JP2000013593A - 画像生成装置及び方法 - Google Patents

画像生成装置及び方法

Info

Publication number
JP2000013593A
JP2000013593A JP17923998A JP17923998A JP2000013593A JP 2000013593 A JP2000013593 A JP 2000013593A JP 17923998 A JP17923998 A JP 17923998A JP 17923998 A JP17923998 A JP 17923998A JP 2000013593 A JP2000013593 A JP 2000013593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
band
unit
display
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17923998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613983B2 (ja
Inventor
Takahiro Fukuhara
隆浩 福原
Seishi Kimura
青司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17923998A priority Critical patent/JP3613983B2/ja
Priority to US09/336,504 priority patent/US6546144B1/en
Publication of JP2000013593A publication Critical patent/JP2000013593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613983B2 publication Critical patent/JP3613983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06T3/04

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サムネイル画像、解像度変換された画像の記
憶或いは表示を高効率で行うことができる画像生成装置
及び方法の提供を目的としている。 【解決手段】 画像表示装置16は、画像を入力する画
像入力部1と、入力した画像に対して前処理を施してデ
ィジタル化された画像を生成する画像信号前処理部2
と、ディジタル化された画像データを一つ以上の帯域に
分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割部3と、
帯域画像を符号化データに変換する帯域画像符号化部4
と、符号化データから復号化した帯域画像を得る帯域画
像復号化部5と、帯域画像を合成して帯域合成画像を得
る帯域画像合成部6と、帯域画像に基づいて得られた中
間画像を記憶する画像メモリ9と、帯域画像を表示部に
表示制御する表示制御部7とを備えている。そして、画
像表示装置16は、制御部8を備えて、これにより全体
の制御を行っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を生成する画
像生成装置及び方法に関し、詳しくは、画像の効率的伝
送若しくは蓄積を行う画像生成装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な画像圧縮方式として、I
SOによって標準化されたJPEG(Joint Photograph
ic Coding Experts Group)式がある。これを用い、比
較的高いビットが割り当てられる場合には、良好な符号
化・復号化画像を供することが知られている。ところ
が、ある程度符号化ビット数を少なくすると、DCT
(Discrete Cosine Transform、離散コサイン変換)特
有のブロック歪みが顕著になり、主観的に劣化が目立つ
ようになる。
【0003】また、最近、画像をフィルタバンクと呼ば
れるハイパス・フィルタとローパス・フィルタを組み合
わせたフィルタによって、複数の帯域に分割して、それ
らの帯域毎に符号化を行う方式の研究が盛んになってい
る。例えば、その符号化方式の一つとして、ウェーブレ
ット符号化がある。
【0004】上記ウェーブレット符号化は、DCTで問
題になる高圧縮でブロック歪みが顕著になるという欠点
が無いことから、DCTに代わる新たな技術として有力
視されている。
【0005】例えば、上述した画像圧縮方式は、電子ス
チルカメラやビデオムービ等といった撮像装置に採用さ
れている。例えば、このような撮像装置においては、画
像圧縮方式として、上述したJPEG或いはMPEG
(Moving Picture Experts Group)方式が採用され、画
像の変換方式としてDCTが用られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子スチル
カメラやビデオムービ等では、撮像した画像を変換、加
工することが行われている。電子スチルカメラやビデオ
ムービ等は、例えば、撮像した画像をサムネイル画像や
解像度変換して記憶部に記憶したり、又は表示部に表示
したりする。
【0007】そして、電子スチルカメラやビデオムービ
等では、サムネイル画像や解像度変換された画像の記憶
或いは表示が多用されており、このようなことから、サ
ムネイル画像や解像度変換された画像の記憶或いは表示
が高効率で行われることが望まれる。
【0008】なお、画像を帯域分割して画像変換を行う
ウェーブレット変換は、符号化方式の効率向上に貢献す
るといえるが、未だウェーブレット変換の特徴を生かし
て製品化されたものはない。
【0009】そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて
なされたものであり、サムネイル画像、解像度変換され
た画像の記憶或いは表示を高効率で行うことができる画
像生成装置及び方法の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像生成装
置は、上述の課題を解決するために、画像を入力する画
像入力手段と、入力した画像に対して前処理を施してデ
ィジタル化された画像を生成する画像処理手段と、ディ
ジタル化された画像データを一つ以上の帯域に分割して
帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割手段と、帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手段と、中
間画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを備え
る。
【0011】このような構成を有する画像生成装置は、
画像処理手段により、入力した画像に対して前処理を施
してディジタル化された画像を生成し、帯域画像分割手
段により、ディジタル化された画像データを一つ以上の
帯域に分割して帯域毎の帯域画像を得る。そして、画像
生成装置は、表示制御手段により、帯域画像に基づいて
得られる中間画像を表示部に表示制御する。
【0012】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、画像を入力する画像入力工程
と、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成する画像処理工程と、ディジタル化さ
れた画像データを一つ以上の帯域に分割して帯域毎の帯
域画像を得る帯域画像分割工程と、帯域画像に基づいて
得られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶工程と、中
間画像を表示部に表示制御する表示制御工程とを有す
る。
【0013】この画像生成方法は、画像処理工程によ
り、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成し、帯域画像分割工程により、ディジ
タル化された画像データを一つ以上の帯域に分割して帯
域毎の帯域画像を得る。そして、画像生成方法は、表示
制御工程により、帯域画像に基づいて得られる中間画像
を表示部に表示制御する。
【0014】また、本発明に係る画像生成装置は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
手段と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成手段と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手段と、中
間画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを備え
る。
【0015】このような構成を有する画像生成装置は、
帯域分割して得られる帯域画像が符号化されてなる符号
化データを復号化手段により復号化する。そして、画像
生成装置は、帯域画像合成手段により、復号された帯域
画像について合成を行い帯域合成画像を得る。そして、
画像生成装置は、表示制御手段により、帯域画像に基づ
いて得られる中間画像を表示部に表示制御する。
【0016】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
工程と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成工程と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶
工程と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御工程
とを有する。
【0017】この画像生成方法は、帯域分割して得られ
る帯域画像が符号化されてなる符号化データを復号化工
程において復号化する。そして、画像生成方法は、帯域
画像合成工程により、復号された帯域画像について所定
の合成を行い帯域合成画像を得る。そして、画像生成方
法は、表示制御工程により、帯域画像に基づいて得られ
る中間画像を表示部に表示制御する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像生成装置
及び方法の実施の形態について図面を用いて詳しく説明
する。
【0019】第1の実施の形態は、本発明に係る画像生
成装置及び方法を、入力した画像を表示部に表示する処
理を行う機能を有する画像表示装置に適用したものであ
る。
【0020】第1の実施の形態である画像表示装置は、
図1に示すように、画像を入力する画像入力手段である
画像入力部1と、入力した画像に対して前処理を施して
ディジタル化された画像を生成する画像処理手段である
画像信号前処理部2と、ディジタル化された画像データ
を一つ以上の帯域に分割して帯域毎の帯域画像を得る帯
域画像分割手段である帯域画像分割部3と、帯域画像を
符号化データに変換する符号化手段である帯域画像符号
化部4と、符号化データから復号化した帯域画像を得る
復号化手段である帯域画像復号化部5と、帯域画像を合
成して帯域合成画像を得る帯域画像合成手段である帯域
画像合成部6と、帯域画像に基づいて得られた中間画像
を記憶する記憶手段である画像メモリ9と、帯域画像を
表示部に表示制御する表示制御手段である表示制御部7
とを備えている。そして、画像表示装置16は、制御部
8を備えて、これにより全体の制御を行っている。
【0021】以下、画像表示装置16の備える上記各部
について詳しく説明する。
【0022】この画像表示装置16には、入力信号10
0として画像が取り込まれる。入力信号100は、先ず
画像入力部1に入力される。
【0023】上記画像入力部1は、入力信号100を画
像データに変換する。この画像入力部1は、例えば、C
CD等の撮像素子によって構成され、光の信号を電気信
号に変換する。この画像入力部1で生成された画像デー
タ101は、画像信号前処理部2に入力される。
【0024】画像信号前処理部2は、画像データ101
に対して所定の前処理を施す。例えば、画像信号前処理
部2は、画像データ101のゲインを補正する等の処理
を行うゲイン制御部、及びアナログ信号をディジタル信
号に変換するためのA/D変換部を有している。この画
像信号前処理部2は、画像データ101に前処理を施
し、ディジタル化した画像信号102を出力する。
【0025】なお、画像信号前処理部2は、上述したよ
うな処理を行うことに限定されず、画像信号の振幅の大
きさの調整、ノイズ除去等を行う機能を有することもで
きる。
【0026】この画像信号前処理部2からの画像信号1
02は、帯域画像分割部3に入力される。
【0027】帯域画像分割部3は、画像信号102を帯
域分割して複数の帯域画像103を生成する。この帯域
分割部3は、例えば、帯域分割方式としてウェーブレッ
ト変換を採用して、帯域画像103を生成する。ここで
生成された帯域画像103は、帯域画像符号化部4に入
力される。
【0028】また、この帯域画像分割部3は、制御部8
からの指示信号110により、上記複数得られる帯域画
像103の内の所定のレベルまで分割した少なくとも一
つの帯域画像107を画像メモリ7に出力する。
【0029】画像メモリ9は、帯域画像分割部3から出
力された帯域画像107を記憶及び保持するように構成
されている記憶手段である。上記帯域画像分割部3で帯
域分割された画像の内、制御部8からの制御信号で指定
された解像度またはレベルの帯域画像107が、帯域画
像分割部3より送出されて、この画像メモリ9に記憶・
保持される。ここで、画像メモリ9に記憶・保持された
帯域画像は、中間画像として、後に表示制御部7により
表示部に表示される。
【0030】帯域画像符号化部4は、帯域画像103を
符号化して、符号化データである符号化ビットストリー
ム104として出力する。ここで出力された符号化ビッ
トストリーム104は帯域画像復号化部5に入力され
る。
【0031】帯域画像復号化部5は、符号化ビットスト
リーム104を復号して伸張した各帯域画像105を生
成する。復号された帯域画像105は帯域画像合成部6
に入力される。なお、帯域画像復号化部5は、いったん
画像メモリ9に記憶された符号化ビットレートとされた
帯域画像を復号して帯域画像105を生成することもで
きる。
【0032】帯域画像合成部7は、復元された帯域画像
105を帯域合成して、帯域合成画像106を生成す
る。この帯域画像合成部7は、帯域合成としてウェーブ
レット逆変換により帯域画像を帯域合成して上記帯域合
成画像を生成する。すなわち、帯域画像合成部7は、上
記帯域画像分割部3に対応した帯域合成の方式を採用し
ている。
【0033】この帯域画像合成部7において途中段階ま
で帯域合成して得た帯域合成画像106は表示制御部7
に入力される。また、帯域画像合成部7で生成された帯
域合成画像は、画像メモリ9において記憶・保持され
る。ここで、画像メモリ9に記憶された帯域合成画像は
中間画像とされて、後に表示制御部7により表示部に表
示される。
【0034】表示制御部7は、画像を表示部に表示され
るための制御を行い、画像出力111を得る。
【0035】上記制御部8は、上述した各部を制御する
制御手段であって、例えば、制御信号により、各部を制
御している。
【0036】以上のような構成部を画像表示装置16は
有している。次に、上記帯域画像分割部3、帯域画像符
号化部4、帯域画像復号化部5、及び帯域画像合成部6
についてさらに詳しく説明する。
【0037】上記帯域画像分割部3及び帯域画像符号化
部4は、図2に示すように、ウェーブレット変換符号化
するように構成されたものであって、ウェーブレット変
換部12、変換係数スキャニング部13、量子化部1
4、エントロピー符号化部15から構成される。ここ
で、ウェーブレット変換部12が帯域画像分割部3に対
応される。
【0038】上記ウェーブレット変換部12は、画像を
幾つかの帯域成分毎の画像に分割して、それぞれの帯域
画像を得る。これにより、ウェーブレット変換部12
は、分割された帯域毎のウェーブレット変換係数114
を変換係数スキャニング部13に出力するこのウェーブ
レット変換部12は、図3に示すように、画像を分割す
る。この図3には、4つの帯域成分が生成された様子を
示している。これについては、後で詳しく説明する。
【0039】このウェーブレット変換部12から出力さ
れたウェーブレット変換係数114は、図2に示すよう
に、変換係数スキャニング部13に入力される。
【0040】変換係数スキャニング部13において、ウ
ェーブレット変換係数114の走査を行って、順番付け
を行い、ウェーブレット変換係数の並び替えを行う。こ
こで並べ替えられたウェーブレット変換係数115は、
量子化部14に入力される。
【0041】上記量子化部14は、ウェーブレット変換
係数115を量子化して量子化係数116を生成する。
量子化係数116は、エントロピー符号化部15に入力
される。
【0042】エントロピー符号化部15は、量子化係数
116に基づいて、例えばハフマン符号化や算術符号化
等の情報源符号化を施して符号化ビットストリーム10
4を生成する。符号化ビットストリーム104は、上記
帯域画像復号化部5に入力される。
【0043】次に、帯域画像復号化部5及び帯域画像合
成部6の構成について説明する。帯域画像復号化部5及
び帯域画像合成部6は、図4に示すように、エントロピ
ー復号化部16、逆量子化部17、変換係数逆スキャニ
ング部18、及びウェーブレット逆変換部19から構成
されている。ここで、ウェーブレット逆変換部19が帯
域画像合成部6に対応される。
【0044】このような構成により、上記帯域符号部4
から出力されてくる符号化ビットストリーム104につ
いて処理を行う。
【0045】ここで、エントロピー復号化部16、逆量
子化部17、変換係数逆スキャニング部18、及びウェ
ーブレット逆変換部19において行う各処理について
は、上述したエントロピー符号化部15、量子化部1
4、変換係数スキャニング部13、及びウェーブレット
変換部12に対応してこれらと略逆の処理を行ってい
る。
【0046】すなわち、エントロピー復号化部16は、
入力された符号化ビットレート104から復号化した量
子化係数117を生成する。また、逆量子化部17は、
量子化係数117から逆変換後のウェーブレット変換係
数118を生成する。そして、変換係数逆スキャニング
部18は逆スキャニング後のウェーブレット変換係数1
19を出力する。そしてまた、ウェーブレット逆変換部
19はウェーブレット逆変換して復号化された帯域画像
105を生成する。
【0047】以上のように、上記帯域画像分割部3、帯
域画像符号化部4、帯域画像復号化部5、及び帯域画像
合成部6が構成されている。次に、ウェーブレット変換
部12及びウェーブレット逆変換部19において実施さ
れるウェーブレット変換及びウェーブレット逆変換につ
いて説明する。
【0048】ウェーブレット変換部12は、具体的に
は、図5に示すように、ローパスフィルタ(低域通過型
フィルタ)20,21,22と、ローパスフィルタ2
0,21,22のそれぞれの出力段に配設され、入力さ
れた画像の解像度を1/2に落とすダウンサンプラ2
3,24,25と、ハイパスフィルタ(高域通過型フィ
ルタ)26,27,28と、ハイパスフィルタ26,2
7,28のそれぞれの出力段に配設され、入力された画
像の解像度を1/2に落とすダウンサンプラ29,3
0,31とを備えている。
【0049】このような構成をなすウェーブレット変換
部12は、レベル毎のウェーブレット変換を用いて帯域
分割を行っている。
【0050】すなわち、入力画像は、まずレベル1とし
て、ローパスフィルタ20により低域に、そしてハイパ
スフィルタ26により高域の成分に分割される。そし
て、ローパスフィルタ20により低域に分割された画像
はダウンサンプラ23により解像度が半分にされ、ま
た、ハイパスフィルタ26により高域に分割された画像
はダウンサンプラ29により解像度が半分にされる。
【0051】そして、ダウンサンプラ23から出力され
た画像データは、後段のローパスフィルタ21及びハイ
パスフィルタ27に入力される。また、ダウンサンプラ
29からは、1番高域の帯域成分からなる画像データ1
22が出力される。
【0052】続いて、レベル2として、上記で得られた
低域側の成分をさらに、低域と高域成分に分割し、ダウ
ンサンプルする。すなわち、低域成分の画像は、ローパ
スフィルタ21により低域に、そしてハイパスフィルタ
27により高域の成分に分割される。そして、ローパス
フィルタ21により低域に分割された画像はダウンサン
プラ24により解像度が半分にされ、また、ハイパスフ
ィルタ27により高域に分割された画像はダウンサンプ
ラ30により解像度が半分にされる。
【0053】そして、ダウンサンプラ24から出力され
た画像データは、後段のローパスフィルタ22及びハイ
パスフィルタ28に入力される。また、ダウンサンプラ
30からは、2番目に高域の帯域成分からなる画像デー
タ123が出力される。
【0054】レベル3として、さらに低域と高域成分に
分割し、ダウンサンプルする。すなわち、画像は、ロー
パスフィルタ22により低域に、そしてハイパスフィル
タ28により高域の成分に分割される。そして、ローパ
スフィルタ22により低域に分割された画像はダウンサ
ンプラ25により解像度が半分にされ、また、ハイパス
フィルタ28により高域に分割された画像はダウンサン
プラ31により解像度が半分にされる。
【0055】そして、ダウンサンプラ25からは、1番
低域の帯域成分からなる画像データ120が出力され、
また、ダウンサンプラ31からは、2番目に低域の帯域
成分からなる画像データ121が出力される。
【0056】ウェーブレット逆変換部19については、
上述したウェーブレット変換部12と逆の処理が可能に
なるように構成されている。
【0057】ウェーブレット逆変換部19は、具体的に
は、図6に示すように、入力された画像の解像度を2倍
に上げるアップサンプラ41,42,43と、アップサ
ンプラ41,42,43の出力段に配設されているロー
パスフィルタ44,45,46と、入力された画像の解
像度を2倍に上げるアップサンプラ47,48,49
と、アップサンプラ47,48,49の出力段に配設さ
れているローパスフィルタ50,51,52とを備えて
いる。そして、ウェーブレット逆変換部19は、ローパ
スフィルタ44とハイパスフィルタ50の画像を合成す
る加算器53と、ローパスフィルタ45とハイパスフィ
ルタ51の画像を合成する加算器54と、ローパスフィ
ルタ46とハイパスフィルタ52の画像を合成する加算
器55とを備えている。
【0058】このような構成をなすウェーブレット逆変
換部19は、レベル毎のウェーブレット逆変換を用いて
帯域合成を行っている。
【0059】すなわち、まずレベル3として、1番低域
の帯域成分からなる画像データ124をアップサンプラ
41により解像度を2倍にして、ローパスフィルタ44
によりそれを低域成分とし、また2番目の低域の帯域成
分からなる画像データ125をアップサンプラ47によ
り解像度を2倍にして、ハイパスフィルタ50によりそ
れを高域成分として、これら低域成分と高域成分とを加
算器53により合成する。
【0060】続いて、レベル2として、レベル3におい
て生成した画像データをアップサンプラ42により解像
度を2倍にして、ローパスフィルタ45によりそれを低
域成分とし、また、2番目に高域な帯域成分からなる画
像データ126をアップサンプラ48により解像度を2
倍にして、ハイパスフィルタ51によりそれを高域成分
として、これら低域成分と高域成分とを加算器54によ
り合成する。
【0061】そして、レベル1として、レベル2におい
て生成した画像データをアップサンプラ43により解像
度を2倍にして、ローパスフィルタ46によりそれを低
域成分とし、また、1番高域の帯域成分からなる画像デ
ータ127をアップサンプラ49により解像度を2倍に
して、ハイパスフィルタ52によりそれを高域成分とし
て、これら低域成分と高域成分とを加算器55により合
成する。
【0062】このように構成することにより、ウェーブ
レット逆変換部19は、上述した帯域合成画像を生成す
る。
【0063】以上が画像表示装置16の構成についての
説明である。次に、ウェーブレット変換部12において
行うレベル毎の画像の生成について、図3を用いて説明
する。
【0064】この図3にはレベル3までの3段階の分割
で、4つの帯域成分の画像が生成された様子を示してい
る。レベル1では、LL(水平・垂直成分が低域)、H
L(水平が低域で垂直が高域)、LH(水平が高域で垂
直が低域)、HH(水平・垂直成分が高域)の4つの帯
域成分に画像が分割される。同様にして、レベル2の帯
域分割では、上記LL成分画像をさらに低域と高域に分
割することで、LLLL、LLHL、LLLH、LLH
Hの4つの帯域画像が得られる。上記図3のような帯域
分割を行った場合には、実際の画像は、図7に示すよう
になる。この図7に示すように、画像は低域の成分にそ
の大部分の情報が含まれていることがわかる。
【0065】上述したような所定のレベルまで分割した
帯域画像は、図1に示すように、帯域画像分割部3から
帯域画像107として画像メモリ7に入力される。具体
的には、帯域画像分割部3で帯域分割された画像の内、
制御部8からの制御信号で指定された解像度又はレベル
の帯域画像107が、帯域画像分割部3より送出され
て、画像メモリ9に記憶・保持される。例えば、図3で
示したように原画像の4分の1の解像度又はレベルの解
像度が指定された場合には、画像LLLLが帯域画像1
07として画像メモリ9に記憶されることになる。また
は、帯域画像は、表示部に表示される。帯域画像の表示
画面への表示は、例えば、図8及び図9に示すようにな
される。
【0066】図8に示すような表示画面61への表示形
態は、例えば、電子スチルカメラやビデオムービ等で表
示画面に良く現れるいわゆるサムネイル画像である。こ
のサムネイル画像は、撮影した複数の画像P1,P2,P
3,P4,P5,P6,P7,P8,P9,P10,P11,P12
が、1度に見れることに大きな特徴がある。例えば、こ
のサムネイル画像とされる画像P1,P2,P3,P4,P
5,P6,P7,P8,P9,P10,P11,P12は、画像入
力部1により入力された複数の画像に対応して複数の画
像として構成されている。
【0067】例えば、これらのサムネイル画像は、何が
写っているかがわかれば良い程度の解像度であるので、
前述の帯域分割画像は、比較的大きなレベルまで分割し
た画像を上記帯域画像107として送出すれば良い。
【0068】一方、もう少し詳細部が見たい場合には、
図9で示したように、画像P21、P22と表示画像の数を
減らすことにより、少ないレベル数の帯域分割画像を表
示画面61に表示する。従って、どの解像度またはどの
レベルの帯域画像を要するのかを指示する情報を与えれ
ば、全く同様の操作で、帯域画像107を出力すること
ができる。
【0069】以上のように第1の実施の形態である画像
表示装置16は、画像を帯域分割して帯域画像を生成す
る過程で、画像メモリ9内に所定のレベルまたは解像度
の帯域画像を中間画像として記憶・保持させることがで
きる。
【0070】また、画像表示装置16は、帯域画像を符
号化して得た符号化ビットストリームを復号化して、こ
の復号化された帯域画像を所定のレベルまたは解像度に
合成した帯域合成画像を中間画像として、同様にして画
像メモリ9内に記憶・保持することができる。
【0071】これにより画像表示装置16は、必要に応
じて画像メモリ9内に記憶された中間画像である帯域画
像及び復号化された帯域合成画像をサムネイル画像又は
縮小画像として画面表示することができる。
【0072】なお、ここでは、復号化して得た帯域画像
は、合成されて画像メモリ9に記憶されることに限定さ
れず、合成しない状態のまま画像メモリ9に記憶・保持
されることもできる。そして、この場合には、この合成
されないままの復号された帯域画像が画面表示される。
【0073】よって、撮像装置に多用されるサムネイル
画像及び縮小画像を生成するための特別な回路を要する
ことなくサムネイル画像及び縮小画像を生成することが
できる。従って、特別に、サムネイル画像等を生成する
回路が必要無いので、ハードウェア規模の削減にもつな
がる。
【0074】さらに、画像表示装置16は、上記帯域分
割画像を生成する過程と符号化を行う過程とを共通化す
ることで、処理の効率化が実現できる。
【0075】次に第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、上述した第1の実施の形態である
画像表示装置16に外部記録媒体を備えるものであり、
図10にはその具体的な構成を示す。この構成は、上記
図1に示した外部記憶媒体10を付加した画像表示装置
71である。
【0076】例えば、外部記憶媒体10としては、メモ
リカード、フロッピーディスク、いわゆるミニディス
ク、いわゆるCD−R、いわゆるCD−RW等の書き込
み・読み出し可能な記憶媒体である。なお、これに限定
されることなく、書き込み・読み出し可能な記憶媒体で
あればよい。
【0077】次にこの画像表示装置71についての動作
について説明する。ここでは、第1の実施の形態の画像
表示装置16の動作と異なる部分について特に説明す
る。
【0078】この画像表示装置71は、第1の実施の形
態の画像表示装置16のようと同様に、帯域画像符号化
部4により符号化して得た符号化ビットストリーム10
4を、帯域画像復号化部5で復号化するが、この画像表
示装置71にあっては、この復号化処理に並行して符号
化ビットストリーム104を外部記憶媒体10に記憶・
保持する。そして、画像表示装置71は、必要に応じて
外部記憶媒体10から読み出し、帯域画像復号化部5で
復号化処理を行う。これ以後の動作は、上記第1の実施
の形態の画像表示装置16と同様な動作となる。
【0079】このような構成とすることにより、画像表
示装置71は、多くの画像の符号化ビットレートを記憶
・保持させることができる。これは、符号化ビットスト
リーム104の情報量は、圧縮されているので、元の画
像の情報量よりも遥かに少なく、しかもウェーブレット
符号化を用いれば、さらに圧縮率を向上させることがで
きることによる。
【0080】そして、この画像表示装置71によれば、
帯域分割画像を、符号化ビットストリームを復号化して
得た復号画像から得ることができるので、第1の実施の
形態である画像表示装置16のようにサムネイル画像ま
たは縮小画像を画像メモリ9に常に記憶・保持させてお
くことを要しない。
【0081】これにより、見たいサムネイル画像または
縮小画像の符号化ビットストリームを、外部記憶媒体1
0から随時読み出して、復号化すれば上述したようにサ
ムネイル画像又は縮小画像を得ることができるので、使
い勝手が向上する。
【0082】次に第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態は、図11に示すように、画像を記憶
する符号化ビットレート等を記憶することができるメモ
リを備えている画像表示装置72である。すなわち、こ
の画像表示装置72は、例えば、上記図10に示した第
2の実施の形態である画像表示装置71の備えていた画
像メモリ9をメモリ11に変更したものである。
【0083】この画像表示装置72は、上記第2の実施
の形態である画像表示装置71において外部記憶媒体1
0に記憶・保持するとしていた符号化ビットストリーム
104を、同時にメモリ11にも記憶することを可能と
している。さらに、メモリ11には、所定の帯域合成画
像108を書き込むことができる。
【0084】例えば、メモリ11に記憶・保持された帯
域画像109は、必要に応じて、例えば、制御部8から
の制御信号110に応じて、当該メモリ11から読み出
されて、表示制御部7に入力される。
【0085】なお、帯域画像と符号化ビットストリーム
とを記憶・保持するのに共通して同メモリ11を使うこ
とで、記憶手段としてのメモリ11の使用効率を高める
ことができる。
【0086】次に第4の実施の形態について説明する。
この第4の実施の形態は、図12に示すように、帯域分
割されて外部記憶媒体82に符号化データとして記憶さ
れている帯域画像を復号化する復号化手段である帯域画
像復号化部83と、復号された帯域画像について合成を
行い帯域合成画像を得る帯域画像合成手段である帯域画
像合成部85と、復号された帯域画像に基づいて得られ
る中間画像を記憶する記憶手段である画像メモリ84
と、上記中間画像を表示部に表示制御する表示制御手段
である表示制御部86とを備えている。そして、画像表
示装置81は、上記各部を制御する制御部87を備えて
いる。
【0087】なお、この画像表示装置81を構成する各
部の機能等については、上述した実施の形態の画像表示
装置の備える各部の機能等と同様になされている。
【0088】この第4の実施の形態である画像表示装置
81は、外部記憶媒体82に記憶された符号化ビットス
トリーム113を読み出して復号化する画像の復号化部
分に特徴を持っている。
【0089】この画像表示装置81の動作について説明
する。
【0090】帯域画像復号化部83は、外部記憶媒体8
2から読み出した符号化ビットストリーム113を、復
号化して帯域画像105を生成する。ここで復号化して
得た帯域画像105は、帯域画像合成部85に入力され
る。
【0091】帯域画像合成部85は、上記第1の実施の
形態において説明したと同様な操作により、所定のレベ
ルまたは解像度まで合成した帯域合成画像108を生成
する。ここで生成された帯域合成画像108は、画像メ
モリ84に記憶・保持される。
【0092】そして、制御部87からの制御信号110
により、必要に応じて画像メモリ84から記憶されてい
た帯域画像が、表示制御部86に送出される。
【0093】表示制御部86は、中間画像、例えば所定
レベルまで合成された帯域画像を表示部に表示する。表
示形態は、例えば、上記図8又は図9に示したように行
う。
【0094】このように構成された画像表示装置81
は、上述した実施の形態と異なり、復号化部分に関する
ものであり、例えばインターネット端末や、セット・ト
ップ・ボックス等の復号化器又は復号化のソフトウェア
モジュールだけを搭載していれば良い液晶付き小型携帯
型端末、移動体受信装置、携帯電話装置等に適用するこ
とができる。
【0095】次に第5の実施の形態について説明する。
この第5の実施の形態は、符号化ビットストリームのす
べて解読せずに、目的とする帯域画像の符号化ビットス
トリームだけを読み出して復号化することを可能にする
画像表示装置である。
【0096】これは、符号化ビットストリームは、各帯
域画像毎にヘッダを付加して階層構造化することで、復
号化の際、符号化ビットストリームをすべて解読せず
に、目的とする帯域画像の符号化ビットストリームだけ
を読み出して復号化できれば、非常に効率的であること
による。すなわち、符号化データは、スケーラブルであ
り、当該符号化データの一部を符号化することにより、
所定の解像度の帯域画像を生成するように構成される。
図13に示す符号化ビットストリームは、このようなこ
とを実現する。
【0097】符号化ビットストリームは、図13に示す
ように、先頭から、画像全体の水平・垂直サイズを記述
したピクチャ・ヘッダHp、帯域分割のレベル1のヘッ
ダHL1及びレベル1の帯域画像の符号化ビットストリー
ムD1、帯域分割のレベル2のヘッダHL2及びレベル2
の帯域画像の符号化ビットストリームD2、そして以後
同様に存在するレベルまでのヘッダHLk及び符号化ビッ
トストリームDkとして構成される。
【0098】このように符号化ビットストリームを構成
することにより、各レベルのヘッダを読めば、そのヘッ
ダ間に存在するデータが、そのレベルの符号化ビットス
トリームであるので、他のレベルの符号化ビットストリ
ームを解読する必要が無く、所望の符号化ビットストリ
ームのみを復号化することができる。
【0099】なお、各レベルのヘッダを読むことで復号
化目的のレベルの符号化ビットストリームを検出する手
段を取っているが、各レベルのヘッダに、そのレベルの
符号化ビットストリームのビット長を記述し、且つレベ
ルのヘッダ長を固定にしておくことにより、復号化目的
とするレベルの符号化ビットストリームの先頭に、直接
アクセスすることが可能になり、さらに符号化ビットス
トリームを読む回数を減らすことができる。従って、シ
ステム全体のスループットが向上することになり、高速
性が実現できる。
【0100】なお、本発明に係る画像生成装置の実施の
形態として画像表示装置として説明したがこれに限定さ
れることはない。例えば、上述した画像表示装置は、画
像の帯域成分を利用して圧縮及び伸張する回路を流用し
て構成することが可能とされており、すなわち、画像を
圧縮及び伸張する回路を有する機器に付加して構成する
ことが可能とされている。
【0101】例えば、電子スチルカメラ、ビデオムービ
ー、携帯・移動体画像送信送信端末、衛生画像、医療用
画像等の高精細画像の圧縮・伸張器又はそのソフトウェ
アモジュール、ゲーム、並びに3次元コンピュータグラ
フィックで用いるテキスチャの圧縮・伸張器又はそのソ
フトウェアモジュールに適用することができる。
【0102】
【発明の効果】本発明に係る画像生成装置は、画像を入
力する画像入力手段と、入力した画像に対して前処理を
施してディジタル化された画像を生成する画像処理手段
と、ディジタル化された画像データを一つ以上の帯域に
分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割手段と、
帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手
段と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御手段と
備えることにより、画像処理手段により、入力した画像
に対して前処理を施してディジタル化された画像を生成
し、分割手段により、ディジタル化された画像データを
一つ以上の帯域に分割して帯域毎の帯域画像を得ること
ができる。そして、画像生成装置は、表示制御手段によ
り、帯域画像に基づいて得られるが中間画像を表示部に
表示制御することができる。
【0103】これにより、画像生成装置は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0104】また、本発明に係る画像生成方法は、画像
を入力する画像入力工程と、入力した画像に対して前処
理を施してディジタル化された画像を生成する画像処理
工程と、ディジタル化された画像データを一つ以上の帯
域に分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割工程
と、帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶手段に
記憶する記憶工程と、中間画像を表示部に表示制御する
表示制御工程とを有することにより、画像処理工程によ
り、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成し、分割工程により、ディジタル化さ
れた画像データを一つ以上の帯域に分割して帯域毎の帯
域画像を得ることができる。そして、画像生成方法は、
表示制御工程により、帯域画像に基づいて得られた中間
画像を表示部に表示制御することができる。
【0105】これにより、画像生成方法は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0106】また、本発明に係る画像生成装置は、帯域
分割して得られる帯域画像が符号化されてなる符号化デ
ータを復号化する復号化手段と、復号された帯域画像に
ついて合成を行い帯域合成画像を得る帯域画像合成手段
と、復号された帯域画像に基づいて得られる中間画像を
記憶する記憶手段と、中間画像を表示部に表示制御する
表示制御手段とを備えることにより、符号化されている
帯域画像を復号化手段により復号化し、帯域画像合成手
段により、復号された帯域画像について合成を行い帯域
合成画像を得ることができる。そして、画像生成装置
は、表示制御手段により、帯域画像に基づいて得られる
中間画像を表示部に表示制御することができる。
【0107】これにより、画像生成装置は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0108】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
工程と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成工程と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶
工程と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御工程
とを有することにより、符号化されている帯域画像を復
号化工程において復号化し、帯域画像合成工程により、
復号された帯域画像について合成を行い帯域合成画像を
得ることができる。そして、画像生成方法は、表示制御
工程により、帯域画像に基づいて得られる中間画像を表
示部に表示制御することができる。
【0109】これにより、画像生成方法は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である画像表示装置
の構成を示すブロック回路図である。
【図2】上記画像表示装置の備える帯域画像分割部及び
帯域画像符号化部の具体的な構成を示すブロック回路図
である。
【図3】上記画像表示装置によって生成される帯域画像
の説明に用いた図である。
【図4】上記画像表示装置の備える帯域画像復号化部及
び帯域画像合成部の具体的な構成を示すブロック回路図
である。
【図5】上記帯域画像分割部の具体的な構成を示すブロ
ック回路図である。
【図6】上記帯域画像合成部の具体的な構成を示すブロ
ック回路図である。
【図7】上記画像表示装置により生成される帯域画像の
具体的な例を示す図である。
【図8】サムネイル画像の具体的な例を示す図である。
【図9】縮小画像の具体的な例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態の画像表示装置に
よる帯域画像の読み込みを可能にする符号化ビットレー
トの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 画像入力部、2 画像信号前処理部、3 帯域画像
分割部、4 帯域画像符号化部、5 帯域画像復号化
部、6 帯域画像合成部、7 表示制御部、8制御部、
9 画像メモリ、10 外部記憶媒体、11 メモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月28日(1999.6.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 画像生成装置及び方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を生成する画
像生成装置及び方法に関し、詳しくは、画像の効率的伝
送若しくは蓄積を行う画像生成装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な画像圧縮方式として、I
SOによって標準化されたJPEG(Joint Photograph
ic Coding Experts Group)式がある。これを用い、比
較的高いビットが割り当てられる場合には、良好な符号
化・復号化画像を供することが知られている。ところ
が、ある程度符号化ビット数を少なくすると、DCT
(Discrete Cosine Transform、離散コサイン変換)特
有のブロック歪みが顕著になり、主観的に劣化が目立つ
ようになる。
【0003】また、最近、画像をフィルタバンクと呼ば
れるハイパス・フィルタとローパス・フィルタを組み合
わせたフィルタによって、複数の帯域に分割して、それ
らの帯域毎に符号化を行う方式の研究が盛んになってい
る。例えば、その符号化方式の一つとして、ウェーブレ
ット符号化がある。
【0004】上記ウェーブレット符号化は、DCTで問
題になる高圧縮でブロック歪みが顕著になるという欠点
がないことから、DCTに代わる新たな技術として有力
視されている。
【0005】例えば、上述した画像圧縮方式は、電子ス
チルカメラやビデオムービ等といった撮像装置に採用さ
れている。例えば、このような撮像装置においては、画
像圧縮方式として、上述したJPEG或いはMPEG
(Moving Picture Experts Group)方式が採用され、画
像の変換方式としてDCTが用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子スチル
カメラやビデオムービ等では、撮像した画像を変換、加
工することが行われている。電子スチルカメラやビデオ
ムービ等は、例えば、撮像した画像をサムネイル画像や
解像度変換して記憶部に記憶したり、又は表示部に表示
したりする。
【0007】そして、電子スチルカメラやビデオムービ
等では、サムネイル画像や解像度変換された画像の記憶
或いは表示が多用されており、このようなことから、サ
ムネイル画像や解像度変換された画像の記憶或いは表示
が高効率で行われることが望まれる。
【0008】なお、画像を帯域分割して画像変換を行う
ウェーブレット変換は、符号化方式の効率向上に貢献す
るといえるが、未だウェーブレット変換の特徴を生かし
て製品化されたものはない。
【0009】そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて
なされたものであり、サムネイル画像、解像度変換され
た画像の記憶或いは表示を高効率で行うことができる画
像生成装置及び方法の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像生成装
置は、上述の課題を解決するために、画像を入力する画
像入力手段と、入力した画像に対して前処理を施してデ
ィジタル化された画像を生成する画像処理手段と、ディ
ジタル化された画像データを1以上の帯域に分割して帯
域毎の帯域画像を得る帯域画像分割手段と、帯域画像に
基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手段と、中間
画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを備える。
【0011】このような構成を有する画像生成装置は、
画像処理手段により、入力した画像に対して前処理を施
してディジタル化された画像を生成し、帯域画像分割手
段により、ディジタル化された画像データを1以上の帯
域に分割して帯域毎の帯域画像を得る。そして、画像生
成装置は、表示制御手段により、帯域画像に基づいて得
られる中間画像を表示部に表示制御する。
【0012】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、画像を入力する画像入力工程
と、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成する画像処理工程と、ディジタル化さ
れた画像データを1以上の帯域に分割して帯域毎の帯域
画像を得る帯域画像分割工程と、帯域画像に基づいて得
られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶工程と、中間
画像を表示部に表示制御する表示制御工程とを有する。
【0013】この画像生成方法は、画像処理工程によ
り、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成し、帯域画像分割工程により、ディジ
タル化された画像データを1以上の帯域に分割して帯域
毎の帯域画像を得る。そして、画像生成方法は、表示制
御工程により、帯域画像に基づいて得られる中間画像を
表示部に表示制御する。
【0014】また、本発明に係る画像生成装置は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
手段と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成手段と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手段と、中
間画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを備え
る。
【0015】このような構成を有する画像生成装置は、
帯域分割して得られる帯域画像が符号化されてなる符号
化データを復号化手段により復号化する。そして、画像
生成装置は、帯域画像合成手段により、復号された帯域
画像について合成を行い帯域合成画像を得る。そして、
画像生成装置は、表示制御手段により、帯域画像に基づ
いて得られる中間画像を表示部に表示制御する。
【0016】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
工程と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成工程と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶
工程と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御工程
とを有する。
【0017】この画像生成方法は、帯域分割して得られ
る帯域画像が符号化されてなる符号化データを復号化工
程において復号化する。そして、画像生成方法は、帯域
画像合成工程により、復号された帯域画像について所定
の合成を行い帯域合成画像を得る。そして、画像生成方
法は、表示制御工程により、帯域画像に基づいて得られ
る中間画像を表示部に表示制御する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像生成装置
及び方法の実施の形態について図面を用いて詳しく説明
する。
【0019】第1の実施の形態は、本発明に係る画像生
成装置及び方法を、入力した画像を表示部に表示する処
理を行う機能を有する画像表示装置に適用したものであ
る。
【0020】第1の実施の形態である画像表示装置は、
図1に示すように、画像を入力する画像入力手段である
画像入力部1と、入力した画像に対して前処理を施して
ディジタル化された画像を生成する画像処理手段である
画像信号前処理部2と、ディジタル化された画像データ
を1以上の帯域に分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域
画像分割手段である帯域画像分割部20と、帯域画像を
符号化データに変換する符号化手段である帯域画像符号
化部30と、符号化データから復号化した帯域画像を得
る復号化手段である帯域画像復号化部40と、帯域画像
を合成して帯域合成画像を得る帯域画像合成手段である
帯域画像合成部50と、帯域画像に基づいて得られた中
間画像を記憶する記憶手段である画像メモリ5と、帯域
画像を表示部に表示制御する表示制御手段である表示制
御部3とを備えている。そして、画像表示装置は、制御
部4により全体の制御を行っている。
【0021】この画像表示装置には、入力信号S0とし
て画像が取り込まれる。入力信号S0は、まず画像入力
部1に入力される。
【0022】画像入力部1は、入力信号S0を画像デー
タに変換する。画像入力部1は、例えば、CCD等の撮
像素子によって構成され、光の信号を電気信号に変換す
る。この画像入力部1で生成された画像データS1は、
画像信号前処理部2に入力される。
【0023】画像信号前処理部2は、画像データS1に
対して所定の前処理を施す。例えば、画像信号前処理部
2は、画像データS1のゲインを補正する等の処理を行
うゲイン制御部、及びアナログ信号をディジタル信号に
変換するためのA/D変換部を有している。この画像信
号前処理部2は、画像データS1に前処理を施し、ディ
ジタル化した画像信号S2を出力する。
【0024】なお、画像信号前処理部2は、上述したよ
うな処理を行うことに限定されず、画像信号の振幅の大
きさの調整、ノイズ除去等を行う機能を有することもで
きる。
【0025】この画像信号前処理部2からの画像信号S
2は、帯域画像分割部20に入力される。
【0026】帯域画像分割部20は、画像信号S2を帯
域分割して複数の帯域画像S3を生成する。この帯域画
像分割部20は、例えば、帯域分割方式としてウェーブ
レット変換を採用して、帯域画像S3を生成する。ここ
で生成された帯域画像S3は、帯域画像符号化部30に
入力される。
【0027】また、帯域画像分割部20は、制御部4か
らの指示信号S10により、複数得られる帯域画像S3
の内の所定のレベルまで分割した少なくとも一つの帯域
画像S7を画像メモリ5に出力する。
【0028】画像メモリ5は、帯域画像分割部20から
出力された帯域画像S7を記憶及び保持するように構成
されている記憶手段である。帯域画像分割部20で帯域
分割された画像のうち、制御部4からの制御信号で指定
された解像度又はレベルの帯域画像S7が、帯域画像分
割部20より送出されて、この画像メモリ5に記憶・保
持される。ここで、画像メモリ5に記憶・保持された帯
域画像は、中間画像として、後に表示制御部3により表
示部に表示される。
【0029】帯域画像符号化部30は、帯域画像S3を
符号化して、符号化データである符号化ビットストリー
ムS4として出力する。ここで出力された符号化ビット
ストリームS4は帯域画像復号化部40に入力される。
【0030】帯域画像復号化部40は、符号化ビットス
トリームS4を復号して伸張した複数の帯域画像S5を
生成する。復号された帯域画像S5は帯域画像合成部5
0に入力される。なお、帯域画像復号化部40は、いっ
たん画像メモリ5に記憶された符号化ビットレートとさ
れた帯域画像を復号して帯域画像S5を生成することも
できる。
【0031】帯域画像合成部50は、復元された帯域画
像S5を帯域合成して、帯域合成画像S6を生成する。
この帯域画像合成部50は、帯域合成としてウェーブレ
ット逆変換により帯域画像を帯域合成して上記帯域合成
画像を生成する。すなわち、帯域画像合成部50は、帯
域画像分割部20に対応した帯域合成の方式を採用して
いる。
【0032】この帯域画像合成部50において途中段階
まで帯域合成して得た帯域合成画像S6は表示制御部3
に入力される。また、帯域画像合成部50で生成された
帯域合成画像は、画像メモリ5において記憶・保持され
る。ここで、画像メモリ5に記憶された帯域合成画像は
中間画像とされて、後に表示制御部3により表示部に表
示される。
【0033】表示制御部3は、画像を表示部に表示され
るための制御を行い、画像出力S11を得る。
【0034】制御部4は、上述した各部を制御する制御
手段であって、例えば、制御信号により、各部を制御し
ている。
【0035】以上のような構成部を画像表示装置は有し
ている。次に、帯域画像分割部20、帯域画像符号化部
30、帯域画像復号化部40、及び帯域画像合成部50
についてさらに詳しく説明する。
【0036】帯域画像分割部20及び帯域画像符号化部
30は、図2に示すように、ウェーブレット変換符号化
するように構成されたものであって、ウェーブレット変
換部60、変換係数スキャニング部31、量子化部3
2、及びエントロピー符号化部33から構成される。こ
こで、ウェーブレット変換部60が帯域画像分割部20
に対応される。
【0037】ウェーブレット変換部60は、画像を幾つ
かの帯域成分毎の画像に分割して、それぞれの帯域画像
を得る。これにより、ウェーブレット変換部60は、分
割された帯域毎のウェーブレット変換係数S21を変換
係数スキャニング部31に出力する
【0038】このウェーブレット変換部60は、図3に
示すように、画像を分割する。この図3には、7つの帯
域成分が生成された様子を示している。これについて
は、後で詳しく説明する。
【0039】このウェーブレット変換部60から出力さ
れたウェーブレット変換係数S21は、図2に示すよう
に、変換係数スキャニング部31に入力される。
【0040】変換係数スキャニング部31において、ウ
ェーブレット変換係数S21の走査を行って、順番付け
を行い、ウェーブレット変換係数の並び替えを行う。こ
こで並べ替えられたウェーブレット変換係数S22は、
量子化部32に入力される。
【0041】量子化部32は、ウェーブレット変換係数
S22を量子化して量子化係数S23を生成する。量子
化係数S23は、エントロピー符号化部33に入力され
る。
【0042】エントロピー符号化部33は、量子化係数
S23に基づいて、例えばハフマン符号化や算術符号化
等の情報源符号化を施して符号化ビットストリームS4
を生成する。符号化ビットストリームS4は、帯域画像
復号化部40に入力される。
【0043】次に、帯域画像復号化部40及び帯域画像
合成部50の構成について説明する。帯域画像復号化部
40及び帯域画像合成部50は、図4に示すように、エ
ントロピー復号化部41、逆量子化部42、変換係数逆
スキャニング部43、及びウェーブレット逆変換部80
から構成されている。ここで、ウェーブレット逆変換部
80が帯域画像合成部50に対応される。
【0044】ここで、エントロピー復号化部41、逆量
子化部42、変換係数逆スキャニング部43、及びウェ
ーブレット逆変換部80において行う各処理について
は、上述したエントロピー符号化部33、量子化部3
2、変換係数スキャニング部31、及びウェーブレット
変換部60に対応してこれらと略逆の処理を行ってい
る。
【0045】すなわち、エントロピー復号化部41は、
入力された符号化ビットレートS4から復号化した量子
化係数S31を生成する。また、逆量子化部42は、量
子化係数S31から逆変換後のウェーブレット変換係数
S32を生成する。そして、変換係数逆スキャニング部
43は逆スキャニング後のウェーブレット変換係数S3
3を出力する。そしてまた、ウェーブレット逆変換部8
0はウェーブレット逆変換して復号化された帯域合成画
像S6を生成する。
【0046】以上のように、帯域画像分割部20、帯域
画像符号化部30、帯域画像復号化部40、及び帯域画
像合成部50が構成されている。次に、ウェーブレット
変換部60及びウェーブレット逆変換部80において実
行されるウェーブレット変換及びウェーブレット逆変換
について説明する。
【0047】ウェーブレット変換部60は、具体的に
は、図5に示すように、ローパスフィルタ(低域通過型
フィルタ)61,63,65と、ローパスフィルタ6
1,63,65のそれぞれの出力段に配設され、入力さ
れた画像の解像度を1/2に落とすダウンサンプラ6
2,64,66と、ハイパスフィルタ(高域通過型フィ
ルタ)67,69,71と、ハイパスフィルタ67,6
9,71のそれぞれの出力段に配設され、入力された画
像の解像度を1/2に落とすダウンサンプラ68,7
0,72とを備えている。
【0048】このような構成をなすウェーブレット変換
部60は、レベル毎のウェーブレット変換を用いて帯域
分割を行っている。
【0049】入力画像は、まずレベル1として、ローパ
スフィルタ61により低域に、そしてハイパスフィルタ
67により高域の成分に分割される。そして、ローパス
フィルタ61により低域に分割された画像はダウンサン
プラ62により解像度が半分にされ、また、ハイパスフ
ィルタ67により高域に分割された画像はダウンサンプ
ラ68により解像度が半分にされる。
【0050】そして、ダウンサンプラ62から出力され
た画像データは、後段のローパスフィルタ63及びハイ
パスフィルタ69に入力される。また、ダウンサンプラ
68からは、1番高域の帯域成分からなる画像データS
44が出力される。
【0051】続いて、レベル2として、上述したように
して得た低域側の成分をさらに、低域と高域成分に分割
し、ダウンサンプルする。すなわち、低域成分の画像
は、ローパスフィルタ63により低域に、そしてハイパ
スフィルタ69により高域の成分に分割される。そし
て、ローパスフィルタ63により低域に分割された画像
はダウンサンプラ64により解像度が半分にされ、ま
た、ハイパスフィルタ69により高域に分割された画像
はダウンサンプラ70により解像度が半分にされる。
【0052】そして、ダウンサンプラ64から出力され
た画像データは、後段のローパスフィルタ65及びハイ
パスフィルタ71に入力される。また、ダウンサンプラ
70からは、2番目に高域の帯域成分からなる画像デー
タS43が出力される。
【0053】レベル3として、さらに低域と高域成分に
分割し、ダウンサンプルする。すなわち、画像は、ロー
パスフィルタ65により低域に、そしてハイパスフィル
タ71により高域の成分に分割される。そして、ローパ
スフィルタ65により低域に分割された画像はダウンサ
ンプラ66により解像度が半分にされ、また、ハイパス
フィルタ71により高域に分割された画像はダウンサン
プラ72により解像度が半分にされる。
【0054】そして、ダウンサンプラ66からは、1番
低域の帯域成分からなる画像データS41が出力され、
また、ダウンサンプラ72からは、2番目に低域の帯域
成分からなる画像データS42が出力される。
【0055】ウェーブレット逆変換部80については、
上述したウェーブレット変換部60と逆の処理が可能に
なるように構成されている。
【0056】ウェーブレット逆変換部80は、具体的に
は、図6に示すように、入力された画像の解像度を2倍
に上げるアップサンプラ81,83,85と、アップサ
ンプラ81,83,85の出力段に配設されているロー
パスフィルタ82,84,86と、入力された画像の解
像度を2倍に上げるアップサンプラ87,89,91
と、アップサンプラ87,89,91の出力段に配設さ
れているハイパスフィルタ88,90,92を備えてい
る。そして、ウェーブレット逆変換部80は、ローパス
フィルタ82とハイパスフィルタ88の画像を合成する
加算器93と、ローパスフィルタ84とハイパスフィル
タ90の画像を合成する加算器94と、ローパスフィル
タ86とハイパスフィルタ92の画像を合成する加算器
95とを備えている。
【0057】このような構成をなすウェーブレット逆変
換部80は、レベル毎のウェーブレット逆変換により帯
域合成を行っている。
【0058】すなわち、まずレベル3として、1番低域
の帯域成分からなる画像データS51をアップサンプラ
81により解像度を2倍にして、ローパスフィルタ82
によりそれを低域成分とし、また2番目の低域の帯域成
分からなる画像データS52をアップサンプラ87によ
り解像度を2倍にして、ハイパスフィルタ88によりそ
れを高域成分として、これら低域成分と高域成分とを加
算器93により合成する。
【0059】続いて、レベル2として、レベル3におい
て生成した画像データをアップサンプラ83により解像
度を2倍にして、ローパスフィルタ84によりそれを低
域成分とし、また、2番目に高域な帯域成分からなる画
像データS53をアップサンプラ89により解像度を2
倍にして、ハイパスフィルタ90によりそれを高域成分
として、これら低域成分と高域成分とを加算器94によ
り合成する。
【0060】そして、レベル1として、レベル2におい
て生成した画像データをアップサンプラ85により解像
度を2倍にして、ローパスフィルタ86によりそれを低
域成分とし、また、1番高域の帯域成分からなる画像デ
ータS54をアップサンプラ91により解像度を2倍に
して、ハイパスフィルタ92によりそれを高域成分とし
て、これら低域成分と高域成分とを加算器95により合
成する。
【0061】このように構成することにより、ウェーブ
レット逆変換部80は、上述した帯域合成画像を生成す
る。
【0062】以上が画像表示装置の構成についての説明
である。次に、ウェーブレット変換部60において行う
レベル毎の画像の生成について、図3を用いて説明す
る。
【0063】この図3にはレベル2までの2段階の分割
で、7つの帯域成分の画像が生成された様子を示してい
る。レベル1では、LL(水平・垂直成分が低域)、H
L(水平が低域で垂直が高域)、LH(水平が高域で垂
直が低域)、HH(水平・垂直成分が高域)の4つの帯
域成分に画像が分割される。同様にして、レベル2の帯
域分割では、LL成分画像をさらに低域と高域に分割す
ることで、LLLL、LLHL、LLLH、LLHHの
4つの帯域画像が得られる。図3のような帯域分割を行
った場合には、実際の画像は、図7に示すようになる。
この図7に示すように、画像は低域の成分にその大部分
の情報が含まれていることがわかる。
【0064】上述したような所定のレベルまで分割した
帯域画像は、図1に示すように、帯域画像分割部20か
ら帯域画像S7として画像メモリ5に入力される。具体
的には、帯域画像分割部20で帯域分割された画像のう
ち、制御部4からの制御信号で指定された解像度又はレ
ベルの帯域画像S7が、帯域画像分割部20より送出さ
れて、画像メモリ5に記憶・保持される。例えば、図3
で示したように原画像の4分の1の解像度又はレベルの
解像度が指定された場合には、画像LLLLが帯域画像
S7として画像メモリ5に記憶されることになる。また
は、帯域画像は、表示部に表示される。帯域画像の表示
画面への表示は、例えば、図8及び図9に示すようにな
される。
【0065】図8に示すような表示画面100への表示
形態は、例えば、電子スチルカメラやビデオムービ等で
表示画面に良く現れるいわゆるサムネイル画像である。
このサムネイル画像は、撮影した複数の画像P1,P2
3,P4,P5,P6,P7,P8,P9,P10,P11,P
12が、一度に見られることに大きな特徴がある。例え
ば、このサムネイル画像とされる画像P1,P2,P3
4,P5,P6,P7,P8,P9,P10,P11,P12は、
画像入力部1により入力された複数の画像に対応して複
数の画像として構成されている。
【0066】例えば、これらのサムネイル画像は、何が
写っているかがわかれば良い程度の解像度であるので、
前述の帯域分割画像は、比較的大きなレベルまで分割し
た画像を帯域画像S7として送出すれば良い。
【0067】一方、もう少し詳細部が見たい場合には、
図9に示したように、画像P21、P 22と表示画像の数を
減らすことにより、少ないレベル数の帯域分割画像を表
示画面100に表示する。従って、どの解像度又はどの
レベルの帯域画像を要するのかを指示する情報を与えれ
ば、全く同様の操作で、帯域画像S7を出力することが
できる。
【0068】以上のように第1の実施の形態である画像
表示装置は、画像を帯域分割して帯域画像を生成する過
程で、画像メモリ5内に所定のレベル又は解像度の帯域
画像を中間画像として記憶・保持させることができる。
【0069】また、画像表示装置は、帯域画像を符号化
して得た符号化ビットストリームを復号化して、この復
号化された帯域画像を所定のレベル又は解像度に合成し
た帯域合成画像を中間画像として、同様にして画像メモ
リ5内に記憶・保持することができる。
【0070】これにより画像表示装置は、必要に応じて
画像メモリ5内に記憶された中間画像である帯域画像及
び復号化された帯域合成画像をサムネイル画像又は縮小
画像として画面表示することができる。
【0071】なお、ここでは、復号化して得た帯域画像
は、合成されて画像メモリ5に記憶されることに限定さ
れず、合成しない状態のまま画像メモリ5に記憶・保持
されることもできる。そして、この場合には、この合成
されないままの復号された帯域画像が画面表示される。
【0072】よって、撮像装置に多用されるサムネイル
画像及び縮小画像を生成するための特別な回路を要する
ことなくサムネイル画像及び縮小画像を生成することが
できる。従って、特別に、サムネイル画像等を生成する
回路が必要ないので、ハードウェア規模の削減にもつな
がる。
【0073】さらに、画像表示装置は、帯域分割画像を
生成する過程と符号化を行う過程とを共通化すること
で、処理の効率化が実現できる。
【0074】次に第2の実施の形態の画像表示装置につ
いて説明する。第2の実施の形態の画像表示装置は、第
1の実施の形態の画像表示装置に外部記録媒体を備えて
おり、具体的には、図10に示すように、外部記憶媒体
6が付加されている。
【0075】例えば、外部記憶媒体6としては、メモリ
カード、フロッピーディスク、いわゆるミニディスク、
いわゆるCD−R、いわゆるCD−RW等の書き込み・
読み出し可能な記憶媒体である。なお、これに限定され
ることなく、書き込み・読み出し可能な記憶媒体であれ
ば良い。
【0076】次にこの画像表示装置についての動作につ
いて説明する。画像表示装置は、第1の実施の形態の画
像表示装置と同様に、帯域画像符号化部30により符号
化して得た符号化ビットストリームS4を、帯域画像復
号化部40で復号化する。しかし、第2の実施の形態の
画像表示装置は、復号化処理に並行して符号化ビットス
トリームS4を外部記憶媒体6に記憶・保持することが
異なっている。この画像表示装置は、必要に応じて外部
記憶媒体6から読み出し、帯域画像復号化部40で復号
化処理を行う。これ以後の動作は、第1の実施の形態の
画像表示装置と同様な動作となる。
【0077】このような構成とすることにより、画像表
示装置は、多くの画像の符号化ビットレートを記憶・保
持させることができる。これは、符号化ビットストリー
ムS4の情報量は、圧縮されているので、元の画像の情
報量よりも遥かに少なく、しかもウェーブレット符号化
を用いれば、さらに圧縮率を向上させることができるこ
とによる。
【0078】そして、この画像表示装置によれば、帯域
分割画像を、符号化ビットストリームを復号化して得た
復号画像から得ることができるので、第1の実施の形態
の画像表示装置のようにサムネイル画像又は縮小画像を
画像メモリ5に常に記憶・保持させておくことを要しな
い。
【0079】これにより、見たいサムネイル画像又は縮
小画像の符号化ビットストリームを、外部記憶媒体6か
ら随時読み出して、復号化すれば上述したようにサムネ
イル画像又は縮小画像を得ることができるので、使い勝
手が向上する。
【0080】次に第3の実施の形態の画像表示装置につ
いて説明する。第3の実施の形態の画像表示装置は、図
11に示すように、符号化ビットストリーム等を記憶す
ることができるメモリを備えている。この画像表示装置
は、例えば、第2の実施の形態の画像表示装置の備えて
いた画像メモリ5をメモリ7に変更したものとして構成
されている。
【0081】この画像表示装置は、第2の実施の形態の
画像表示装置において外部記憶媒体6に記憶・保持する
としていた符号化ビットストリームS4を、同時にメモ
リ7にも記憶することを可能としている。さらに、メモ
リ7には、所定の帯域合成画像S8を書き込むことがで
きる。
【0082】例えば、メモリ7に記憶・保持された帯域
画像S9は必要に応じて、例えば制御部4からの制御信
号S10に応じて、当該メモリ7から読み出されて、表
示制御部3に入力される。
【0083】なお、帯域画像と符号化ビットストリーム
とを記憶・保持するのに共通してメモリ7を使うこと
で、記憶手段としてのメモリ7の使用効率を高めること
ができる。
【0084】次に第4の実施の形態の画像表示装置につ
いて説明する。この第4の実施の形態の画像表示装置
は、図12に示すように、帯域分割されて外部記憶媒体
11に符号化データとして記憶されている帯域画像を復
号化する復号化手段である帯域画像復号化部12と、復
号された帯域画像について合成を行い帯域合成画像を得
る帯域画像合成手段である帯域画像合成部14と、復号
された帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶する
記憶手段である画像メモリ13と、中間画像を表示部に
表示制御する表示制御手段である表示制御部15とを備
えている。そして、画像表示装置は、各部を制御する制
御部16を備えている。
【0085】第4の実施の形態の画像表示装置は、外部
記憶媒体11に記憶された符号化ビットストリームS1
3を読み出して復号化する画像の復号化部分に特徴を持
っており、各部の機能等については、上述した実施の形
態の画像表示装置の備える各部の機能等と同様である。
【0086】帯域画像復号化部12は、外部記憶媒体1
1から読み出した符号化ビットストリームS13を、復
号化して帯域画像S5を生成する。ここで復号化して得
た帯域画像S5は、帯域画像合成部14に入力される。
【0087】帯域画像合成部14は、第1の実施の形態
において説明したと同様な操作により、所定のレベル又
は解像度まで合成した帯域合成画像S8を生成する。こ
こで生成された帯域合成画像S8は、画像メモリ13に
記憶・保持される。
【0088】そして、制御部16からの制御信号S10
により、必要に応じて画像メモリ13から記憶されてい
た帯域画像は、表示制御部15に送出される。
【0089】表示制御部15は、中間画像、例えば所定
レベルまで合成された帯域画像を表示部に表示する。表
示形態は、例えば、図8又は図9に示したように行う。
【0090】第4の実施の形態の画像表示装置は、上述
した実施の形態の画像表示装置と異なり、復号化部分に
関するものであり、例えばインターネット端末や、セッ
ト・トップ・ボックス等の復号化器又は復号化のソフト
ウェアモジュールだけを搭載していれば良い液晶表示部
付き小型携帯型端末、移動体受信装置、携帯電話装置等
に適用することができる。
【0091】次に第5の実施の形態の画像表示装置につ
いて説明する。この第5の実施の形態の画像表示装置
は、符号化ビットストリームのすべて解読せずに、目的
とする帯域画像の符号化ビットストリームだけを読み出
して復号化することを可能にする。
【0092】これは、符号化ビットストリームを各帯域
画像毎にヘッダを付加して階層構造化することで、復号
化の際、符号化ビットストリームをすべて解読せずに、
目的とする帯域画像の符号化ビットストリームだけを読
み出して復号化できれば、非常に効率的であることによ
る。すなわち、符号化データは、スケーラブルであり、
当該符号化データの一部を符号化することにより、所定
の解像度の帯域画像を生成するように構成される。図1
3に示す符号化ビットストリームは、これを実現する。
【0093】符号化ビットストリームは、図13に示す
ように、先頭から、画像全体の水平・垂直サイズを記述
したピクチャ・ヘッダHp、帯域分割のレベル1のヘッ
ダHL 1及びレベル1の帯域画像の符号化ビットストリー
ムD1、帯域分割のレベル2のヘッダHL2及びレベル2
の帯域画像の符号化ビットストリームD2、そして以後
同様に存在するレベルまでのヘッダHLk及び符号化ビッ
トストリームDkとして構成される。
【0094】このように符号化ビットストリームを構成
することにより、各レベルのヘッダを読めば、そのヘッ
ダ間に存在するデータが、そのレベルの符号化ビットス
トリームであるので、他のレベルの符号化ビットストリ
ームを解読する必要がなく、所望の符号化ビットストリ
ームのみを復号化することができる。
【0095】なお、各レベルのヘッダを読むことで復号
化目的のレベルの符号化ビットストリームを検出する手
段を取っているが、各レベルのヘッダに、そのレベルの
符号化ビットストリームのビット長を記述し、且つレベ
ルのヘッダ長を固定にしておくことにより、復号化目的
とするレベルの符号化ビットストリームの先頭に、直接
アクセスすることが可能になり、さらに符号化ビットス
トリームを読む回数を減らすことができる。従って、シ
ステム全体のスループットが向上することになり、高速
性が実現できる。
【0096】なお、本発明に係る画像生成装置の実施の
形態として画像表示装置として説明したがこれに限定さ
れることはない。例えば、上述した画像表示装置は、画
像の帯域成分を利用して圧縮及び伸張する回路を流用し
て構成することが可能とされており、すなわち、画像を
圧縮及び伸張する回路を有する機器に付加して構成する
ことが可能とされている。
【0097】例えば、電子スチルカメラ、ビデオムービ
ー、携帯・移動体画像送信送信端末、衛星画像、医療用
画像等の高精細画像の圧縮・伸張器又はそのソフトウェ
アモジュール、ゲーム、並びに3次元コンピュータグラ
フィックで用いるテキスチャの圧縮・伸張器又はそのソ
フトウェアモジュールに適用することができる。
【発明の効果】本発明に係る画像生成装置は、画像を入
力する画像入力手段と、入力した画像に対して前処理を
施してディジタル化された画像を生成する画像処理手段
と、ディジタル化された画像データを1以上の帯域に分
割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割手段と、帯
域画像に基づいて得られる中間画像を記憶する記憶手段
と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御手段と備
えることにより、画像処理手段により、入力した画像に
対して前処理を施してディジタル化された画像を生成
し、分割手段により、ディジタル化された画像データを
1以上の帯域に分割して帯域毎の帯域画像を得ることが
できる。そして、画像生成装置は、表示制御手段によ
り、帯域画像に基づいて得られるが中間画像を表示部に
表示制御することができる。
【0098】これにより、画像生成装置は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0099】また、本発明に係る画像生成方法は、画像
を入力する画像入力工程と、入力した画像に対して前処
理を施してディジタル化された画像を生成する画像処理
工程と、ディジタル化された画像データを1以上の帯域
に分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割工程
と、帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶手段に
記憶する記憶工程と、中間画像を表示部に表示制御する
表示制御工程とを有することにより、画像処理工程によ
り、入力した画像に対して前処理を施してディジタル化
された画像を生成し、分割工程により、ディジタル化さ
れた画像データを一つ以上の帯域に分割して帯域毎の帯
域画像を得ることができる。そして、画像生成方法は、
表示制御工程により、帯域画像に基づいて得られた中間
画像を表示部に表示制御することができる。
【0100】これにより、画像生成方法は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0101】また、本発明に係る画像生成装置は、帯域
分割して得られる帯域画像が符号化されてなる符号化デ
ータを復号化する復号化手段と、復号された帯域画像に
ついて合成を行い帯域合成画像を得る帯域画像合成手段
と、復号された帯域画像に基づいて得られる中間画像を
記憶する記憶手段と、中間画像を表示部に表示制御する
表示制御手段とを備えることにより、符号化されている
帯域画像を復号化手段により復号化し、帯域画像合成手
段により、復号された帯域画像について合成を行い帯域
合成画像を得ることができる。そして、画像生成装置
は、表示制御手段により、帯域画像に基づいて得られる
中間画像を表示部に表示制御することができる。
【0102】これにより、画像生成装置は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【0103】また、本発明に係る画像生成方法は、上述
の課題を解決するために、帯域分割して得られる帯域画
像が符号化されてなる符号化データを復号化する復号化
工程と、復号された帯域画像について合成を行い帯域合
成画像を得る帯域画像合成工程と、復号された帯域画像
に基づいて得られる中間画像を記憶手段に記憶する記憶
工程と、中間画像を表示部に表示制御する表示制御工程
とを有することにより、符号化されている帯域画像を復
号化工程において復号化し、帯域画像合成工程により、
復号された帯域画像について合成を行い帯域合成画像を
得ることができる。そして、画像生成方法は、表示制御
工程により、帯域画像に基づいて得られる中間画像を表
示部に表示制御することができる。
【0104】これにより、画像生成方法は、帯域画像を
サムネイル画像又は縮小画像として表示部に表示するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である画像表示装置
の構成を示すブロック回路図である。
【図2】上記画像表示装置の備える帯域画像分割部及び
帯域画像符号化部の具体的な構成を示すブロック回路図
である。
【図3】上記画像表示装置によって生成される帯域画像
の説明に用いた図である。
【図4】上記画像表示装置の備える帯域画像復号化部及
び帯域画像合成部の具体的な構成を示すブロック回路図
である。
【図5】上記帯域画像分割部の具体的な構成を示すブロ
ック回路図である。
【図6】上記帯域画像合成部の具体的な構成を示すブロ
ック回路図である。
【図7】上記画像表示装置により生成される帯域画像の
具体的な例を示す図である。
【図8】サムネイル画像の具体的な例を示す図である。
【図9】縮小画像の具体的な例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態である画像表示装
置の構成を示すブロック回路図である。
【図13】本発明の第5の実施の形態の画像表示装置に
よる帯域画像の読み込みを可能にする符号化ビットレー
トの構成を示す図である。
【符号の説明】 1 画像入力部、2 画像信号前処理部、3 帯域画像
分割部、4 帯域画像符号化部、5 帯域画像復号化
部、6 帯域画像合成部、7 表示制御部、8制御部、
9 画像メモリ、10 外部記憶媒体、11 メモリ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA16 CA18 CB16 CB18 CE06 CE08 CG05 CH11 5C059 KK38 LA01 MA24 MC30 MC31 PP01 SS14 SS15 TA36 TA42 TA45 TA50 TB15 UA02 UA05 UA12 UA14 UA31 5C076 AA19 AA22 BB40

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力する画像入力手段と、 入力した画像に対して前処理を施してディジタル化され
    た画像を生成する画像処理手段と、 上記ディジタル化された画像データを一つ以上の帯域に
    分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割手段と、 上記帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶する記
    憶手段と、 上記中間画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを
    備えることを特徴とする画像生成装置。
  2. 【請求項2】 上記表示制御手段は、上記帯域画像分割
    手段により帯域分割して得た複数の内の一つの上記帯域
    画像を、上記中間画像として上記表示部に表示すること
    を特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  3. 【請求項3】 上記帯域画像を符号化データに変換する
    符号化手段と、上記符号化データから復号化した上記帯
    域画像を得る復号化手段とを備え、 上記表示制御手段は、上記復号化した帯域画像の一つを
    上記中間画像として上記表示部に表示することを特徴と
    する請求項1記載の画像生成装置。
  4. 【請求項4】 上記帯域画像を合成して帯域合成画像を
    得る帯域画像合成手段を備え、 上記表示制御手段は、途中段階まで合成した上記帯域合
    成画像を上記中間画像として上記表示部に表示すること
    を特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  5. 【請求項5】 上記表示制御手段は、上記画像入力手段
    から入力された複数の画像に対応して複数の上記中間画
    像を上記表示部に一度に表示することを特徴とする請求
    項1記載の画像生成装置。
  6. 【請求項6】 上記帯域画像分割手段は、ウェーブレッ
    ト変換処理により上記画像データを一つ以上の帯域に分
    割することを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  7. 【請求項7】 上記帯域画像合成手段は、ウェーブレッ
    ト逆変換処理により上記帯域合成画像を得ることを特徴
    とする請求項4記載の画像生成装置。
  8. 【請求項8】 上記記憶手段には、上記復号化手段によ
    り復号化された所定の帯域画像を記憶することを特徴と
    する請求項3記載の画像生成装置。
  9. 【請求項9】 上記中間画像は、サムネイル画像とされ
    ることを特徴とする請求項8記載の画像生成装置。
  10. 【請求項10】 上記中間画像は、縮小画像とされるこ
    とを特徴とする請求項8記載の画像生成装置。
  11. 【請求項11】 上記記憶手段には、さらに上記符号化
    データが記憶されることを特徴とする請求項3記載の画
    像生成装置。
  12. 【請求項12】 上記復号化手段は、上記記憶手段に記
    憶されている上記符号化データを復号化することを特徴
    とする請求項3記載の画像生成装置。
  13. 【請求項13】 上記符号化データを記憶する外部記憶
    手段を備えることを特徴とする請求項3記載の画像生成
    装置。
  14. 【請求項14】 上記復号化手段は、外部記憶手段に記
    憶されている上記符号化データを復号化することを特徴
    とする請求項3記載の画像生成装置。
  15. 【請求項15】 上記画像入力手段は、撮像素子によっ
    て構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像
    生成装置。
  16. 【請求項16】 上記画像処理手段は、ゲイン制御部
    と、A/D変換部とから構成されることを特徴とする請
    求項1記載の画像生成装置。
  17. 【請求項17】 上記符号化データは、スケーラブルで
    あり、当該符号化データの一部を符号化することによ
    り、所定の解像度の帯域画像を生成することを特徴とす
    る請求項1記載の画像生成装置。
  18. 【請求項18】 画像を入力する画像入力工程と、 入力した画像に対して前処理を施してディジタル化され
    た画像を生成する画像処理工程と、 上記ディジタル化された画像データを一つ以上の帯域に
    分割して帯域毎の帯域画像を得る帯域画像分割工程と、 上記帯域画像に基づいて得られる中間画像を記憶手段に
    記憶する記憶工程と、上記中間画像を表示部に表示制御
    する表示制御工程とを有することを特徴とする画像生成
    方法。
  19. 【請求項19】 上記表示制御工程では、上記帯域画像
    分割工程において帯域分割して得た複数の内の一つの上
    記帯域画像を、上記中間画像として上記表示部に表示す
    ることを特徴とする請求項18記載の画像生成方法。
  20. 【請求項20】 上記帯域画像を符号化データに変換す
    る符号化工程と、上記符号化データから復号化した上記
    帯域画像を得る復号化工程とを有し、 上記表示制御工程では、上記復号化した帯域画像の一つ
    を上記中間画像として上記表示部に表示することを特徴
    とする請求項18記載の画像生成方法。
  21. 【請求項21】 上記帯域画像を合成して帯域合成画像
    を得る帯域画像合成工程を有し、 上記表示制御工程では、途中段階まで合成した上記帯域
    合成画像を上記中間画像として上記表示部に表示するこ
    とを特徴とする請求項18記載の画像生成方法。
  22. 【請求項22】 上記帯域画像分割工程では、ウェーブ
    レット変換処理により上記画像データを一つ以上の帯域
    に分割することを特徴とする請求項18記載の画像生成
    方法。
  23. 【請求項23】 上記帯域画像合成工程では、ウェーブ
    レット逆変換処理により上記帯域合成画像を得ることを
    特徴とする請求項21記載の画像生成方法。
  24. 【請求項24】 帯域分割して得られる帯域画像が符号
    化されてなる符号化データを復号化する復号化手段と、 復号された上記帯域画像について合成を行い帯域合成画
    像を得る帯域画像合成手段と、 復号された上記帯域画像に基づいて得られる中間画像を
    記憶する記憶手段と、 上記中間画像を表示部に表示制御する表示制御手段とを
    備えることを特徴とする画像生成装置。
  25. 【請求項25】 上記復号化手段で復号化される帯域画
    像は、ウェーブレット変換処理して得られた帯域画像で
    あり、 上記帯域画像合成手段は、上記復号された帯域画像をウ
    ェーブレット逆変換処理して帯域合成画像を得ることを
    特徴とする請求項24記載の画像生成装置。
  26. 【請求項26】 上記符号化データは、スケーラブルで
    あり、当該符号化データの一部を符号化することによ
    り、所定の解像度の帯域画像を生成することを特徴とす
    る請求項24記載の画像生成装置。
  27. 【請求項27】 上記復号化手段は、外部記憶手段に記
    憶されている上記符号化データを復号化することを特徴
    とする請求項24記載の画像生成装置。
  28. 【請求項28】 帯域分割して得られる帯域画像が符号
    化されてなる符号化データを復号化する復号化工程と、 復号された上記帯域画像について合成を行い帯域合成画
    像を得る帯域画像合成工程と、 復号された上記帯域画像に基づいて得られる中間画像を
    記憶手段に記憶する記憶工程と、 上記中間画像を表示部に表示制御する表示制御工程とを
    有することを特徴とする画像生成方法。
  29. 【請求項29】 上記復号化工程において復号化される
    帯域画像は、ウェーブレット変換処理して得られた帯域
    画像であり、 上記帯域画像合成工程では、上記復号された帯域画像を
    ウェーブレット逆変換処理して帯域合成画像を得ること
    を特徴とする請求項28記載の画像生成方法。
JP17923998A 1998-06-25 1998-06-25 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP3613983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17923998A JP3613983B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ
US09/336,504 US6546144B1 (en) 1998-06-25 1999-06-18 Image generating method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17923998A JP3613983B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000013593A true JP2000013593A (ja) 2000-01-14
JP3613983B2 JP3613983B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=16062384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17923998A Expired - Fee Related JP3613983B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6546144B1 (ja)
JP (1) JP3613983B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009440A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
JP2007049587A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujifilm Holdings Corp デジタル信号処理装置及びプログラム
US7333662B2 (en) 2001-02-20 2008-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Image coding and decoding using intermediate images

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4174960B2 (ja) * 2000-08-11 2008-11-05 ソニー株式会社 信号処理装置及び方法並びにファイル生成方法
JP4150951B2 (ja) * 2002-02-19 2008-09-17 ソニー株式会社 動画配信システム、動画配信装置および方法、並びにプログラム
US20060029281A1 (en) * 2002-04-23 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital image processing method for low-rate applications
JP2004094551A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd 画像コード化装置、方法及びプログラム
JP2004236299A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
US7492375B2 (en) * 2003-11-14 2009-02-17 Microsoft Corporation High dynamic range image viewing on low dynamic range displays
US7548259B2 (en) * 2004-08-12 2009-06-16 Microsoft Corporation System and method for producing a higher resolution still image from video information
DE102005001286A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von skalierbaren Daten
JP6790752B2 (ja) * 2015-11-20 2020-11-25 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2017181605A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、および情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553277A (en) * 1992-12-29 1996-09-03 Fujitsu Limited Image search method for searching and retrieving desired image from memory device
US6195465B1 (en) * 1994-09-21 2001-02-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
JP3651941B2 (ja) * 1994-11-28 2005-05-25 キヤノン株式会社 画像再生装置
JPH09270924A (ja) * 1996-04-03 1997-10-14 Brother Ind Ltd 画像表現特性設定装置
JP3706201B2 (ja) * 1996-07-18 2005-10-12 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法
AUPO600897A0 (en) * 1997-04-04 1997-05-01 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd An efficient method of image compression comprising a low resolution image in the bit stream
US6041143A (en) * 1998-04-14 2000-03-21 Teralogic Incorporated Multiresolution compressed image management system and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009440A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
JP2002044663A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及び方法、画像表示装置及び方法、画像処理システム並びに撮像装置
US7079696B2 (en) 2000-07-24 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
US7333662B2 (en) 2001-02-20 2008-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Image coding and decoding using intermediate images
JP2007049587A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujifilm Holdings Corp デジタル信号処理装置及びプログラム
JP4634254B2 (ja) * 2005-08-12 2011-02-16 富士フイルム株式会社 デジタル信号処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613983B2 (ja) 2005-01-26
US6546144B1 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464767B2 (ja) ウェーブレット復号装置及び方法
JP4138056B2 (ja) マルチスタンダード脱圧縮及び/又は圧縮装置
KR100781629B1 (ko) Dct 베이스 기술을 사용하여 압축된 정보를 기억함에 의해 압축 해제에 필요한 메모리를 감축하는 방법 및 이 방법을 구현하기 위한 디코더
JP4888729B2 (ja) 符号化装置および方法、並びに、復号装置および方法
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
JP3529624B2 (ja) ピクチャの符号化方法および符号化装置
US7298910B2 (en) Wavelet inverse transform method and apparatus and wavelet decoding method and apparatus
EP1107606A1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
US8098947B2 (en) Method and apparatus for processing image data by rearranging wavelet transform data
JP3512346B2 (ja) ウェーブレット復号化装置及び方法
JP2011130275A (ja) カメラシステム及び画像処理方法
JP3613983B2 (ja) 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ
JP2011130273A (ja) 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
US7542611B2 (en) Image processing apparatus and method for converting first code data sets into second code data for JPEG 2000 and motion JPEG 2000
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
JP4010063B2 (ja) ウェーブレット復号化装置及び方法
JP2001045485A (ja) 動画像符号化装置及び方法、復号装置及び方法、並びに画像記録再生装置
JPH10234036A (ja) バッファに記憶するデジタル画像データ圧縮のためのツリー検索ベクトル量子化方法、及びメモリ必要量を減少させたmpegデコーダ及びsqtv処理装置
JP2006340300A (ja) 信号処理方法及び信号処理装置、並びに信号処理プログラム及び情報記録媒体
JP2006042371A (ja) 画像記録再生装置及び画像再生装置
JP2935320B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JP4194311B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP3869303B2 (ja) 画像復号化方法及び装置
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees