JP2000022005A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000022005A
JP2000022005A JP10181122A JP18112298A JP2000022005A JP 2000022005 A JP2000022005 A JP 2000022005A JP 10181122 A JP10181122 A JP 10181122A JP 18112298 A JP18112298 A JP 18112298A JP 2000022005 A JP2000022005 A JP 2000022005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
gate electrode
semiconductor device
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204942B2 (ja
Inventor
Ryuji Oba
場 竜 二 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18112298A priority Critical patent/JP3204942B2/ja
Publication of JP2000022005A publication Critical patent/JP2000022005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204942B2 publication Critical patent/JP3204942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナノクリスタル浮遊ゲートからチャネルへの
リーク電流を抑制し、書込み電圧の調節を可能とする。 【解決手段】 半導体基板と、ゲート電極と、前記半導
体基板と浮遊ゲート電極との間に設けられ電荷を蓄積で
きる半導体微粒子が含まれるゲート絶縁膜とを備える半
導体装置において、浮遊ゲート電極として機能する前記
ゲート絶縁膜に含まれる前記半導体微粒子がn型または
p型の不純物を含む半導体微粒子であると共にその粒径
を5ないし10ナノメータのスケールとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関する
もので、特に浮遊ゲート型不揮発性メモリ装置として用
いられる半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体基板表面のチャネル形成
面とゲート電極との間に設けられるゲート絶縁膜に粒径
がナノメータスケールの結晶微粒子の層を形成して、浮
遊ゲート電極として機能させるナノクリスタル浮遊ゲー
トを有する半導体装置が提案されている(参考文献−S.
Tiwari and F.Rana et al. IEDM Dig., p521 /1995−
参照)。このような従来の半導体装置が図5に示されて
いる。
【0003】図5を参照して従来の半導体装置の一例と
してのナノクリスタル浮遊ゲート型不揮発性メモリ装置
の構造を説明する。p型シリコン基板1中にソース/ド
レイン領域6があり、基板表面には厚さtox=1.5n
m程度のトンネル酸化膜2を介して粒径5nm程度の不
純物が含まれていない固有の(Intrinsic )シリコン
(Si)微粒子3がチャネル全体に均一に積層されてお
り、さらにその上に厚さTox=7nm程度の制御酸化膜
4を介してn+ポリシリコンから成るゲート電極5が設
けられている。
【0004】上記構成を有する半導体メモリ装置におい
て、情報の書き込みはゲート電圧をプラスにかけること
により、チャネルにできる反転層のキャリア電子をトン
ネル酸化膜2を透しての直接トンネルによりSi微粒子
3に注入、捕捉させることにより行なっており、また、
情報の読み出しは、捕捉情報電荷によるゲート電極から
反転層への電界の遮蔽によるドレイン電流の減少を観察
することにより行なっている。その際、情報電荷蓄積部
であるSi微粒子におけるクーロンブロッケイド効果に
より、情報電荷は素電荷qを単位に量子化されるため1
素子で多値化が可能である。
【0005】例えばSi微粒子の面密度を1×1012
-2であるとして、微粒子一個に一電子ずつ捕捉されて
いれば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor-Fi
eldEffect Transistor )の閾値は0.36V変化し、
二個づつ捕捉されていればMOSFETの閾値は0.7
2V変化する。ドレイン電流変化は、サブ・スレッショ
ルド領域ならば5桁以上の違いとなって現れるので、十
分感知できるものである。情報の消去は書き込みと逆に
ゲート電圧をマイナスにかけることで、捕捉電子をトン
ネル酸化膜2を透してSi微粒子3からチャネルへトン
ネルさせることで行なう。
【0006】図5に示した従来の半導体装置は、確かに
ナノクリスタル浮遊ゲートを備えてはいるが、この浮遊
ゲートを構成するナノクリスタル微粒子は不純物が含ま
れていない固有の(Intrinsic な)半導体微粒子であ
る。このような従来のナノクリスタル浮遊ゲート型メモ
リ装置においては、チャネルと浮遊ゲート間の酸化膜が
非常に薄いため、浮遊ゲートにおいて充電、捕捉された
電子がチャネル側へリークし易いという問題がある。
【0007】Si微粒子への電子の書込みは、反転層電
子のエネルギよりも静電エネルギと書込準位エネルギの
和の方が小さくなった時に行なわれるが、図5に示した
従来のナノクリスタルメモリでは、本来的なシリコン
(Intrinsic Si)微粒子により形成されるため、一個
目の電子の書込電圧Vw は、反転層が形成されるしきい
値Vthに、静電エネルギと書込み順位である0次元束縛
の基底状態エネルギを加えた値、 Vw =Vth+q/2C+(1+Tox/tox)△V1 (1) となる。ここで、 C〜εoxπr2 /[Tox+1/2(εox/εsi)r] (ただし、εox,εsiは酸化膜及びシリコンの誘電率) はドット=ゲート間容量であり、△V1 〜h2 /2qm
* 2 は基底状態エネルギを素電荷qで割ったものであ
る。したがって、酸化膜の膜厚やSi微粒子層の厚さが
変わることにより、しきい値Vthも変化することを考慮
すれば、しきい値Vthを変えないで書込み電圧Vw を調
節することは非常に難しい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体装置によれば、浮遊ゲートからチャネルへのリ
ーク電流の制御が難しいばかりでなく、しきい値を変え
ずに書込み電圧を調整することも難しいという問題があ
った。
【0009】本発明は、浮遊ゲートからチャネルへのリ
ーク電流の抑制や、書込み電圧の調節が可能な半導体装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る半導体装置は、半導体基板と、ゲー
ト電極と、前記半導体基板と浮遊ゲート電極との間に設
けられ電荷を蓄積できる半導体微粒子が含まれるゲート
絶縁膜とを備える半導体装置において、浮遊ゲート電極
として機能する前記ゲート絶縁膜に含まれる前記半導体
微粒子がn型またはp型の半導体微粒子であると共にそ
の粒径がナノメータ単位のものであることを特徴として
いるまた、請求項2に係る半導体装置は、請求項1に記
載のものにおいて、n型またはp型の半導体微粒子の粒
径が5ないし10ナノメータであることを特徴としてい
る。
【0011】また、請求項3に係る半導体装置は、請求
項1に記載のものにおいて、半導体基板の表面に選択的
に形成されたソース・ドレイン領域と、ソース・ドレイ
ン領域間に形成されたチャネル領域と、を備え、前記ゲ
ート絶縁膜は、前記半導体基板の前記チャネル領域の表
面に形成されたトンネル酸化膜と、前記トンネル酸化膜
上に不純物をドーピングさせながら多結晶シリコンを蒸
着・アニールすることにより形成されたn型またはp型
の前記半導体微粒子層と、この半導体微粒子層と前記ゲ
ート電極との間に蒸着された制御酸化膜と、により前記
浮遊ゲート電極を構成することを特徴としている。
【0012】以上のような本発明に係る半導体装置を浮
遊ゲート部にSi微結晶を有するナノクリスタル浮遊ゲ
ート型MOSメモリに適用すると、Si微結晶がp型ま
たはn型のシリコンで構成されているために、それぞれ
異なる作用を有する。まず、Si微粒子がn型の場合に
は書込準位がSi微粒子のコンダクションバンド内の基
底状態より高いエネルギ準位になることにより書込電圧
値が大きくなる方向への調節が可能になる。また、Si
微結晶がp型の場合には書込準位がSi微粒子のヴァレ
ンスバンド内になるため書込電圧値の小さくなる方向へ
の調節が可能になり、また微粒子からチャネルに戻る際
のエネルギ障壁が高くなるためリーク電流の改善が可能
になる。したがって、上記それぞれの作用を行なわせる
ため、半導体微粒子を構成するシリコンの型を任意に選
択することにより所望の作用・効果を得ることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体装置の
好適な実施の形態について、添付図面を参照しながら詳
細に説明する。まず、図1の断面図を参照しながら本発
明の第1実施形態に係る半導体装置について説明する。
この第1実施形態の半導体装置は、単一MOSFET型
不揮発性記憶装置に適用した場合を例にして説明する。
【0014】図1において、第1実施形態に係る不揮発
性半導体記憶装置は、p型シリコン(Si)基板11
と、このSi基板11上に厚さtox=2nmで形成され
た熱酸化膜12と、この熱酸化膜12上に粒径r=5n
mのn型のシリコン微粒子により形成されたSi微結晶
13と、このSi微結晶13上に形成された酸化膜14
と、ゲート電極となるポリシリコン層15と、より構成
されている。したがってこの第1実施形態に係る半導体
装置は、半導体微粒子がn型シリコンにより構成されて
いるタイプのものである。
【0015】上記Si微結晶13は、例えばLPCVD
(Low Pressure Chemical VapourDeposition)装置によ
りSi中でドナーとなるリンをドープしながら不純物濃
度1×1021cm-3のアモルファスシリコンを1nmだ
け蒸着(CVD)し、酸素を含む雰囲気にさらすことな
く800℃で1分間アニールすることにより形成されて
いる。このSi微結晶13の上に化学的気相法(CV
D)による厚さTox=10nmの酸化膜14とゲート電
極となる厚さ200nmのn+ポリシリコン層を形成し
た後、ゲート電極15のパターンを形成し、電極15を
マスクとしてリンをドーズ量1×1015cm-2入射エネ
ルギー15KeVで注入し、1000℃で20秒のアニ
ールにより、n+拡散層16を形成することによって、
浮遊ゲート部にn型のSi微粒子を有する第1実施形態
に係るナノクリスタル浮遊ゲート型MOSメモリ装置が
形成できる(図1)。上記n+層16は、ソース・ドレ
イン領域として用いられることになる。
【0016】次に、図2の断面図を参照しながら本発明
の第2実施形態に係る半導体装置としての単一MOSF
ET型不揮発性半導体記憶装置について説明する。この
第2実施形態に係る半導体装置は半導体微粒子がp型シ
リコンにより構成されているタイプのものである。ま
た、半導体装置の基板は、第1実施形態と同様にp型シ
リコンにより構成されている。
【0017】図2において、第2実施形態に係る不揮発
性半導体記憶装置は、p型シリコン(Si)基板21
と、このSi基板21上に厚さtox=2nmで形成され
た熱酸化膜22と、この熱酸化膜22上に粒径r=5n
mのp型のシリコン微粒子により形成されたSi微結晶
23と、このSi微結晶23上に形成された酸化膜24
と、ゲート電極となるポリシリコン層25と、より構成
されている。熱酸化膜22はトンネル酸化膜として機能
している。
【0018】上記第2実施形態に係る半導体装置におい
ては、まず、p型Si基板21上に厚さtox=2nmの
熱酸化膜22を形成し、その上にLPCVD装置により
ボロン(B)を注入(ドープ)しながら不純物濃度1×
1021cm-3のアモルファスシリコンを1nmほどCV
Dし、酸素を含む雰囲気にさらすことなく800℃で1
分間アニールすることにより、粒径r=5nmのp型の
Si微結晶23を形成している。
【0019】次に、上記Si微結晶23の上にCVDに
よる厚さTox=10nmの酸化膜24とゲート電極とな
る厚さ200nmのn+ポリシリコン層を形成した後、
ゲート電極25のパターンを形成し、電極25をマスク
として用いてリン(P)をドーズ量が「1×1015cm
-2」で入射エネルギが15KeVで注入し、1000℃
で20秒のアニールによりソース・ドレイン領域として
使用されるn+層26を形成することによって、浮遊ゲ
ート部にp型のSi微粒子を有する新しい第2実施形態
の半導体装置としてのナノクリスタル浮遊ゲート型MO
Sメモリ装置が形成できる(図2)。
【0020】上記第1および第2実施形態においては、
何れもシリコン微粒子をアモルファスシリコンの薄膜に
アニールを加えた方法により形成しているが、ポリシリ
コンCVDの初期に形成される微結晶アイランドを利用
する等の他の方法を用いて形成しても構わない。上記第
1および第2実施形態においては、n型、p型の不純物
導入にドーピングCVDを用いているが、固相拡散、低
加速インプラでもn型またはp型の不純物を導入するこ
とができる。また、トンネル酸化膜12または22を熱
酸化により形成されたSiO2 としているが、化学的気
相法(CVD)により形成されたSiO2 や他の形成方
法により形成された絶縁膜でも良い。
【0021】図1に示した本発明の第1実施形態に示し
たように、電荷蓄積部にn型のSi微粒子13を有して
いる。このSi微粒子は粒径5nmでなおかつ不純物ド
ナー濃度は1×1021cm-3であるため、1ドット当た
り平均n=15個のドナーが含まれていることになる。
よってこの場合、第3図に示すようにSi微粒子のコン
ダクションバンド中の基底状態からエネルギーの低い順
にn=15番目の順位までが占有された状態であるた
め、一個目の電子の書込順位エネルギーは基底状態エネ
ルギーからn+I番目に高い固有エネルギになる。よっ
て一個目の電子の書込み電圧は、△Vn+1 をn+1番目
の固有エネルギを素電荷qで割ったものとして上記式
(1)と同様に、 Vw(n)=Vth+q/2C+(1+Tox/tox)△V1+1 (2) となる。したがって、固有の(Intrinsic )時との差
は、 Vw(n)−Vw =(1+Tox/tox)(△Vn+1 −△
1 )>0 となるため、書込み電圧を大きくなる方向に調節でき
る。(△Vn+1 −△V1 )の大きさは、0次元井戸の束
縛状態エネルギを「h2 /qm* 2 」のオーダーで、
粒径r=5nmでは典型的に0.1V程度である。Tox
/tox=5だと0.5V程度の書込電圧の調節が可能に
なり、Si微粒子のドナー濃度を変えることで微調整が
可能となる。一般的には、1ドットにn個(n=0,
1,2,3,…)のドナーが含まれる場合、N個目(N
=0,1,2,3,…)の電子の書込み電圧は Vw(n,N)=Vth+(N−1/2)q/2C+(1+Tox/tox)△Vn+N (3) となる。このように、1個目の電子のみならず任意の順
番である一般のN個目の書込みも調整が可能となる。
【0022】図2に示した本発明の第2実施形態に係る
半導体装置は、電荷蓄積部として機能するp型Si微粒
子23を有している。このSi微粒子は粒径5nmでな
おかつ不純物アクセプタの濃度は「1×1021cm-3
であるため、1ドット当たり平均n=15個のアクセプ
ターが含まれていることになる。したがって、この場合
は図4に示すように、Si微粒子のヴァレンスバンド中
の最高エネルギ状態からエネルギの高い順にn=15番
目の準位までが空いた状態になるため、1個目の電子の
書込み準位エネルギはヴァレンスバンド中の最高エネル
ギからn番目に低い固有エネルギになる。この場合の書
込み準位は、コンダクションバンドよりもバンドギャッ
プエネルギを隔てたずっと低い位置にあるため、1個目
の電子の書込電圧はしきい値そのものになり、 Vw(-n) =Vth (4) となる。したがって、不純物が入っていない固有の(In
trinsic )時との差は Vw(-n) −Vw =−q/2C−(1+Tox/tox)△V
0 <0 となるため、書込み電圧を小さくなる方向に調節でき
る。微粒子がn型の不純物が含まれる場合と違うこと
は、反転層の形成と同時に複数個の電子が充電され得る
ことである。すなわち、ヴァレンスバンド内に空き準位
があるn個目迄の電子の書込み電圧は、n個の電子の充
電エネルギーがバンドギャップエネルギよりも小さい限
り、全てVthとなる。このようなn電子の充電エネルギ
がバンドギャップエネルギよりも小さい場合は、一般的
に1ドットにn個(n=1,2,3,…)のアクセプタ
が含まれる場合のN個目(N=1,2,3,…)の電子
の書込み電圧は Vw(-n,N) =Vth (N≦n:書込順位はヴァレン
スバンド内) Vth+(N−1/2)q/2C+(1+Tox/tox)△
N-n (N≧n+1 :書込順位はコンダクションバンド内) となる。このように1個目への書込みのみならず一般に
N個目の書込みに対しても調整が可能となる。n電子の
充電エネルギがバンドギャップエネルギよりも大きい場
合には、これを表わす式はもう少し複雑になるが、調節
可能なのは同様である。また、微粒子がp型の場合に
は、Siドットからチャネルに戻る時のエネルギ障壁
が、不純物の入っていない固有の(Intrinsic )場合よ
りも高くなるので、リーク電流による情報の喪失の抑制
が可能である。
【0023】上記第1および第2実施形態に係る半導体
装置においては、浮遊ゲート電極は複数のSi微粒子群
から構成されるものとしているが、単一ドットのメモリ
構造でも効果は全く同等である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る半導体装置
によれば、浮遊ゲートからチャネルへ漏洩するリーク電
流を抑制することができるばかりでなく、書込み電圧の
調節が可能なり、さらにp型の半導体微粒子のものを記
憶装置として用いた場合には情報の保持時間(リテンシ
ョン)を相対的に長くすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る半導体装置を示す
断面図。
【図2】本発明の第2実施形態に係る半導体装置を示す
断面図。
【図3】本発明の第1実施形態に係る半導体装置の書込
み電圧を説明するバンド図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る半導体装置の書込
み電圧を説明するバンド図。
【図5】従来の半導体装置を示す断面図。
【符号の説明】
1,11,21 p型Si基板 2,12,22 トンネル酸化膜 13 n型シリコンナノ微粒子 23 p型シリコンナノ微粒子 4,14,24 制御酸化膜 5,15,25 n+ポリシリコンゲート電極 6,16,26 ソース・ドレインn+拡散層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月27日(1999.4.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る半導体装置は、半導体基板と、ゲー
ト電極と、前記半導体基板およびゲート電極との間に設
けられると共に電荷を蓄積できる半導体粒子を浮遊ゲー
ト電極として含むゲート絶縁膜と、を備える半導体装置
において、前記半導体粒子の粒径がナノメータ単位であ
ること、および前記半導体粒子にn型の不純物を注入す
ることによって前記半導体粒子のエネルギ準位が基底準
位よりも高くなることを特徴としている。また、請求項
2に係る半導体装置は、半導体基板と、ゲート電極と、
前記半導体基板およびゲート電極との間に設けられると
共に電荷を蓄積できる半導体粒子を浮遊ゲート電極とし
て含むゲート絶縁膜と、を備える半導体装置において、
前記半導体粒子の粒径がナノメータ単位であること、お
よび前記半導体粒子にp型の不純物を注入することによ
って前記半導体粒子のエネルギ準位が基底準位よりも低
くなることを特徴としている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、請求項3に係る半導体装置は、請求
項1または請求項2に記載のものにおいて、前記n型ま
たはp型の半導体微粒子は、その粒径が5ないし10ナ
ノメータであることを特徴としている。また、請求項4
に係る半導体装置は、請求項1または請求項2に記載の
ものにおいて、前記半導体基板の表面に選択的に形成さ
れたソース・ドレイン領域と、ソース・ドレイン領域間
に形成されたチャネル領域と、を備え、前記ゲート絶縁
膜は、前記半導体基板の前記チャネル領域の表面に形成
されたトンネル酸化膜と、前記トンネル酸化膜上に不純
物をドーピングさせながら多結晶シリコンを蒸着・アニ
ールすることにより形成されたn型又はp型の前記半導
体微粒子層と、この半導体微粒子層と前記ゲート電極と
の間に蒸着された制御酸化膜と、により前記浮遊ゲート
電極を構成することを特徴としている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図1において、第1実施形態に係る不揮発
性半導体記憶装置は、p型シリコン(Si)基板11
と、このSi基板11上に厚さtox=2nmで形成され
た熱酸化膜12と、この熱酸化膜12上に粒径が直径
nmのn型のシリコン微粒子により形成されたSi微結
晶13と、このSi微結晶13上に形成された酸化膜1
4と、ゲート電極となるポリシリコン層15と、より構
成されている。したがってこの第1実施形態に係る半導
体装置は、半導体微粒子がn型シリコンにより構成され
ているタイプのものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図2において、第2実施形態に係る不揮発
性半導体記憶装置は、p型シリコン(Si)基板21
と、このSi基板21上に厚さtox=2nmで形成され
た熱酸化膜22と、この熱酸化膜22上に粒径が直径
nmのp型のシリコン微粒子により形成されたSi微結
晶23と、このSi微結晶23上に形成された酸化膜2
4と、ゲート電極となるポリシリコン層25と、より構
成されている。熱酸化膜22はトンネル酸化膜として機
能している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】上記第2実施形態に係る半導体装置におい
ては、まず、p型Si基板21上に厚さtox=2nmの
熱酸化膜22を形成し、その上にLPCVD装置により
ボロン(B)を注入(ドープ)しながら不純物濃度1×
1021cm−3のアモルファスシリコンを1nmほど
CVDし、酸素を含む雰囲気にさらすことなく800℃
で1分間アニールすることにより、粒径が直径5nmの
p型のSi微結晶23を形成している。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】図1に示した本発明の第1実施形態に示し
たように、電荷蓄積部にn型のSi微粒子13を有して
いる。このSi微粒子は粒径5nmでなおかつ不純物ド
ナー濃度は1×1021cm−3であるため、1ドット
当たり平均n=15個のドナーが含まれていることにな
る。よってこの場合、第3図に示すようにSi微粒子の
コンダクションバンド中の基底状態からエネルギーの低
い順にn=15番目の順位までが占有された状態である
ため、一個目の電子の書込位エネルギーは基底状態エ
ネルギーからn+I番目に高い固有エネルギになる。よ
って一個目の電子の書込み電圧は、△Vn+1 をn+
1番目の固有エネルギを素電荷qで割ったものとして上
記式(1)と同様に、 Vw(n)=Vth+q/2C+(1+Tox/tox)△V1+1 (2) となる。したがって、固有の(Intrinsic )時との差
は、 Vw(n)−Vw =(1+Tox/tox)(△Vn+1 −△
)>0 となるため、書込み電圧を大きくなる方向に調節でき
る。(△Vn+1 −△V )の大きさは、0次元井
戸の束縛状態エネルギを「h/qm」のオ
ーダーで、粒径が直径5nmでは典型的に0.1V程度
である。Tox/tox=5だと0.5V程度の書込電圧の
調節が可能になり、Si微粒子のドナー濃度を変えるこ
とで微調整が可能となる。一般的には、1ドットにn個
(n=0,1,2,3,…)のドナーが含まれる場合、
N個目(N=0,1,2,3,…)の電子の書込み電圧
は Vw(n,N)=Vth+(N−1/2)q/2C+(1+Tox/tox)△Vn+N (3) となる。このように、1個目の電子のみならず任意の順
番である一般のN個目の書込みも調整が可能となる。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA10 AA19 AA34 AB08 AC02 AC06 AD12 AE02 AE03 AE08 AF06 AF20 AG02 AG12 AG21 AG24 AG30 5F083 EP09 EP23 EP42 ER03 ER09 ER14 ER19 ER22 GA21 JA02 JA32 PR21 PR33 PR36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、ゲート電極と、前記半導体
    基板と浮遊ゲート電極との間に設けられ電荷を蓄積でき
    る半導体微粒子が含まれるゲート絶縁膜とを備える半導
    体装置において、浮遊ゲート電極として機能する前記ゲ
    ート絶縁膜に含まれる前記半導体微粒子がn型またはp
    型の半導体微粒子であると共にその粒径がナノメータ単
    位のものであることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記n型またはp型の半導体微粒子は、そ
    の粒径が5ないし10ナノメータであることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記半導体基板の表面に選択的に形成され
    たソース・ドレイン領域と、ソース・ドレイン領域間に
    形成されたチャネル領域と、を備え、前記ゲート絶縁膜
    は、前記半導体基板の前記チャネル領域の表面に形成さ
    れたトンネル酸化膜と、前記トンネル酸化膜上に不純物
    をドーピングさせながら多結晶シリコンを蒸着・アニー
    ルすることにより形成されたn型またはp型の前記半導
    体微粒子層と、この半導体微粒子層と前記ゲート電極と
    の間に蒸着された制御酸化膜と、により前記浮遊ゲート
    電極を構成することを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置。
JP18112298A 1998-06-26 1998-06-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP3204942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112298A JP3204942B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112298A JP3204942B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022005A true JP2000022005A (ja) 2000-01-21
JP3204942B2 JP3204942B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16095252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18112298A Expired - Fee Related JP3204942B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204942B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
JP2004281498A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sharp Corp メモリ機能体および微粒子形成方法並びにメモリ素子、半導体装置および電子機器
JP2006066896A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd ナノクリスタルを有する不揮発性メモリ素子の製造方法
KR100585849B1 (ko) 2004-03-29 2006-06-01 학교법인 한양학원 고분자 박막 내에 형성된 나노결정체를 이용한 플로팅게이트를 갖는 플래쉬 기억소자 및 그 제조방법
US7262991B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-28 Intel Corporation Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory
KR100785015B1 (ko) 2006-05-18 2007-12-12 삼성전자주식회사 실리콘 나노 결정을 플로팅 게이트로 구비하는 비휘발성메모리 소자 및 그 제조방법
US7332765B2 (en) 2003-08-28 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Variable resistance functional body and storage device
US7462857B2 (en) 2002-09-19 2008-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Memory device including resistance-changing function body
KR100884887B1 (ko) 2007-05-28 2009-02-23 광주과학기술원 반도체 양자점을 이용한 비휘발성 메모리 소자
KR100888848B1 (ko) 2007-08-14 2009-03-17 한양대학교 산학협력단 플러렌 기반의 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7602011B2 (en) 2004-11-30 2009-10-13 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor memory device having charge storage layer and method of manufacturing the same
US8153207B2 (en) 2004-08-30 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Fine particle-containing body, fine particle-containing body manufacturing method, storage element, semiconductor device and electronic equipment
EP2639818A2 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101355813B1 (ko) * 2012-10-24 2014-01-28 한국과학기술원 쌍극자를 가진 자기조립 단분자막을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
CN111863827A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 元太科技工业股份有限公司 存储器结构及其制造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319637A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sharp Corp 半導体記憶装置、その書き込み方法及び読み出し方法、並びにそれを用いた集積回路装置
US7462857B2 (en) 2002-09-19 2008-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Memory device including resistance-changing function body
US7851777B2 (en) 2002-09-19 2010-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Memory device including resistance-changing function body
JP4563652B2 (ja) * 2003-03-13 2010-10-13 シャープ株式会社 メモリ機能体および微粒子形成方法並びにメモリ素子、半導体装置および電子機器
JP2004281498A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sharp Corp メモリ機能体および微粒子形成方法並びにメモリ素子、半導体装置および電子機器
US7187043B2 (en) 2003-03-13 2007-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Memory function body, particle forming method therefor and, memory device, semiconductor device, and electronic equipment having the memory function body
US7879704B2 (en) 2003-03-13 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Memory function body, particle forming method therefor and, memory device, semiconductor device, and electronic equipment having the memory function body
US7332765B2 (en) 2003-08-28 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Variable resistance functional body and storage device
KR100585849B1 (ko) 2004-03-29 2006-06-01 학교법인 한양학원 고분자 박막 내에 형성된 나노결정체를 이용한 플로팅게이트를 갖는 플래쉬 기억소자 및 그 제조방법
JP2006066896A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd ナノクリスタルを有する不揮発性メモリ素子の製造方法
US8153207B2 (en) 2004-08-30 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Fine particle-containing body, fine particle-containing body manufacturing method, storage element, semiconductor device and electronic equipment
US7602011B2 (en) 2004-11-30 2009-10-13 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor memory device having charge storage layer and method of manufacturing the same
US7262991B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-28 Intel Corporation Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory
US7629639B2 (en) 2005-06-30 2009-12-08 Intel Corporation Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory
KR100785015B1 (ko) 2006-05-18 2007-12-12 삼성전자주식회사 실리콘 나노 결정을 플로팅 게이트로 구비하는 비휘발성메모리 소자 및 그 제조방법
KR100884887B1 (ko) 2007-05-28 2009-02-23 광주과학기술원 반도체 양자점을 이용한 비휘발성 메모리 소자
KR100888848B1 (ko) 2007-08-14 2009-03-17 한양대학교 산학협력단 플러렌 기반의 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
EP2639818A2 (en) 2012-03-13 2013-09-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9105739B2 (en) 2012-03-13 2015-08-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9455264B2 (en) 2012-03-13 2016-09-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101355813B1 (ko) * 2012-10-24 2014-01-28 한국과학기술원 쌍극자를 가진 자기조립 단분자막을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
CN111863827A (zh) * 2019-04-25 2020-10-30 元太科技工业股份有限公司 存储器结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204942B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2220782C (en) Memory device with charge storage barrier structure
JP4202533B2 (ja) 多重層の量子点を用いたメモリ素子の製造方法
US6548825B1 (en) Semiconductor device including barrier layer having dispersed particles
JP3204942B2 (ja) 半導体装置
EP0844671B1 (en) Semiconductor element and semiconductor memory device using the same
US7221586B2 (en) Memory utilizing oxide nanolaminates
US6580124B1 (en) Multigate semiconductor device with vertical channel current and method of fabrication
King et al. MOS memory using germanium nanocrystals formed by thermal oxidation of Si1-xGex
EP0843361A1 (en) Memory device
US20110018053A1 (en) Memory cell and methods of manufacturing thereof
JP4162280B2 (ja) メモリデバイスおよびメモリアレイ回路
JP2000150680A (ja) 半導体記憶装置
Velampati et al. Floating gate nonvolatile memory using individually cladded monodispersed quantum dots
JPH08250610A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003078050A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090032861A1 (en) Nonvolatile memories with charge trapping layers containing silicon nitride with germanium or phosphorus
EP1120836A1 (en) Memory cell structure integrated on semiconductor
JP2001527297A (ja) クーロン閉塞が可能な多重メモリ装置、該装置の製造方法及び該装置における読出/書込/消去方法
KR100782911B1 (ko) 나노결정을 균일하게 형성하는 방법 및 나노결정을포함하는 소자
Kim et al. Charge trapping devices using a bilayer oxide structure
JP2008211251A (ja) メモリデバイス
Avci et al. Back-floating gate non-volatile memory
JP3603221B2 (ja) 半導体メモリセルアレイ装置
JP2003318293A (ja) 半導体素子
King et al. MOS memory using germanium nanocrystals formed by thermal oxidation of Si/sub 1-x/Ge/sub x

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees