JP2000019847A - 画像形成装置のトナー搬送装置 - Google Patents

画像形成装置のトナー搬送装置

Info

Publication number
JP2000019847A
JP2000019847A JP10189013A JP18901398A JP2000019847A JP 2000019847 A JP2000019847 A JP 2000019847A JP 10189013 A JP10189013 A JP 10189013A JP 18901398 A JP18901398 A JP 18901398A JP 2000019847 A JP2000019847 A JP 2000019847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
conveying
container
image forming
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189013A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakao
昌彦 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP10189013A priority Critical patent/JP2000019847A/ja
Publication of JP2000019847A publication Critical patent/JP2000019847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーが付着しにくく、トナー搬送能力
の低下を防止し、かつトナーの粒状化を防止する画像形
成装置のトナー搬送装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置のトナー搬送装置71は、
クリーニング装置から現像装置32にトナーを搬送する
ものであって、トナー搬送容器72と、トナー搬送容器
72内に回転可能に配置され、回転軸76の周面に弾性
を有する繊維状の合成樹脂材料の当接部材77が植設さ
れてなる搬送部材73とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置のト
ナー搬送装置、特に、容器内に配置された搬送部材が回
転することによってトナーを搬送する画像形成装置のト
ナー搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置な
どの画像形成装置では、装置上面に設けられた原稿台に
原稿を載置し、この原稿画像に光を照射し、原稿から反
射してくる光に基づいて原稿画像の読み取りを行う。こ
の読み取られた原稿画像に基づいて、感光体ドラムの表
面に静電潜像を形成する。感光体ドラムは、主帯電装置
により、所定の極性に帯電させられており、原稿画像に
基づいて光が照射されると、その部分の電荷が除去され
て静電潜像となる。
【0003】感光体ドラムの周囲には、現像装置、転写
装置、分離装置、クリーニング装置などが配置されてい
る。現像装置は、感光体ドラムと同極性に帯電されたト
ナーを内部に収納している。この現像装置内に収納され
たトナーは、現像装置と感光体ドラムとの近接位置にお
いて、感光体ドラムの電荷のない部分に吸着される。し
たがって、感光体ドラム周面に形成されている静電潜像
が、トナー画像に顕像化されることとなる。
【0004】転写装置は、感光体ドラムとの間に搬送さ
れてくる用紙に対して、用紙の裏面からトナーと逆極性
の電圧を印加して、感光体ドラム周面のトナーを用紙上
に引きつけてトナー画像を転写する。転写装置の用紙搬
送方向下流側には、分離装置が配置されている。この分
離装置は、用紙が感光体ドラムに巻き付かないように、
用紙を裏面側から吸引するものであって、たとえば、所
定の電圧が印加される分離針が採用される。
【0005】クリーニング装置は、感光体ドラム周面に
残留したトナーを除去するためのものであって、感光体
ドラム周面に当接してトナーを掻き落とすクリーニング
ブレード、感光体ドラム周面のトナーの結着力を弱める
ためのファーブラシ、感光体ドラム周面から剥離したト
ナーを回収部に搬送するトナー搬送装置などを備えてい
る。感光体ドラム周面から除去した回収トナーは、たと
えば、画像形成装置内にトナー回収ケースを取り付けて
おき、このトナー回収ケースに搬送することが考えられ
る。また、回収トナーを現像装置やトナーカートリッジ
などに直接搬送してリサイクルすることも考えられる。
いずれの場合も、チューブ状に構成した搬送容器内にス
パイラルと呼ばれる螺旋状の羽根を備えた回転体を設
け、このスパイラルを回転することによって、クリーニ
ング装置から回収部にトナーを搬送して回収している。
【0006】また、現像装置やトナーカートリッジなど
の内部にも、トナーを攪拌しながら搬送するためのスパ
イラルが設けられる場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】クリーニング装置から
回収部にトナーを搬送するためのトナー搬送装置におい
て、搬送容器内に配置されているスパイラルは、硬質合
成樹脂や金属などの非弾性体で構成されいる。したがっ
て、長時間の使用により、スパイラルの表面にトナーが
付着しやすく、スパイラルの軸径が大きくなったり、螺
旋状の羽根の厚みが増すことによって、トナーの搬送能
力が低下するおそれがある。また、スパイラルや搬送容
器内にトナーが付着することによって、スパイラルと搬
送容器との隙間でトナーが圧縮されて粒状の固形物とな
り、リサイクルに適さないものとなるおそれがある。
【0008】現像装置やトナーカートリッジ内に配置さ
れているスパイラルについても、同様に硬質合成樹脂や
金属製のものが用いられており、長時間の使用により、
スパイラル表面にトナーが付着することが考えられる。
この場合にも、スパイラルのトナー搬送能力が低下する
とともに、現像装置やトナーカートリッジのケーシング
との間でトナーが圧縮されて固形状になってしまうおそ
れがある。
【0009】本発明の目的は、トナーが付着しにくく、
トナー搬送能力の低下を防止し、かつトナーの粒状化を
防止する画像形成装置のトナー搬送装置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置のトナー搬送装置は、容器内に配置された搬送部材が
回転することによってトナーを搬送する画像形成装置の
トナー搬送装置であって、搬送部材が容器内で回転可能
な回転軸部材と、弾性材料で構成され回転軸部材の周囲
に螺旋形状に配置される螺旋部材とで構成される。
【0011】容器内にあってトナーを搬送するための搬
送部材は弾性材料で構成されており、この搬送部材を回
転駆動する際に弾性変形を起こすため、表面にトナーが
付着することが少なく、搬送部材の軸径や螺旋部材の厚
みなどが大きくなることがなく、トナー搬送能力の低下
を防止できる。また、容器と搬送部材との隙間でトナー
が圧縮されることがなく、トナーが粒状に固形化される
ことも防止できる。
【0012】ここで、螺旋部材は繊維状の金属材料また
は合成樹脂材料が回転軸部材の周囲に植設されたブラシ
で構成できる。また、螺旋部材は合成樹脂または合成ゴ
ムで構成することができ、径方向に複数のスリットを形
成したものを用いることができる。さらに、容器はトナ
ー搬送用の内部中空を有する搬送チューブとすることが
でき、感光体ドラム周面の残留トナーを除去するクリー
ニング装置からトナー回収部にトナーを搬送するための
トナー回収用チューブに適用できる。
【0013】また、容器は感光体ドラム周面の静電潜像
を顕像化するための現像装置のケーシングとすることが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態が採用
される複写機の縦断面図を示す。この複写機1は、本体
10と、本体10の上部に開閉自在に装着された原稿押
さえ11とを有している。本体10には、その上部に位
置して、原稿が載置される原稿台15が配置されてい
る。本体10の内部には、正面から見て左側の端部で上
下方向のほぼ中央に画像形成部16が設けられている。
また、下部には、画像形成部16に用紙を供給するため
の給紙部17が設けられている。
【0015】給紙部17には、本体10に着脱自在に取
り付けられ、用紙を収納する給紙カセット18,19
と、その上方に設けられるスタックバイパス20とを備
えている。原稿台15の下方には、原稿台15上に載置
された原稿の画像情報を読み取るための光学系21が設
けられている。光学系21は、原稿台15上に載置され
た原稿表面に光を照射するための光源22と、原稿表面
から反射した光を偏向するためのミラー23,24,2
5と、ミラー25からの光を収束させるためのレンズ2
6と、レンズ26によって収束された光を受光して原稿
画像に対応する画像データ信号を生成するCCDセンサ
などの撮像素子27とを備えている。
【0016】画像形成部16は、表面に静電潜像が形成
される感光体ドラム30を有し、さらに感光体ドラム3
0の周囲に配置された主帯電装置31、現像装置32、
転写ローラ33およびクリーニング装置34を有してい
る。主帯電装置31は、感光体ドラム30の表面を帯電
させるための装置であり、感光体ドラム30の右斜め上
方に配置されている。主帯電装置31から所定の間隙を
あけて感光体ドラム30の右斜め下方に感光体ドラム3
0上にトナー像を形成する現像装置32が配置されてい
る。現像装置32は、内部にトナーを収納し、感光体ド
ラム30に形成されている静電潜像をトナーによって顕
像化するものである。また、転写ローラ33は、感光体
ドラム30上のトナー像を用紙に転写するための装置で
あり、感光体ドラム30の左側方に配置されている。ク
リーニング装置34は、感光体ドラム30表面の残留ト
ナーなどを除去するための装置であり、感光体ドラム3
0の上方に配置されている。
【0017】感光体ドラム30の右側方には、感光体ド
ラム30の周面に静電潜像を形成するためのレーザユニ
ット35が設けられている。レーザユニット35は、撮
像素子27から得られる画像データ信号に基づいて感光
体ドラム30周面に静電潜像を形成する。給紙部17に
は、各給紙カセット18,19から画像形成部16方向
に用紙を搬送するための縦搬送路41と、スタックバイ
パス20から画像形成部16方向に用紙を搬送するバイ
パス搬送路42とが設けられている。各給紙カセット1
8,19およびスタックバイパス20には、収納されて
いる用紙を取り出すためのピックアップローラ43,4
4,45および用紙を1枚ずつ搬送路に送り出すための
給紙ローラ対46,47,48が設けられている。縦搬
送路41には、搬送ローラ対49,50が設けられてお
り、バイパス搬送路42には搬送ローラ対51が設けら
れている。縦搬送路41とバイパス搬送路42は、感光
体ドラム30と転写ローラ33とが対向する転写位置の
下方で合流している。この合流した個所には、搬送され
てくる用紙を所定位置に待機させるためのレジストロー
ラ52が設けられている。
【0018】感光体ドラム30および転写ローラ33の
上方には、用紙上に転写されたトナーを溶融定着するた
めの定着装置53が設けられている。定着装置53は、
ヒータを内蔵する加熱ローラ54と加熱ローラ54に圧
接する加圧ローラ55とが設けられており、両ローラ間
に用紙を挟持して搬送するとともに、用紙表面に形成さ
れたトナー画像を加熱定着するものである。
【0019】定着装置53のさらに上方には、分岐部5
6が設けられている。分岐部56の右側方には、排出反
転ローラ対60を介して用紙が排出される排出トレイ5
7と、排出トレイ57の上方に配置され、排出ローラ対
61を介して用紙が排出されるサブ排出トレイ58とが
配置されている。また、分岐部56の左下方には両面コ
ピーの際に排出反転ローラ対60によりスイッチバック
された用紙を再給紙させるための両面搬送部59が配置
されている。分岐部56には、用紙搬送方向を排出トレ
イ57方向と両面搬送部59方向とに切り換えるための
分岐爪62が設けられている。分岐爪62の左側方に
は、2つの分岐爪63,64が設けられている。この2
つの分岐爪63,64の下方には両面搬送部59に用紙
を案内する両面搬送案内経路65が設けられ、上方には
サブ排出トレイ58へ用紙を案内するサブトレイ搬送路
66が設けられ、また、2つの分岐爪63,64の中間
には図示しないソータやステープルソータなどのフィニ
ッシャに用紙を搬送するフィニッシャ搬送路67が設け
られている。分岐爪63,64は、搬送されてくる用紙
を両面搬送案内経路65、サブトレイ搬送路66または
フィニッシャ搬送路67のいずれかに案内するように切
り換え可能となっている。 〔トナー搬送機構〕クリーニング装置34は、感光体ド
ラム30の周面に残留しているトナーを除去するもので
あって、感光体ドラム30の周面から除去したトナー
は、トナー搬送装置を介して現像装置32に搬送され
る。このトナー搬送装置を図2を用いて説明する。
【0020】クリーニング装置34には、感光体ドラム
30の周面に残留しているトナーを掻き落とすために感
光体ドラム30周面に圧接するクリーニングブレード
(図示せず)と、クリーニングブレードによって掻き落
とされたトナーを幅方向一端に搬送するスパイラル70
とを備えている。トナー搬送装置71は、クリーニング
装置34の幅方向一端側に設けられている。トナー搬送
装置71は、内部中空のチューブ形状のトナー搬送容器
72と、トナー搬送容器72に回転可能に配置される搬
送部材73とを備えている。
【0021】トナー搬送容器72は、クリーニング装置
34の幅方向一端側に連通する開口74と、現像装置3
2にトナーを排出する排出口75とを備えている。搬送
部材73は、回転軸76と、回転軸76の周囲に螺旋形
状に設けられた当接部材77とで構成されている。当接
部材77は、合成樹脂材料で構成される繊維を回転軸7
6の周囲に植設したブラシ状のものであり、トナー搬送
容器72の内壁に当接するように設けられている。
【0022】回転軸76は、トナー搬送容器72の長さ
方向両端に設けられた軸受部78,79によって支持さ
れており、図示しない駆動手段により回転駆動される。
クリーニングブレードにより感光体ドラム30の周面か
ら掻き落とされた残留トナーは、スパイラル70により
トナー搬送装置71側に搬送され、開口74よりトナー
搬送容器72内の搬送部材73上に落下する。
【0023】ここで、搬送部材73は回転駆動されてお
り、スパイラル70により搬送されてきたトナーは、搬
送部材73の回転に伴ってトナー搬送容器72内を図右
方向に搬送され、排出口75より現像装置32内に排出
される。このとき、搬送部材73の当接部材77は、弾
性を有する合成樹脂材料によりブラシ状に形成されてお
り、トナー搬送容器72の内壁を摺擦しながらトナーを
搬送している。したがって、当接部材77の先端がトナ
ー搬送容器72の内壁を常にクリーニングしており、ト
ナー搬送容器72の内壁にトナーがこびりつくことがな
い。また、当接部材77は弾性を有するため、回転する
ことによって常に弾性変形しており、この当接部材77
の表面にトナーが付着し難く、トナーが付着しても弾性
変形することによって簡単に離脱して、付着したトナー
が大きなかたまりとなってトナー搬送容器72内を閉塞
することがなくなる。したがって、トナー搬送装置71
のトナー搬送能力が低下することを防止することができ
る。 〔他の実施形態〕 (A)トナー搬送装置71の搬送部材73において、当
接部材77を繊維状の金属材料を植設して構成すること
も可能である。この場合にも、当接部材77は弾性を有
することによってトナーが付着し難く、またトナー搬送
容器72の内壁を摺擦してトナー搬送容器72の内壁に
トナーが付着することを防止できる。 (B)トナー搬送装置71の搬送部材73において、当
接部材77を複数のスリットを設けた合成ゴム、合成樹
脂材料などで形成することができる。この場合にも、当
接部材77は弾性を有することによってトナーが付着し
にくく、またトナー搬送容器72の内壁を摺擦してトナ
ー搬送容器72の内壁にトナーが付着することを防止で
きる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、容器内にあってトナー
を搬送するための搬送部材は弾性材料で構成されてお
り、この搬送部材を回転駆動する際に弾性変形を起こす
ため、表面にトナーが付着することが少なく、搬送部材
の軸径や螺旋部材の厚みなどが大きくなることがなく、
トナー搬送能力の低下を防止できる。また、容器と搬送
部材との隙間でトナーが圧縮されることがなく、トナー
が粒状に固形化されることも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を採用した複写機の縦断面
概略図。
【図2】要部説明図。
【符号の説明】
1 複写機 30 感光体ドラム 32 現像装置 34 クリーニング装置 71 トナー搬送装置 72 トナー搬送容器 73 搬送部材 76 回転軸 77 当接部材 81,82 スパイラル 86,87 溝部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内に配置された搬送部材が回転するこ
    とによってトナーを搬送する画像形成装置のトナー搬送
    装置であって、前記搬送部材が前記容器内で回転可能な
    回転軸部材と、弾性材料で構成され前記回転軸部材の周
    囲に螺旋形状に配置される螺旋部材とで構成される画像
    形成装置のトナー搬送装置。
  2. 【請求項2】前記螺旋部材は、繊維状の金属材料または
    合成樹脂材料が前記回転軸部材の周囲に植設されたブラ
    シである、請求項1に記載の画像形成装置のトナー搬送
    装置。
  3. 【請求項3】前記螺旋部材は、合成樹脂または合成ゴム
    で構成されている、請求項1に記載の画像形成装置のト
    ナー搬送装置。
  4. 【請求項4】前記螺旋部材は、径方向に複数のスリット
    が形成されている、請求項3に記載の画像形成装置のト
    ナー搬送装置。
  5. 【請求項5】前記容器は、トナー搬送用の内部中空を有
    する搬送チューブである、請求項1〜4のいずれかに記
    載の画像形成装置のトナー搬送装置。
  6. 【請求項6】前記容器は、感光体ドラム周面の残留トナ
    ーを除去するクリーニング装置からトナー回収部にトナ
    ーを搬送するためのトナー回収用チューブである、請求
    項5に記載の画像形成装置のトナー搬送装置。
  7. 【請求項7】前記容器は、感光体ドラム周面の静電潜像
    を顕像化するための現像装置のケーシングである、請求
    項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置のトナー搬送
    装置。
JP10189013A 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置のトナー搬送装置 Pending JP2000019847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189013A JP2000019847A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置のトナー搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189013A JP2000019847A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置のトナー搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019847A true JP2000019847A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16233849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189013A Pending JP2000019847A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置のトナー搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9052642B2 (en) Image forming apparatus having cleaning unit including waste developer box
US7315717B2 (en) Developer apparatus, image forming apparatus and developer collecting method
JP2003098924A (ja) クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2014021388A (ja) 画像形成装置
JP2000029309A (ja) 画像形成装置のシャッタ機構
JP2004236252A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6780253B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7452117B2 (ja) 清掃装置、及び画像形成装置
JP2000019847A (ja) 画像形成装置のトナー搬送装置
EP1288731B1 (en) Toner scattering suppressing apparatus and image forming apparatus
JP5644389B2 (ja) 画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP2000214742A (ja) 画像形成装置のトナ―回収装置
JP2008268434A (ja) 現像剤搬送装置
JP2000010444A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2000029312A (ja) 画像形成装置の現像装置
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JP2000047505A (ja) 画像形成装置の転写装置
KR100285744B1 (ko) 화상형성장치의폐토너회수장치
JP2006308629A (ja) 画像形成装置
JP2000089643A (ja) 画像形成装置のイメ―ジングユニット
US8699935B2 (en) Developer conveying apparatus and image forming apparatus
JP2000047438A (ja) 画像形成装置
JP2000029302A (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JPH0990837A (ja) クリーニング装置