JP2000019921A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000019921A
JP2000019921A JP10190742A JP19074298A JP2000019921A JP 2000019921 A JP2000019921 A JP 2000019921A JP 10190742 A JP10190742 A JP 10190742A JP 19074298 A JP19074298 A JP 19074298A JP 2000019921 A JP2000019921 A JP 2000019921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
forming apparatus
toner
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10190742A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Inami
聡 居波
Junichi Kato
淳一 加藤
Masahiro Yoshida
雅弘 吉田
Yusuke Nakazono
祐輔 中園
Seiichi Shinohara
聖一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10190742A priority Critical patent/JP2000019921A/ja
Publication of JP2000019921A publication Critical patent/JP2000019921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成により画像流れを防止し、常時、高
画質な画像を得る。 【解決手段】画像形成動作とは個別に、感光ドラムクリ
ーニングシーケンスを行う。帯電バイアス(帯電AC、
帯電DC)をOFF、露光をOFF、現像バイアスの現
像ACをOFF、そして、現像バイアスの現像DCの断
続的なON(t1)とOFF(t2)とを複数回繰り返
して、感光ドラム表面にその母線に沿って帯状のクリー
ニング用トナー像を、周方向に断続的に複数本形成す
る。これらトナー像をクリーニング手段によって除去す
ることで、同時に像担持体表面に付着して画像流れ等の
原因となるタルク等を除去することができる。また、ト
ナー像が断続的なので、トナーの無駄な消費を抑制し、
現像手段内のトナーの電荷のムラを抑えることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、レーザビ
ームプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近ではコンピュータの普及により、そ
の出力装置として電子写真方式の画像形成装置が世界各
国で広く用いられている。このため、例えば、高温高湿
の環境下でも高品質の画像が得られることが要求されて
いる。また、転写材としても世界各国で多種多様のもの
が使用されるため、それに適応できることが望まれてい
る。
【0003】現在、高温高湿の環境下での問題として、
画像流れが指摘されている。画像流れは、感光ドラム表
面の結露によって発生することもあるが、主に、紙等の
転写材に含有されているタルクが感光ドラム表面に付着
し、このタルクに、帯電装置から発生するオゾンからで
きる酸化物と多湿による水分とが化合して低抵抗物が生
成され、この低抵抗物により静電潜像が乱されることに
より発生することが多い。また、OHT(オーバーヘッ
ドトランスペアレンシー)用紙表面の界面活性剤が付着
して起きることもある。
【0004】従来、この画像流れを防止するための方法
として、クリーニング手段のクリーニング性能を向上
させて感光ドラム表面に付着したタルクの除去性能を高
める方法や、感光ドラム内にヒータを設置して、感光
ドラムの温度を周辺の雰囲気温度よりも上げることで感
光ドラム表面の湿度を下げ、低抵抗物の発生を抑制する
方法等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
クリーニング性能を向上させる方法によると、例え
ば、クリーニングブレードを使用する場合、感光ドラム
表面に対するクリーニングブレードの当接圧を高める必
要があるため、感光ドラム表面削れ、クリーニングブレ
ードの耐久性の低下等を引き起こすことになる。このた
め、クリーニング性能の向上に限界があるという問題が
あった。
【0006】一方、の感光ドラム内にヒータを設ける
方法は、新たにヒータを設けなければいないため、構成
が複雑になってコスト高を伴うため、小型の画像形成装
置には不適であるという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、簡単な構成で、画像流
れをよく防止し、常時、高画質な画像を得ることができ
る画像形成装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1に係る発明は、像担持体表面を帯電手段に
よって均一に帯電し、帯電後の前記像担持体表面を露光
手段により露光して静電潜像を形成し、現像手段により
前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像
し、転写手段により前記像担持体表面のトナー像を転写
材上に転写し、転写時に前記転写材に転写されないで前
記像担持体表面に残ったトナーをクリーニング手段にて
除去する、一連の画像形成動作を有する画像形成装置に
おいて、前記画像形成動作とは個別に、像担持体のクリ
ーニングシーケンスを行う制御手段を備え、該制御手段
は、前記クリーニングシーケンスにおいて、前記像担持
体を回転させ、前記現像手段によって前記像担持体表面
にその母線に沿った帯状のクリーニング用トナー像を前
記像担持体表面の周方向に断続的に複数形成し、前記ク
リーニング手段は、これらクリーニング用トナー像を前
記像担持体表面から除去する、ことを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1の画像形
成装置において、前記クリーニング用トナー像は、前記
帯電手段の帯電バイアスのOFF、前記露光手段の露光
なし、及び前記現像手段の現像バイアスの直流成分の断
続的なONによって形成する、ことを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項1の画像形
成装置において、前記クリーニング用トナー像は、前記
帯電手段の帯電バイアスの直流成分の断続的なON、前
記露光手段の露光なし、及び前記現像手段の現像バイア
スの直流成分の連続的なONによって形成する、ことを
特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明は、請求項1の画像形
成装置において、前記クリーニング用トナー像は、前記
帯電手段の帯電バイアスの直流成分の連続的なON、前
記露光手段の断続的な露光、及び前記現像手段の現像バ
イアスの直流成分の連続的なONによって形成する、こ
とを特徴とする。
【0012】請求項5に係る発明は、請求項1、2、
3、又は4の画像形成装置において、前記クリーニング
シーケンスは、画像形成装置本体に備えられている操作
パネル上、又は画像形成装置本体に接続されている端末
機の画面上からユーザの入力操作により動作させる、こ
とを特徴とする。
【0013】請求項6に係る発明は、請求項6の画像形
成装置において、前記クリーニングシーケンスは、その
動作頻度が、画像形成装置本体に備えられている操作パ
ネル上、又は画像形成装置本体に接続されている端末機
の画面上からユーザの入力操作により変更可能である、
ことを特徴とする。
【0014】請求項7に係る発明は、請求項2、3、
4、5、又は6の画像形成装置において、前記画像形成
装置本体が設置される世界主要地域での各月、又は複数
月ごとの平均気温と平均相対湿度より前記クリーニング
シーケンスの動作頻度を決定してその情報を記憶すると
ともに前記画像形成装置本体により読み出し可能な不揮
発性の記憶手段と、日付機能とを備え、ユーザの選択に
より画像形成装置本体が読み出し情報と前記日付機能の
組み合わせにより、前記クリーニングシーケンスを動作
させる、ことを特徴とする。
【0015】〔作用〕上述構成の画像形成装置による
と、像担持体表面にクリーニング用トナー像を現像する
ことで、像担持体表面に付着して画像流れ等の原因とな
るタルク等がクリーニング用トナー像と混合されて、一
緒にクリーニング手段によって除去される。このとき、
帯状のクリーニング用トナー像を像担持体の周方向に断
続に複数、形成することで、トナーの消費量を抑制する
とともに、現像手段内のトナーの電荷のムラを抑えるこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0017】〈実施の形態1〉図10に本発明に係る画
像形成装置の一例を示す。なお、同図に示す画像形成装
置は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。
【0018】同図に示す画像形成装置(以下適宜「プリ
ンタ」という。)は、プリンタ本体M内に、像担持体と
してドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」と
いう。)1を備えている。感光ドラム1は、駆動手段
(不図示)によって矢印R1方向に回転駆動される。感
光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿ってほぼ順
に、帯電ローラ(帯電手段)2、露光手段3、現像手段
4、転写ローラ(転写手段)5、クリーニング手段6が
配設されている。また、プリンタ本体Mの下部には、制
御手段7、レジストローラ8、定着手段9等が配設され
ている。
【0019】感光ドラム1は、導電性のドラム基体の外
周面にOPC(有機光半導体)等の感光層を設けて構成
されており、駆動手段によって矢印R1方向に所定のプ
ロセススピード(周速度)で回転駆動される。
【0020】感光ドラム1表面は帯電ローラ2によって
帯電される。帯電ローラ2は、感光ドラム1表面に接触
配置されており、感光ドラム1の矢印R1方向の回転に
伴って矢印R2方向に従動回転する。帯電ローラ2に
は、帯電バイアス印加電源(不図示)によって帯電バイ
アスが印加され、これにより、感光ドラム1表面は、所
定の極性、所定の電位に均一に帯電される。
【0021】帯電後の感光ドラム1表面には、露光手段
3によって静電潜像が形成される。露光手段3は、例え
ばレーザスキャナによって構成され、画像情報に基づい
て発生されるレーザ光により帯電後の感光ドラム1表面
を走査する。これにより、レーザ光照射部分の帯電電荷
が除去されて、感光ドラム1表面に画像情報に応じた静
電潜像が形成される。
【0022】感光ドラム1上の静電潜像は、現像手段4
によって現像される。現像手段4は、トナーTを収納す
るトナー容器4cと、表面に担持したトナーTを矢印R
4方向に回転することで感光ドラム1表面と対向する現
像位置に搬送する現像スリーブ4aと、現像スリーブ4
a表面に担持されるトナーTの層厚を規制する規制ブレ
ード4bとを備えている。感光ドラム1と現像スリーブ
4aとの間には、直流バイアスと交流バイアスとが重畳
された現像バイアスが帯電バイアス印加電源(不図示)
によって印加され、これにより感光ドラム1上の静電潜
像は、トナーTが付着されてトナー像として現像(可視
化)される。なお、帯電バイアス印加電源は、制御手段
7に配設されている。
【0023】感光ドラム1上のトナー像は、転写ローラ
5によって転写材P表面に転写される。転写材Pは、給
紙用カセット(不図示)に収納されて上いたものが、給
紙ローラ(不図示)で給紙され、レジストローラ8によ
り感光ドラム1上のトナー像と同期がとられて転写ロー
ラ5に送られるものである。感光ドラム1と転写ローラ
5との間の転写ニップ部に搬送された転写材Pは、転写
ローラ5に転写バイアスを印加することで、転写材P表
面に転写される。
【0024】トナー像転写後の転写材Pは、定着装置9
に搬送され、ここで加熱、加圧されて表面にトナー像が
定着され、その後、プリンタ本体Mの外部に排出され
る。
【0025】一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、
転写材Pに転写されないで表面に残ったトナー(転写残
トナー)がクリーニング手段6のクリーニングブレード
6aによって除去され、次の画像形成に供される。
【0026】本発明の特徴は、感光ドラム1表面にタル
ク等の付着によって低抵抗物の付着物が発生することに
起因する画像ボケや画像流れを防止するために、プリン
ト時(画像形成時)以外に感光ドラム1表面にトナーT
をある一定間隔の時間だけ現像させて付着物と混合さ
せ、クリーニングブレード6aで付着物とトナーTをク
リーニングすることにある。
【0027】さらに本実施の形態の特徴は、ユーザが必
要であると判断したときに、プリンタ本体Mの操作パネ
ル(不図示)上から、又はプリンタ本体Mに接続されて
いるコンピュータの画面(不図示)上から入力すること
で、付着物を除去するためのクリーニングシーケンスを
作動させる点にある。
【0028】まず、現像バイアスをON/OFFさせ
て、感光ドラム1表面をクリーニングするクリーニング
シーケンスについて説明する。
【0029】プリント時以外の感光ドラム1の回転時
に、図1のシーケンスに示すような、ある一定時間にあ
る間隔で現像バイアスのDC成分(現像DC)のみON
とする(t1)。この間は帯電バイアス(帯電AC、帯
電DC)、露光、転写バイアス(転写)はOFFのまま
である。したがって、現像時の感光ドラム1表面の電位
は0であり、現像DCは一定間隔でON(t1)とOF
F(t2)とを繰り返すため、その間隔でトナーTが感
光ドラム1表面に付着され、感光ドラム1表面には、図
2に示すように、母線方向に沿った帯状のクリーニング
用トナー像(以下適宜単に「トナー像」という。)が感
光ドラム1の周方向に断続的に等間隔で形成される。感
光ドラム1表面には、プリント時に通紙された転写材P
としての紙の成分であるタルクと、上述のようにして現
像させたトナーとが混在した状態で付着していることに
なる。感光ドラム1表面に現像されたトナーTは、転写
材Pに転写されることなくそのままクリーニングブレー
ド6aでタルクとともに同時にクリーニングされる。こ
れにより、感光ドラム1表面が清掃される。したがっ
て、これ以降の画像において画像ボケや画像流れといっ
た不良画像の発生を防ぐことができる。
【0030】この後、転写ローラ5にトナーTと同極性
のバイアス(ネガトナーの場合はマイナスバイアス)を
時間t3(転写ローラ5の1周分以上)だけ印加して、
転写ローラ5に付着したトナーTを感光ドラム1側に転
移させて転写ローラ5表面をクリーニングする。
【0031】その後、感光ドラム1の表面電位を均一に
0(ゼロ)Vにするため、帯電バイアスのAC成分(帯
電AC)のみを時間t4(感光ドラム1の1周分)だけ
印加してクリーニングシーケンスを終了する。
【0032】ここで、転写ローラ5に印加するバイアス
(t3)は、現像DCのON/OFFの繰り返し(t
1、t2)の印加のタイミングに合わせて印加するよう
にしてもよい。
【0033】本実施の形態では、現像DCの印加をある
一定間隔でON/OFFを繰り返す方法をとったことに
特徴がある。これは、感光ドラム1表面に付着したタル
クをクリーニングするための必要限度のトナー量を現像
するためである。
【0034】本出願人は、この他の方法を試みたが次の
ような問題が発生した。
【0035】例えば、現像DCの絶対値を低くして、O
Nさせたまま少しずつトナーを現像させる方法の場合、
感光ドラム1表面には、現像スリーブ4a上の適正な電
荷を持ったトナーばかりが現像されてしまうことにな
る。このため、現像後の現像スリーブ4a上に残された
のは過剰電荷か、過少電荷のトナーが多くなり、これが
繰り返されると、現像手段4には、不適正なトナーばか
りが現像スリーブ4a上に残ってしまう。このため、次
のプリント時には濃度が低下した画像が出力されてしま
うことになる。
【0036】次に、ON/OFFを1回だけ行う方法の
場合は、ON時間のみ多量のトナーが現像されてクリー
ニングされるため、クリーニングブレード6aのエッジ
部に付着するトナーが安定しない。また、一定時間のみ
トナーが現像されてしまうため、現像スリーブ4a上の
トナーの電荷が周方向で不均一になり、濃度ムラを発生
させる原因にもなりうる。
【0037】これらに対し、本実施の形態のように、現
像DCのON/OFFを複数回繰り返す方法によると、
現像スリーブ4a上のトナーをある一定間隔で現像する
ため、トナー電荷が不均一にならない。また、クリーニ
ング時にトナーが少しずつクリーニングブレード6aに
供給されるため、付着するトナーがクリーニングブレー
ド6aの長手方向で安定することが確認できた。
【0038】以上のような検討の結果、本実施の形態の
方法によるものが、安定して感光ドラム1表面の付着物
をクリーニングすることができ、かつ次のプリント時の
安定した現像が可能であることがわかった。
【0039】上述では、感光ドラム1表面の付着物を除
去するために現像DCのON/OFFする場合について
述べた。その他に、帯電ローラ2に印加する帯電バイア
スのDC成分(帯電DC)や、露光手段3の発光のON
/OFFにより形成された潜像を現像して、図2に示す
トナー像を形成する方法もある。一例として、前者の帯
電DCのON/OFFの場合のシーケンスを図3に、ま
た、露光手段3の発光のON/OFFの場合のシーケン
スを図4に示す。
【0040】上述のクリーニングシーケンスは、トナー
Tを現像させるため、あまり多く動作させてしまうとト
ナーTが早く消費されてしまい経済的ではない。また、
画像流れは特定の紙種、環境に依るところが大きいた
め、場合によってはまったく画像流れ等の不良画像が発
生しないこともある。したがって、上述のクリーニング
シーケンスを効率よく、効果的に行うために、ユーザか
らの入力操作を可能にした。画像ボケ又は画像流れの不
良画像が発生した場合のみにユーザがクリーニングシー
ケンス作動のための入力操作を行うことで、クリーニン
グシーケンスが作動され、不良画像が解消される。
【0041】プリンタ本体Mの操作パネル(不図示)
上、又はプリンタ本体Mに接続されているコンピュータ
の画面(不図示)の印刷設定画面上で、クリーニングシ
ーケンスの作動の有無の設定を設け、ユーザが必要と判
断したときに、随時設定できるようにする。クリーニン
グシーケンスの作動命令が行われた場合には、直ちにプ
リンタ本体MのCPUを介してクリーニングシーケンス
が行われる。
【0042】以下では、画像流れが発生した場合に、図
1に示すクリーニングシーケンスを実行した際の効果に
ついて述べる。
【0043】直径30mmの感光ドラム1を使用した、プ
ロセススピードが8ppmのプリンタにおいて、図1に
示したクリーニングバイアスを以下の表1に示す設定値
で実験を行った。ここでは、t1+t2の繰り返しをト
ータルで250s行った。なお、転写ローラ5は直径1
6mmであり、時間t3は転写ローラ5の2周分、また
時間t4は感光ドラム1の1周分の印加時間に設定して
いる。
【0044】
【表1】 印加時間 印加電圧 t1 0.5ms −400V t2 99.5ms 0V t3 2.13s −500V t4 2.00s 1800VPP(ピーク間) 上述の表1のように設定したクリーニングシーケンス
を、文字が欠ける程度に画像流れが発生した場合に動作
させてみたところ、1回の動作により文字がはっきりわ
かる程度になり、おおよそ画像流れを解消することがで
きた。
【0045】以上のように、上述のクリーニングシーケ
ンスを必要時にのみ動作させることで、無駄な動作、無
駄なトナーTの消費を抑えつつ、画像ボケや画像流れの
発生を有効に防止して、高画質な画像を得ることができ
た。
【0046】〈実施の形態2〉本実施の形態では、画像
ボケ、画像流れを未然に防ぐために、プリンタに接続さ
れているコンピュータから、クリーニングシーケンスの
作動環境をユーザが自由に設定できるようにし、また、
プリンタの動作環境、使用転写材の設定ができるように
した場合に、これらいずれの設定においても、適正なク
リーニングシーケンスの作動頻度を決定し実行するよう
にした。なお、本実施の形態のクリーニングシーケンス
は、上述の実施の形態1のものと同じである。
【0047】図5に、本実施の形態を実行するためのフ
ローチャートを示す。プリンタに接続されている複数の
コンピュータのいずれかのコンピュータのプリンタの設
定画面を出し(S1)、さらにドラムクリーニング設定
画面を出す(S2)。そして、内蔵メモリによって現状
の設定を表示させる(S3)。次の(1) 、(2) のいずれ
かを選択する。 (1) クリーニングシーケンスの設定、(2) コンピュータ
動作環境の設定、例えば、(1) クリーニングシーケンス
の設定(S4)の場合は以下のようである。
【0048】クリーニングシーケンスの設定は「多い、
中、少ない、なし」の4通りで、ユーザはこの中から選
択できる。「多い」の場合(S5)はプリント枚数の2
50枚毎にクリーニングシーケンスが作動され、また、
「中」(S6)は500枚毎、「少ない」(S7)は1
000枚毎に作動する。「なし」(S8)はクリーニン
グシーケンスを必要としない場合である。
【0049】これに対し、(2) コンピュータ動作環境の
設定(S9)は以下の通りである。
【0050】コンピュータ動作環境の設定は、「高温多
湿、多湿、中湿以下」の3通りである。「高温多湿」
(S10)はプリント枚数の250枚毎にクリーニング
シーケンスが作動され、また、「多湿」(S11)は5
00枚毎に作動される。「中湿以下」(S12)はクリ
ーニングシーケンスは行わない。
【0051】以上のようにして選択したデータが読み込
まれ(S13)、プリントが行われて(S14)、枚数
がカウントされる(S15)。このプリント枚数が上述
で設定したnの整数倍になったときに(S16)、クリ
ーニングが実行される(S17)。
【0052】以上のように、ユーザが設定することによ
り、各設定の枚数毎にクリーニングシーケンスが作動
し、感光ドラム1表面の清掃が行われる。
【0053】この場合、ある1台のコンピュータからの
設定後、別のコンピュータからプリンタの設定画面を表
示させた場合、コンピュータからプリンタのCPUへ信
号が送られ、プリンタのCPUからクリーニングシーケ
ンスの設定状況の情報がコンピュータの画面上にフィー
ドバックされるようになっており、プリンタの設定状況
がわかるようになっている。
【0054】このような設定方法で行うことにより、画
像ボケ、画像流れといった問題は、プリンタ寿命まで見
られなくなり、常時安定した、良好な画像が得られるよ
うになった。
【0055】〈実施の形態3〉本実施の形態の特徴とす
るところは、前述の実施の形態1で説明したクリーニン
グシーケンスの作動をさらに自動化して、画像流れを未
然に防ぐことにある。
【0056】ユーザがプリンタに接続された複数のコン
ピュータのいずれかのコンピュータの画面からプリンタ
設定を行う場合に、地域設定を設け世界各地域から、ユ
ーザの現地点に最も近い地域をユーザに選択してもら
う。その情報をプリンタのCPUが受け、プリンタに内
蔵にされたメモリに記憶させてある各地域でのクリーニ
ングシーケンスの必要の有無、また作動頻度等が決定さ
れる。そして、プリンタに内蔵された日付機能から1年
を通しての作動頻度の変動も決定され、その情報に応じ
てクリーニングシーケンスが自動的に行われるようにす
るものである。
【0057】図6に示すフローチャートで具体的な流れ
を示す。
【0058】まず、プリンタの設定画面(S21)から
地域設定画面(S22)を出し、内蔵メモリより現状の
設定を表示する(S23)。ユーザに、今いる現地点に
最も近い地域を選択してもらう(S24)。例えば、図
7に示すような世界地図内で、35カ所の地域選択(図
中の黒点)ができ、ユーザは最も近い地点を画面上のカ
ーソルを動かして選択する。
【0059】図8に示すのようにプリンタ内蔵のメモリ
に35カ所の各地域での、クリーニングシーケンスの必
要性有無、また必要性有りの地域には各季節(3ヶ月)
ごとでクリーニングシーケンスの作動頻度(A、B、C
の3段階)が記憶されている。作動頻度はプリンタに通
紙した枚数、感光ドラム1の回転数等で行うのがよく、
そのためにプリンタに内蔵されたメモリにプリンタに通
紙した枚数、感光ドラム回転数等を常時記憶させ、加算
させておく。作動頻度は、図9に示すように、気温と相
対湿度との関係から設定してる。また、各地域の気温と
相対湿度とは、例えば、世界気候表(気象庁観測技術資
料)を参考にした。
【0060】例えば、地域設定で「東京」を選択した場
合、プリンタのCPUは内蔵メモリより、図8の「東
京」欄のクリーニングシーケンスに関する内容を引き出
す(S25)。そして、プリンタに内蔵されている日付
機能より、その日付に対するクリーニングシーケンスの
作動頻度が決定される(S26、S27、S28)。本
設定を行ったときから、又は、クリーニングシーケンス
の作動頻度が切り替わる日付から、プリンタに通紙され
た枚数がカウントされ、ある所定の枚数に達した場合に
クリーニングシーケンスが行われる。「東京」設定の日
付が7月15日である場合、図8より作動頻度がBであ
る通紙枚数が750枚ごとでクリーニングシーケンスが
作動されるようになる(S27)。作動中はプリンタの
操作パネル上、コンピュータの画面上ともに、クリーニ
ングシーケンスが作動さていることを表示させ、ユーザ
に知らせる。クリーニングシーケンスが終了後、プリン
トされた枚数を所定枚数までカウントし(S29、S3
0、S31)、クリーニングシーケンスが同様に作動さ
れる(S32)。
【0061】以上のように、画像ボケ、画像流れが発生
しやすい特定の環境を限定し、それに最適な頻度で感光
ドラム1表面をクリーニングをするため、無駄な動作、
又は無駄なトナー消費がなくなり、常時良好な画像を得
ることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
像担持体表面にクリーニング用トナー像を現像すること
で、像担持体表面に付着して画像流れ等の原因となるタ
ルク等をクリーニング用トナー像と混合させて、一緒に
クリーニング手段によって除去することができる。ま
た、帯状のクリーニング用トナー像を像担持体の周方向
に断続に複数、形成することで、トナーの無駄な消費を
抑制するとともに、現像手段内のトナーの電荷のムラを
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像DCのON/OFFを繰り返した場合のク
リーニングシーケンスを示す図。
【図2】クリーニングシーケンスを動作させたときに感
光ドラム表面に形成されるクリーニング用トナー像を示
す図。
【図3】帯電DCのON/OFFを繰り返した場合のク
リーニングシーケンスを示す図。
【図4】露光のON/OFFを繰り返した場合のクリー
ニングシーケンスを示す図。
【図5】実施の形態2のクリーニングシーケンスを示す
フローチャート。
【図6】実施の形態3のクリーニングシーケンスを示す
フローチャート。
【図7】地域設定時のコンピュータ画面上の世界地図と
代表的な都市を示す図。
【図8】各地域での3ヶ月ごとのクリーニングシーケン
スの動作頻度を示す図。
【図9】気温と相対湿度とクリーニングシーケンスの動
作頻度の相関図。
【図10】画像形成装置の概略構成を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 2 帯電手段(帯電ローラ) 3 露光手段 4 現像手段 4a 現像スリーブ 5 転写手段(転写ローラ) 6 クリーニング手段 6a クリーニングブレード 7 制御手段 P 転写材 T トナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 雅弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中園 祐輔 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 篠原 聖一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H003 AA12 AA18 CC01 2H027 DA38 EA05 ED27 HB07 HB17 HB19 JA11 JA14 JA20 2H034 AA06 2H073 AA09 BA22 BA33 BA45

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体表面を帯電手段によって均一に
    帯電し、帯電後の前記像担持体表面を露光手段により露
    光して静電潜像を形成し、現像手段により前記静電潜像
    にトナーを付着させてトナー像として現像し、転写手段
    により前記像担持体表面のトナー像を転写材上に転写
    し、転写時に前記転写材に転写されないで前記像担持体
    表面に残ったトナーをクリーニング手段にて除去する、
    一連の画像形成動作を有する画像形成装置において、 前記画像形成動作とは個別に、像担持体のクリーニング
    シーケンスを行う制御手段を備え、 該制御手段は、前記クリーニングシーケンスにおいて、
    前記像担持体を回転させ、前記現像手段によって前記像
    担持体表面にその母線に沿った帯状のクリーニング用ト
    ナー像を前記像担持体表面の周方向に断続的に複数形成
    し、 前記クリーニング手段は、これらクリーニング用トナー
    像を前記像担持体表面から除去する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記クリーニング用トナー像は、前記帯
    電手段の帯電バイアスのOFF、前記露光手段の露光な
    し、及び前記現像手段の現像バイアスの直流成分の断続
    的なONによって形成する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記クリーニング用トナー像は、前記帯
    電手段の帯電バイアスの直流成分の断続的なON、前記
    露光手段の露光なし、及び前記現像手段の現像バイアス
    の直流成分の連続的なONによって形成する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記クリーニング用トナー像は、前記帯
    電手段の帯電バイアスの直流成分の連続的なON、前記
    露光手段の断続的な露光、及び前記現像手段の現像バイ
    アスの直流成分の連続的なONによって形成する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記クリーニングシーケンスは、画像形
    成装置本体に備えられている操作パネル上、又は画像形
    成装置本体に接続されている端末機の画面上からユーザ
    の入力操作により動作させる、 ことを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記クリーニングシーケンスは、その動
    作頻度が、画像形成装置本体に備えられている操作パネ
    ル上、又は画像形成装置本体に接続されている端末機の
    画面上からユーザの入力操作により変更可能である、 ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置本体が設置される世界
    主要地域での各月、又は複数月ごとの平均気温と平均相
    対湿度より前記クリーニングシーケンスの動作頻度を決
    定してその情報を記憶するとともに前記画像形成装置本
    体により読み出し可能な不揮発性の記憶手段と、日付機
    能とを備え、 ユーザの選択により画像形成装置本体が読み出し情報と
    前記日付機能の組み合わせにより、前記クリーニングシ
    ーケンスを動作させる、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、又は6に記載
    の画像形成装置。
JP10190742A 1998-07-06 1998-07-06 画像形成装置 Pending JP2000019921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190742A JP2000019921A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190742A JP2000019921A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019921A true JP2000019921A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16263011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190742A Pending JP2000019921A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019921A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063818A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha クリーニング機能を有する電子放出装置
US7256814B2 (en) 2003-08-08 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
US7286785B2 (en) 2004-12-27 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2007298623A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007316141A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7307379B2 (en) 2003-04-21 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element and image forming apparatus employing it
US7542694B2 (en) 2006-03-09 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method with image flow suppression feature
JP2012103542A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2013137353A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Canon Inc 画像形成装置
KR101324144B1 (ko) * 2007-01-19 2013-11-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2015087647A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017009760A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317285B2 (en) 2003-01-14 2008-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emission device having cleaning function
WO2004063818A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha クリーニング機能を有する電子放出装置
US7307379B2 (en) 2003-04-21 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element and image forming apparatus employing it
US7256814B2 (en) 2003-08-08 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
US7286785B2 (en) 2004-12-27 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7542694B2 (en) 2006-03-09 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method with image flow suppression feature
JP2007298623A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007316141A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101324144B1 (ko) * 2007-01-19 2013-11-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2012103542A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2013137353A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2015087647A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017009760A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006003886A (ja) 画像形成装置
EP1403744A2 (en) Image forming apparatus adopting image bearing member cleaner-less system
US7844200B2 (en) Image forming apparatus with a pre-exposure light control feature
JP2000019921A (ja) 画像形成装置
JP2001305837A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US20060140653A1 (en) Image forming apparatus
JP2006337605A (ja) 画像形成装置
JP3943940B2 (ja) 画像形成装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JPH0895400A (ja) 画像形成装置
JPH11219042A (ja) 画像形成装置
JP2005070135A (ja) 画像形成装置
JPH10198131A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP5097602B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029100A (ja) 画像形成装置
JP2005257779A (ja) 画像形成装置
JP2002214938A (ja) 画像形成装置
JP2009237219A (ja) 画像形成装置
JP2010014995A (ja) 画像形成装置
JP2002318519A (ja) 画像形成装置
JP2008268390A (ja) 画像形成装置。
JP2003280296A (ja) 画像形成装置
JPH09127765A (ja) 画像形成装置
JP2008275963A (ja) 像加熱装置
JPH11219086A (ja) 画像形成装置