JP2000015137A - 電気集塵器用電極ユニット - Google Patents

電気集塵器用電極ユニット

Info

Publication number
JP2000015137A
JP2000015137A JP10188355A JP18835598A JP2000015137A JP 2000015137 A JP2000015137 A JP 2000015137A JP 10188355 A JP10188355 A JP 10188355A JP 18835598 A JP18835598 A JP 18835598A JP 2000015137 A JP2000015137 A JP 2000015137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ladder
plate
unit
electrode unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10188355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015757B2 (ja
Inventor
Eiichi Tajiri
栄一 田尻
Nobumasa Watanabe
信正 渡辺
Yukihiro Ishikuri
幸博 石栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Watanabe Seisakusho KK
Waki Seisakusho KK
Original Assignee
Watanabe Seisakusho KK
Waki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Watanabe Seisakusho KK, Waki Seisakusho KK filed Critical Watanabe Seisakusho KK
Priority to JP18835598A priority Critical patent/JP4015757B2/ja
Publication of JP2000015137A publication Critical patent/JP2000015137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015757B2 publication Critical patent/JP4015757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極体を平板状のユニットとして構成し、これ
らを適宜個数重ね合わせることで排気ガス処理能力を自
在に調整できる電極ユニットを構成する。 【解決手段】 対向する導電体1a、1bと、この導電
体間に所定の間隔で複数の導電性ネジ棒1cを配置、固
定してなる梯子状電極1と、同梯子状電極1に対して所
定の間隔を以て配置した板状絶縁部材4、4と、該絶縁
部材4、4の表面に配置した平板電極5とを備え、前記
梯子状電極1と前記平板電極5を交流電源に接続し、前
記両電極間で発生したコロナ放電雰囲気中を処理ガスが
通過できるようにしたことを特徴とする電気集塵器用電
極ユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン、焼却炉
等の排気ガス処理、あるいは、気体中に浮遊している粉
塵を集塵するための電気集塵器用の電極ユニットに関す
るものであり、特に、電極体を平板状のユニットとして
構成し、これらを適宜個数重ね合わせることで排気ガス
処理能力を自在に調整できる電極ユニットに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】焼却炉等に発生するダイオキシン、ある
いPCB等の有害物質による環境汚染が大きな社会問題
となってきており、こうした有害物質の無害化技術の開
発が急務となっている。現在、有害物質の除去の方法と
しては、a.オゾン、b.紫外線、c.電子線、d.プ
ラズマ等による分解除去が有効であるとされているが、
これらの発生方法を考えた時に、量の多少を無視すれば
上記a〜dのいずれもがコロナ放電に伴って発生するこ
とが知られている。したがって、排気ガス処理にとって
最適なコロナ放電状態を作りだすことができれば、有害
物質の分解を効率的に進めることが可能となる。
【0003】現在までにコロナ放電状態をつくり出す電
極ユニットとして、たとえば、特開昭63−18321
1号、特開平2−173311号等に開示されたもの等
が知られている。上記公報に記載された排気ガス処理装
置の電極ユニットは、円筒状に形成されたセラミックス
や有機ガラスからなる材料で形成した絶縁層と、この絶
縁層の中央に支持具によって支持されるネジ棒からなる
第1電極と、さらに絶縁層の外側に被覆したアルミ箔等
からなる第2電極等から構成されており、両電極間に高
圧電圧を印加することで円筒状絶縁層の中心部にコロナ
放電状態を生成し、この放電雰囲気中に排気ガスを流す
ことによってガス中の有害物質を分解集塵するものであ
る。この電極ユニットは、種々の実験の結果、現在では
直径数十ミリの円筒状絶縁層の中心に直径3〜6mmの
ネジ棒を配置し、その円筒状絶縁層の周囲外側に被覆し
た薄膜電極との間に交流電圧を印加し放電させたもの
(即ち電極間の距離が十数mm程度のもの)が、最も効
率的な放電状態を生み出すことができるものとされてい
る。
【0004】ところで、上記のような円筒状の電極ユニ
ットを使用して焼却炉等のような多量の排気ガスを処理
しようとすると、排気ガスの流量にあわせて少なくても
数百本〜数千本の円筒状ユニットを束ね、さらに円筒状
の一端から全ての円筒内に略均等に排気ガスを導入する
必要があり、上記構成からなる電極ユニットでは実際の
施設へ採用することは極めて困難となる。また、上記電
極ユニットでは円筒の中心部にネジ棒を支持する支持部
材が必要となり、支持部材が排気ガスのスムーズな流れ
を阻害し、排気ガス処理効率が悪くなるという問題もあ
る。さらに、最適な電極間距離とするために、円筒状絶
縁層の中心部にネジ棒を精度良く配置する必要があり、
製造コストの面で問題がある。
【0005】また、上記構造の電極ユニットを利用して
大量の排気ガスを少ない数の電極ユニットで処理しよう
としてユニット毎の円筒状絶縁層の直径を大きすること
も考えられるが、この場合もユニット毎に電極間の距離
を十数mm程度に維持する必要があり、円筒状絶縁層の
直径をいくら大きしたとしても中心部に配置する電極の
直径もそれに対応して太くしなければならず、結局、円
筒内に形成されるガス通過面積を大きくすることは実際
上で困難となる。したがって、この場合でも大量の排気
ガスを処理するには電極ユニットの使用本数を必然的に
多くせざるを得ない。
【0006】このようなことから本発明者らは、焼却炉
等のような多量の排気ガスに対しても十分に対応でき、
さらに処理する排気ガスの量に応じて、組み合わせを自
由に変更できる電極ユニットについて開発を進めた結
果、取扱が容易であり且つ安価に製造することができる
新規な電極ユニットの開発に成功した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、所定の長
さ、直径を有する対向する導電体間に、前記対向する導
電体に対して所定の間隔で複数の導電性棒状体を配置、
固定してなる梯子状電極と、同梯子状電極を挟むように
両面に配置した板状絶縁部材と、該絶縁部材の表面に配
置した平板電極とを備え、前記両電極間に高圧交番電圧
を印加して両電極間にコロナ放電をさせ、同コロナ放電
雰囲気中に処理ガスを通過させ、集塵を行うようにした
ことを特徴とする電気集塵器用電極ユニットであり、こ
のユニットによって上記従来の電極が有する問題点を解
決する。本発明は梯子状電極および平板電極を利用して
電極ユニットを平板状あるいは箱型に構成することで、
平板状ユニットを多数積み重ねるだけで大量の排気ガス
処理用電極を容易に構成することができる。また電極ユ
ニットが平板状あるいは箱型であるため、従来の円筒状
の電極ユニットを束ねた場合に生じる無駄なスペースを
排除でき、少ないユニット数で同等のガス処理が可能で
ある。電極ユニット内に配置する梯子状電極をステンレ
ス製のネジ棒で構成可能としたため製造コストの大幅な
低減を図ることができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が採用した技術解
決手段は、対向する導電体と、この導電体間に所定の間
隔で複数の導電性棒状体を配置、固定してなる梯子状電
極と、同梯子状電極に対して所定の間隔を以て配置した
板状絶縁部材と、該絶縁部材の外側表面に配置した平板
電極とを備え、前記梯子状電極と前記平板電極とを交流
電源に接続し、前記両電極間で発生したコロナ放電雰囲
気中を処理ガスが通過できるようにしたことを特徴とす
る電気集塵器用電極ユニットであり、複数の所定の間隔
を以て形成される電極支持溝を有する電極支持部材と、
対向する導電体と、この導電体間に所定の間隔で複数の
導電性棒状体を配置、固定してなる梯子状電極と、板状
絶縁部材によって挟持された平板電極と、前記電極支持
部材の両端部に配置固定する端部絶縁材を備え、前記電
極支持部材を対向させて配置し、前記電極支持部材の両
端部に端部絶縁材を設け、互いに対向する電極支持溝内
に交互に梯子状電極および平板電極を挿入支持し、前記
梯子状電極と平板電極とを交流電源に接続したことを特
徴とする電気集塵器用電極ユニットである。
【0009】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の第1実施
形態を説明する。図1は本発明に係る集塵器用電極ユニ
ットの概略斜視図、図2は同電極ユニットの平面図、立
面図、側面図、図3は支持部材と梯子状電極との配置関
係図、図4は本電極ユニットの放電状態を説明する図で
ある。
【0010】第1実施形態の集塵器用電極ユニットは最
小単位としての電極ユニットであり、図1、図2におい
て1は同一規格のネジ棒によって構成された梯子状電極
であり、この梯子状電極1は対向する導電体を構成する
ネジ棒1a、1b(以下縦ネジ棒という)と、この縦ネ
ジ棒1a、1bに対して略直角に配置、固定した導電性
棒状体からなるネジ棒(以下横ネジ棒という)1c・・
を備えている。縦ネジ棒1a、1bと横ネジ棒1c・・
は溶接により接続固定され、縦ネジ棒の一方1bは交流
電源2に接続できるよう図1、図2に示すように他方よ
りも長く形成されている。
【0011】横ネジ棒1c・・にはネジ山毎に発生する
コロナが平板電極5(後述する)にまで安定して伸びる
ように図4に示すように平板電極5に対向する部位に扇
型10、長方形型11等の溝が形成されている。この溝
は各横ネジ棒1c・・毎に同じ形状のものとするのが望
ましいが、横ネジ棒毎に変えることも可能であり、また
溝に代えて横ネジ棒の平板電極に対向する部位を面取り
して角部を形成してもよいことは当然である。前記梯子
状電極1には、本例では直径5〜6ミリの市販のステン
レス製のネジ棒を使用しており、縦ネジ棒1a、1bの
間隔(図中L)は400ミリ以上、また横ネジ棒1c・
・同志のピッチPは放電状態を見ながら適当な間隔(例
えば40ミリ〜100ミリ程度の間隔の中から適当な間
隔)としてある。なお、上記例では縦ネジ棒、横ネジ棒
とも同一規格のネジ棒を使用し、コストの低減を図って
いるが、縦ネジ棒は後述するように放電には寄与しない
ため、所定の電流を流すことができる単なる丸棒あるい
は電線等を使用することも可能である。また、縦ネジ
棒、横ネジ棒の代わりに導電性のある棒体(断面丸、三
角、四角等の棒状体)を使用して、梯子状電極を形成し
ても平板電極との間にコロナ放電を発生させることが可
能である。
【0012】前記梯子状電極1の両面には、梯子状電極
1を挟むように数ミリの板厚からなる板状絶縁部材4、
4が支持部材3を介して対向して配置固定される。前記
支持部材3は、図3に示すような電極支持溝3aを備
え、この電極支持溝3a内に梯子状電極1を構成する縦
ネジ棒1a、1bが収納固定されている。前記支持部材
3は絶縁性材料からなる角材によって形成されており、
支持部材3の厚さ(即ち板状絶縁部材4、4同志の間
隔)は、ネジ棒電極と平板電極5との間の距離が最適な
距離となる厚さとして設定されるが、これまでの実験結
果からこの厚さは電極間の間隔が10〜20ミリ程度と
することが望ましいことが判明している。なお、電極支
持溝3aを利用して梯子状電極を支持する構成としたた
め、この電極支持溝3aによって梯子状電極と平板電極
(後述する)との距離の管理が極めて容易になるととも
に電極ユニットの組立も容易となる。一方、板状絶縁部
材4、4は図1、図2に示すように支持部材3を挟む形
で支持部材3に適宜手段によって固定されており、板状
絶縁部材4、4の外側表面には、横ネジ棒1c・・が配
置される範囲に対応して平板電極5が取りつけられてい
る。また、平板電極5の外側には平板電極を被覆するよ
うに絶縁部材6(図3参照)が配置され安全性が確保さ
れている。前記絶縁部材4、6および支持部材3は本実
施形態ではガラス材(板ガラス)を使用しているが、絶
縁性を有するセラミックス等の材料を使用することも可
能である。また、前記平板電極5はたとえばアルミ材な
どからなる薄膜、薄板等で構成するが、平板電極5を電
極ユニットの外周よりも外に延長した場合、この延長部
分が電極ユニット内の熱の放散効果を果たすラジエータ
としての機能を果たすことも可能である。
【0013】上記構成からなる電極ユニットでは、梯子
状電極1の片側縦ネジ棒1bと平板電極5との間に交流
電源を印加すると、横ネジ棒1c・・の各ネジ山と溝と
によって形成される角10a、11a、12a(図4参
照)毎に平板電極5、5との間で放電がはじまり、板状
絶縁部材4、4同士の間で各横ネジ棒毎に全長に渡って
安定したコロナ放電状態が得られる。特に梯子状電極に
ネジ棒を使用した場合、鋭利な形状をしたネジ山毎にコ
ロナ放電が発生するため安定した放電状態を得ることが
できる。そして、処理すべき排気ガスを図1に示すよう
に板状絶縁部材4、4同士の間の放電雰囲気中に、例え
ばA方向からB方向に向けて流すと、この排気ガスはコ
ロナ放電中を通過することになり、この結果、有害物質
がコロナ放電中で公知の理論により分解、吸着等により
除去される。なおコロナ放電は、各横ネジ棒1c・・毎
に平板電極5との間で発生するため、排気ガスは横ネジ
棒の数に対応して発生したコロナ放電雰囲気中を通過し
ながらユニット内を通過することになる。また、上記電
極ユニットでは平板電極を梯子状電極の両面に配置した
が、片側のみでも良いことは当然である。
【0014】次に上記電極ユニットの使用例を図5を参
照して説明すると、図5は上記最小単位の電極ユニット
を20個組み合わせた例である。この例では送風機など
によってA方向から流された排気ガスは各ユニット内の
コロナ放電雰囲気中を通過して処理され清浄ガスとなっ
てユニットからB方向に排出される。
【0015】つづいて、本発明に係わる第2実施形態を
説明する。前述の第1実施形態は、一つの梯子状電極と
これに対応した2枚の平板電極とによって一つの最小単
位としての電極ユニットを構成しているが、第2実施例
は複数の梯子状電極とこれに対応した複数の平板電極か
らなるもの組み合わせて大型の一つの箱型をした電極ユ
ニットを構成した点に特徴があり、これによって1ユニ
ットによる処理能力を大きくするとともに、ユニットの
組み立て性を良くしている。図6は第2実施形態に係わ
る電極ユニット全体の斜視図と、そのユニットを構成す
る梯子状電極、平板状電極の斜視図であり、図7は同電
極ユニットの平面図である。
【0016】この電極ユニット20は、板状の2枚の電
極支持部材23、端部絶縁材24を備えており、対向し
た電極支持部材23、23および端部絶縁材24とによ
って囲まれた箱型空間内に、複数の梯子状電極21と平
板電極25を支持できるようになっている。電極支持部
材23は、ガラスやセラミックス等の絶縁材で構成さ
れ、図7に示すように、梯子状電極と平板電極を支持す
る複数の電極支持溝22を備えている。前記電極支持溝
22は梯子状電極21と平板電極25との間の距離が最
適な距離となるように溝ピッチが形成されており、この
電極支持溝22によって梯子状電極21と平板電極25
との距離の管理が極めて容易となり、さらに電極ユニッ
トの組立も容易となる。
【0017】梯子状電極21は縦ネジ棒21a、21b
と横ネジ棒21cとを溶接して図6に示す如く梯子状に
形成されており、一方の縦ネジ棒21aは交流電源2に
接続できるよう他方よりも長く形成されている。また平
板電極25は、平板電極25を2枚の板状絶縁部材(板
ガラスやセラミックス等)26、26で挟持した合わせ
ガラス状に構成されており、平板電極25には交流電源
2に接続するためのリード線27が取りつけられてい
る。前記電極支持部材23を対向して配置し、対向する
2枚の電極支持部材の電極支持溝22内に図7に示すよ
うに交互に梯子状電極21と平板状電極25を挿入固定
し、さらに、電極支持部材23の両端部に端部絶縁材2
4を固定することで箱型をした電極ユニットが構成され
ている。そして、梯子状電極の長端部及び平板電極のリ
ード線は導電体28a、28bに接続され(図6参
照)、各導電体間に交流電源が接続される。
【0018】こうして構成した電極ユニットでは、電極
ユニット内のコロナ放電雰囲気中に図6に示す矢印方向
に排気ガスを流すことにより排ガス処理が行われ、清浄
ガスとなって電極ユニットからB方向に排出される。上
記第2実施形態の電極ユニットは複数の梯子状電極と平
板電極を組み合わせたものを箱型のユニットとして構成
したため、第1実施形態のように最小単位のユニットを
複数組み付ける必要がなくなり、電極ユニットの取扱が
容易となる。また、予め箱状に組み立てておいた電極支
持部材23の対向する電極支持溝22内に、梯子状電極
21および平板状電極25を後から挿入するだけで簡単
に電極ユニットを構成することができる。さらに梯子状
電極および平板状電極を導電体28a、28bを介して
交流電源に接続可能としたため、配線のとりまわしを極
めて簡素化することができる。
【0019】なお、梯子状電極の構成素材は必ずしもネ
ジ棒に限定することはなく、平板電極との間に放電現象
は発生するものであれば、種々のものを使用することが
でき、またその形状も図8(イ)に示すように折り曲げ
加工したものを使用することもできる(なお、本明細書
中では梯子電極は図8(イ)に示す形状を含む広い意味
で定義されている)。図8(イ)に示す形状の梯子状電
極を使用した場合には、前述の支持部材の代わりに図8
(ロ)に示すような平板電極との間隔を一定に保持する
支持部材としてのスペーサを使用することもでき、こう
することで電極支持部材に形成する電極支持溝が不要と
なり溝加工を省略することも可能である。さらに、平板
電極の素材もシート材、板材など、またその大きさも自
由に変更できることは当然である。また、第1実施形態
の支持部材3、板状絶縁部材4、あるいは、第2実施形
態の電極支持部材23、端部絶縁材24を一体のガラス
成形品として構成することも可能であり、こうすること
により支持部材、絶縁部材の接続部の接着不良等が原因
の絶縁不良等の事態を回避することができる。さらに、
上記形態の放電電極ユニットは、排気ガス処理等に利用
できるだけでなく、オゾン発生器の放電電極にも適用で
きることは当然である。本発明はその精神又は主要な特
徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することが
でき、また、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示に
過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明は、電極ユ
ニットを平板状に形成したため、電極ユニットを適宜枚
数組み合わせることで処理ガス量に応じた電気集塵器用
の電極を容易に構成することができる。また電極ユニッ
トが平板状であるため、従来の円筒状の電極ユニットを
束ねた場合に生じる無駄なスペースを排除でき、少ない
ユニット数で同等のガス処理が可能である。電源と接続
された梯子状電極および平板電極が支持部材内に収納さ
れ、外部に露出しない構成となっているため、極めて安
全性が高い、等々の優れた作用効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集塵器用電極体の概略斜視図であ
る。
【図2】同電極の平面図、立面図、側面図である。
【図3】支持部材と梯子状電極との配置関係図である。
【図4】本電極の放電状態を説明する図である。
【図5】本電極に使用状態を説明する図である。
【図6】第2実施形態に係わる電極ユニット全体の斜視
図と、そのユニットを構成する梯子状電極、平板状電極
の斜視図である。
【図7】同電極ユニットの平面図である。
【図8】(イ)は梯子状電極の変形例を示す図であり、
(ロ)は折り曲げ形成した梯子状電極とスペーサとの関
係を示す平面図および側面図である。
【符号の説明】
1 梯子状電極 1a、1b 対向する導電体(縦ネジ棒) 1c 横ネジ棒 2 交流電源 3 支持部材 4、6 絶縁部材 5 平板電極 10、11、12 溝 21 梯子状電極 22 電極支持溝 23 電極支持部材 24 端部絶縁材 25 平板電極 26 板状絶縁部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 信正 群馬県新田郡新田町大字上田中1259番地の 8 株式会社渡辺製作所内 (72)発明者 石栗 幸博 群馬県新田郡新田町大字上田中1259番地の 8 株式会社渡辺製作所内 Fターム(参考) 3G090 AA02 BA04 4D054 AA01 AA02 BA01 BB01 BB02 BB27 BC02 BC03 BC24 BC38

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する導電体1a、1bと、この導電体
    間に所定の間隔で複数の導電性棒状体1cを配置、固定
    してなる梯子状電極1と、 同梯子状電極1に対して所定の間隔を以て配置した板状
    絶縁部材4、4と、 該絶縁部材4、4の外側表面に配置した平板電極5とを
    備え、 前記梯子状電極1と前記平板電極5とを交流電源に接続
    し、前記両電極間で発生したコロナ放電雰囲気中を処理
    ガスが通過できるようにしたことを特徴とする電気集塵
    器用電極ユニット。
  2. 【請求項2】前記平板電極1の外側にさらに絶縁部材6
    を配置してなることを特徴とする請求項1に記載の電気
    集塵器用電極ユニット。
  3. 【請求項3】複数の所定の間隔を以て形成される電極支
    持溝22を有する電極支持部材23と、 対向する導電体21a、21bと、この導電体間に所定
    の間隔で複数の導電性棒状体21cを配置、固定してな
    る梯子状電極21と、 板状絶縁部材26によって挟持された平板電極25と、 前記電極支持部材23の両端部に配置固定する端部絶縁
    材24を備え、 前記電極支持部材23を対向させて配置し、前記電極支
    持部材23の両端部に端部絶縁材24を設け、互いに対
    向する電極支持溝22内に交互に梯子状電極21および
    平板電極25を挿入支持し、前記梯子状電極21と平板
    電極25とを交流電源に接続したことを特徴とする電気
    集塵器用電極ユニット。
  4. 【請求項4】前記対向する導電体1a、1bと、前記複
    数の導電性棒状体1cとは、同径のステンレスネジ棒か
    ら成ることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の電
    気集塵器用電極ユニット。
  5. 【請求項5】前記複数の導電性棒状体1cには、平板電
    極と対応する位置に所定形状の溝10、11、12が形
    成されてなることを特徴とする請求項1〜請求項4のい
    ずれか1項に記載の電気集塵器用電極ユニット。
  6. 【請求項6】前記板状絶縁部材4、4の間にはそれらを
    所定距離保って配置するための一対の支持部材3が配置
    され、この支持部材に形成した電極支持溝内に前記梯子
    状電極を構成する対向する導電体1a、1bを収納配置
    してなることを特徴とする請求項1に記載の電気集塵器
    用電極ユニット。
  7. 【請求項7】前記梯子状電極は、棒体を折り曲げ加工し
    て形成し、この梯子状電極に平板電極との間隔保持材と
    してのスペーサを設けてなることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の電気集塵器用電極ユニット。
JP18835598A 1998-07-03 1998-07-03 電気集塵器用電極ユニット Expired - Fee Related JP4015757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835598A JP4015757B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 電気集塵器用電極ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18835598A JP4015757B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 電気集塵器用電極ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000015137A true JP2000015137A (ja) 2000-01-18
JP4015757B2 JP4015757B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=16222183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18835598A Expired - Fee Related JP4015757B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 電気集塵器用電極ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015757B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046628A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置
JP2006125268A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2006214393A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
KR101166068B1 (ko) 2011-12-26 2012-07-23 광성(주) 선박용 전기집진식 pm 제거 시스템
CN106733196A (zh) * 2017-02-08 2017-05-31 珠海格力电器股份有限公司 静电模块结构、电极组件及其极板结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110792498B (zh) * 2019-11-15 2020-09-25 西安航空学院 一种可净化烟气的汽车尾气排放预处理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278175A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Chiyoda R & D Allllayer corona discharge method
JPS577270A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Electric dust catcher
JPS5756056A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Fuji Electric Co Ltd Electrostatic precipitator
JPH0359049U (ja) * 1989-10-06 1991-06-10
JPH08299847A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気集塵装置用放電極
JPH09313981A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Corona Corp 電気集塵装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278175A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Chiyoda R & D Allllayer corona discharge method
JPS577270A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Electric dust catcher
JPS5756056A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Fuji Electric Co Ltd Electrostatic precipitator
JPH0359049U (ja) * 1989-10-06 1991-06-10
JPH08299847A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気集塵装置用放電極
JPH09313981A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Corona Corp 電気集塵装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046628A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置
JP2006125268A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4540449B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-08 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2006214393A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP4556691B2 (ja) * 2005-02-04 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
KR101166068B1 (ko) 2011-12-26 2012-07-23 광성(주) 선박용 전기집진식 pm 제거 시스템
CN106733196A (zh) * 2017-02-08 2017-05-31 珠海格力电器股份有限公司 静电模块结构、电极组件及其极板结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4015757B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100625425B1 (ko) 방전장치 및 공기정화장치
KR100624732B1 (ko) 연면 방전형 공기정화장치
JP2006100031A (ja) 絶縁体被膜層担持電極を有する気体励起装置、及び気体励起方法
KR100657476B1 (ko) 연면 방전형 공기정화장치
CA2499471A1 (en) High field asymmetric waveform ion mobility spectrometer (faims)
WO1992006917A1 (en) Active-species generator using covered small-gage wire electrode
JP2000015137A (ja) 電気集塵器用電極ユニット
JP2004103257A (ja) イオン発生素子およびこれを備えたイオン発生装置、ならびに電気機器
KR20010041264A (ko) 가스 처리용 부품
JP7295945B2 (ja) 新しいプラズマ空気浄化装置
US11291102B2 (en) Corona effect plasma device and plasma reactor
JP2004105517A (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生装置およびそれを備えた電気機器
KR100601394B1 (ko) 공기정화장치
KR100600756B1 (ko) 연면 방전형 공기정화장치
JPH1190265A (ja) フィルム電気集塵フィルタ
JP4556691B2 (ja) 排ガス浄化装置
WO2004023615A1 (ja) イオン発生素子、イオン発生素子の製造方法、イオン発生素子を備えたイオン発生装置およびイオン発生装置を備えた電気機器
JP2017014977A (ja) プラズマリアクタ
KR100472751B1 (ko) 유전체장벽구조를 갖는 혼합일체형 유해가스정화장치
JP2002129947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100591343B1 (ko) 살균 모듈 장치
KR102531601B1 (ko) Dbd 플라즈마 발생기 및 그 제조방법
RU2393021C9 (ru) Электрический очиститель воздуха
KR100838408B1 (ko) 플라즈마 반응기
RU2801666C2 (ru) Новое устройство плазменной очистки воздуха

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees