JP2000019441A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000019441A
JP2000019441A JP10188679A JP18867998A JP2000019441A JP 2000019441 A JP2000019441 A JP 2000019441A JP 10188679 A JP10188679 A JP 10188679A JP 18867998 A JP18867998 A JP 18867998A JP 2000019441 A JP2000019441 A JP 2000019441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
cylindrical
lens
sub
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10188679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fukunaga
秀樹 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10188679A priority Critical patent/JP2000019441A/ja
Publication of JP2000019441A publication Critical patent/JP2000019441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体上に形成される光スポットの副走査方
向の密度を高めて画質向上を図った画像形成装置を提供
する。 【解決手段】 半導体レーザアレイ1の各レーザ素子1
aから出射された複数のレーザビームは、結像レンズ系
2を介してアナモルフィック光学系3に入射し、副走査
方向Yにのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルミ
ラー30で反射し、さらに副走査方向Yにのみ正のパワ
ーを有する第2シリンドリカルミラー31で反射して感
光体ドラム4上に投影し結像される。感光体ドラム4上
には、主走査方向Xに長い楕円状の複数の光スポットが
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、独立に制御可能な
1次元あるいは2次元に配列された複数の発光素子を有
する光源を用いた複写機やプリンター等の画像形成装置
に関し、特に、感光体上に形成される光スポットの副走
査方向の密度を高めて画質向上を図るようにした画像形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の発光素子を有する光源を用いた画
像形成装置では、発光パターンを感光体上に投影するた
めの光学系として、ロッドレンズアレイ、マイクロレン
ズアレイ、拡大投影レンズ等が従来より提案されてい
る。
【0003】ロッドレンズアレイは、主走査方向に一直
線上に配列された複数の発光素子から出射された各光を
感光体上に結像させる等倍の光学系である。そのため、
画像幅を広くするためには長尺の光源が必要になり、ま
た、開口数の大きさに制限があるため、感光体上でスポ
ット径を絞ることが困難であり、さらに、ロッドレンズ
アレイ自体も長尺であるため、光量の透過率等のばらつ
きも大きいという欠点がある。
【0004】マイクロレンズアレイは、1次元状あるい
は2次元状に配列された複数の発光素子から出射された
各光を感光体上に結像させる光学系である。この光学系
によれば、光源とマイクロレンズアレイ間、および光源
と感光体間の距離をそれぞれ調整することにより、所望
の倍率を設定することができる。しかし、発光素子と同
じ間隔に隣り合ったレンズ間の距離を小さくしなければ
ならず、開口数を大きくするためには、光源に非常に近
接させる必要があり、かつ各発光素子の中心と各レンズ
の中心を高い位置精度で配置しなければならないという
実装上の困難さがある。
【0005】一方、拡大投影レンズは、1次元状あるい
は2次元状に配列された複数の発光素子から出射された
光のパターンを感光体上に投影する光学系である。この
拡大投影レンズを用いた従来の画像形成装置としては、
例えば、特開平10−16297号公報に示されるもの
がある。この画像形成装置は、独立に制御可能な複数の
半導体レーザ素子を1次元状に配列してなる半導体レー
ザアレイ光源と、各半導体レーザ素子からのレーザ光を
各々感光体上に結像させる拡大投影レンズとを備えてい
る。この拡大投影レンズは、通常、球面系、あるいは光
軸を中心とした回転対称系から構成されており、感光体
上での副走査方向(感光体の移動方向)と主走査方向
(感光体の移動方向に垂直な方向)の倍率は等しくなる
ため、感光体上に円形の光スポットが形成される。ま
た、スポット径は、白スジが発生しないようにするた
め、スポット間隔より所定の比率で大きくし、光スポッ
ト同士が一部重なるようにしている。このように拡大投
影レンズを用いることにより、倍率に比較的自由度があ
り、光源との位置精度についてもマイクロレンズアレイ
よりも許容範囲が広いという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、拡大投影レン
ズを用いた従来の画像形成装置によれば、発光素子の間
隔は、レーザアレイ作製上の観点より下限が決まってし
まい、主走査方向の解像度の向上に限界があり、一方、
副走査方向は感光体ドラムの回転速度を制御することに
よって光スポットの間隔を小さくできるが、光スポット
の重なりを大きくすると、却って解像度の低下を招くこ
とになる。この結果、感光体上に形成される光スポット
の密度に主走査方向,副走査方向ともに限界があり、画
質向上が図れないという問題がある。
【0007】従って、本発明の目的は、感光体上に形成
される光スポットの副走査方向の密度を高めて画質向上
を図った画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、少なくとも主走査方向にアレイ状に配列さ
れた複数のレーザ素子を有し、画像信号に基づいて前記
複数のレーザ素子から複数のレーザ光を出射するレーザ
アレイと、前記レーザアレイと相対的に副走査方向に移
動し、前記複数のレーザ素子からの前記複数のレーザ光
によって潜像が形成される感光体と、前記複数のレーザ
素子からの前記複数のレーザ光を前記感光体上に投影し
結像させて前記主走査方向に長い楕円状の複数の光スポ
ットを前記感光体上に形成する投影光学系とを備えたこ
とを特徴とする画像形成装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1(a) ,(b) は、本発明の第1
の実施の形態に係る画像形成装置を示す。なお、同図に
おいてXは主走査方向、Yは副走査方向、Zは光軸方向
を示す。この装置は、複数の面発光半導体レーザ素子1
aが同一チップ内に主走査方向Xおよび副走査方向Yに
2次元状に配列された半導体レーザアレイ1と、ドラム
駆動回路5によって回転する感光体ドラム4と、半導体
レーザアレイ1の各レーザ素子1aから平行に出射され
た複数のレーザビームを感光体ドラム4上に投影し結像
させる拡大光学系の結像レンズ系2と、結像レンズ系2
からの各レーザビームを主走査方向Xと副走査方向Yと
で異なる倍率で拡大して感光体ドラム4上に主走査方向
Xに長い楕円状の複数の光スポットを形成するアナモル
フィック光学系3と、感光体ドラム4を回転駆動すると
ともに、感光体ドラム4の回転に同期したタイミング信
号を出力するドラム駆動回路5と、画像信号を記憶した
画像メモリ6と、画像メモリ6から画像信号を読み出
し、その画像信号を処理して記録パターンに応じた記録
信号を出力する信号処理回路7と、信号処理回路7から
の記録信号を入力して半導体レーザアレイ1を駆動する
レーザ駆動回路8と、ドラム駆動回路5からのタイミン
グ信号に同期してレーザ駆動回路8に制御信号を出力し
てレーザ駆動回路8を制御する制御回路9とを有する。
なお、結像レンズ系2およびアナモルフィック光学系3
によって投影光学系を構成している。
【0010】また、この装置は、図示は省略するが、感
光体ドラム4の周囲に帯電器,現像器,転写器等の画像
形成手段を設け、転写器の前段には、転写器に記録用紙
を供給する給紙部を設け、転写器の後段には、記録用紙
に転写されたトナー像を定着する定着器、およびトナー
像が定着された記録用紙を排紙する排紙部等を設けてい
る。
【0011】アナモルフィック光学系3は、副走査方向
Yにのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルミラー
30と、副走査方向Yにのみ正のパワーを有する第2シ
リンドリカルミラー31とから構成されている。結像レ
ンズ系2から第1シリンドリカルミラー30までの距離
16、第1シリンドリカルミラー30の曲率半径、第1
シリンドリカルミラー30へのレーザ光の入射角θ1
第1シリンドリカルミラー30から第2シリンドリカル
ミラー31までの距離d17、第2シリンドリカルミラー
31の曲率半径、および第2シリンドリカルミラー31
へのレーザ光の入射角θ2 は、感光体ドラム4上に主走
査方向Xに長い楕円状の複数の光スポットが形成される
ように各々設定されている。
【0012】図2は、結像レンズ系2を示す。結像レン
ズ系2は、半導体レーザアレイ1(物体側)Aに凹面を
向けた正のパワーを有する第1レンズ20と、物体側A
に凸面を向けた正のパワーを有する第2レンズ21と、
物体側Aに凸面を向けた正のパワーを有する第3レンズ
22と、物体側Aに凹面を向け、第3レンズ22と貼り
合わされた負のパワーを有する第4レンズ23と、物体
側Aに凸面を向けた正のパワーを有する第5レンズ24
と、物体側Aに凹面を向けた負のパワーを有する第6レ
ンズ25と、物体側Aに凹面を向けた負のパワーを有す
る第7レンズ26と、物体側Aに凹面を向けた負のパワ
ーを有する第8レンズ27と、第1乃至第8レンズ20
乃至27全体で構成される合成焦点位置2aに配置され
た絞り28とを備え、物体側Aはテレセントリックな系
となっている。
【0013】図3(a) は、半導体レーザアレイ1の発光
部のパターンを示し、図3(b) は、感光体ドラム4に形
成される光スポットのパターンを示す。
【0014】面発光半導体レーザ素子1aは、図3(a)
に示すように、主走査方向Xのサイズaと副走査方向Y
のサイズbが等しい直径4μmの円形の発光部1bを有
しており、主走査方向XにピッチPx=42μmで12
00個、副走査方向Yに対しθ=5.2°方向に副走査
方向YのピッチPy=42μmで12個、合計1440
0個の発光部1bが半導体レーザアレイ1上に配列され
ている。
【0015】感光体ドラム4上に形成される複数の光ス
ポット4aは、図3(b) に示すように、主走査方向Xの
ピッチをPx’、副走査方向Yと所定の角度θ’をなす
方向の副走査方向YのピッチをPy’、主走査方向Xの
スポットサイズをa’、副走査方向Yのスポットサイズ
をb’とするとき、 1.1<a’/b’<1.5、 5a’<Px’<20a’、 5b’<Py’<20b’、 2°<θ<12°、 の関係を全て満たすように感光体ドラム4上に形成され
る。より具体的には、主走査方向Xのサイズa’を60
μm以下、副走査方向Yのサイズb’を50μm以下の
主走査方向Xに長い楕円状が望ましく、主走査方向Xの
ピッチPx’は126〜1008μm、副走査方向Yの
ピッチPy’は84〜1008μmが望ましい。
【0016】本実施の形態では、光スポット4aは、図
3(b) に示すように、主走査方向Xのサイズa’=28
μm、副走査方向Yのサイズb’=23μmの僅かに主
走査方向Xに長い楕円状を有し、主走査方向Xにピッチ
Px’=252μmで1200個、副走査方向Yに対し
θ=6.2°方向に副走査方向YのピッチPy’=21
2μmで12個、合計14400個の光スポット4aが
感光体ドラム4上に形成されるようにした。この結果、
結像レンズ系2およびアナモルフィック光学系3は、主
走査方向Xに6倍、副走査方向Yに5.05倍の拡大率
を有し、A3サイズの短辺の画像幅(297mm)に1
インチ当たり1200ドットの解像度で光スポット4a
が形成される。なお、感光体ドラム4上の光スポット4
aの径が発光部1bの径に倍率を掛けた値より大きいの
は、光学系の有効径が有限でビネティング(けられ)に
よって回折し、光スポットが太るからである。
【0017】次に、第1の実施の形態に係る装置の動作
を説明する。信号処理回路7は、画像メモリ6から画像
信号を読み出し、その画像信号を処理して記録パターン
に応じた記録信号をレーザ駆動回路8に出力する。ドラ
ム駆動回路5は、感光体ドラム4を一定の回転速度で回
転駆動するとともに、感光体ドラム4の回転に同期した
タイミング信号を制御回路9に出力する。制御回路9
は、ドラム駆動回路5からのタイミング信号に同期して
レーザ駆動回路8に制御信号を出力する。レーザ駆動回
路8は、制御回路9からの制御信号に基づき信号処理回
路7からの記録信号を入力して半導体レーザアレイ1を
駆動する。半導体レーザアレイ1は、各レーザ素子1a
から複数のレーザビームを光軸方向Zに平行に出射す
る。半導体レーザアレイ1から出射された複数のレーザ
ビームは、結像レンズ系2の横倍率だけ拡大されてアナ
モルフィック光学系3に入射する。アナモルフィック光
学系3に入射した各レーザビームは、アナモルフィック
光学系3の第1シリンドリカルミラー30で反射し、さ
らに第2シリンドリカルミラー31で反射して感光体ド
ラム4上に投影し結像される。
【0018】ここで、アナモルフィック光学系3に入射
したレーザビームは、主走査方向Xと光軸方向Zを含む
タンジェンシャル面内では第1シリンドリカルミラー3
0および第2シリンドリカルミラー31のパワーの影響
を受けず感光体ドラム4上に集光され、副走査方向Yと
光軸方向Zを含むサジタル面内では、第1シリンドリカ
ルミラー30によってレーザビームは一旦収束角が狭く
なる。従って、第1シリンドリカルミラー30がない場
合に比べて第2シリンドリカルミラー31上での光束は
広がった状態となる。しかし、第2シリンドリカルミラ
ー31から感光体ドラム4までの距離は第1シリンドリ
カルミラー30がない場合と同じであるため、第2シリ
ンドリカルミラー31によって感光体ドラム4上に結像
される際の収束角は、第1シリンドリカルミラー30お
よび第2シリンドリカルミラー31がない場合と比べ大
きくなり、副走査方向Yの拡大倍率は小さくなる。な
お、第1シリンドリカルミラー30によって収束光が発
散光となった場合でも作用は同様である。
【0019】そして、感光体ドラム4上には、主走査方
向Xに長い楕円状の複数の光スポット4aが形成され、
画像信号に応じた静電潜像が形成される。その後、感光
体ドラム4上の静電潜像は、現像器によってトナー現像
され、そのトナー像は、給紙部から給紙された記録用紙
に転写器によって転写され、さらに定着器によって定着
され、排紙部に排紙される。このようにして記録用紙上
に高画質な画像が形成される。
【0020】上述した第1の実施の形態に係る装置によ
れば、以下の効果が得られる。 (イ) 感光体ドラム4上に投影される光スポット4aの形
状を主走査方向Xに長い楕円状としているので、副走査
方向Yの光スポット4aのピッチPy’を小さくでき
る。この結果、副走査方向Yの光スポット4aの密度を
向上させることができ、画質向上が可能になる。 (ロ) シリンドリカルミラー30,31に入射する光はあ
る入射角をもって反射面に入るため、非対称性の影響に
よってコマ収差が発生するが、シリンドリカルミラー3
0,31の反射面を向かい合わせているので、入射面へ
の入射角を小さくでき、コマ収差の発生量を抑えること
ができる。また、このようなシリンドリカルミラーの構
成の場合、第1シリンドリカルミラー30と第2シリン
ドリカルミラー31で発生する収差の方向が逆であるこ
とから、第1シリンドリカルミラー30と第2シリンド
リカルミラー31の角度を、互いに発生する収差を打ち
消すような配置とすることで、コマ収差を低減できる。 (ハ) シリンドリカルミラー30,31によって光路を折
り返しているので、半導体レーザアレイ1から感光体ド
ラム4までの距離を短くすることができ、小型化に有利
となる。 (ニ) 結像レンズ系2の物体側Aがテレセントリックな光
学系となっているため、光源に半導体レーザアレイ1を
用いることができ、高解像度が得られる。 (ホ) 結像レンズ系2に1つの接合面を導入しているの
で、色収差を低減することができる。
【0021】次に、本発明の第2の実施の形態に係る画
像形成装置を説明する。この第2の実施の形態は、アナ
モルフィック光学系3を第1シリンドリカルレンズと第
2シリンドリカルレンズの組合せから構成したものであ
り、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。こ
の第2の実施の形態のアナモルフィック光学系は、結像
レンズ系2からのレーザ光の光路上に設けられ、副走査
方向Yにのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルレ
ンズ(図示せず)と、第1シリンドリカルレンズより像
面側に設けられ、副走査方向Yにのみ正のパワーを有す
る第2シリンドリカルレンズ(図示せず)とから構成さ
れている。結像レンズ系2から第1シリンドリカルレン
ズまでの距離、第1シリンドリカルレンズの曲率半径お
よび厚さ、第1シリンドリカルレンズから第2シリンド
リカルレンズまでの距離、および第2シリンドリカルレ
ンズの曲率半径および厚さは、感光体ドラム4上に主走
査方向Xに長い楕円状の複数の光スポット4aが形成さ
れるように各々設定されている。このように構成された
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様
に、副走査方向Yの光スポット4aの密度を向上させる
ことができ、画質向上が可能になる。
【0022】次に、本発明の第3の実施の形態に係る画
像形成装置を説明する。この第3の実施の形態は、アナ
モルフィック光学系3を第1シリンドリカルレンズと第
2シリンドリカルミラーの組合せから構成したものであ
り、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。こ
の第3の実施の形態のアナモルフィック光学系は、結像
レンズ系2からのレーザ光の光路上に設けられ、副走査
方向Yにのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルレ
ンズ(図示せず)と、第1シリンドリカルレンズより像
面側に設けられ、副走査方向Yにのみ正のパワーを有す
る第2シリンドリカルミラー(図示せず)とから構成さ
れている。結像レンズ系2から第1シリンドリカルレン
ズまでの距離、第1シリンドリカルレンズの曲率半径お
よび厚さ、第1シリンドリカルレンズから第2シリンド
リカルミラーまでの距離、第2シリンドリカルミラーの
曲率半径、および第2シリンドリカルミラーへの光線の
入射角は、感光体ドラム4上に主走査方向Xに長い楕円
状の複数の光スポット4aが形成されるように各々設定
されている。このように構成された第3の実施の形態に
よれば、第1の実施の形態と同様に、副走査方向Yの光
スポット4aの密度を向上させることができ、画質向上
が可能になる。
【0023】
【実施例】<実施例1>表1は、第1の実施の形態に係
る結像レンズ系2の一実施例のレンズデータを示す。
【表1】 表1において、ri は半導体レーザアレイ1側からi番
目のレンズ面の曲率半径を示し、di は各レンズの面の
隣り合った面間隔、およびレンズ面と絞り28の間隔を
示している。また、nj はd線における各レンズの屈折
率、νi はアッベ数を各々示している。
【0024】上記レンズデータを有する結像レンズ系2
の有効焦点距離f、像側倍率M1 、像高IMH、物体側
開口数NA、物像間距離TT、およびレンズ全長OAL
は以下の通りである。 f=50mm,M1 =6,IMH=30mm,NA=
0.169 TT=350mm,OAL=75mm
【0025】第1の実施の形態に対応する実施例1のア
ナモルフィック光学系を説明する。結像レンズ系2の像
側最終面r15から第1シリンドリカルミラー30までの
距離d16、第1シリンドリカルミラー30から第2シリ
ンドリカルミラー31までの距離d17、第1シリンドリ
カルミラー30の焦点距離f1 、第2シリンドリカルミ
ラー31の焦点距離f2 、結像レンズ系2からのレーザ
ビームの第1シリンドリカルミラー30への入射角
θ1 、第1シリンドリカルミラー30からのレーザビー
ムの第2シリンドリカルミラー31への入射角θ2 の各
設定値と、そのときの像側副走査倍率M2 は以下に示す
通りである。 d16=130mm,d17=−40mm,f1 =−350
mm,f2 =166mm,θ1 =−20°,θ2 =1
5.327°,M2 =5.05
【0026】図4(a) ,(b) ,(c) は、上記のように構
成された投影光学系の像高30mm,20mm,0mm
の横収差図を各々示し、図5(a) ,(b) ,(c) は、上記
のように構成された投影光学系の像高30mm,20m
m,0mmのスポットダイヤグラムを各々示す。なお、
光源として波長780nmの半導体レーザを用いた。
【0027】図5から明らかなように、アナモルフィッ
ク光学系3を導入することによって、副走査方向Yのス
ポット径が絞られている。また、像高0mmの軸上にお
いても、副走査方向Yに非対称性は現れておらず、入射
角を適正化したことによってシリンドリカルミラーによ
るコマ収差の影響は十分抑えられていることが分かる。
また、図4から明らかなように、アナモルフィック光学
系3の影響を受ける副走査方向Yであるサジタルの収差
は、主走査方向Xであるタンジェンシャルの収差と同程
度に小さく、アナモルフィック光学系3によって新たに
発生する球面収差と非点収差も十分小さいと考えられ
る。
【0028】<実施例2>第2の実施の形態に対応する
実施例2のアナモルフィック光学系を説明する。結像レ
ンズ系2の像側最終面r15から第1シリンドリカルレン
ズの物体側面s16までの距離d16、第1シリンドリカル
レンズの厚さd17、第1シリンドリカルレンズの物体側
面s16の曲率半径r16、第1シリンドリカルレンズの像
側面s17の曲率半径r17、第1シリンドリカルレンズの
像側面s17から第2シリンドリカルレンズの物体側面s
18までの距離d18、第2シリンドリカルレンズの厚さd
19、第2シリンドリカルレンズの物体側面s18の曲率半
径r18、第2シリンドリカルレンズの像側面s19の曲率
半径r19、第1シリンドリカルレンズと第2シリンドリ
カルレンズのd線における屈折率n、アッベ数νの各設
定値と、そのときの像側副走査倍率M2 は以下に示す通
りである。 d16=100mm,d17=2mm,d18=40mm,d
19=3mm,r16=∞,r17=180mm,r18=∞,
19=−103.433mm,n=1.51680,ν
=64.2,M2 =5.13
【0029】<実施例3>第3の実施の形態に対応する
実施例3のアナモルフィック光学系を説明する。結像レ
ンズ系2の像側最終面r15から第1シリンドリカルレン
ズの物体側面s16までの距離d16、第1シリンドリカル
レンズの厚さd17、第1シリンドリカルレンズの物体側
面s16の曲率半径r16、第1シリンドリカルレンズの像
側面s17の曲率半径r17、第1シリンドリカルレンズの
像側面s17から第2シリンドリカルミラーまでの距離d
18、第2シリンドリカルミラーの曲率半径r18、第1シ
リンドリカルレンズから第2シリンドリカルミラーへの
レーザ光の入射角θ2 、第1シリンドリカルレンズのd
線における屈折率n、アッベ数νの各設定値と、そのと
きの像側副走査倍率M2 は以下に示す通りである。 d16=100mm,d17=2mm,d18=40mm,r
16=∞,r17=180mm,r18=−422.8mm,
θ2 =−10°,n=1.51680,ν=64.2,
2 =5.21
【0030】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、種々に変形実施が可能である。例えば、アナモル
フィック光学系を半導体レーザアレイと、結像レンズ系
との間に配置してもよい。また、感光体は、ベルト状で
あってもよい。また、複数のレーザ素子は、主走査方向
Xに1次元状に配列された複数の円形の発光部を備えた
ものでもよい。この場合、複数の光スポットは、主走査
方向Xのスポットサイズをa’、副走査方向Yのスポッ
トサイズをb’とするとき、 1.1<a’/b’<1.5、 の関係を満たし、かつ、主走査方向Xで互いに重なるよ
うに感光体4上に形成する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、感光体上に主走査方向に長い楕円状の複
数の光スポットを形成するようにしたので、副走査方向
の光スポットの密度が高くなり、この結果、画質向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
に関し、(a) はYZ面における概略構成図、(b) はXZ
面における概略構成図である。
【図2】第1の実施の形態に係る結像レンズ系の断面図
である。
【図3】第1の実施の形態に関し、(a) は半導体レーザ
アレイの発光部のパターンを示す図、(b) は感光体ドラ
ム上に形成される光スポットのパターンを示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例1に関し、(a) は像高30mm
の横収差図、(b) は像高20mmの横収差図、(c) は像
高0mmの横収差図である。
【図5】本発明の実施例1に関し、(a) は像高30mm
のスポットダイヤグラム、(b)は像高20mmのスポッ
トダイヤグラム、(c) は像高0mmのスポットダイヤグ
ラムである。
【符号の説明】
1 半導体レーザアレイ 1a 面発光半導体レーザ素子 1b 発光部 2 結像レンズ系 2a 合成焦点位置 3 アナモルフィック光学系 4 感光体ドラム 4a 光スポット 5 ドラム駆動回路 6 画像メモリ 7 信号処理回路 8 レーザ駆動回路 9 制御回路 20 第1レンズ 21 第2レンズ 22 第3レンズ 23 第4レンズ 24 第5レンズ 25 第6レンズ 26 第7レンズ 27 第8レンズ 28 絞り 30 第1シリンドリカルミラー 31 第2シリンドリカルミラー X 主走査方向 Y 副走査方向 Z 光軸方向

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも主走査方向にアレイ状に配列さ
    れた複数のレーザ素子を有し、画像信号に基づいて前記
    複数のレーザ素子から複数のレーザ光を出射するレーザ
    アレイと、 前記レーザアレイと相対的に副走査方向に移動し、前記
    複数のレーザ素子からの前記複数のレーザ光によって潜
    像が形成される感光体と、 前記複数のレーザ素子からの前記複数のレーザ光を前記
    感光体上に投影し結像させて前記主走査方向に長い楕円
    状の複数の光スポットを前記感光体上に形成する投影光
    学系とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記投影光学系は、前記複数のレーザ素子
    からの前記複数のレーザ光を拡大して前記感光体上に投
    影し結像させる結像レンズ系と、 前記主走査方向と前記副走査方向とで異なるパワーを有
    するアナモルフィック光学系とを備えた構成の請求項1
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記アナモルフィック光学系は、ミラーを
    用いた構成の請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記アナモルフィック光学系は、レンズを
    用いた構成の請求項2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記アナモルフィック光学系は、ミラーと
    レンズを用いた構成の請求項2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】前記アナモルフィック光学系は、前記結像
    レンズ系と前記レーザアレイとの間に配置された構成の
    請求項2記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】前記アナモルフィック光学系は、前記結像
    レンズ系と前記感光体との間に配置された構成の請求項
    2記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記アナモルフィック光学系は、前記結像
    レンズ系からのレーザ光の光路上に設けられ、前記副走
    査方向にのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルミ
    ラーと、前記第1シリンドリカルミラーによって反射さ
    れたレーザ光の光路上に設けられ、前記副走査方向にの
    み正のパワーを有する第2シリンドリカルミラーとを備
    え、 前記結像レンズ系から前記第1シリンドリカルミラーま
    での距離、前記第1シリンドリカルミラーの曲率半径、
    前記第1シリンドリカルミラーへのレーザ光の入射角、
    前記第1シリンドリカルミラーから前記第2シリンドリ
    カルミラーまでの距離、前記第2シリンドリカルミラー
    の曲率半径、および前記第2シリンドリカルミラーへの
    レーザ光の入射角は、前記感光体上に前記所定のスポッ
    ト形状の前記複数の光スポットが形成されるように各々
    設定された構成の請求項2記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】前記アナモルフィック光学系は、前記結像
    レンズ系からのレーザ光の光路上に設けられ、前記副走
    査方向にのみ負のパワーを有する第1シリンドリカルレ
    ンズと、前記第1シリンドリカルレンズより像面側に設
    けられ、前記副走査方向にのみ正のパワーを有する第2
    シリンドリカルレンズとを備え、 前記結像レンズ系から前記第1シリンドリカルレンズま
    での距離、前記第1シリンドリカルレンズの曲率半径お
    よび厚さ、前記第1シリンドリカルレンズから前記第2
    シリンドリカルレンズまでの距離、および前記第2シリ
    ンドリカルレンズの曲率半径および厚さは、前記感光体
    上に前記所定のスポット形状の前記複数の光スポットが
    形成されるように各々設定された構成の請求項2記載の
    画像形成装置。
  10. 【請求項10】前記アナモルフィック光学系は、前記結
    像レンズ系からのレーザ光の光路上に設けられ、前記副
    走査方向にのみ負のパワーを有する第1シリンドリカル
    レンズと、前記第1シリンドリカルレンズより像面側に
    設けられ、前記副走査方向にのみ正のパワーを有する第
    2シリンドリカルミラーとを備え、 前記結像レンズ系から前記第1シリンドリカルレンズま
    での距離、前記第1シリンドリカルレンズの曲率半径お
    よび厚さ、前記第1シリンドリカルレンズから前記第2
    シリンドリカルミラーまでの距離、前記第2シリンドリ
    カルミラーの曲率半径、および前記第2シリンドリカル
    ミラーへの光線の入射角は、前記感光体上に前記所定の
    スポット形状の前記複数の光スポットが形成されるよう
    に各々設定された構成の請求項2記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】前記複数のレーザ素子は、前記主走査方
    向に1次元状に配列された前記複数のレーザ光を出射す
    る複数の円形の発光部を備え、 前記複数の光スポットは、前記主走査方向のスポットサ
    イズをa’、前記副走査方向のスポットサイズをb’と
    するとき、 1.1<a’/b’<1.5、 の関係を満たし、かつ、前記主走査方向で互いに重なる
    ように前記感光体上に形成された構成の請求項1記載の
    画像形成装置。
  12. 【請求項12】前記複数のレーザ素子は、前記主走査方
    向に所定のピッチで、前記副走査方向と所定の角度をな
    す方向に所定のピッチで2次元状に配列された前記複数
    のレーザ光を出射する複数の円形の発光部を備え、 前記複数の光スポットは、前記主走査方向に沿う第1の
    基線上のピッチをPx’、前記副走査方向と所定の角度
    θをなす方向の第2の基線上の前記副走査方向Yのピッ
    チをPy’、前記主走査方向のスポットサイズをa’、
    前記副走査方向のスポットサイズをb’とするとき、 1.1<a’/b’<1.5、 5a’<Px’<20a’、 5b’<Py’<20b’、 2°<θ<12°、 の関係を全て満たすように前記感光体上に形成された請
    求項1記載の画像形成装置。
JP10188679A 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置 Pending JP2000019441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188679A JP2000019441A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188679A JP2000019441A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019441A true JP2000019441A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16227954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188679A Pending JP2000019441A (ja) 1998-07-03 1998-07-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019441A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207730A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置および表示装置
JP2008191677A (ja) * 2001-05-25 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2013045109A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Palo Alto Research Center Inc 空間光変調器および反射屈折アナモルフィック光学系を用いる単一パス画像形成システム
JP2013045096A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニットおよび画像読取装置
JP2013045098A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニットおよび画像読取装置
WO2013031163A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 京セラ株式会社 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2013114005A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置、および画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191677A (ja) * 2001-05-25 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び画像形成装置
JP4560558B2 (ja) * 2001-05-25 2010-10-13 株式会社リコー 画像読取装置、及び画像形成装置
US7884979B2 (en) 2001-05-25 2011-02-08 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens, image reader using the lens, and imaging apparatus using the image reader
JP2003207730A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置および表示装置
JP2013045109A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Palo Alto Research Center Inc 空間光変調器および反射屈折アナモルフィック光学系を用いる単一パス画像形成システム
JP2013045096A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニットおよび画像読取装置
JP2013045098A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニットおよび画像読取装置
WO2013031163A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 京セラ株式会社 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置および画像形成装置
CN103782216A (zh) * 2011-08-26 2014-05-07 京瓷株式会社 正立等倍透镜阵列单元、图像读取装置和图像形成装置
US9354360B2 (en) 2011-08-26 2016-05-31 Kyocera Corporation Erecting equal-magnification lens array unit, image reading device and image forming device
JP2013114005A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kyocera Corp 正立等倍レンズアレイユニット、画像読取装置、および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330248B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP4560558B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2003279874A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US8699077B2 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same
US6456314B1 (en) Optical printing head and image forming apparatus using it
JP2003262807A (ja) マルチビーム光走査用光学素子、この光学素子を用いたマルチビーム光走査装置および画像形成装置
JP2000019441A (ja) 画像形成装置
JP3943820B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2003107382A (ja) 走査光学系
JPH11231215A (ja) 結像レンズ
JP4294913B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2003043388A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US6226129B1 (en) Imaging optical system and image forming apparatus
JP4929761B2 (ja) 光走査装置及びこれを使用した画像形成装置
JP4817526B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005099336A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2004004154A (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2000162499A (ja) 結像レンズ系および記録光学装置
JP4404667B2 (ja) 光走査装置
JP2773593B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JPH11174320A (ja) 投影光学系および画像形成装置
JP2017191143A (ja) 光走査装置及びそれを備える画像形成装置
JP2008015140A (ja) 画像形成装置
KR20030060479A (ko) 확대 광학계 및 그것을 갖는 화상형성 장치
JP3945954B2 (ja) 書き込み光学系およびこれを用いた画像形成装置