JP2000022157A - 薄膜トランジスタ製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ製造方法

Info

Publication number
JP2000022157A
JP2000022157A JP10185992A JP18599298A JP2000022157A JP 2000022157 A JP2000022157 A JP 2000022157A JP 10185992 A JP10185992 A JP 10185992A JP 18599298 A JP18599298 A JP 18599298A JP 2000022157 A JP2000022157 A JP 2000022157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxygen
oxidizing
polycrystalline
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10185992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Terauchi
正治 寺内
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10185992A priority Critical patent/JP2000022157A/ja
Publication of JP2000022157A publication Critical patent/JP2000022157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリアの移動度が高く、しきい値電圧が低
い多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造方法を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 ガラス基板1上に絶縁膜2を介して多結
晶Si膜4を形成した後、多結晶Si膜4上にa−Si
膜5を形成する。その後、a−Si膜5を酸化してSi
2膜6からなるゲート絶縁膜を形成する。この構成に
よれば、安価なガラス基板が使用できる低温で、SiO
2膜を堆積するという従来の方法に比較して、多結晶S
i膜とゲート絶縁膜の界面を良好にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶シリコン薄
膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、市場の拡大に伴
い、大型化、高精細化、高輝度化へと開発が進められて
いる。その中でも、特に画素スイッチ素子、駆動回路を
基板に組み込んだ、いわゆる一体型のアクティブマトリ
ックス液晶表示装置は、将来の液晶表示装置の主流と目
され、研究開発が進められている。この基板に形成され
る画素スイッチ素子や駆動回路は、多結晶シリコン薄膜
を用いた薄膜トランジスタで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタは、単結晶シリコン基板を用いたMOSトラ
ンジスタに比べて、性能が低く、具体的にはキャリア
(電子、ホール)の移動度が低く、しきい値電圧が高い
という性質を有している。このため、多結晶シリコン薄
膜トランジスタで構成された駆動回路は、動作電圧が高
くなり、動作速度は遅くなってしまう。
【0004】なお、この点に関しては、例えば雑誌「フ
ラットパネル・ディスプレイ1991」P.117〜
P.128(日経BP社刊:1990年11月26
日)、「SID93 DIGEST」P.387〜P.
388に記載されている。
【0005】そこで本発明は上記の問題点に鑑み、キャ
リアの移動度が高く、しきい値電圧が低い多結晶シリコ
ン薄膜トランジスタの製造方法を提供することを主たる
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のように、多結晶シ
リコン薄膜トランジスタの性能が単結晶シリコン基板を
用いたMOSトランジスタに比べて悪くなる原因の1つ
が、主に多結晶シリコン薄膜とゲート絶縁膜の界面の品
質がMOSトランジスタの単結晶シリコンとゲート絶縁
膜(SiO2)の界面に比べて悪いことにあることを本
発明者等は見いだした。また本発明者等によれば、この
界面の品質の差は、ゲート絶縁膜とその界面の形成方法
の差によると考えられる。
【0007】MOSトランジスタの場合には、単結晶シ
リコンを表面から、900℃以上の温度で、熱酸化して
ゲート絶縁膜を形成するため、界面は単結晶シリコンの
表面から、酸化するにしたがって、シリコンの内部へ形
成される。
【0008】一方、多結晶シリコン薄膜トランジスタの
場合には、多結晶シリコン薄膜の上に、たとえばCVD
法によりゲート絶縁膜を堆積していくため、ゲート絶縁
膜成膜時に界面にダメージが生ずることがある。さら
に、多結晶シリコン薄膜の表面がそのまま界面になるた
めに、表面状態、あるいは表面の汚染がそのまま、品質
を下げることになってしまう。さらにMOSトランジス
タの場合には、熱平衡状態でゲート絶縁膜(SiO2
が形成されるが、多結晶シリコン薄膜トランジスタの場
合には非平衡状態で形成され、この点でも、多結晶シリ
コン薄膜トランジスタの場合の場合のは、界面に欠陥が
生じ易い。
【0009】これを避けるために、多結晶シリコン薄膜
トランジスタを熱酸化することも一部行われている。し
かし、熱酸化は上記のように900℃以上のの高温を必
要とするために、高価な耐熱性基板を用いる必要が生
じ、大面積ディスプレイへの適応は困難と考えられる。
【0010】そこで本発明の薄膜トランジスタの製造方
法は、基板上に多結晶Si膜を形成する工程と、前記多
結晶Si膜上にa−Si膜(=アモルファスSi膜、非
晶質シリコン膜)を形成する工程と、前記a−Si膜を
酸化してSiO2膜からなるゲート絶縁膜を形成する工
程とを有する構成となっている。この構成によれば、a
−Si膜は結晶性Siに比べて低温で酸化されるため、
安価なガラス基板が使用できる低温で、MOSトランジ
スタのような高品質な界面を形成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る薄膜トランジスタの製造方法について図面を参照しな
がら説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態における薄膜ト
ランジスタの製造工程における薄膜トランジスタの能動
層となるシリコン半導体層の形成工程断面図を示したも
のであり、図1において、1は透明絶縁性基板であるガ
ラス基板(安価であるが、耐熱性には乏しい基板)、2
は絶縁膜、3はa−Si膜、4は多結晶Si膜、5はa
−Si膜、6はSiO2膜を示している。
【0013】本発明の実施の形態における薄膜トランジ
スタの製造方法によれば、まず、ガラス基板1上に絶縁
膜膜2を数百nm形成する。この絶縁膜2は下地絶縁膜
とも呼ばれ、ガラス基板1中に含有され薄膜トランジス
タへの悪影響を及ぼす不純物が能動層であるシリコン半
導体層へ拡散するのを防止する機能を果たすものであ
る。次に、プラズマCVD装置を用いてa−Si膜3を
100nm程度形成し、このa−Si膜3を、ELA
(エキシマレーザアニール)を用いて結晶化し、多結晶
Si膜4を形成する。その後、プラズマCVD装置を用
いてa−Si膜5を多結晶Si膜4上に直接接するよう
に形成する。このようにして、多結晶Si膜4の上にa
−Si膜5という構造を形成する(図1(a))。
【0014】その後、別室で酸素プラズマを発生させ
て、その中を酸素ガスをフローさせることで発生した酸
素イオン、酸素ラジカルを基板を設置している部屋へ取
り出し、その状態で、基板を600℃で加熱することで
a−Si膜5を酸化し、SiO 2膜6を作製する(図1
(b))。
【0015】以上の工程により、薄膜トランジスタの能
動層を構成するシリコン半導体膜とゲート絶縁膜の界面
が良好な構造を得ることができるわであるが、この後
は、通常の薄膜トランジスタ形成工程に移る。図2に示
す薄膜トランジスタの構造を示す断面図を参照しながら
説明する。
【0016】まず、多結晶Si膜4、SiO2膜6を所
定形状に加工し、その上に、さらにSiO2膜7を数十
nm程度形成する。その上に所定形状のゲート金属膜8
を200nm程度形成し、その上に層間絶縁膜9を数百
nm形成する。その後、所定領域にコンタクトホールを
開口し、所定形状の金属配線10(ソース・ドレイン電
極)を形成する。このようにして、多結晶Si膜薄膜ト
ランジスタを作製した。
【0017】一方で、比較のために、上記のようにa−
Si膜を堆積後、酸化してゲート絶縁膜を形成するので
はなく、多結晶Siを所定形状に加工後、その上に直接
ゲート絶縁膜として、SiO2膜を堆積して作製した、
従来の製造方法による多結晶Si膜薄膜トランジスタを
作成した。
【0018】上記の2つの薄膜トランジスタの特性を評
価した。その結果を下記の表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】(表1)から明らかなように、従来の方法
により作成した多結晶Si膜薄膜トランジスタに比べ
て、本発明の方法により作成した多結晶Si膜薄膜トラ
ンジスタは、移動度、しきい値電圧、スブスレッシュホ
ールドスロープ(SS)全てに優っている。特に界面の
品質への依存度の大きいしきい値電圧、スブスレッシュ
ホールドスロープに優れており、界面の品質が向上して
いる。
【0021】以上本発明の薄膜トランジスタの製造方法
について、実施の形態とともに説明を行ったが、上記工
程において、多結晶Si膜の形成と、多結晶Si膜上の
a−Si膜の形成を、試料を大気中にさらさない連続工
程とすることで、多結晶Si膜とa−Si膜の界面をよ
り清浄に保ち、その結果、a−Si膜を酸化してでき
る、多結晶シリコン薄膜とゲート絶縁膜の界面をより高
品質にすることができる。この時、多結晶Si上にa−
Siを堆積する場合は、真空中で連続プロセス(界面の
汚染、欠陥を防ぐために)が望ましいが、この時の堆積
法にはCVD法や蒸着法が考えられる。但し、蒸着法で
は、Siを蒸発させるためには、2000℃近い温度必
要で、基板の大面積化も困難である。CVD法が基板の
大面積化も容易であるという利点を有している。また、
上記a−Si膜を酸化する工程は、界面が膜の内部へ向
かって形成されるために、a−Siを形成する工程ほど
連続処理の重要度は高くないが、やはり連続工程のほう
がより清浄な界面を形成することができる。
【0022】また、a−Si膜の形成にあたっては、多
結晶Si膜を形成後、イオンを注入して多結晶Si膜を
表面からa−Si化すると、多結晶Si膜とa−Si膜
の界面が膜の内部に形成されるために、多結晶Si上に
a−Siを堆積する場合に比べて、必ずしも真空中で連
続プロセスである必要はなく、プロセスの自由度が高い
という利点を有することになる。この時、打ち込むイオ
ンに、不活性元素、Si、または酸素を用いると、大量
に打ち込み、膜中に残留した場合でも、電気的に悪影響
がない。また、酸素を用いた場合には積極的に膜中に残
留させることで、次工程の酸化をより促進させる効果も
有している。
【0023】さらにa−Si膜の酸化にあたっては、酸
化性ガス雰囲気中での酸化を行うことができ、その場合
には、酸素ガスと水蒸気を含むガス雰囲気の熱処理で、
SiO2の特性が改善することが知られており、好まし
い。また、酸素イオン、酸素ラジカルあるいはオゾンは
酸素ガスに比べて、化学的により活性であるために、酸
素ガス単独の場合に比べて、より低温でa−Si膜を酸
化することができる。酸素ガス中で放電を起こし、プラ
ズマを発生させて酸素イオン及び酸素ラジカルを含むガ
スを発生させる場合には、プラズマを発生させる場所に
基板を置くと酸化は促進されるものの、プラズマ中の高
エネルギー粒子が膜中に飛び込み、ダメージが生ずる。
そこで、プラズマを発生させる部分とそのプラズマ雰囲
気で酸化を行う部分を分けることにより、より低ダメー
ジで酸化を行うことができる。また、酸素ガスに紫外線
を照射することで酸素イオン、酸素ラジカルを発生させ
る場合には、上記プラズマのような高エネルギー粒子は
発生しない。
【0024】また、a−Siを酸化する場合に酸化性溶
液(たとえば硝酸)を用い、試料を浸すことで酸化を行
うことも可能であり、この時には、上記のガス雰囲気で
酸化を行う場合に比べて、装置が簡便、温度が低く、基
板の耐熱性に自由度が高く、基板の大面積化への対応も
容易という利点を有することになる。
【0025】さらに、ガス雰囲気で酸化を行う場合に、
通常の熱処理ではなく、RTA(ラピッドサーマルアニ
ーリング)法、ELA(エキシマレーザーアニール)法
を用いる場合、両方とも光による加熱であり、ガラス基
板に比べて、Si膜、特にa−Si膜の吸収が大きいた
め、まず、a−Si膜から加熱されることになるため、
a−Si膜の酸化は進むが基板全体の温度はSi膜ほど
上昇しないという利点を有する。
【0026】また、a−Si膜を酸化する場合に、a−
Si膜に紫外線を照射すると、紫外線の照射だけでは酸
化速度は十分では無いが、他のプロセス、たとえば、R
TA法、ELA法と組み合わせることで、より酸化を促
進することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多結晶S
i膜の上に形成したa−Si膜の酸化によりゲート絶縁
膜を形成しているため、安価なガラス基板を用いても多
結晶Si膜とゲート絶縁膜の界面が極めて良好な状態と
なり、その結果、高性能な多結晶シリコン薄膜トランジ
スタを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における多結晶シリコン薄
膜トランジスタの製造工程断面図
【図2】本発明の実施の形態における薄膜トランジスタ
の構造を示す断面図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 絶縁膜 3,5 a−Si膜 4 多結晶Si膜 6,7 SiO2膜 8 ゲート金属膜 9 層間絶縁膜 10 配線金属

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に多結晶Si膜を形成する工程と、
    前記多結晶Si膜上にa−Si膜を形成する工程と、前
    記a−Si膜を酸化してSiO2膜からなるゲート絶縁
    膜を形成する工程とを有する薄膜トランジスタの製造方
    法。
  2. 【請求項2】多結晶Si膜の形成とa−Si膜の形成
    を、試料を大気にさらすことなく連続で行うことを特徴
    とする請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】a−Si膜の形成と前記a−Si膜の酸化
    を、大気にさらすことなく連続で行うことを特徴とする
    請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】a−Si膜をプラズマCVD法により形成
    することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジス
    タの製造方法。
  5. 【請求項5】多結晶Si膜へのイオン注入によりa−S
    i膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】注入イオンがSi、酸素、または不活性元
    素であることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】a−Si膜の酸化を酸化性ガスを雰囲気で
    行うことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジス
    タの製造方法。
  8. 【請求項8】酸化性ガスが、酸素ガスと水蒸気を含むガ
    ス、オゾンを含むガス、または酸素イオン及び酸素ラジ
    カルを含むガスであることを特徴とする請求項7に記載
    の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】酸化性ガスが、酸素イオン及び酸素ラジカ
    ルを含むガスであり、酸素プラズマにより前記酸素イオ
    ン及び酸素ラジカルを発生させることを特徴とする請求
    項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】酸素プラズマを発生させる部分と、a−
    Si膜の酸化を行う部分を分けることを特徴とする請求
    項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  11. 【請求項11】酸化性ガスが、酸素イオン及び酸素ラジ
    カルを含むガスであり、酸素ガスへの紫外線の照射によ
    り前記酸素イオン及び酸素ラジカルを発生させることを
    特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方
    法。
  12. 【請求項12】a−Si膜を含む試料を酸化性の溶液へ
    浸すことによりa−Si膜の酸化を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 【請求項13】酸化性の溶液が硝酸を含む溶液であるこ
    とを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  14. 【請求項14】a−Si膜を酸化する工程において、R
    TA法またはELA法による熱処理を行うことを特徴と
    する請求項7に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 【請求項15】a−Si膜を酸化する工程において、紫
    外線を照射することを特徴とする請求項1に記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
JP10185992A 1998-07-01 1998-07-01 薄膜トランジスタ製造方法 Pending JP2000022157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185992A JP2000022157A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 薄膜トランジスタ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185992A JP2000022157A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 薄膜トランジスタ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022157A true JP2000022157A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16180480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185992A Pending JP2000022157A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 薄膜トランジスタ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000022157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528021B2 (en) 2004-09-16 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528021B2 (en) 2004-09-16 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
US7803672B2 (en) 2004-09-16 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245172A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JP3927634B2 (ja) レーザーアニール方法及び薄膜トランジスタの作製方法
JP2001102587A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに半導体薄膜の製造方法
JP2502789B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05198507A (ja) 半導体作製方法
JP2001093853A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000022157A (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JP2002359192A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001210828A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3221129B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2003158135A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびそれを備える表示装置の製造方法
JP3925085B2 (ja) 半導体装置の製造方法、光変調素子の製造方法、および表示装置の製造方法
JPH11102861A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP4200530B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2811763B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP4211085B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2005277371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145484A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2010034463A (ja) レーザアニール装置
JP4461731B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4281753B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000077401A (ja) 半導体膜の形成方法
JP2773203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3125982B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JP3334629B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法