JP2000014828A - エアロビック運動器具の負荷自動調整装置 - Google Patents

エアロビック運動器具の負荷自動調整装置

Info

Publication number
JP2000014828A
JP2000014828A JP10331308A JP33130898A JP2000014828A JP 2000014828 A JP2000014828 A JP 2000014828A JP 10331308 A JP10331308 A JP 10331308A JP 33130898 A JP33130898 A JP 33130898A JP 2000014828 A JP2000014828 A JP 2000014828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
load
target
body type
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911097B2 (ja
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Kimiyo Yamazaki
貴三代 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP33130898A priority Critical patent/JP3911097B2/ja
Priority to TW087120986A priority patent/TW403669B/zh
Priority to EP99917186A priority patent/EP1075858A4/en
Priority to PCT/JP1999/002245 priority patent/WO1999055428A1/ja
Priority to AU35375/99A priority patent/AU3537599A/en
Publication of JP2000014828A publication Critical patent/JP2000014828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911097B2 publication Critical patent/JP3911097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • A63B2230/062Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/70Measuring physiological parameters of the user body fat
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】運動の前に、運動プログラムを決定し、この運
動プログラムで定める負荷の値になるように、エアロビ
ック運動器具の負荷変更手段を自動的に調整する。 【解決手段】体脂肪率算出手段13と、体型判定手段1
4と、目標体型設定手段16と、運動回数設定手段17
と、目標の体型と現在の体型を比較して、その差の解消
に必要な運動量を算出する必要運動量算出手段18と、
算出した必要運動量と前記設定運動回数にもとづき、目
標心拍数及び使用時間を定めた運動プログラムを決定す
る運動プログラム決定手段21と、心拍数測定手段20
と、運動中の心拍数が前記運動プログラムの定める目標
心拍数になるように、エアロビック運動器具の負荷を変
更する負荷変更手段22と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウォーキング運動
やジョギング運動を行うトレッドミル、サイクリング運
動を行う自転車エルゴメータ、階段上り運動を行うステ
アクライマなど、全身運動や身体の部分的な運動によっ
て酸素を供給し体脂肪を燃焼させる効果のあるトレーニ
ング用のエアロビック運動器具に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】身体組成は体脂肪と筋
肉や骨などの除脂肪組織からなり、体脂肪量と除脂肪体
重の合計が体重となる。体重は肥満を表すバロメータで
あるが、体重と体脂肪のバランスによって体型が肥満型
と筋肉質型に大別され、その中間にさまざまな体型が区
分できる。肥満型と筋肉質型では、運動のパフォーマン
スや健康状態が大きく異なり、見た目も違うので、体重
が同じでも体型は同じとはいえない。このように、体型
は、その人の運動能力や健康状態、外観などを表すバロ
メータであるが、運動トレーニングによって体重と体脂
肪のバランスを変化させることにより、体型も変化させ
ることができる。
【0003】エアロビック運動器具を使用して運動を行
う目的は、心肺機能を強化して全身持久力を高めること
の他に、運動によって体重と体脂肪のバランスをよくし
て理想的な体型に近付けることも大きな狙いである。そ
のためには、目標となる体型を頭に描くことが大切で、
それによって、どの程度の負荷の運動を、どのくらいの
頻度で、どのくらいの期間続ければそのような体型にで
きるのかを知ることができれば、自分の目標が定まって
目標を達成しやすくなる。また、目標設定の手段として
体型を基準にしたほうが、体脂肪率など単なる無意味な
数字を基準にするよりも、イメージが具体的に掴めて分
かりやすい。
【0004】そこで本発明は、エアロビック運動器具を
使用して運動を行うに当たって、目標の体型を基準にし
て、この目標を達成するためには、どの程度の負荷の運
動を、どのくらいの頻度で、どのくらいの期間続ければ
よいか、という運動プログラムを決定し、この決定した
運動プログラムで定める負荷の値になるように、エアロ
ビック運動器具の負荷変更手段を自動的に操作すること
により、煩雑な機械操作に煩わされることなく、確実に
運動効果を発揮して、無理なく目標の体型になれるよう
にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成する。
【0006】すなわち、負荷が可変なトレーニング用エ
アロビック運動器具において、身体に接触すべき電極を
介して人体インピーダンスを測定する人体インピーダン
ス測定手段と、性別、年齢、身長および体重の個人デー
タを入力するデータ入力手段と、前記人体インピーダン
スと個人データから体脂肪率を算出する体脂肪率算出手
段と、体重及び体脂肪率から現在の体型を判定する体型
判定手段と、目標の体型を設定する目標体型設定手段
と、運動回数を設定する運動回数設定手段と、目標の体
型と現在の体型を比較して、その差の解消に必要な運動
量を算出する必要運動量算出手段と、算出した必要運動
量と前記設定運動回数にもとづき、エアロビック運動器
具の定める負荷および使用時間を定めた運動プログラム
を決定する運動プログラム決定手段と、エアロビック運
動器具の負荷を、前記の決定した運動プログラムの定め
る負荷の値に一致するように変更する負荷変更手段と、
を備え、目標体型達成のために必要な運動プログラムの
負荷になるように、エアロビック運動器具の負荷を調整
する。また、算出した必要運動量と前記設定運動回数に
もとづき、目標心拍数及び使用時間を定めた運動プログ
ラムを決定する運動プログラム決定手段と、運動中の心
拍数を測定する心拍数測定手段、および、測定した心拍
数が前記運動プログラムの目標心拍数になるようにエア
ロビック運動器具の負荷を変更する負荷変更手段とを備
えて、目標体型達成のために必要な運動プログラムの定
める負荷になるように、エアロビック運動器具の負荷を
調整する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0008】図1〜図3に、本発明を実施した各種エア
ロビック運動器具の概略図をそれぞれ示す。図1はトレ
ッドミルA1で、ランニングベルトBの上を歩行あるい
は走行してウォーキング運動やジョギング運動を行う。
トレッドミルA1の前方にはタッチ式のカラー液晶パネ
ルCを設置し、運動負荷の調節やランニングベルトBの
勾配やスピード、心拍数などを、これに表示する。運動
負荷の調節は、ランニングベルトBの勾配や、ベルトの
支軸の制動トルクを変化させて行う。人体インピーダン
スや心拍数の測定は、図4に示すように、カラー液晶パ
ネルCの下方に取り付けたハンドルバーHを握って行
う。
【0009】図2は自転車エルゴメータA2で、足でペ
ダルPをこいでサイクリング運動を行う。自転車エルゴ
メータA2の前方には、タッチ式のカラー液晶パネルC
を設置し、運動負荷の調節やペダルスピード、走行距
離、心拍数などを表示する。運動負荷の調節は、ペダル
Pの摩擦抵抗や、ペダル回転軸の制動トルクを変化させ
て行う。人体インピーダンスや心拍数の測定は、カラー
液晶パネルCの下方に取り付けたハンドルバーHを握っ
て行う。
【0010】図3はステアクライマA3で、足でペダル
Pを踏んで階段上り運動を行う。ステアクライマA3の
前方には、タッチ式のカラー液晶パネルCを設置し、運
動負荷の調節や上りスピード、上り階数、心拍数などを
表示する。運動負荷の調節は、ペダルPの重さや制動ト
ルクを変化させて行う。人体インピーダンスや心拍数の
測定は、カラー液晶パネルCの下方に取り付けたハンド
ルバーHを握って行う。なお、エアロビック運動器具の
運動負荷の変更装置としては、運動に伴い回転する回転
軸に円板を一体的に連結して、この円板の脇に配置した
電磁石の磁束により円板に渦電流を起すことにより、回
転軸にブレーキをかけるものが知られている。この場
合、電磁石に流すコイル電流を変更することにより、回
転軸の制動トルクを変更する。
【0011】図5に、本発明を実施した負荷自動調整装
置の機能ブロック図を示す。この負荷自動調整装置は、
ハンドルバーHの電極を介して人体インピーダンスを測
定する人体インピーダンス測定手段11と、カラー液晶
パネルCを介して性別、年齢、身長、体重などのデータ
を入力するデータ入力手段12と、人体インピーダンス
の測定結果とデータの入力内容から体脂肪率を算出する
体脂肪率算出手段13と、体重と体脂肪率のバランスを
評価して9分類29種の体型区分のいずれかに体型を判
定分類する体型判定手段14と、筋肉と骨など体重から
体脂肪を除いた除脂肪組織と性別および年齢とを評価し
て運動能力を推計する運動能力推計手段15と、手段1
4が判定した現在の体型をもとに、9分類29種の体型
区分の中から目標の体型を選んで設定する目標体型設定
手段16と、期間と頻度を指定して目標の体型に到達す
るために必要な運動回数を設定する運動回数設定手段1
7と、目標の体型と現在の体型を比較して必要な運動量
(負荷と時間の積)を運動回数毎に算出する必要運動量
算出手段18と、運動回数毎に目標の体型と現在の体型
を比較してその差に応じて運動量を修正する運動量修正
手段19と、ハンドルバーHの電極を介して心拍数を測
定する心拍数測定手段20と、算出した必要運動量と前
記設定運動回数にもとづき、目標心拍数及び使用時間を
定めた運動プログラムを決定する運動プログラム決定手
段21と、心拍数測定手段20による測定心拍数と前記
の目標心拍数を比較して両者が一致するようにエアロビ
ック運動器具の負荷を調節する負荷調節手段22と、で
構成する。なお、体重については歪ゲージなどをエアロ
ビック運動器具に設けて運動中に測定してもよい。
【0012】図6に、電極を装着したハンドルバーHの
一部を拡大した要部拡大図を示す。ハンドルバーHは、
棒状の絶縁体の中部に左右の把持部HL、HRを設け、
それぞれに給電側電極H1、H1と検出側電極H2、H
2を接着して4端子電極を構成する。給電側電極H1、
H1と検出側電極H2、H2の間は互いに接触しないよ
うに間隔を設ける。これらの電極の設置場所は、ハンド
ルバーHに限らず、その他の場所たとえばカラー液晶パ
ネルCのケース外周でもよい。
【0013】図7に、人体インピーダンス測定手段11
の測定回路のブロック図を示す。測定回路は、発振器2
3が生成する50kHzの正弦波交流電圧を駆動回路2
4、トランスT1、切換スイッチ25Aを介して給電側
電極H1、H1に供給する。
【0014】ハンドルバーHの左右の把持部HL、HR
を両手で握ると、検出側電極H2、H2の間に交流電圧
が発生する。検出側電極H2、H2に発生した交流電圧
を切換スイッチ33AS、トランスT2、帯域フィルタ
26、整流回路27、増幅器28を介して直流電圧に変
換し、波形整形、レベル調整、オフセット調整した後、
A/D変換器29、I/Oインタフェース30を介して
CPU31に入力する。32はメモリである。
【0015】測定回路を構成する要素の経時変化や温度
特性による測定誤差を修正するため、人体インピーダン
スを測定する前に、検出側回路の出力特性をあらかじめ
校正する。すなわち、2つの変量である人体インピーダ
ンスZと検出側回路が検出する交流電圧Vの関係を、回
帰直線Z=k・V+C0 にあてはめる。そして、抵抗
値が既知の2つの抵抗R1とR2の両端に、人体インピ
ーダンスZを測定するときと同じ所定の交流電圧を印加
し、抵抗R1とR2の両端に発生する交流電圧Vを検出
して回帰直線の比例定数kと固定定数C0を求める。
【0016】このため、CPU31から制御信号を出力
してI/Oインタフェース30、切換ユニット33、切
換制御回路33Aを介して切換スイッチ33ASを切換
え、トランスT1の二次側とトランスT2の一次側との
間に2つの抵抗R1とR2を切り換え自在にそれぞれ接
続する。次に、CPU31から制御信号を出力してI/
Oインタフェース30、切換ユニット33、切換制御回
路33Bを介して切換スイッチ33BSを切換え、測定
対象を抵抗R1あるいは抵抗R2に切換える。
【0017】人体インピーダンス測定手段11が計算す
る人体インピーダンスの計算方法を数式1に示す。
【数1】 また、体脂肪率算出手段13が計算する体脂肪率の計算
方法を数式2に示す。
【数2】
【0018】図8に、体型判定手段14が体重と体脂肪
率のバランスを評価してカラー液晶パネルCに表示する
体型分類図を示す。この体型分類図は、体重と体脂肪率
で縦横を構成するマトリックスを作成し、体重と体脂肪
率をそれぞれ健康範囲、それ以上、それ以下の3段階に
区分して全体を9分類に分割する。体重の健康範囲は、
理想体重×0.9〜理想体重×1.1とし、体脂肪率の
健康範囲は、女性の場合10〜20%、男性の場合8〜
18%とする。9分類は、それぞれ超スポーツマン型、
スポーツマン型、肥満型、スポーツマン理想型、健康理
想型、過脂肪型、超やせ型、やせ型、超過脂肪型と定義
し、さらにクロス方向に細分化して全体を29種の体型
区分に分類する。ここで、理想体重=(身長−100)
×0.9×0.91(体重の単位はKgで、身長の単位
はcmで、それぞれ表す)とする。そして、図9に示す
ように、現在の体型がいずれの体型区分に属するかを示
すために、カラー液晶パネルCの、該当する体型区分の
領域の明るさを変えたり、あるいは点滅させたりする。
【0019】運動能力推計手段15は、運動を安全に行
うのと、運動効果を最大限に高めるために、体力に応じ
た運動強度を設定する前提となる運動能力を推計する。
運動能力は、一般的には最大酸素摂取量を基準に推計す
るが、ここでは筋肉や骨など体重から体脂肪を除いた除
脂肪組織をパフォーマンスのバロメータとして運動能力
を推計する。また、体脂肪を効率よく燃焼させる運動強
度は、心拍数のレベルで最高心拍数の約60〜90%が
好適とされるので、最高心拍数=220−年齢とされる
ことから、年齢も運動能力の評価に加える。また、性別
も同様に評価に加える。
【0020】目標体型設定手段16は、タッチ式のカラ
ー液晶パネルCを介して体型分類図に表示される9分類
29種の体型区分の中から目標とする体型を選択する。
体型を選択すると目標体型設定手段16は、図9に示す
ように、その領域の明るさを変えたり、あるいは点滅さ
せたりする。目標とする体型は、好みに応じて選択する
ことができるが、一定の時間内に選択されない場合は、
体型分類図の中央に位置する健康理想型の体型区分が自
動的に設定される。
【0021】運動回数設定手段17は、例えば3か月、
半年、1年などの期間と、週1回、週3回、毎日などの
頻度がメニューに表示され、その中から期間と頻度を選
択して、運動回数を設定する。決められた入力時間内
に、期間と頻度が選択されない場合は、目標体型と現在
の体型の差に応じて適当な期間と頻度が自動的に選択さ
れて、運動回数が自動設定される。
【0022】必要運動量算出手段18は、目標体型と現
在の体型を比較して運動回数毎に必要な運動量を算出す
る。一般に、運動量は、運動の強度と時間の積として、
次のように表すことができる。 運動量(kcal)=運動強度(kcal/分)×運動
時間(分) 従って、運動量を上げるには、運動強度をきつくする
か、運動時間を長くすることが必要である。必要な運動
量は、まず、運動回数毎に設定した目標体型と現在の体
型の差から減量すべき体脂肪量を求める。そして、体脂
肪1kgはおよそ7000kcalに相当するので、こ
の体脂肪量を消費するのに必要なカロリー量を必要な運
動量とする。運動によって消費される時間当りのカロリ
ー量は、レベル毎の強さ効率と基礎代謝量をもとに数式
3の計算式によって求める。
【数3】 運動強度は、14段階のレベルの中から、運動能力推計
手段14が推計した運動能力に応じたレベルがメニュー
に表示され、その中から選択する。レベルが選択されな
い場合は、標準のレベルが自動設定される。
【0023】レベルが手動もしくは自動で設定された
ら、先に求めたカロリー換算した減量すべき体脂肪を消
費するのに必要な運動量を、運動によって消費される時
間当りのカロリー量で除し、これにより必要な運動時間
を求める。運動時間は、体脂肪が燃えだすまでに最低必
要といわれる12分以上の時間を設定する。
【0024】運動量修正手段19は、運動回数毎の目標
体型と現在の体型の差から、減少すべき体脂肪量を求
め、この体脂肪量を消費するのに必要なカロリー量を必
要な運動量として新たに算出し、この新たな運動量を修
正運動量として必要運動量算出手段18に送出して、そ
の必要運動量を修正する。このように、操作パネルを介
してどの程度の運動を、どのくらいの頻度で、どのくら
いの期間続ければよいかなど、目標の体型になるために
必要な運動プログラムを提示し、運動の進捗状況に応じ
て運動プログラムが修正されるようにすれば、運動の都
度運動プログラムを組立てる手間がなくなり、必要な運
動が効率的に集中してできるようになるという利点があ
る。
【0025】次に、運動プログラム決定手段21は、手
段18が算出した必要運動量と手段17で設定した設定
運動回数にもとづき、1回の運動で、どのくらいの時間
だけその運動器具を使用し、そのときの心拍数がどのく
らいになるような負荷であれば、必要運動量を消化でき
るかを計算し、その結果から、目標心拍数と運動器具の
使用時間を定めた運動プログラムを決定する。負荷変更
手段22は、心拍数測定手段20による測定心拍数と前
記の目標心拍数を比較して、両者が一致するように、ラ
ンニングベルトBの勾配や、ペダルPの摩擦抵抗、重
さ、もしくは制動トルクなどの、エアロビック運動器具
の負荷を変更調節する。これにより、必要運動量算出手
段18が設定した運動強度の心拍ゾーンに、実際の心拍
数をキープさせる。
【0026】エアロビック運動器具には、上記のよう
に、心拍数で負荷を調整する間接形式と、心拍数とは無
関係に負荷を設定する直接形式のものとがある。直接形
式の場合は、1回の運動で、どのくらいの時間だけその
運動器具を使用し、そのときの負荷がどのくらいの値で
あれば、必要運動量を消化できるかを計算し、その結果
から、負荷と運動器具の使用時間を定めた運動プログラ
ムを決定する。図5は、これら直接間接の両形式を表し
ている。
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエアロビ
ック運動器具の負荷自動調整装置では、目標の体型を基
準にして、この目標を達成するためには、どの程度の負
荷の運動を、どのくらいの頻度で、どのくらいの期間続
ければよいか、という運動プログラムを決定し、この決
定した運動プログラムで定める負荷の値になるように、
エアロビック運動器具の負荷変更手段を自動的に操作す
るので、煩雑な機械操作に煩わされることなく、確実に
運動効果を発揮して、無理なく目標の体型になれるとい
う効果を奏する。従って、本発明装置は、スポーツマン
型、健康型、やせ型など、分かりやすいイメージを目標
に設定して運動の効果を体型の変化で確認できるので、
フィットネスを目的とした運動に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したトレッドミルの概略図であ
る。
【図2】本発明を実施した自転車エルゴメータの概略図
である。
【図3】本発明を実施したステアクライマの概略図であ
る。
【図4】図1のトレッドミルにおいて、体脂肪率測定中
の様子を示す使用状態図である。
【図5】本発明を実施した負荷自動調整装置の機能ブロ
ック図である。
【図6】本発明を実施したハンドルバーの要部拡大図で
ある。
【図7】本発明を実施した人体インピーダンス測定回路
のブロック図である。
【図8】体型判定手段による体型分類図である。
【図9】体型分類図において現在の体型と目標体型の表
示方法を示す図である。
【符号の説明】
11 人体インピーダンス測定手段 12 データ入力手段 13 体脂肪率算出手段 14 体型判定手段 15 運動能力推計手段 16 目標体型設定手段 17 運動回数設定手段 18 必要運動量算出手段 19 運動量修正手段 20 心拍数測定手段 21 運動プログラム決定手段 22 負荷変更手段 23 発振器 24 駆動回路 26 帯域フィルタ 27 整流回路 28 増幅器 29 A/D変換器 30 I/Oインタフェース 31 CPU 32 メモリ A1 トレッドミル A2 自転車エルゴメータ A3 ステアクライマ B ランニングベルト C カラー液晶パネル H 電極ハンドル P ペダル R1、R2 抵抗 T1〜T4 トランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷が可変なトレーニング用エアロビッ
    ク運動器具において、 身体に接触すべき電極を介して人体インピーダンスを測
    定する人体インピーダンス測定手段と、 性別、年齢、身長および体重の個人データを入力するデ
    ータ入力手段と、 前記人体インピーダンスと個人データから体脂肪率を算
    出する体脂肪率算出手段と、 体重及び体脂肪率から現在の体型を判定する体型判定手
    段と、 目標の体型を設定する目標体型設定手段と、 運動回数を設定する運動回数設定手段と、 目標の体型と現在の体型を比較して、その差の解消に必
    要な運動量を算出する必要運動量算出手段と、 算出した必要運動量と前記設定運動回数にもとづき、エ
    アロビック運動器具の負荷および使用時間を定めた運動
    プログラムを決定する運動プログラム決定手段と、 エアロビック運動器具の負荷を、前記の決定した運動プ
    ログラムの定める負荷の値に一致するように変更する負
    荷変更手段と、 を備え、 目標体型達成のために必要な運動プログラムの定める負
    荷になるように、エアロビック運動器具の負荷を調整す
    ることを特徴とするエアロビック運動器具の負荷自動調
    整装置。
  2. 【請求項2】負荷が可変なトレーニング用エアロビック
    運動器具において、 身体に接触すべき電極を介して人体インピーダンスを測
    定する人体インピーダンス測定手段と、 性別、年齢、身長および体重の個人データを入力するデ
    ータ入力手段と、 前記人体インピーダンスと個人データから体脂肪率を算
    出する体脂肪率算出手段と、 体重及び体脂肪率から現在の体型を判定する体型判定手
    段と、 目標の体型を設定する目標体型設定手段と、 運動回数を設定する運動回数設定手段と、 目標の体型と現在の体型を比較して、その差の解消に必
    要な運動量を算出する必要運動量算出手段と、 算出した必要運動量と前記設定運動回数にもとづき、目
    標心拍数及び使用時間を定めた運動プログラムを決定す
    る運動プログラム決定手段と、 運動中の心拍数を測定する心拍数測定手段と、 運動中の心拍数が前記運動プログラムの定める目標心拍
    数になるように、エアロビック運動器具の負荷を変更す
    る負荷変更手段と、 を備え、 目標体型達成のために必要な運動プログラムの定める負
    荷になるように、エアロビック運動器具の負荷を調整す
    ることを特徴とするエアロビック運動器具の負荷自動調
    整装置。
JP33130898A 1998-04-28 1998-11-20 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置 Expired - Fee Related JP3911097B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33130898A JP3911097B2 (ja) 1998-04-28 1998-11-20 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
TW087120986A TW403669B (en) 1998-04-28 1998-12-16 Load adjusting device of an aerobic exercise equipment
EP99917186A EP1075858A4 (en) 1998-04-28 1999-04-27 DEVICE FOR AUTOMATICALLY ADJUSTING THE LOAD OF AEROBICS EXERCISE APPARATUS
PCT/JP1999/002245 WO1999055428A1 (fr) 1998-04-28 1999-04-27 Dispositif de reglage automatique de la charge d'un appareil d'exercices aerobics
AU35375/99A AU3537599A (en) 1998-04-28 1999-04-27 Device for automatically adjusting load on aerobic exercise machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-119774 1998-04-28
JP11977498 1998-04-28
JP33130898A JP3911097B2 (ja) 1998-04-28 1998-11-20 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008367A Division JP2004154589A (ja) 1998-04-28 2004-01-15 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000014828A true JP2000014828A (ja) 2000-01-18
JP3911097B2 JP3911097B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26457450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33130898A Expired - Fee Related JP3911097B2 (ja) 1998-04-28 1998-11-20 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1075858A4 (ja)
JP (1) JP3911097B2 (ja)
AU (1) AU3537599A (ja)
TW (1) TW403669B (ja)
WO (1) WO1999055428A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109575A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 O2Run Co., Ltd Fitness prescription system and method
EP1488742A1 (en) 2003-06-16 2004-12-22 Tanita Corporation Biological data acquiring apparatus
JP2007260182A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置
JP2008132258A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
KR101810614B1 (ko) * 2016-11-17 2017-12-20 손영태 체지방 제거장치
JP2018117728A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 Gmoインターネット株式会社 環境模擬装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004008659A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Tanita Corp 生体測定装置
JP2004344518A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Tanita Corp 筋肉測定装置
GB0326387D0 (en) * 2003-11-12 2003-12-17 Nokia Corp Fitness coach
TW201521832A (zh) 2013-12-13 2015-06-16 先進醫照股份有限公司 引導式間歇有氧運動系統及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636839Y2 (ja) * 1987-03-17 1994-09-28 ヤ−マン株式会社 体内インピ−ダンス測定可能なエアロビック運動器具
US5403252A (en) * 1992-05-12 1995-04-04 Life Fitness Exercise apparatus and method for simulating hill climbing
DE4338958C2 (de) * 1992-11-16 1996-08-22 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren zum Festlegen einer für das Einhalten einer Sollpulszahl optimalen Leistung
JPH08126632A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Omron Corp 運動量測定装置
JP2534464B2 (ja) * 1994-10-07 1996-09-18 ヤーマン株式会社 美容診断装置
JP3713743B2 (ja) * 1995-04-14 2005-11-09 松下電工株式会社 トレーニング装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109575A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 O2Run Co., Ltd Fitness prescription system and method
EP1488742A1 (en) 2003-06-16 2004-12-22 Tanita Corporation Biological data acquiring apparatus
US7252635B2 (en) 2003-06-16 2007-08-07 Tanita Corporation Biological data acquiring apparatus
JP2007260182A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置
JP2008132258A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 健康管理システム
KR101810614B1 (ko) * 2016-11-17 2017-12-20 손영태 체지방 제거장치
JP2018117728A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 Gmoインターネット株式会社 環境模擬装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075858A4 (en) 2006-04-26
TW403669B (en) 2000-09-01
JP3911097B2 (ja) 2007-05-09
AU3537599A (en) 1999-11-16
WO1999055428A1 (fr) 1999-11-04
EP1075858A1 (en) 2001-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158093A (en) Universal fitness testing system
JP3698633B2 (ja) 体型判定装置
CN110164525B (zh) 一种体育健康管理系统及其使用方法
WO2001015601A1 (en) Health amount-of-exercise managing device
US20050177060A1 (en) System for displaying quantities of bone, water and/or muscle of body
JP3911097B2 (ja) エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JP3911098B2 (ja) エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JP2000024161A (ja) ウエイトマシンの負荷自動調整装置
JP2004089727A (ja) 歩行運動器具における運動計
WO2013030709A2 (en) Portable device, system and method for measuring a caloric expenditure of a person's physical activity
JP2004154589A (ja) エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JP4503818B2 (ja) 表示装置
JPH08266698A (ja) 運動能力評価装置および運動実践支援装置
JP2001276009A (ja) 歩行運動器具における運動計
JPH05212136A (ja) カロリー計付き心拍測定装置
JP2004154588A (ja) エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JPH0636839Y2 (ja) 体内インピ−ダンス測定可能なエアロビック運動器具
TWI220387B (en) Exercise device with virtual-reality and physical agility training functions
JP3511587B2 (ja) 体脂肪測定機能付き自転車スピードメータ
JP2001321370A (ja) 運動器具モニタ
JP2000316833A (ja) 脂肪燃焼量の演算方法及びその装置
JP2000229131A (ja) 定置式自転車
JPH11313911A (ja) ウエイトマシンのトレーニングプログラム提示装置
JP2005342191A (ja) 運動装置
JPH04197280A (ja) 体力診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees