JP2000025343A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP2000025343A
JP2000025343A JP10191805A JP19180598A JP2000025343A JP 2000025343 A JP2000025343 A JP 2000025343A JP 10191805 A JP10191805 A JP 10191805A JP 19180598 A JP19180598 A JP 19180598A JP 2000025343 A JP2000025343 A JP 2000025343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
release layer
thermal transfer
transfer sheet
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10191805A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Ebihara
俊一 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10191805A priority Critical patent/JP2000025343A/ja
Priority to US09/348,931 priority patent/US6465079B1/en
Publication of JP2000025343A publication Critical patent/JP2000025343A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平滑度の低い紙に対し、ボイドや印字欠けが
生じず、印字品質が良好であり、耐擦過性に優れた画像
を形成することができる熱転写シートを提供することを
目的とする。 【解決手段】 本発明の熱転写シートは、基材の一方の
面に、少なくとも剥離層、着色層をこの順に、基材側か
ら設けて、剥離層の塗工量が1.5g/m2 以上5.0
g/m2 以下であり、着色層の塗工量が剥離層の塗工量
の1/20以上同量以下とすることにより、ラフ紙に対
して上記の熱転写シートで印字した時に、剥離層がラフ
紙の凹部に着色層を押し込み、また剥離層が着色層を通
ってラフ紙に浸透すると考えられる。その時、剥離層は
印字の際に、基材から凝集破壊して剥離するが、剥離層
の100℃における溶融粘度は10cps以上300c
ps以下であることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッド、
レーザー等の加熱手段を用いる熱転写プリンターに使用
される熱転写シートに関し、さらに詳しくは、平滑度の
低い紙(ラフ紙)に対しても、印字にボイドや欠けのな
い鮮明さがあり、耐擦過性に優れた熱転写シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】溶融型熱転写シートは、耐熱層を設けた
基材の他方の面に一層もしくは多層からなるインキ層が
設けられている。このような熱転写シートにサーマルヘ
ッドを用いた印字としては、インキ層がサーマルヘッド
から熱を受け、軟化・溶融して受像紙に定着した後、一
度放置冷却されてから剥離させる、いわゆる冷時剥離印
字が一般的である。このような溶融型熱転写印字に対し
て、平滑度の低い受像紙に良好な印字を行なう要求があ
り、これを解決する手段の一つとして、サーマルヘッド
の発熱体を支持体の端面部もしくはその近傍に配置した
サーマルヘッド(エッジヘッドまたはニアエッジヘッド
と呼ばれる)を用いて印字する手法が知られている。こ
れらのヘッドでの印字は、インキ層がサーマルヘッドか
ら熱が与えられると同時に(即ちインキ層が溶融・軟化
状態のまま)剥離させる、いわゆる熱時剥離印字とな
る。これらの熱時剥離タイプの熱転写シートとしては、
インキ層の構成が剥離層/着色層/接着層の3層である
ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この熱転写シートとエ
ッジヘッドもしくはニアエッジヘッドを組み合わせて印
字を行なった場合、剥離層・接着層がそれぞれ軟化・溶
融した状態で剥離が行われるため、上記構成の熱転写シ
ートは接着層の溶融粘度を剥離層の溶融粘度よりも大き
くし、剥離層の凝集破壊により剥離が行われるように設
計されている。このため、平滑度の低い受像紙に印字を
行なった場合、受像紙の凹部にインキが浸透しなくて
も、剥離層が十分に低粘度であれば剥離層で凝集破壊が
起こり、結果としていわゆる橋架け構造となって凹部に
も転写が行われることとなる。
【0004】しかし、このような橋架け構造で転写され
たインキは、根本的には受像紙に定着しておらず、結果
として印字物の耐擦過性や耐スクラッチ性、耐可塑剤性
等の点において、充分満足できるものではなかった。し
たがって、本発明は、以上のような問題点を解決するた
めに、平滑度の低い紙に対し、ボイドや印字欠けが生じ
ず、印字品質が良好であり、耐擦過性に優れた画像を形
成することができる熱転写シートを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基材の一方の面に、少なくとも剥離層、
着色層をこの順に、基材側から設けた熱転写シートにお
いて、剥離層の塗工量が1.5g/m2 以上5.0g/
2 以下であり、着色層の塗工量が剥離層の塗工量の1
/20以上同量以下であることを特徴とする。また、前
記の着色層の塗工量が剥離層の塗工量の1/2以下であ
ることが好ましい。また、前記の剥離層の100℃にお
ける溶融粘度が10cps以上300cps以下である
ことが好ましい。さらに、前記の剥離層の100℃にお
ける溶融粘度が20cps以上150cps以下である
ことがより好ましい。
【0006】前記の着色層にEAA類・アイオノマー類
・SBR類・NBR類のうちから選ばれる1つもしくは
2つ以上の熱可塑性樹脂を10〜60重量%含有するこ
とが好ましい。また、前記の着色層に、少なくともEA
A類及びSBR類を10〜60重量%含有することが好
ましい。また、前記の熱可塑性樹脂の1つがカルボキシ
変性SBR類であることが好ましい。さらに、前記のカ
ルボキシ変性SBR類が、着色層に20〜40重量%含
有することが好ましい。
【0007】本発明の作用は、以下の通りである。本発
明の熱転写シートは、基材の一方の面に、少なくとも剥
離層、着色層をこの順に、基材側から設けて、剥離層の
塗工量が1.5g/m2 以上5.0g/m 2 以下であ
り、着色層の塗工量が剥離層の塗工量の1/20以上同
量以下とすることにより、ラフ紙に対して上記の熱転写
シートで印字した時に、剥離層がラフ紙の凹部に着色層
を押し込み、また剥離層が着色層を通ってラフ紙に浸透
すると考えられる。その時、剥離層は印字の際に、基材
から凝集破壊して剥離するが、剥離層の100℃におけ
る溶融粘度は10cps以上300cps以下であるこ
とが望ましい。さらに、着色層は、ラフ紙等の受像紙に
対し、印字の耐擦過性、耐スクラッチ性等をもたせるた
めに、接着性を有し、適度な皮膜強度を有するように、
EAA類・アイオノマー類・SBR類・NBR類のうち
から選ばれる1つもしくは2つ以上の熱可塑性樹脂を1
0〜60重量%含有することが好ましく、紙の凹凸への
追従性も良好となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態につい
て、詳述する。本発明の熱転写シートは、基材の一方の
面に、少なくとも剥離層、着色層をこの順に、基材側か
ら設け、剥離層の塗工量が1.5g/m2 以上5.0g
/m2以下であり、着色層の塗工量が剥離層の塗工量の
1/20以上同量以下とするものである。また、本発明
の熱転写シートは基材シートの他方の面に、サーマルヘ
ッドとの融着を防止し、かつ滑り性を良くする目的で背
面層を設けることも可能である。さらに、必要に応じて
剥離層と基材の間に例えばプライマー層を設けたり、剥
離層と着色層の間に中間層を設けてもよい。
【0009】(基材)本発明の熱転写シートで用いられ
る基材としては、従来の熱転写シートに使用されている
ものと同じ基材をそのまま用いることが出来ると共に、
その他のものも使用することが出来、特に制限されな
い。好ましい基材の具体例としては、例えば、ポリエス
テル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、
酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、ア
イオノマー等のプラスチック、コンデンサー紙、パラフ
ィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これらを複合し
た基材であってもよい。この基材の厚さは、その強度及
び熱伝導性が適切になるように材料に応じて適宜変更す
ることが出来るが、その厚さは、好ましくは、例えば、
2〜25μmである。
【0010】(剥離層)本発明では、基材と着色層との
間に剥離層を形成する。剥離層に使用する材料は、ワッ
クス類、熱可塑性樹脂類、またこれらを混合させたも
の、また必要に応じて有機・無機フィラー等の添加剤が
挙げられる。剥離層に使用するワックスとしては、例え
ば、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、パラフィンワックス等がある。更に、フィッシャー
トロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロ
ウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラッ
クワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、
ポリエステルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エス
テル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが挙げられる。
このなかで、特に融点が50〜85℃であるものが好ま
しい。50℃以下であると、保存性に問題が生じ、又8
5℃以上であると印字の感度不足になる。
【0011】剥離層に用いる熱可塑性樹脂は、具体的に
は、セルロース系樹脂、メラミン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ア
クリル系樹脂、スチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、スチレン−ブタジエンゴム等の熱可塑性エラ
ストマーが挙げられる。特に従来より感熱接着剤として
使用されている比較的低軟化点、例えば、50〜80℃
の軟化点を有するものが好ましい。剥離層に添加できる
有機フィラーとしては、例えばアクリル系フィラー、ポ
リアミド系フィラー、フッ素系フィラー、ポリエチレン
ワックス等が挙げられる。また、添加できる無機フィラ
ーとして、タルク、カオリン、クレー、炭酸カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、シリカ等が挙げられる。
【0012】剥離層は、上記のような材料で構成され、
層全体での100℃における溶融粘度が10cps以上
300cps以下であることが好ましく、さらに20c
ps以上150cps以下であることがより好ましい。
上記の溶融粘度が低すぎると、印字時に剥離層が着色層
の着色成分と溶融混合したうえに流動してしまって、印
字濃度ムラの原因となったり、着色層を受像紙の凹部に
押し込む効果が薄れてしまったりする。一方、溶融粘度
が高すぎると、印字時に剥離層の凝集破壊が起こりづら
くなり、ボイドの発生や転写不良の原因となる。剥離層
の形成は、剥離層形成用塗工液を、従来公知のホットメ
ルトコート、ホットラッカーコート、グラビアダイレク
トコート、グラビアリバースコート、ナイフコート、エ
アコート、ロールコート、ダイコート等の方法により、
乾燥状態で塗工量が1.5g/m2 以上5.0g/m2
以下で設けることが望ましい。剥離層の塗工量が1.5
g/m2 未満であると、着色層を紙の凹部に押し込み切
れず、一方5.0g/m2 を越えると、印字の熱エネル
ギーを消費しすぎて、着色層に充分な熱が加わらず、充
分な接着力が得られない。
【0013】(着色層)本発明の熱転写シートは着色層
は、従来公知の染料、顔料等の着色剤、ワックス類、熱
可塑性樹脂類や有機・無機フィラー等により構成され、
また、必要に応じて、界面活性剤や帯電防止剤、分散剤
等を添加してもよい。本発明では、着色剤として、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の色相は限定され
ず、従来公知のカーボンブラックをはじめとして、無
機、有機の各種顔料や染料等が適宜選択可能である。着
色層には耐熱性等を阻害しない程度に、ワックス類を用
いることができ、例えば、マイクロクリスタリンワック
ス、カルナバワックス、パラフィンワックス等がある。
更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量
ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロ
ウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワック
ス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性
ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワ
ックスが挙げられる。このなかで、特に融点が50〜8
5℃であるものが好ましい。50℃以下であると、保存
性に問題が生じ、又85℃以上であると印字の感度不足
になる。
【0014】着色層に用いる熱可塑性樹脂は、具体的に
は、セルロース系樹脂、メラミン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ア
クリル系樹脂、スチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、スチレン−ブタジエンゴム等の熱可塑性エラ
ストマーが挙げられる。ラフ紙等の受像紙に対し、印字
の耐擦過性、耐スクラッチ性等をもたせるために、受像
紙への接着性を有し、適度な皮膜強度を有するように、
着色層に用いる熱可塑性樹脂として、特にエチレン−ア
クリル酸共重合体類(EAA類)、アイオノマー類、ス
チレン−ブタジエンゴム類(SBR類)、ニトリル−ブ
タジエンゴム類(NBR類)のうちから選ばれる1つも
しくは2つ以上の熱可塑性樹脂を10〜60重量%の割
合で着色層に含有することが好ましく、受像紙の凹凸へ
の追従性も良好となる。
【0015】着色層はサーマルヘッドにより加熱された
際に、剥離層と比較して、溶融粘度が高く、かつ適度な
皮膜強度を有することが好ましく、そのためには、EA
A類・アイオノマー類・SBR類・NBR類のうちから
選ばれる1つもしくは2つ以上の熱可塑性樹脂を10〜
60重量%含有することが好ましい。これらの熱可塑性
樹脂は、適度な皮膜強度を有しており、着色層として使
用した際の受像紙表面の凹凸への追従性が極めて良好で
ある。但し、これらの樹脂の含有量が10%未満である
と、着色層の熱流動性が高くなり、紙の凸部の着色層が
凹部に流れ落ち、凸部の印字濃度が低下してしまった
り、皮膜強度が弱くなって、凹部に押し込まれる際に着
色層の膜が破壊されてしまい、ボイドの発生原因とな
る。また、含有量が60%を越えると着色層の皮膜強度
が強すぎて、箔切れが悪くなったり、凹部への追従が低
下して、橋架け構造の印字となったりする。これらの熱
可塑性樹脂が含有される着色層の中でも、EAA類とS
BR類を含むものがより好ましく、さらにカルボキシ変
性SBRが含有されたものは特に好ましい。この場合、
カルボキシ変性SBRの含有量を20〜40%とするこ
とにより、特に良好な効果が得られる。
【0016】上記の着色層は、着色剤90〜20重量
%、バインダー80〜10重量%の割合で混合したイン
キ組成物を使用することが好ましい。着色剤が上記の範
囲より少ない場合、濃度を得るために、塗布量を多くし
なくてはならず、印字感度が不足する。また、着色剤が
上記の範囲より多い場合、充分な成膜性が得られず、印
字物の擦過性の低下の原因になる。着色層の形成は、上
記のような着色剤成分とバインダー成分と、さらに、こ
れに必要に応じて水、有機溶剤等の溶媒成分を配合調整
した着色層形成用塗工液を、従来公知のホットメルトコ
ート、ホットラッカーコート、グラビアダイレクトコー
ト、グラビアリバースコート、ナイフコート、エアコー
ト、ロールコート、ダイコート等の方法により、設ける
ものである。
【0017】着色層の塗工量は、前記に説明した剥離層
の塗工量の1/20以上同量以下であることが望まし
く、さらに、剥離層の塗工量の1/20以上1/2以下
であることがより好ましい。その理由は以下の通りであ
る。着色層の塗工量が剥離層の塗工量以上であると、剥
離層と着色層の溶融粘度差が小さい場合には、剥離時に
着色層で凝集破壊が起こってしまい、印字濃度が低下し
てしまう。また、剥離層の溶融粘度を着色層の溶融粘度
よりも充分小さくした場合、即ち着色層の溶融粘度を高
くした場合でも、剥離層の塗工量以上のコートを行なう
と、受像紙の凹部に追従できず、橋架け構造となって目
的を達成できなかったり、感度不足となって転写が行わ
れなかったりする。一方、着色層の塗工量が剥離層の塗
工量の1/20未満では充分な濃度が得られない。
【0018】このように、剥離層の塗工量を1.5g/
2 以上5.0g/m2 以下とし、更に着色層の塗工量
を剥離層の塗工量の1/20以上同量以下とすることに
より、ニアエッジヘッドもしくはエッジヘッドでの印字
において、平滑度の低い受像紙に耐擦過性や耐スクラッ
チ性、耐接着テープ剥離性、耐可塑剤性等の優れた印字
を行なうことができる。
【0019】(背面層)また、基材の剥離層、着色層の
形成していない、他方の面に、サーマルヘッドの粘着を
防止し、且つ、滑り性を良くするために、背面層を設け
ることが可能である。この背面層は、バインダー樹脂に
滑り剤、界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添
加したものを、好適に使用し、形成される。背面層に使
用されるバインダー樹脂は、例えば、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪
酸セルロース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビ
ニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ア
クリル樹脂、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−
スチレン共重合体などのビニル系樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性またはフッ素変
性ウレタン樹脂などが、あげられる。これらのなかで、
数個の反応性基、例えば、水酸基を有しているものを使
用し、架橋剤として、ポリイソシアネートなどを併用し
て、架橋樹脂を使用することが好ましい。背面層を形成
する手段は、上記のごとき、バインダー樹脂に滑り剤、
界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加した材
料を、適当な溶剤中に溶解または分散させて、塗工液を
調製し、この塗工液をグラビアコーター、ロールコータ
ー、ワイヤーバーなどの慣用の塗工手段により、塗工
し、乾燥するものである。
【0020】
【実施例】次に実施例及び比較例をあげて、本発明を更
に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは、
特に断りのない限り重量基準である。 (実施例1)基材として、厚さ4.5μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラ
ー)の一方の面に、下記組成の背面層用塗工液をグラビ
アコーターにより、塗布量(固形分)が0.3g/m2
になるように塗布、乾燥して、背面層を形成する。次い
で、その基材のもう一方の面に、下記組成の剥離層用塗
工液をグラビアコーターにより、塗布量(固形分)が
2.0g/m2 になるように塗布、乾燥して剥離層を形
成する。さらに、その剥離層の上に、下記組成の着色層
用塗工液をグラビアコーターにより、塗布量(固形分)
が2.0g/m2 になるように塗布し、乾燥して着色層
を形成し、実施例1の熱転写シートを得た。
【0021】背面層用塗工液 スチレンアクリロニトリル共重合体樹脂 11部 線状飽和ポリエステル樹脂 0.3部 ジンクステアリルホスフェート 6部 メラミン樹脂粉末 3部 メチルエチルケトン 80部
【0022】剥離層用塗工液 145°Fパラフィンワックスエマルジョン(固形分40%) 9部 カルナバワックス2号エマルジョン(固形分40%) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約5cpsであ
る。
【0023】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体、
三井ポリケミカル製、EVAFLEX250)エマルジ
ョン(固形分30%、試作品)を9部加えたもの。
【0024】(実施例2)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、4.5g/m2 にし、着色層の塗工
量(固形分)を0.3g/m2 にした以外は、実施例1
と同様にして実施例2の熱転写シートを用意する。剥離層用塗工液 155°Fパラフィンワックス 3部 カルナバワックス2号 7部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約15cpsで
ある。
【0025】着色層用塗工液 カーボンブラックエマルジョン 5部 (富士色素製、SPブラック8556、固形分40%) アイオノマーエマルジョン 2部 (三井石油化学製、ケミパールS−300、固形分35%) EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX250)エマルジョン(固形分 30%、試作品) 4部
【0026】(実施例3)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例3の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 10部 EVA(日本ユニカー製、MB−080) 0.1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約30cpsで
ある。
【0027】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、カルボキシ変性NBRラテックス(日本ゼ
オン製、Nipol1571、固形分40%)を2部
と、EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX22
0)エマルジョン(固形分30%、試作品)を1部を加
えたもの。
【0028】(実施例4)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例4の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 10部 EVA(日本ユニカー製、MB−080) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約100cps
である。
【0029】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、SBRラテックス(日本ゼオン製、Nip
olLX112、固形分40%)を4部と、EVA(三
井ポリケミカル製、EVAFLEX220)エマルジョ
ン(固形分30%、試作品)を1部を加えたもの。
【0030】(実施例5)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例5の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 10部 EVA 2部 (酢酸ビニル成分の重量比率(VA)が28%、メルト
インデックス(MI)が2500)尚、上記剥離層の1
00℃の溶融粘度は約250cpsである。
【0031】着色層用塗工液 カーボンブラックエマルジョン 1部 (富士色素製、SPブラック8556、固形分25%) EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX420)エマルジョン(固形分 30%、試作品) 1部
【0032】(実施例6)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例6の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 9部 EVA(VA=28%、MI=2500) 3部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約400cps
である。
【0033】着色層用塗工液 カーボンブラックエマルジョン 1部 (富士色素製、SPブラック8556、固形分25%) ポリエステルエマルジョン 1部 (東洋紡績製、バイロナールMD1930、固形分30%)
【0034】(実施例7)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例7の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 10部 EVA(日本ユニカー製、MB−080) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約100cps
である。
【0035】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、カルボキシ変性SBRラテックス(日本ゼ
オン製、NipolLX430、固形分50%)を1部
と、EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX22
0)エマルジョン(固形分30%、試作品)を5部を加
えたもの。
【0036】(実施例8)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例8の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 8部 カルナバワックス2号 2部 EVA(VA=28%、MI=2500) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約100cps
である。
【0037】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量5000、固形分25%)
4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの3部
に対し、カルボキシ変性SBRラテックス(日本ゼオン
製、NipolLX472、固形分50%)を1部と、
EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX220)
エマルジョン(固形分30%、試作品)を2部を加えた
もの。
【0038】(実施例9)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例9の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 8部 カルナバワックス2号 2部 EVA(VA=28%、MI=2500) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約100cps
である。
【0039】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量5000、固形分25%)
4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの3部
に対し、カルボキシ変性SBRラテックス(日本ゼオン
製、NipolLX472、固形分50%)を1部と、
EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX220)
エマルジョン(固形分30%、試作品)を1部を加えた
もの。
【0040】(実施例10)剥離層と着色層の各塗工液
を下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホット
メルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして実施例10の熱転写シートを用意する。剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 8部 カルナバワックス2号 2部 EVA(VA=28%、MI=2500) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約100cps
である。
【0041】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量5000、固形分25%)
4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの3部
に対し、カルボキシ変性SBRラテックス(日本ゼオン
製、Nipol2570X5、固形分40%)を2部
と、EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX22
0)エマルジョン(固形分30%、試作品)を1部を加
えたもの。
【0042】(比較例1)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)を1g/m
2 にし、着色層の塗工量(固形分)を2g/m2 にした
以外は、実施例1と同様にして比較例1の熱転写シート
を用意する。剥離層用塗工液 145°Fパラフィンワックスエマルジョン(固形分40%) 9部 カルナバワック2号エマルジョン(固形分40%) 1部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約5cpsであ
る。
【0043】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、EAAエマルジョン(東邦化学製、HIT
EC S−3121、固形分25%)を1部と、EVA
(三井ポリケミカル製、EVAFLEX220)エマル
ジョン(固形分30%、試作品)を1部を加えたもの。
【0044】(比較例2)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、6g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を1g/m2 にした以外は、実施例1と同様
にして比較例2の熱転写シートを用意する。 剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 9部 EVA(VA=28%、MI=2500) 3部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約400cps
である。
【0045】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、アイオノマーエマルジョン(三井石油化学
製、ケミパールS−300、固形分35%)を2部と、
EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX220)
エマルジョン(固形分30%、試作品)を1部を加えた
もの。
【0046】(比較例3)剥離層と着色層の各塗工液を
下記組成にして、剥離層の塗工量(固形分)をホットメ
ルトコートにより、3g/m2 にし、着色層の塗工量
(固形分)を0.1g/m2 にした以外は、実施例1と
同様にして比較例3の熱転写シートを用意する。剥離層用塗工液 160°Fパラフィンワックス 9部 EVA(VA=28%、MI=2500) 3部 尚、上記剥離層の100℃の溶融粘度は約400cps
である。
【0047】着色層用塗工液 EAAエマルジョン(分子量15000、固形分25
%)4部に、カーボンブラック3部を分散させたものの
3部に対し、アイオノマーエマルジョン(三井石油化学
製、ケミパールS−300、固形分35%)を2部と、
EVA(三井ポリケミカル製、EVAFLEX220)
エマルジョン(固形分30%、試作品)を1部を加えた
もの。
【0048】以上のように作成した実施例および比較例
の熱転写シートを用いて、下記の印字条件にて、印字を
実施し、転写性、ボイドの程度、印字濃度、箔切れ性、
濃度ムラ及び耐擦過性を下記の評価方法にて、評価を行
う。印字条件 使用プリンターはTEC社製 ラベルプリンターB47
2にて、ベタ及び文字の印字を行う。尚、受像紙は、Z
erox社製4024紙を使用した。
【0049】転写性の評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、ベタ部及
び文字部の形状(輪郭)がはっきりとしているか否かを
目視にて観察し、相対的に評価を行う。その評価基準
は、以下のとおりである。 ◎:ベタ部及び文字部の形状が非常にはっきりとしてい
て、大変良好である。 ○:ベタ部及び文字部の形状が比較的はっきりとしてい
て、良好である。 △:ベタ部及び文字部の形状で少し不鮮明なところがあ
り、ほぼ良好である。 ×:ベタ部及び文字部の形状で鮮明なところが多く、不
良である。
【0050】ボイドの評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、ベタ部の
中央でのボイドの発生状況を目視にて観察し、相対的に
評価を行う。 その評価基準は、以下のとおりである。 ◎:ボイドが全く認められなく、大変良好である。 ○:ボイドが認められなく、良好である。 △:ボイドが少し認められ、ほぼ良好である。 ×:ボイドが非常に目立ち、不良である。
【0051】印字濃度の評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、ベタ部の
反射濃度を測定し、相対的に評価を行う。 その評価基準は、以下のとおりである。 ◎:濃度が非常に高く、大変良好である。 ○:濃度が高く、良好である。 △:濃度が少し低く、ほぼ良好である。 ×:濃度が非常に低く、不良である。
【0052】箔切れの評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、文字細部
の再現性を目視にて観察し、相対的に評価を行う。 その評価基準は、以下のとおりである。 ◎:文字細部の再現性が非常に高く、大変良好である。 ○:文字細部の再現性が高く、良好である。 △:文字細部の再現性が少し劣り、ほぼ良好である。 ×:文字細部の再現性が非常に劣り、不良である。
【0053】濃度ムラの評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、ベタ部の
濃度の均一性を目視にて観察し、相対的に評価を行う。 その評価基準は、以下のとおりである。 ◎:ベタ部の濃度の均一性が非常に高く、大変良好であ
る。 ○:ベタ部の濃度の均一性が高く、良好である。 △:ベタ部の濃度の均一性が少し劣り、ほぼ良好であ
る。 ×:ベタ部の濃度の均一性が非常に劣り、不良である。
【0054】耐擦過性の評価方法 上記の印字条件で印字したサンプルにおいて、文字部を
木綿にて500gの荷重を加えながら、300回往復し
て擦った後の文字の残存の度合いを目視にて観察し、相
対的に評価を行う。 その評価基準は、以下のとおりである。 ◎:文字部の残存性が非常に高く、大変良好である。 ○:文字部の残存性が高く、良好である。 △:文字部の残存性が少し劣り、ほぼ良好である。 ×:文字部の残存性が非常に劣り、不良である。
【0055】(評価結果)上記の実施例および比較例の
評価結果を、下記の表1に示す。
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
本発明の熱転写シートは、基材の一方の面に、少なくと
も剥離層、着色層をこの順に、基材側から設けて、剥離
層の塗工量が1.5g/m2 以上5.0g/m2 以下で
あり、着色層の塗工量が剥離層の塗工量の1/20以上
同量以下とすることにより、ラフ紙に対して上記の熱転
写シートで印字した時に、剥離層がラフ紙の凹部に着色
層を押し込み、また剥離層が着色層を通ってラフ紙に浸
透すると考えられる。その時、剥離層は印字の際に、基
材から凝集破壊して剥離するが、剥離層の100℃にお
ける溶融粘度は10cps以上300cps以下である
ことが望ましい。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一方の面に、少なくとも剥離層、
    着色層をこの順に、基材側から設けた熱転写シートにお
    いて、剥離層の塗工量が1.5g/m2 以上5.0g/
    2 以下であり、着色層の塗工量が剥離層の塗工量の1
    /20以上同量以下であることを特徴とする熱転写シー
    ト。
  2. 【請求項2】 前記の着色層の塗工量が剥離層の塗工量
    の1/2以下であることを特徴とする上記の請求項1に
    記載する熱転写シート。
  3. 【請求項3】 前記の剥離層の100℃における溶融粘
    度が10cps以上300cps以下であることを特徴
    とする上記の請求項1に記載する熱転写シート。
  4. 【請求項4】 前記の剥離層の100℃における溶融粘
    度が20cps以上150cps以下であることを特徴
    とする上記の請求項1に記載する熱転写シート。
  5. 【請求項5】 前記の着色層にEAA類・アイオノマー
    類・SBR類・NBR類のうちから選ばれる1つもしく
    は2つ以上の熱可塑性樹脂を10〜60重量%含有する
    ことを特徴とする上記の請求項1〜4のいずれかに記載
    する熱転写シート。
  6. 【請求項6】 前記の着色層に、少なくともEAA類及
    びSBR類を10〜60重量%含有することを特徴とす
    る上記の請求項1〜4のいずれかに記載する熱転写シー
    ト。
  7. 【請求項7】 前記の熱可塑性樹脂の1つがカルボキシ
    変性SBR類であることを特徴とする上記の請求項5ま
    たは6に記載する熱転写シート。
  8. 【請求項8】 前記のカルボキシ変性SBR類が、着色
    層に20〜40重量%含有することを特徴とする上記の
    請求項7に記載する熱転写シート。
JP10191805A 1998-07-07 1998-07-07 熱転写シート Withdrawn JP2000025343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191805A JP2000025343A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 熱転写シート
US09/348,931 US6465079B1 (en) 1998-07-07 1999-07-07 Thermal transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191805A JP2000025343A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025343A true JP2000025343A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16280830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191805A Withdrawn JP2000025343A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 熱転写シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6465079B1 (ja)
JP (1) JP2000025343A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126714A1 (en) * 2006-04-03 2007-11-08 Illinois Tool Works Inc Release sheet for decorative images
JP6658175B2 (ja) * 2015-03-23 2020-03-04 大日本印刷株式会社 転写箔

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219610A (en) * 1987-01-24 1993-06-15 Konica Corporation Thermal transfer recording medium and method for preparing the same
US5362548A (en) * 1991-05-14 1994-11-08 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6465079B1 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880065A (en) Thermal transfer medium
US6352957B2 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JP2014198419A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP3667448B2 (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH09315019A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP2014198418A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP2000025343A (ja) 熱転写シート
JP2000177252A (ja) 熱転写シート
JP2009172888A (ja) 熱転写受容シート
US5856269A (en) Thermal transfer medium
JPH0999658A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JP4233274B2 (ja) 熱転写受容シート
JP3039871B2 (ja) 熱転写シート
JPH09272269A (ja) 熱転写シート
JP2000094843A (ja) 熱転写シート、一体型熱転写シート及び記録方法
JPH11221972A (ja) 熱転写シート
JP2007326324A (ja) 熱転写受容シート
JP2002192839A (ja) 熱転写シート
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JP2000043433A (ja) 熱転写シート
JP2000153672A (ja) 熱転写シート
JPH11277912A (ja) 熱転写シート
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0796676A (ja) 熱転写媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004