JP2000015211A - 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法 - Google Patents

廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法

Info

Publication number
JP2000015211A
JP2000015211A JP10182812A JP18281298A JP2000015211A JP 2000015211 A JP2000015211 A JP 2000015211A JP 10182812 A JP10182812 A JP 10182812A JP 18281298 A JP18281298 A JP 18281298A JP 2000015211 A JP2000015211 A JP 2000015211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
pyrolysis
air
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182812A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ayukawa
大祐 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP10182812A priority Critical patent/JP2000015211A/ja
Publication of JP2000015211A publication Critical patent/JP2000015211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼処理に於いて、
乾留熱分解に必要とする外部燃料の消費量を減少させる
と共に、廃棄物加熱用熱源装置の補修時に於けるプラン
ト全体の運転停止が、避けられるようにする。 【解決手段】 加熱管11内へ加熱ガスKを流通させる
ことにより廃棄物Cを加熱乾留し、熱分解ガスGと熱分
解残滓Dとを生成するようにした廃棄物の乾留熱分解反
応器2に於いて、熱分解ガスG1 の燃焼により生じた燃
焼ガスYにより空気K0 を加熱して高温空気K1 を生成
し、当該高温空気K1 と化石燃料46の燃焼により生じ
た高温燃焼ガスK2 とを混合して所定温度の加熱ガスK
を形成し、この加熱ガスKを加熱管11内へ流通させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、都市ごみ等の廃棄物の乾留熱分
解溶融燃焼装置の改良に係り、廃棄物の乾留熱分解反応
器の加熱源を化石燃料を用いる熱風発生炉と、熱分解ガ
スを燃料とする燃焼炉と、熱分解ガス燃焼炉からの燃焼
ガスを熱源とする空気加熱器等から形成することによ
り、廃棄物の加熱源のトラブルに起因する乾留熱分解溶
融燃焼装置の運転停止を避けると共に燃料消費の削減に
よる廃棄物処理コストの大幅な引下げを可能にした、廃
棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置と乾留熱分解反応器の加
熱方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃棄物の乾留熱分解溶融処理は、外部へ
放出されるダイオキシン等の有害物質を少なく出来ると
云う優れた特性を有しており、多方面でその開発が進め
られている。図4は、従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃
焼装置の一例を示すものであり、供給装置1により乾留
熱分解反応器2内へ供給された廃棄物Cは、ここで空気
の遮断下に於いて300℃〜600℃の温度に加熱さ
れ、熱分解ガスGと熱分解残滓Dに変換される。
【0003】前記乾留熱分解反応器2の内部に形成され
た熱分解生成物は、搬出装置3に於いて熱分解ガスGと
熱分解残滓Dに分離され、前者の熱分解ガスGは溶融燃
焼装置4へ送られて燃焼される。又、後者の熱分解残滓
Dは分離装置5へ送られ、この中から比較的粗い不燃性
固形物Nが除去されると共に、残った細かい可燃性の固
形物Iは粉砕装置6に於いて微粉砕IO された後、前記
溶融燃焼装置4へ供給され、前記熱分解ガスGや廃熱ボ
イラ7及び集塵機8からのダストE等と一緒に、120
0℃以上の温度下で溶融燃焼される。更に、前記溶融燃
焼装置4内に形成された溶融スラグFは水砕スラグFと
して順次外部へ取り出されて行くと共に、溶融燃焼装置
4からの燃焼排ガスGO は廃熱ボイラ7、集じん器8、
ガス浄化装置9、煙突10を通して大気中へ排出されて
行く。
【0004】前記乾留熱分解反応器2は、加熱管11を
備えた回転式の乾留ドラムから形成されており、乾留ド
ラムの長手方向に配設した複数の加熱管11内へは、廃
棄物を加熱する為の加熱ガスKが循環流通されている。
【0005】ところで、前記乾留熱分解反応器2内の廃
棄物Cの加熱用エネルギー源としては、溶融燃焼装置4
からの高温燃焼排ガスGO を用い、これを直接に乾留熱
分解反応器2へ供給するのが熱経済上最も好ましい方策
である。
【0006】しかし、溶融燃焼装置4からの高温燃焼排
ガスGO 内には、廃棄物Cに含まれている塩化ビニール
等の主として有機塩素化合物の燃焼によって生じた塩化
水素(HCl)ガスが多量に含有されており、その高温
に於ける激しい腐食性の為に、この高温燃焼排ガスGO
を直接に乾留熱分解反応器2の加熱用熱源とすること
は、一般に忌避されている。
【0007】その為、従前の乾留熱分解溶融燃焼装置に
於いては、図4に示す如く、乾留熱分解反応器2のガス
入口側とガス出口側との間にオイル又はガス焚きの熱風
発生炉12を接続し、当該熱風発生炉12からの加熱ガ
スKを乾留熱分解反応器2の加熱管11内へ供給して廃
棄物Cを加熱したり、或いは図5に示す如く、溶融燃焼
装置4の燃焼排ガスGO の出口側に高温空気加熱器13
を設け、定常運転中はこの空気加熱器13で加熱した高
温空気(加熱ガスK)を乾留熱分解反応器2内へ供給し
て廃棄物Cを加熱するようにしている。
【0008】尚、図4及び図5に於いて、14は蒸気タ
ービン発電装置、15a・15bは押込ファン、16は
誘引ファン、17は冷却コンベア、18は可燃性微粉貯
留槽、19は加熱ガス管路、20は循環ファン、21a
・21bは熱交換器、22はバーナー装置、22aはオ
イル、23は廃棄物ピット、24はクレーンである。
【0009】ところで、前者(図4)の乾留熱分解溶融
燃焼装置に於いては、化石燃料を燃料とする熱風発生炉
12内で生じた燃焼ガス(加熱ガスK)が通常所謂クリ
ーンなガスであり、腐食性物質を殆んど含んでいない
為、腐食によるトラブルは生じない。又、後者(図5)
の乾留熱分解溶融燃焼装置に於いても、空気加熱器13
からの高温空気(加熱ガスK)を熱源としている為、乾
留熱分解反応器2の加熱管11等の高温腐食が有効に防
止される。
【0010】しかし、熱風発生炉12を利用する乾留熱
分解溶融燃焼装置は、装置の運転中オイルやガス等の化
石燃料を常時必要とする為、廃棄物乾留熱分解溶融燃焼
装置のランニングコストが必然的に上昇して廃棄物Cの
処理費の大幅な引き下げを図り難いと云う問題がある。
図6は、前記図4の廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置に於
ける熱分解反応器2関係の熱バランスの一例を示すもの
であり、5,000kg/hrの都市ごみ等の廃棄物C
を乾留熱分解する場合、約2,200,000kcal
/hの熱量が必要となる。即ち、熱分解反応器2へは、
約520℃・31,250Nm3 /hの加熱ガスKが供
給され、廃棄物Cを加熱することにより約300℃の温
度となった熱分解ガスKが循環ファン20により熱分解
反応器2から導出されて行く。また、熱分解反応器2か
ら導出された加熱ガスKの内の29,010Nm3 /h
の加熱ガスKが、熱交換器21aにおいて廃熱ボイラ7
からの蒸気によって約360℃に加熱昇温されたあと、
熱風発生炉12へ環流されて行く。尚、この時、熱風発
生炉12へ供給される燃料(オイル)22aは約172
kg/h(発熱量9,700kcal)となり、廃棄物
乾留熱分解溶融燃焼装置を連続運転する場合には、前記
オイル22aの消費量は莫大な量になる。
【0011】一方、空気加熱器13を利用する図5の乾
留熱分解溶融燃焼装置にあっては、化石燃料の消費が乾
留熱分解溶融燃焼装置の起動時等のみに限定されるた
め、燃料費の大幅な引下げが可能となる。しかし、前記
空気加熱器13が溶融燃焼装置4の後流側に設置されて
いるため、その伝熱面が塩化水素を含有する燃焼排ガス
O と直接接触することになり、その結果、空気加熱器
13自体に高温腐食が生じて、空気加熱器13を短時間
で取り替えねばならなくなる。また、空気加熱器13の
取り替えに際しては、その設置場所が溶融燃焼装置4の
燃焼排ガス出口側であるため、乾留熱分解溶融燃焼処理
装置全体の運転を停止しなければならないうえ、燃焼排
ガスGO の通路内に設置されているため、取り替えが著
しく困難となりメンテナンス費が大幅に高騰すると云う
不具合がある。更に、空気加熱器13が燃焼排ガスGO
中に設置されているため、燃焼排ガスGO 内のダストが
伝熱面に付着して熱の回収効率が低下する等の不都合が
ある。加えて、廃棄物Cの性質や量が変化した場合に
は、空気加熱器13による加熱空気の温度制御が困難に
なる等の問題が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前の廃棄
物の乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける上述の如き問題、
即ち、廃棄物の加熱用にオイル等の燃料を大量に必要
とする為、省エネルギー化が困難で廃棄物の処理費の大
幅な引き下げを図れないこと、溶融燃焼装置の燃焼排
ガスを加熱源に利用した場合には、塩化水素による高温
腐食の発生が避けられず、空気加熱器や乾留熱分解反応
器の補修時には乾留熱分解溶融燃焼処理装置全体の運転
を長期に亘って停止しなければならないこと、溶融燃
焼装置の下流側に空気加熱器を設けた場合には、その交
換や補修に費用が嵩み、補修費の削減が困難なこと等の
問題を解決せんとするものであり、ランニングコストや
メンテナンス費の大幅な低減が図れ、万一、加熱ガスの
加熱装置関係に塩化水素に起因する高温腐食が生じて
も、乾留熱分解溶融燃焼装置の運転を中止することなし
に加熱ガスの加熱用機器類の補修が簡単に行え、然も、
制御性に優れた廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置と乾留
熱分解反応器の加熱方法を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱分解残滓にする
乾留熱分解反応器と、化石燃料を燃焼させ、発生した燃
焼ガスを乾留熱分解反応器へ加熱ガスとして供給する熱
風発生炉と、熱分解ガスと熱分解残滓の細粒を溶融燃焼
させる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の燃焼熱を回収す
る廃熱ボイラと、廃熱ボイラからの燃焼排ガスを清浄化
するガス浄化装置とを備えた廃棄物の乾留熱分解溶融燃
焼装置に於いて、前記乾留熱分解反応器からの熱分解ガ
スの一部を燃焼させる熱分解ガス燃焼炉と、前記熱分解
ガス燃焼炉からの燃焼ガスにより加熱した空気を熱風発
生炉からの高温燃焼ガスと共に乾留熱分解反応器へ供給
する空気加熱器と、前記空気加熱器へ空気を供給する押
込ファンと、前記空気加熱器から燃焼ガスを導出すると
共に熱分解ガス燃焼炉へ熱分解ガスを導入し、導出した
燃焼ガスをガス浄化装置の入口側へ排出する誘引ファン
と、前記乾留熱分解反応器の加熱管を通して加熱ガスを
循環流通させる循環ファンとから成る加熱ガス供給装置
を設け、熱風発生炉からの高温燃焼ガスと、熱分解ガス
の燃焼熱により空気を加熱する空気加熱器からの高温空
気との混合ガスを、廃棄物の加熱ガスとして乾留熱分解
反応器へ供給する構成としたことを発明の基本構成とす
るものである。
【0014】請求項2の発明は、請求項1の発明に於い
て、熱分解ガス燃焼炉の入口側にサイクロンを設けると
共に、乾留熱分解反応器から導出した加熱ガスの一部に
より、熱風発生炉の燃焼用空気及び空気加熱器へ供給す
る空気を加熱するようにしたものである。
【0015】請求項3の発明は、請求項1の発明に於い
て、温度制御器により熱風発生炉への燃料供給量を調整
することにより、加熱ガスの温度を設定値に保持するよ
うにしたものである。
【0016】請求項4の発明は、請求項1の発明に於い
て、温度制御器により押込ファンから熱分解ガス燃焼炉
へ供給する燃焼空気の供給量を調整し、燃焼ガスの温度
を設定値に保持するようにしたものである。
【0017】請求項5の発明は、請求項1の発明に於い
て温度制御器により、誘引ファンにより熱分解ガス燃焼
炉へ導入する熱分解ガスの導入量を調整し、空気加熱器
から導出した燃焼ガスの温度を設定値に保持するように
したものである。
【0018】請求項6の発明は、請求項1の発明に於い
て空気加熱器を2台並列状に連結すると共に、各空気加
熱器の空気入口又は空気出口及び燃焼ガス入口又は燃焼
ガス出口に夫々ダンパー装置を設けるようにしたもので
ある。
【0019】請求項7の発明は、加熱管内へ加熱ガスを
流通させることにより廃棄物を加熱乾留し、熱分解ガス
と熱分解残滓とを生成するようにした廃棄物の乾留熱分
解反応器に於いて、前記熱分解ガスの燃焼により生じた
燃焼ガスにより空気を加熱して高温空気を生成し、当該
高温空気と化石燃料の燃焼により生じた高温燃焼ガスと
を混合して所定温度の加熱ガスを形成し、この加熱ガス
を加熱管内へ流通させることを発明の基本構成とするも
のである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る廃
棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の全体系統図であり、図
2は、図1の廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置における熱
バランスの一例を示すものである。尚、図1及び図2に
於いて、前記図4乃至図6に示した廃棄物の乾留熱分解
溶融燃焼装置の構成部材と同じ部材には、これと同じ参
照が付されている。また、図4乃至図6の構成部材と同
じ部材については、その説明を省略するものとする。
【0021】図1乃至図3に於いて、2は乾留熱分解反
応器、3は搬出装置、4は溶融燃焼装置、4aは高温燃
焼排ガスGO の排出路、7は廃熱ボイラ、8は集塵器、
9はガス浄化装置、11は加熱管、12は熱風発生炉、
20は循環ファン、21a・21bは熱交換器、22は
バーナ装置、22aは化石燃料、30はサイクロン、3
0aはロータリーバルブ、31は熱分解ガス燃焼炉、3
2・37は押込ファン、33は空気加熱器、35a〜3
5bはダンパー装置、36は排気ライン、38は誘引フ
ァン、39は排気ファン、40は加熱ガス供給ライン、
41は燃焼ガス通路、42は燃料供給弁、43は蒸気式
熱交換器、43a〜43dはダンパー装置、Aは加熱ガ
ス供給装置、Cは廃棄物、Kは加熱ガス、K0 は空気、
1 は高温空気、K2 は高温燃焼ガス、G・G1 は熱分
解ガス、Dは熱分解残滓、E・E 1 はダスト等、Yは燃
焼ガス、Iは可燃物、GO は高温燃焼排ガス、TC1
TC4 は温度制御器である。
【0022】本発明の要部を形成する加熱ガス供給装置
Aは熱分解ガス燃焼炉31、空気加熱器33、化石燃料
22aを燃焼させる熱風発生炉12、押込ファン32・
37、誘引ファン38、加熱ガスKの循環ファン20、
排気ファン39等から形成されており、前記熱分解ガス
燃焼炉31からの燃焼ガスYの熱によって押込ファン3
2からの空気K0 を加熱し、これを廃棄物Cの加熱ガス
Kとして利用するものである。
【0023】図1を参照して、搬出装置3からの熱分解
ガスGの一部G1 が誘引ファン38によって吸引され、
ダンパー装置35bを通してサイクロン30へ導入され
る。サイクロン30では熱分解ガスG1 内のダストやカ
ーボン粉体E1 が分離・除去され、また除去されたダス
トやカーボン粉体E1 はロータリバルブ30aを通して
搬出装置3内へ戻される。
【0024】サイクロン30で浄化された熱分解ガスG
1 は熱分解ガス燃焼炉31内で押込ファン37からの燃
焼空気と共に燃焼され、発生した燃焼ガスYは空気加熱
器33側へ流入する。尚、熱分解ガス燃焼炉31の出口
側に於ける燃焼ガスYの温度は、温度制御器TC1 によ
り押込ファン37により供給する燃焼空気の供給量を調
整することにより、800℃〜900℃の温度に制御さ
れている。
【0025】一方、押込ファン32により、空気K0
熱交換器34を通して空気加熱器33へ供給されてお
り、当該空気K0 は空気加熱器33内で燃焼ガスYの熱
によって加熱され、約520℃〜530℃(望しくは約
520℃)の高温空気K1 となって、熱分解反応器2の
加熱ガスKの供給ライン40内へ合流されて行く。
【0026】尚、前記空気加熱器33の出口側管路には
温度制御器TC3 が設けられており、空気加熱器33か
らの高温空気K1 の温度が設定値(約520°〜550
℃)となるように、押込ファン32からの空気K0 の供
給量が制御される。また、空気加熱器33からの高温空
気K1 の供給ライン及びサイクロン30への熱分解ガス
1 の導入ラインにはダンパー装置35a及びダンパー
装置35bが設けられており、後述するように空気加熱
器33等の保修に際しては、前記両ダンパー装置35a
・35bが夫々閉鎖されると共に、熱風発生炉12から
の加熱ガスK2 のみによって乾留熱分解反応器2の運転
が行なわれる。
【0027】前記誘引ファン38は、空気加熱器33の
燃焼ガス出口側へ連通されており、燃焼ガス通路41を
通して誘引した燃焼ガスYをガス浄化装置9の燃焼排ガ
ス入口側へ放出する。また、当該誘引ファン38の運転
制御即ち誘引ファン38による熱分解ガスG 1 の誘引量
の制御は、温度制御器TC2 によって誘引ファン38の
入口側の燃焼ガスFの温度を設定値に保持するように行
なわれている。具体的には、誘引ファン38の入口側の
燃焼ガスYの温度が約170℃となるように、温度制御
器TC 2 によって誘引ファン38による熱分解ガスG1
の吸引量を調整しており、これによって誘引ファン38
の保護を図っている。
【0028】熱風発生炉12は前記空気加熱器33と並
列状に連結されており、バーナ装置22へは天然ガスや
オイル等の化石燃料22aが供給されている。当該熱風
発生炉12からの高温燃焼ガスK2 と空気加熱器33か
らの高温空気K1 とは合流され、高温燃焼ガスK2 と高
温空気K1 とから成る加熱ガスKが供給ライン40を通
して乾留熱分解反応器2の加熱管11へ供給されて行
く。
【0029】前記加熱管11内を流通することにより廃
棄物Cを加熱した後の加熱ガスKは約300℃の温度と
なり、循環ファン20を通して加熱管11から導出さ
れ、その大部分は蒸気加熱型の熱交換器21aを通して
約360℃に加熱昇温されたあと、熱風発生炉12へ戻
される。また、加熱ガスKの余剰分は、熱交換器21b
で押込ファン15bからの燃焼空気と熱交換をし、その
後熱交換器34へ送られて空気K0 と熱交換をして約1
80℃の温度となったあと、排気ファン39により排気
ライン36を通して大気中へのガス排出路内へ送出され
る。
【0030】前記乾留熱分解反応器2内へ供給される加
熱ガスKの温度は、温度制御器TC 4 によって熱風発生
炉12のバーナ装置22へ供給する燃料量を調整するこ
とにより制御されている。具体的には温度制御器TC4
によって燃料供給弁42の開度を調整し、供給ライン4
0の上流側(高温空気K1 と高温燃焼ガスK2 との合流
点)に於ける加熱ガスKの温度が約520℃となるよう
にしている。
【0031】尚、本発明に於いては高温空気K1 の供給
ライン及び熱分解ガスG1 の分岐導入ラインにダンパー
装置35a・35bを設けている。その結果、両ダンパ
ー装置35a・35bを閉鎖することにより熱風発生炉
12のみを運転して乾留熱分解反応器2へ加熱ガスKを
供給することができ、空気加熱器31の補修時に於いて
も乾留熱分解溶融燃焼装置の運転が可能となる。
【0032】図2は、図1に示した本発明の実施形態に
係る廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける乾留熱分解
反応器2の関係の熱バランスの一例を示すものである。
5,000kg/hの都市ごみ等の廃棄物Cを乾留熱分
解する場合、約2,200,000kcal/hの熱量
が必要となり、乾留熱分解反応器2へは520℃の加熱
ガスKが31,250Nm3 /hの割合で供給され、3
00℃の温度に下降して乾留熱分解反応器2から導出さ
れて行く。
【0033】前記乾留熱分解反応器2から導出された加
熱ガスKの内、約20,880Nm 3 /hの加熱ガスK
が熱交換器21a側へ送られ、ここで廃熱ボイラ7から
の蒸気により約360℃に加熱昇温されたあと、熱風発
生炉12へ環流されて行く。
【0034】一方、熱分解ガス燃焼炉31へは、2,0
00kcal/Nm3 の熱量を有する熱分解ガスG1
650Nm3 /hの割合で供給され、800℃、508
0Nm3 /hの燃焼ガスFが発生される。発生した燃焼
ガスYは空気加熱器33で空気K0 と熱交換をし、52
0℃・8,750Nm3 /hの高温空気K1 を加熱ガス
供給ライン40へ供給する。
【0035】また、熱風発生炉12へは化石燃料(オイ
ル)22aが約125kg/hの割合で供給され、52
0℃・22,500Nm3 /hの高温燃焼ガスK2 が加
熱ガス供給ライン40へ送出される。即ち、本実施形態
に於いては、従前の図4に示した廃棄物乾留熱分解溶融
燃焼装置の場合に比較して、発生した熱分解ガスG
(3,750Nm3 /h)の約17.5%の熱分解ガス
1 を用いることにより、化石燃料(オイル)の消費量
を約47kg/h(172−125kg/h)、即ち従
前のオイル消費量の約72%に削減することができる。
【0036】図3は本発明の更に他の実施態様を示すも
のであり、図1の実施形態に於ける空気加熱器33を2
台にし、2台の空気加熱器33a・33bを並列に連結
して切換運転が出来るようにしたものである。尚、図3
に於いて、43a・43b・43c・43dはダンパー
装置である。当該第2実施形態の場合には、一方の熱交
換器33aが高温腐食等で損傷しても、他方の熱交換器
33bを運転することにより、廃棄物乾留熱分解溶融燃
焼装置を定常負荷状態で連続運転することができ、好都
合である。
【0037】
【発明の効果】本発明に於いては、化石燃料を燃焼させ
る熱風発生炉と、熱分解ガスを燃焼させる熱分解ガス燃
焼炉からの燃焼ガスを熱源とする空気加熱器とを並列状
に連結し、空気加熱器からの高温空気と熱風発生炉から
の高温燃焼ガスとの混合ガスを、廃棄物の加熱ガスとし
て乾留熱分解反応器へ供給する構成としている。その結
果、従前の熱風発生炉のみを使用する熱分解溶融燃焼装
置に比較して、加熱ガスを発生するために用いる外部燃
料の消費量が大幅に減少し、約30%を越える燃料費の
大幅な削減が可能となる。
【0038】熱風発生炉と空気加熱器とを並列状に連結
しているため、空気加熱器の補修時に於いても熱風発生
炉の運転により廃棄物の加熱ガスを供給することがで
き、廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置を停止することな
く連続的に運転することができると共に、空気加熱器を
単独に設置しているため、取替えや補修工事等も容易に
行なうことができる。
【0039】熱分解ガス燃焼炉の入口側にサイクロンを
設置した場合には、熱分解ガス内のダストやカーボン粉
が除去されるため、空気加熱器内部に於ける閉塞等のト
ラブルの発生が大幅に減少する。
【0040】空気加熱器を2台並列状に連結した場合に
は、空気加熱器の補修時に於いても廃棄物乾留熱分解溶
融燃焼装置を全負荷状態下で運転することができ、好都
合である。本願発明は、廃棄物の乾留加熱用燃料費の削
減及び廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置の安定した連続運
転が可能になる等、優れた実用的効用を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る廃棄物の乾留熱分解溶
融燃焼装置の全体系統図である。
【図2】図1の廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける
乾留熱分解反応器関係の熱バランスの一例を示すもので
ある。
【図3】本発明で使用する乾留熱分解反応器用の加熱ガ
ス供給装置Aの更に他の実施態様を示す系統図である。
【図4】従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の一例
を示す系統図である。
【図5】従前の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置の他の
例を示す系統図である。
【図6】図4の乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける加熱ガ
ス供給装置関係の熱バランスの一例を示すものである。
【符号の説明】
A…加熱ガス供給装置、C…廃棄物、E・E1 …ダスト
等、Y…燃焼ガス、K…加熱ガス、K0 …空気、K1
高温空気、K2 …高温燃焼ガス、D…熱分解残滓、I…
可燃物、G・G1 …熱分解ガス、GO …高温燃焼排ガ
ス、TC1 〜TC 4 …温度制御器、2…乾留熱分解反応
器、3…搬出装置、4…溶融燃焼装置、5…分離装置、
6…破砕装置、7…廃熱ボイラ、8…集塵器、9…ガス
浄化装置、11…廃棄物Cの加熱管、12…熱風発生
炉、15a・15b…押込ファン、20…加熱ガスKの
循環ファン、21a・21b…熱交換器、22…バーナ
ー装置、22a…化石燃料(オイル)、30…サイクロ
ン、30a…ロータリーバルブ、31…熱分解ガス燃焼
炉、32・37…押込ファン、33・33a・33b…
空気加熱器、34…熱交換器、35a・35b…ダンパ
ー装置、36…排気ライン、38…誘引ファン、39…
排気ファン、40…加熱ガスKの供給ライン、41…燃
焼ガス通路、42…燃料供給弁、43a・43b・43
c・43d…ダンパー装置。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を乾留熱分解して熱分解ガスと熱
    分解残滓にする乾留熱分解反応器と、化石燃料を燃焼さ
    せ、発生した燃焼ガスを乾留熱分解反応器へ加熱ガスと
    して供給する熱風発生炉と、熱分解ガスと熱分解残滓の
    細粒を溶融燃焼させる溶融燃焼装置と、溶融燃焼装置の
    燃焼熱を回収する廃熱ボイラと、廃熱ボイラからの燃焼
    排ガスを清浄化するガス浄化装置とを備えた廃棄物の乾
    留熱分解溶融燃焼装置に於いて、前記乾留熱分解反応器
    からの熱分解ガスの一部を燃焼させる熱分解ガス燃焼炉
    と、前記熱分解ガス燃焼炉からの燃焼ガスにより加熱し
    た高温空気を熱風発生炉からの高温燃焼ガスと共に乾留
    熱分解反応器へ供給する空気加熱器と、前記空気加熱器
    へ空気を供給する押込ファンと、前記空気加熱器から燃
    焼ガスを導出すると共に熱分解ガス燃焼炉へ熱分解ガス
    を導入し、導出した燃焼ガスをガス浄化装置の入口側へ
    排出する誘引ファンと、前記乾留熱分解反応器の加熱管
    を通して加熱ガスを循環流通させる循環ファンとから成
    る加熱ガス供給装置を設け、熱風発生炉からの高温燃焼
    ガスと、熱分解ガスの燃焼熱により空気を加熱する空気
    加熱器からの高温空気との混合ガスを廃棄物の加熱ガス
    として乾留熱分解反応器へ供給する構成としたことを特
    徴とする廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  2. 【請求項2】 熱分解ガス燃焼炉の入口側にサイクロン
    を設けると共に、乾留熱分解反応器から導出した加熱ガ
    スの一部により、熱風発生炉の燃焼用空気及び空気加熱
    器へ供給する空気を加熱するようにした請求項1に記載
    の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  3. 【請求項3】 温度制御器により熱風発生炉への燃料供
    給量を調整することにより、加熱ガスの温度を設定値に
    保持するようにした請求項1に記載の廃棄物の乾留熱分
    解溶融燃焼装置。
  4. 【請求項4】 温度制御器により押込ファンから熱分解
    ガス燃焼炉へ供給する燃焼空気の供給量を調整し、燃焼
    ガスの温度を設定値に保持するようにした請求項1に記
    載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置。
  5. 【請求項5】 温度制御器により、誘引ファンにより熱
    分解ガス燃焼炉へ導入する熱分解ガスの導入量を調整
    し、空気加熱器から導出した燃焼ガスの温度を設定値に
    保持するようにした請求項1に記載の廃棄物の乾留熱分
    解溶融燃焼装置。
  6. 【請求項6】 空気加熱器を2台並列状に連結すると共
    に、各空気加熱器の空気入口又は空気出口及び燃焼ガス
    入口又は燃焼ガス出口に夫々ダンパー装置を設けるよう
    にした請求項1に記載の廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装
    置。
  7. 【請求項7】 加熱管内へ加熱ガスを流通させることに
    より廃棄物を加熱乾留し、熱分解ガスと熱分解残滓とを
    生成するようにした廃棄物の乾留熱分解反応器に於い
    て、前記熱分解ガスの燃焼により生じた燃焼ガスにより
    空気を加熱して高温空気を生成し、当該高温空気と化石
    燃料の燃焼により生じた高温燃焼ガスとを混合して所定
    温度の加熱ガスを形成し、この加熱ガスを加熱管内へ流
    通させることを特徴とする廃棄物の乾留熱分解反応器の
    加熱方法。
JP10182812A 1998-06-29 1998-06-29 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法 Pending JP2000015211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182812A JP2000015211A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182812A JP2000015211A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015211A true JP2000015211A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16124882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182812A Pending JP2000015211A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015211A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251892B2 (ja) 燃焼システム
JP2015007522A (ja) 燃焼システム
JP3781339B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
CN205535842U (zh) 生活垃圾双室蓄热二次燃烧装置
JP3639404B2 (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP4156483B2 (ja) 汚泥のガス化溶融方法
JP2001317715A (ja) 固形廃棄物の焼却処理方法とその装置
JPH0849822A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
CN211339405U (zh) 一种火电厂等离子热解气化系统
JP2000015211A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法
JP2001021126A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2000015212A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置及び乾留熱分解反応器の加熱方法
JPH10311526A (ja) 横型高温空気加熱器および廃棄物処理装置
JP2000140796A (ja) 廃棄物の熱分解溶融方法およびその装置
JPH109545A (ja) 廃棄物燃焼ボイラ
CN216005774U (zh) 一种船用固废等离子气化熔融系统
CN220582427U (zh) 一种小型生活垃圾气化焚烧装置
JP2001280615A (ja) 溶融炉
CN218565439U (zh) 熔融处理垃圾飞灰系统
JPH1054210A (ja) ガスタービン発電装置と廃棄物乾留熱分解溶融燃焼装置との複合設備
JPH0849820A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JPH11182211A (ja) 廃棄物処理・発電複合装置
JP2007284478A (ja) バイオマスの資源化方法および資源化装置
JP2004347274A (ja) 廃棄物処理装置