JP2000020706A - 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000020706A
JP2000020706A JP10181107A JP18110798A JP2000020706A JP 2000020706 A JP2000020706 A JP 2000020706A JP 10181107 A JP10181107 A JP 10181107A JP 18110798 A JP18110798 A JP 18110798A JP 2000020706 A JP2000020706 A JP 2000020706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
processing terminal
information processing
information
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10181107A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Toyama
正樹 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10181107A priority Critical patent/JP2000020706A/ja
Publication of JP2000020706A publication Critical patent/JP2000020706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】読み取った画像とその画像に対応する利用者情
報とを関係づけることができる画像読み取りシステムを
提供する。 【解決手段】原稿を読み取って画像データを出力する画
像読み取り装置101と、画像読み取り装置101から
出力されるデータを入力する情報処理端末102とを有
する画像読み取りシステムであって、情報処理端末10
2は、システムの利用者情報を画像読み取り装置101
に転送する転送部を備え、画像読み取り装置101は、
原稿を読み取るための読み取り部と、読み取り部によっ
て読み取った画像データと情報処理端末102から転送
された利用者情報のうちから選択した読み取った画像デ
ータに対応する特定の利用者情報とを情報処理端末10
2に出力する出力部とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理端末と画像
読み取り装置とを備えて構成される画像読み取りシステ
ム及びその制御方法及び記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報処理端末と画像読み取り
装置とから構成される画像読み取りシステムが知られて
いる。この種の画像読み取り装置を多人数で共有するた
めには、画像読み取り装置から情報処理端末に出力され
る画像データと、本システムの複数の利用者の中の特定
の利用者情報とを関係づける手段が有用だと考えられ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の場合のように、画像データと特定の利用者情報とを
関係づけるためには、情報処理端末と画像読み取り装置
とが本システムの利用者情報を共有しなければいけない
という問題がある。
【0004】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、読み取った画像とその
画像に対応する利用者情報とを関係づけることができる
画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる画像読み取りシ
ステムは、原稿を読み取って画像データを出力する画像
読み取り装置と、該画像読み取り装置から出力されるデ
ータを入力する情報処理端末とを有する画像読み取りシ
ステムであって、前記情報処理端末は、前記システムの
利用者情報を前記画像読み取り装置に転送する転送手段
を備え、前記画像読み取り装置は、前記原稿を読み取る
ための読み取り手段と、該読み取り手段によって読み取
った画像データと前記転送された利用者情報のうちから
選択した前記読み取った画像データに対応する特定の利
用者情報とを前記情報処理端末に出力する出力手段とを
備えることを特徴としている。
【0006】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記情報処理端末は、前記利用者情報を
入力するための入力手段と、該入力手段により入力され
た利用者情報を記憶する第1の記憶手段とを更に備える
ことを特徴としている。
【0007】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記情報処理端末は、前記画像読み取り
装置から出力された画像データと前記特定の利用者情報
とを関係づけて記憶する第2の記憶手段を更に備えるこ
とを特徴としている。
【0008】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記画像読み取り装置は、前記情報処理
端末から転送された利用者情報を記憶する第3の記憶手
段を備えることを特徴としている。
【0009】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記画像読み取り装置は、前記第3の記
憶手段に記憶された前記利用者情報を表示する表示手段
を更に備えることを特徴としている。
【0010】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記画像読み取り装置は、前記表示手段
に表示された利用者情報から、前記特定の利用者情報を
ユーザーが選択するための選択手段を更に備えることを
特徴としている。
【0011】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記画像読み取り装置は、前記情報処理
端末との情報の接続状態を監視し、該情報処理端末との
情報の接続が切断された場合は、前記第3の記憶手段に
記憶されている前記利用者情報を消去することを特徴と
している。
【0012】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記情報処理端末との情報の接続が復旧
された場合に、前記画像読み取り装置は前記利用者情報
の再転送を前記情報処理端末に依頼することを特徴とし
ている。
【0013】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記情報処理端末は、前記画像読み取り
装置との情報の接続状態を監視し、前記画像読み取り装
置との情報の接続が復旧された場合に、前記第1の記憶
手段に記憶されている利用者情報を前記画像読み取り装
置に再転送することを特徴としている。
【0014】また、この発明に係わる画像読み取りシス
テムにおいて、前記画像読み取り装置と前記情報処理端
末とがLANに接続され、前記画像読み取り装置と前記
情報処理端末との間の情報の授受がLANを経由して行
われることを特徴としている。
【0015】また、本発明に係わる画像読み取りシステ
ムの制御方法は、原稿を読み取って画像データを出力す
る画像読み取り装置と、該画像読み取り装置から出力さ
れるデータを入力する情報処理端末とを有する画像読み
取りシステムの制御方法であって、前記情報処理端末に
は、前記システムの利用者情報を前記画像読み取り装置
に転送させ、前記画像読み取り装置には、前記原稿を読
み取り、読み取った画像データと前記転送された利用者
情報のうちから選択した前記読み取った画像データに対
応する特定の利用者情報とを前記情報処理端末に出力さ
せることを特徴としている。
【0016】また、本発明に係わる記憶媒体は、原稿を
読み取って画像データを出力する画像読み取り装置と、
該画像読み取り装置から出力されるデータを入力する情
報処理端末とを有する画像読み取りシステムを制御する
制御プログラムを格納した記憶媒体であって、前記制御
プログラムが、前記情報処理端末には、前記システムの
利用者情報を前記画像読み取り装置に転送させ、前記画
像読み取り装置には、前記原稿を読み取り、読み取った
画像データと前記転送された利用者情報のうちから選択
した前記読み取った画像データに対応する特定の利用者
情報とを前記情報処理端末に出力させる工程のコードを
有することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0018】(第1の実施形態)この第1の実施形態
は、ファクシミリ装置を画像読み取り装置として使用し
た場合の例である。
【0019】図1は、第1の実施形態に係る画像読み取
りシステムの概略構成を示す図である。同図においてL
AN105は本実施形態における画像読み取りシステム
を収容するLANである。
【0020】ファクシミリ装置101は、LANとの接
続インターフェースを備えるファクシミリ装置であり、
シート上の原稿を光学的に読み取り、それを電気的な画
像データに変換して、LANを経由して情報処理端末1
02に出力する。尚、このファクシミリ装置は、LAN
経由で接続された情報処理端末102からの指示で原稿
の読み取りを開始する。また、後述する操作部から利用
者の指示を受け取る。
【0021】情報処理端末102は、LAN105にお
けるファイルサーバとして動作する情報処理端末であ
る。
【0022】情報処理端末103及び104は、LAN
105のクライアントとして動作する情報処理端末であ
る。
【0023】図2は、本実施形態におけるファクシミリ
装置101の構成を示す概略ブロック図である。
【0024】CPU201は、システム制御部であり、
システムバス217を介してファクシミリ装置全体を制
御する。
【0025】ROM202は、CPU201の制御プロ
グラムやオペレーティングシステム(OS)のプログラ
ム、ヘッダ作成用のキャラクタジェネレータ等を格納す
るものである。尚、本実施形態では、ROM202に格
納されている各制御プログラムは、上述のOSの管理化
でスケジューリングやタスクスイッチなどのソフトウエ
ア制御が行なわれるものとする。
【0026】RAM203は、SRAM等で構成され、
プログラム制御変数等を格納するためのものである。ま
た、オペレータが登録した設定値やシステムの管理デー
タ、各種ワーク用バッファ等もRAM203に格納され
る。
【0027】画像メモリ204は、DRAM等で構成さ
れ、画像データを蓄積するためのものである。
【0028】操作部205は、各種キー、LED及びL
CD等で構成され、オペレータによる各種入力操作や、
ファクシミリ通信システムの動作状況の表示などを行な
うものである。
【0029】読取制御部207は、CSイメージセンサ
や原稿搬送機構などにより構成されるものである。読取
制御部207では、原稿をCSイメージセンサを用いて
光学的に読み取り、電気的な画像データに変換する。そ
して、画像処理制御部208で画像データが2値化処理
され、中間調処理などの各種画像処理が施され高精細な
画像データが出力される。変換された画像データは、読
取用符号復号化制御部212を介して所定の符号化方式
に従って符号化され、画像メモリ204に蓄積される。
【0030】記録制御部214はページプリンタ、記録
画像処理制御部等により構成されるものである。この記
録制御部214では、読取記録用符号復号化制御部21
2により復号化された画像データに記録画像処理制御部
でスムージング処理や記録濃度補正処理を施し、高精細
な画像データに変換し、ページプリンタに出力する。
【0031】通信制御部209はMODEM(変復調装
置)等により構成され、ファクシミリの送受信信号の変
復調制御を行うものである。
【0032】NCU(網制御装置)210はアナログの
通信回線(PSTN)216に選択信号(ダイヤルパル
スまたはトーンダイヤラ)を送出したり、呼び出し信号
を検出し、自動着信制御の回線制御を行うものである。
【0033】画像メモリ204に蓄積された画像データ
は通信用符号復号化処理部211で復号化処理され、解
像度変換処理部206でミリ−インチ解像度変換や拡大
縮小処理等が行われる。そして、解像度変換された画像
データは、送信相手先の能力に合わせて通信用符号復号
化処理部211で符号化処理され、送信制御される。
【0034】I/F制御部215は、LAN105との
インターフェース制御を行なうものである。
【0035】そして、情報処理端末102からファクシ
ミリ装置への送信、プリント、データ登録等のリモート
操作は、予め決められたコマンド、パラメータ、データ
等をLAN105を経由し、I/F制御部215を介し
てファクシミリ装置に送信することにより行なわれる。
尚、本実施形態では情報処理端末102に、上述のリモ
ート操作やリモート操作要求等を制御するためのアプリ
ケーションソフト及びドライバソフトがインストールさ
れているものとする。
【0036】図3は、本実施形態におけるファクシミリ
装置101の操作部205の概略図である。
【0037】301は、ファクシミリ装置の状態等の情
報を表示するためのLCDである。
【0038】302は、ファクシミリ装置の設定を変更
するためのキー群と、ファクシミリ装置の設定を表示す
るためのLED群である。
【0039】303は、ファクシミリの送信宛先を指定
するためのキー群である。ファクシミリ装置の利用者
は、それぞれのキーに宛先を予め設定しておくことで、
これらのキーのいずれかを押すことでファクシミリの送
信を行うことができる。
【0040】304は、ファクシミリの送信宛先の電話
番号を入力するためのキー群である。また、文字情報を
入力するために利用することもできる。
【0041】305は、リスト情報を昇順に手繰るキー
である。
【0042】306は、リスト情報を降順に手繰るキー
である。
【0043】307は、コピーを開始するためのキーで
ある。
【0044】308は、発呼やファクシミリの送信、コ
ピー、スキャン等の、ファクシミリ装置の動作をキャン
セルするためのキーである。
【0045】309は、ファクシミリの送信開始を指示
するためのキーである。また、読取制御部207にセッ
トされている原稿を読み取り、読み取った画像を情報処
理端末102に転送指示するためのキーでもある。
【0046】図4は、本実施形態における画像読み取り
システムを立ちあげた際の、ファクシミリ装置101と
情報処理端末102との間のデータの流れの模式図と、
授受されるデータセットの例を示した図である。
【0047】ファクシミリ装置101は電源を投入され
ると、情報処理端末102に対して利用者情報リストの
要求を、利用者情報蓄積エリアの蓄積上限と共に通知す
る(401)。
【0048】情報処理端末102はファクシミリ装置1
01の利用者情報蓄積エリアの蓄積上限を確認し、その
範囲内で本実施形態における画像読み取りシステムをL
AN経由で利用する利用者のログイン名の頭文字のアル
ファベット順に利用者情報リストを作成し、ファクシミ
リ装置101へダウンロードする(402)。
【0049】図5は、ファクシミリ装置101が利用者
から原稿読み取り指示を受け付ける際の手順を示すフロ
ーチャートである。
【0050】ステップS501において、キー309が
押されたかどうかをチェックする。押されていなければ
ステップS501の動作を繰り返し、押されたらステッ
プS502に進む。
【0051】ステップS502において、原稿がセット
されているかどうかをチェックする。セットされていな
ければ代行受信画像の印刷動作へ移行する。セットされ
ていたらステップS503に進む。
【0052】ステップS503において、利用者情報リ
ストの先頭の利用者にポインタをセットする。
【0053】ステップS504において、利用者情報リ
ストにおいて現在ポインタがセットされている利用者の
ログイン名をLCD301に表示する。
【0054】ステップS505において、キー305が
押されたらどうかをチェックする。押されていなければ
ステップS506に進み、押されたらステップS509
に進む。
【0055】ステップS506において、キー306が
押されたかどうかをチェックする。押されていなければ
ステップS506に進み、押されたらステップS512
に進む。
【0056】ステップS507において、キー群304
のうち、文字が割り当てられているキーが押されたかど
うかをチェックする。押されていなければステップS5
08に進み、押されたらステップS515に進む。
【0057】ステップS508において、キー309が
押されたかどうかをチェックする。押されていなければ
ステップS505に戻り、押されたら原稿の読み取り動
作を開始する。
【0058】ステップS509において、利用者情報リ
ストにおいて現在ポインタが先頭の利用者にセットされ
ているかどうかをチェックする。先頭にセットされてい
るならステップS510に進み、セットされていないな
らステップS511に進む。
【0059】ステップS510において、利用者情報リ
ストの終端の利用者にポインタをセットしてステップS
504に戻る。
【0060】ステップS511において、利用者情報リ
ストにおいてポインタを次の利用者にセットしてステッ
プS504に戻る。
【0061】ステップS512において、利用者情報リ
ストにおいて現在ポインタが終端の利用者にセットされ
ているかどうかをチェックする。終端にセットされてい
るならステップS513に進み、セットされていないな
らステップS514に進む。
【0062】ステップS513において、利用者情報リ
ストの先頭の利用者にポインタをセットしてステップS
504に戻る。
【0063】ステップS514において、利用者情報リ
ストにおいてポインタを前の利用者にセットしてステッ
プS504に戻る。
【0064】ステップS515において、ステップS5
07において指定された文字をログイン名の頭文字に持
つ利用者情報リストにおける最初の利用者にポインタを
セットしてステップS504に戻る。
【0065】図6は、本実施形態における画像読み取り
システムを用いて、ファクシミリ装置101から情報処
理端末102へ画像データが入力される際の、ファクシ
ミリ装置101と情報処理端末102との間のデータの
流れの模式図と、授受されるデータセットの例を示した
図である。
【0066】ファクシミリ装置101は原稿の読み取り
指示を受け付けると、指示受付時に指定されていた利用
者情報を、読み取り指示と併せて情報処理端末102に
通知する(601)。
【0067】情報処理端末102は読み取り指示をファ
クシミリ装置101から通知されると、利用者情報を蓄
積した上で、ファクシミリ装置101に対して原稿の読
み取り開始を指示する(602)。
【0068】ファクシミリ装置101は原稿の読み取り
開始を指示されると、原稿の読み取りを開始し、画像デ
ータを情報処理端末102に出力する(603)。
【0069】情報処理端末102はファクシミリ装置1
01から入力された画像データを、利用者情報と関係づ
けた上で蓄積する。
【0070】図7は、ファクシミリ装置101と情報処
理端末102との間のデータ授受に障害が発生した場合
のファクシミリ装置101の動作の手順を示すフローチ
ャートである。
【0071】ステップS701において、情報処理端末
102のステータス情報を取得できるかどうかをチェッ
クする。ステータス情報を取得できた場合はステップS
701を繰り返し、取得できなかった場合にはステップ
S702に進む。
【0072】ステップS702において、蓄積していた
利用者情報を全て削除し、原稿読み取り指示を受け付け
ないようにする。
【0073】ステップS703において、情報処理端末
102のステータス情報を取得できるかどうかをチェッ
クする。ステータス情報を取得できなかった場合はステ
ップS703を繰り返し、取得できた場合にはステップ
S704に進む。
【0074】ステップS704において、利用者情報を
あらためて転送するように、情報端末102に依頼す
る。
【0075】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、情報処理端末の管理するシステム利用者情報をファ
クシミリ装置へ転送し、画像読み取り時に特定の利用者
情報を情報処理端末へ出力することができる。
【0076】(第2の実施形態)ファクシミリ装置10
1と情報処理端末102との間のデータ授受に障害が発
生した場合、復旧後にファクシミリ装置101が情報処
理端末102に対して利用者情報の転送を要求する。そ
れに対して、情報処理端末102がデータ授受の復旧を
監視して、能動的に利用者情報をファクシミリ装置10
1に対して利用者情報を転送するものとする。
【0077】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0078】
【他の実施形態】また、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
【0079】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0080】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0081】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0082】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報処理端末の管理するシステム利用者情報を画像読み
取りシステムへ転送し、画像読み取り時に特定の利用者
情報を情報処理端末へ出力することのできる画像読み取
りシステムを提供することができる。これにより、情報
処理端末は画像読み取り装置から入力された画像データ
を、利用者情報と関係づけて蓄積することができる。
【0084】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる画像読み取りシステム
の概略構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態におけるファクシミリ装置の構
成を示す概略ブロック図である。
【図3】第1の実施形態におけるファクシミリ装置の操
作部の概略図である。
【図4】第1の実施形態における画像読み取りシステム
を立ちあげた際の、ファクシミリ装置と情報処理端末と
の間のデータの流れと、授受されるデータセットの例を
示す図である。
【図5】第1の実施形態におけるファクシミリ装置が利
用者から原稿読み取り指示を受け付ける際の手順を示す
フローチャートである。
【図6】第1の実施形態におけるファクシミリ装置から
情報処理端末へ画像データが入力される際の、ファクシ
ミリ装置と情報処理端末との間のデータの流れと、授受
されるデータセットの例を示す図である。
【図7】第1の実施形態におけるファクシミリ装置と情
報処理端末との間のデータ授受に障害が発生した場合の
ファクシミリ装置の動作の手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 画像メモリ 205 操作部 206 解像度変換処理部 207 読取制御部 208 画像処理制御部 209 通信制御部 210 NCU 211 通信用符号複合化処理部 212 読取記録用符号複合化処理部 213 I/F用符号複合化処理部 214 記録制御部 215 I/F制御部 216 通信回線 217 システムバス 218 LAN

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取って画像データを出力する
    画像読み取り装置と、該画像読み取り装置から出力され
    るデータを入力する情報処理端末とを有する画像読み取
    りシステムであって、 前記情報処理端末は、前記システムの利用者情報を前記
    画像読み取り装置に転送する転送手段を備え、 前記画像読み取り装置は、前記原稿を読み取るための読
    み取り手段と、該読み取り手段によって読み取った画像
    データと前記転送された利用者情報のうちから選択した
    前記読み取った画像データに対応する特定の利用者情報
    とを前記情報処理端末に出力する出力手段とを備えるこ
    とを特徴とする画像読み取りシステム。
  2. 【請求項2】 前記情報処理端末は、前記利用者情報を
    入力するための入力手段と、該入力手段により入力され
    た利用者情報を記憶する第1の記憶手段とを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取りシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記情報処理端末は、前記画像読み取り
    装置から出力された画像データと前記特定の利用者情報
    とを関係づけて記憶する第2の記憶手段を更に備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像読み取りシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記画像読み取り装置は、前記情報処理
    端末から転送された利用者情報を記憶する第3の記憶手
    段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読み
    取りシステム。
  5. 【請求項5】 前記画像読み取り装置は、前記第3の記
    憶手段に記憶された前記利用者情報を表示する表示手段
    を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の画像読
    み取りシステム。
  6. 【請求項6】 前記画像読み取り装置は、前記表示手段
    に表示された利用者情報から、前記特定の利用者情報を
    ユーザーが選択するための選択手段を更に備えることを
    特徴とする請求項5に記載の画像読み取りシステム。
  7. 【請求項7】 前記画像読み取り装置は、前記情報処理
    端末との情報の接続状態を監視し、該情報処理端末との
    情報の接続が切断された場合は、前記第3の記憶手段に
    記憶されている前記利用者情報を消去することを特徴と
    する請求項4に記載の画像読み取りシステム。
  8. 【請求項8】 前記情報処理端末との情報の接続が復旧
    された場合に、前記画像読み取り装置は前記利用者情報
    の再転送を前記情報処理端末に依頼することを特徴とす
    る請求項7に記載の画像読み取りシステム。
  9. 【請求項9】 前記情報処理端末は、前記画像読み取り
    装置との情報の接続状態を監視し、前記画像読み取り装
    置との情報の接続が復旧された場合に、前記第1の記憶
    手段に記憶されている利用者情報を前記画像読み取り装
    置に再転送することを特徴とする請求項7に記載の画像
    読み取りシステム。
  10. 【請求項10】 前記画像読み取り装置と前記情報処理
    端末とがLANに接続され、前記画像読み取り装置と前
    記情報処理端末との間の情報の授受がLANを経由して
    行われることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取
    りシステム。
  11. 【請求項11】 原稿を読み取って画像データを出力す
    る画像読み取り装置と、該画像読み取り装置から出力さ
    れるデータを入力する情報処理端末とを有する画像読み
    取りシステムの制御方法であって、 前記情報処理端末には、前記システムの利用者情報を前
    記画像読み取り装置に転送させ、 前記画像読み取り装置には、前記原稿を読み取り、読み
    取った画像データと前記転送された利用者情報のうちか
    ら選択した前記読み取った画像データに対応する特定の
    利用者情報とを前記情報処理端末に出力させることを特
    徴とする画像読み取りシステムの制御方法。
  12. 【請求項12】 原稿を読み取って画像データを出力す
    る画像読み取り装置と、該画像読み取り装置から出力さ
    れるデータを入力する情報処理端末とを有する画像読み
    取りシステムを制御する制御プログラムを格納した記憶
    媒体であって、前記制御プログラムが、 前記情報処理端末には、前記システムの利用者情報を前
    記画像読み取り装置に転送させ、前記画像読み取り装置
    には、前記原稿を読み取り、読み取った画像データと前
    記転送された利用者情報のうちから選択した前記読み取
    った画像データに対応する特定の利用者情報とを前記情
    報処理端末に出力させる工程のコードを有することを特
    徴とする記憶媒体。
JP10181107A 1998-06-26 1998-06-26 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2000020706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181107A JP2000020706A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181107A JP2000020706A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020706A true JP2000020706A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16094980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181107A Withdrawn JP2000020706A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639693B1 (en) Data communication apparatus and method therefor
JPS60259048A (ja) フアクシミリ・システム
JP2008271164A (ja) 画像処理装置
JP2005138531A (ja) 画像処理装置
JP2003046705A (ja) 画像処理装置
JP2000020706A (ja) 画像読み取りシステム及びその制御方法及び記憶媒体
JPH1042123A (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
JP3697563B2 (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JPH09116777A (ja) カラー通信装置および方法および方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JP2000324315A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2000165587A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH0993373A (ja) 画像処理装置及びシステム
JP2000115494A (ja) ファクシミリ端末
JP2004032085A (ja) 文書管理システム
JP3599181B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及びインターネットファクシミリシステム
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
JP2001339546A (ja) 画像読取装置
JP3482307B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002218144A (ja) インターネット・ファクシミリ装置
JP2005191672A (ja) ファクシミリ装置
JPH1117874A (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JPH07273929A (ja) ファクシミリ装置
JP2003008819A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2001238033A (ja) ファクシミリ装置及び記録媒体
JP2005096342A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906