 (en) * 2021-12-09 2023-01-26 Metharc Aps System and method for providing a hydrogen (h2) composition
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression
AT526209A1 (de) * 2022-05-17 2023-12-15 Gs Gruber Schmidt Gmbh Erzeugung von Wasserstoff und Kohlendioxid aus Ethan und Propan mit Hilfe Perowskiter Strukturen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901669A (en) * 1973-11-05 1975-08-26 Sun Ventures Inc Manufacture of hydrogen from high temperature steam
FR2366217A1 (fr) * 1975-08-27 1978-04-28 Comp Generale Electricite Dispositif generateur d'hydrogene
US4791079A (en) * 1986-06-09 1988-12-13 Arco Chemical Company Ceramic membrane for hydrocarbon conversion
US4827071A (en) * 1986-06-09 1989-05-02 Arco Chemical Technology, Inc. Ceramic membrane and use thereof for hydrocarbon conversion
US5591315A (en) * 1987-03-13 1997-01-07 The Standard Oil Company Solid-component membranes electrochemical reactor components electrochemical reactors use of membranes reactor components and reactor for oxidation reactions
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US4793904A (en) * 1987-10-05 1988-12-27 The Standard Oil Company Process for the electrocatalytic conversion of light hydrocarbons to synthesis gas
JP2721677B2 (ja) * 1988-03-25 1998-03-04 三菱重工業株式会社 水素の製造方法
NO304808B1 (no) * 1989-05-25 1999-02-15 Standard Oil Co Ohio Fast multikomponent membran, fremgangsmaate for fresmtilling av en slik membran samt anvendelse av denne
US5229102A (en) * 1989-11-13 1993-07-20 Medalert, Inc. Catalytic ceramic membrane steam-hydrocarbon reformer
US5143800A (en) * 1990-07-25 1992-09-01 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical cell apparatus having combusted exhaust gas heat exchange and valving to control the reformable feed fuel composition
US5160713A (en) * 1990-10-09 1992-11-03 The Standard Oil Company Process for separating oxygen from an oxygen-containing gas by using a bi-containing mixed metal oxide membrane
US5082751A (en) * 1990-10-18 1992-01-21 Westinghouse Electric Corp. Internal natural gas reformer-dividers for a solid oxide fuel cell generator configuration
US5152976A (en) * 1990-11-16 1992-10-06 Texaco Inc. Process for producing high purity hydrogen
AU706663B2 (en) * 1994-09-23 1999-06-17 Standard Oil Company, The Oxygen permeable mixed conductor membranes
US5573737A (en) * 1994-09-27 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Functionally gradient material for membrane reactors to convert methane gas into value-added products
US5681373A (en) * 1995-03-13 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Planar solid-state membrane module
US5547494A (en) * 1995-03-22 1996-08-20 Praxair Technology, Inc. Staged electrolyte membrane
KR100275822B1 (ko) * 1995-05-18 2000-12-15 조안 엠. 젤사 압력 구동식 고체전해질 막을 통한 가스분리방법(pressure driven solid electrolyte membrane gas separation method)
US5562754A (en) * 1995-06-07 1996-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Production of oxygen by ion transport membranes with steam utilization
US5980840A (en) * 1997-04-25 1999-11-09 Bp Amoco Corporation Autothermic reactor and process using oxygen ion--conducting dense ceramic membrane
ID20211A (id) * 1997-04-29 1998-10-29 Praxair Technology Inc Metoda produksi hidrogen dengan menggunakan membran elektrolit padat
US6077323A (en) * 1997-06-06 2000-06-20 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis gas production by ion transport membranes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128507A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Boc Group Inc:The 炭化水素部分酸化方法
JP2001342003A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリン、軽油および灯油用合成ガスの製造方法
JP2003183004A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法、これを利用した液体燃料製造システム及び燃料電池発電システム
JP2005145760A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Takehisa Yamaguchi 炭化水素改質水素製造システム
JP2008524101A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 アイピーシー インターナショナル パワー コンサルティング リミテッド 水から水素と酸素を同時に分離する反応器
JP2018002558A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本特殊陶業株式会社 改質装置
JP2020015636A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 燃料改質器

Also Published As

Publication number Publication date
US6153163A (en) 2000-11-28
NO992657D0 (no) 1999-06-02
NO992657L (no) 1999-12-06
BR9901774A (pt) 2000-03-08
ID23706A (id) 2000-05-11
CA2273633A1 (en) 1999-12-03
EP0962423A1 (en) 1999-12-08
CN1237533A (zh) 1999-12-08
AU3238099A (en) 1999-12-16
KR20000005650A (ko) 2000-01-25
ZA993722B (en) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026102A (ja) セラミック膜式改質反応器
JP3614686B2 (ja) 固体電解質イオン伝導体系においてカーボン生成を低減させる方法
EP0875284A1 (en) Method of producing hydrogen using solid electrolyte membrane
JP3404450B2 (ja) 固形電解質膜によるガス分離のための反応パージ法
US6537514B1 (en) Method and apparatus for producing carbon dioxide
US8563185B2 (en) Process and reactor for the production of hydrogen and carbon dioxide and a fuel cell system
US7419648B2 (en) Process for the production of hydrogen and carbon dioxide
US7824654B2 (en) Method and apparatus for generating hydrogen
JP2000128507A (ja) 炭化水素部分酸化方法
US7163648B2 (en) Method for manufacturing a hydrogen and nitrogen containing gas mixture
JP3863573B2 (ja) 反応剤の一つとして豊化された酸素を使用する触媒的または非触媒的プロセスを実施する方法
JP2020518948A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムを運転する方法
JP2001146404A (ja) 水素ガス生成装置
JPH04321502A (ja) 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法
MXPA99005119A (en) Membrane reformer ceram
WO2023190737A1 (ja) 燃料電池装置、及び燃料電池装置の運転方法
CN1206689A (zh) 用固体电解质膜生产氢气的方法
MXPA98003330A (en) Method of production of hydrogen using membrane of electrolyte sol
KR19980081783A (ko) 고체 전해질 막을 이용하여 수소를 생성시키는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817