JP2004094551A - 画像コード化装置、方法及びプログラム - Google Patents

画像コード化装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004094551A
JP2004094551A JP2002254164A JP2002254164A JP2004094551A JP 2004094551 A JP2004094551 A JP 2004094551A JP 2002254164 A JP2002254164 A JP 2002254164A JP 2002254164 A JP2002254164 A JP 2002254164A JP 2004094551 A JP2004094551 A JP 2004094551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
block
value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002254164A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Moroo
師尾 潤
Tsuguo Noda
野田 嗣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002254164A priority Critical patent/JP2004094551A/ja
Priority to US10/642,142 priority patent/US7430326B2/en
Publication of JP2004094551A publication Critical patent/JP2004094551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話などの性能に制限のある機器であっても、簡易な処理で画像をコード化可能とする。
【解決手段】画像コード化装置は、画像データを入力する画像入力部12と、入力された画像データを複数ブロックに分割するブロック分割部14と、分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得部としてのブロック抽出部16及び平均化部18と、取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成部20とを備える。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像入力機能を有する機器、例えばカメラ付き携帯電話で入力した画像をコード化する画像コード化装置、方法及びプログラムに関し、特に、画像の濃度、彩度などの値を利用して画像をコード化する画像コード化装置、方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話によるインターネットの利用が盛んになるに伴い、カメラやスキャナなどの画像入力機器を搭載した携帯電話の開発も盛んに行われている。このような携帯電話を用いることにより、画像入力機器により得られた画像データを、その携帯電話からインターネット等の通信ネットワークを介して他の携帯電話やパーソナルコンピュータなどの端末に送信して活用することができる。
【0003】
一方、スキャナやカメラなどの画像入力機器とパーソナルコンピュータとを接続した画像データの利用方法として、例えば米国特許第5,636,292号明細書図面に開示されるものがある。この画像データの利用方法は、ステガノグラフィックス符号化(Steganographic encoding)により得られた情報(以下「ステガノデータ」という)を埋め込んだ印刷物などの画像を、画像入力機器からパーソナルコンピュータに読み込んでステガノデータを検出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像にステガノデータのような情報を埋め込む方法は、多くの場合、偽造防止や不正使用防止といったセキュリティのための電子透かし技術であり、元データの変形や部分使用などが行われても、埋め込み情報が破壊されずに耐える必要がある。このため、同一のデータを画像内に分散して埋め込み配置したり、周波数領域でデータを入れるなど非常に複雑な方法を取る必要があった。
【0005】
一方、電子透かし技術を色々な付加サービスに用いることも最近行われてきている。例えば米国特許第5,636,292号明細書図面では、印刷物に埋め込まれた電子透かしであるステガノデータをパーソナルコンピュータ側で読み取り、読取ったステガノデータをサーバに送信してURLを取得して特定のウェブページを表示させる方法を開示している。
【0006】
しかし、画像を入力して電子透かしを読み取る処理は、比較的大きな計算量のかかる処理である。このため電子透かしを読取って画像に対応したサービスをカメラ付きの携帯電話で実施しようとしても、携帯電話で使えるメモリやCPUによる処理性能上の制限から、実用的な処理時間で実施することが出来ないという問題があった。
【0007】
本発明は、携帯電話などの性能に制限のある機器であっても、簡易な処理で画像をコード化可能とする画像コード化装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための部】
本発明は、画像コード化装置を提供するものであり、この画像コード化装置は、画像データを入力する画像入力部と、入力された画像データを複数ブロックに分割する分割部と、分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得部と、取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
このように本発明は、画像を分割した各ブロック毎の値の大小でコードを生成することにより、簡易な処理で画像のコード化を行うことができる。
【0010】
コード生成部は、予め設定した閾値と画像内の特定のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成する。またコード生成部は、画像内の特定のブロック画像の取得値と他のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成する。
【0011】
コード生成部は、隣接するブロック相互の取得値の位置関係によってコードを生成する。例えば分割部でブロック画像内を更に複数のサブブロックに分割し、値取得部でサブブロック画像ごとに何らかの値を取得し、コード生成部でブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値の位置関係からコードを生成する。
【0012】
この場合、コード生成部は、例えばブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値から差が最小となるサブブロックの組を検出し、検出した2つのサブブロックの位置関係からブロック画像のコードを生成する。
【0013】
このようなブロックを複数のサブブロックに分割し、各サブブロック間の大小または位置関係でコード化することにより、画像の全体的な値によらないで簡易な処理で画像のコード化ができる。
【0014】
また本発明の画像コード化装置は、入力した画像の一部を用いて分割部、値取得部及びコード生成部により画像をコード化する。このように画像全体を使うのではなく、一部を使うことで計算量を減らすことができる。
【0015】
取得部は、ブロック画像の値として平均濃度、粒状性、彩度、又は濃度重心を取得する。
【0016】
本発明の画像コード化装置は、更に、コード生成部で生成された画像のコードを変換テーブルを用いて別のデータに変換するデータ変換部を設けたことを特徴とする。このため画像から生成したコードを変換テーブルにより特定のウェブページのアドレスとなるURLに変換して画像に対応したサービスが受けられる。
【0017】
本発明は、画像コード化方法を提供する。この画像コード化方法は、
画像データを入力する画像入力ステップと、
入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、
を備えたことを特徴とする。
【0018】
本発明は、画像コード化のためのプログラムを提供する。このプログラムは、携帯電話などに使用されているコンピュータに、
画像データを入力する画像入力ステップと、
入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、
を実行させることを特徴とする。尚、画像コード化方法及びプログラムの詳細は、基本的に画像コード化装置と同じになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による画像コード化装置の第1実施形態の機能構成のブロック図である。図1において、本発明の画像コード化装置は、画像コード化処理部10と画像入力部12で構成される。
【0020】
画像コード化処理部10には、ブロック分割部14、ブロック抽出部16、平均化部18、コード生成部20及びコード変換部21が設けられている。画像入力部12は、CMOSセンサあるいはCCDセンサなどによりコード化しようとする画像を撮像して画像データを入力する。
【0021】
図2は、本発明の画像コード化装置を携帯電話に適用した場合の利用形態である。携帯電話11には、カラー表示可能な表示部22及びキー操作部24に加え、カメラ26が設けられている。カメラ26には図1の画像入力部12としての機能が設けられ、CMOSセンサやCCDセンサなどによりコード化しようとする画像を撮像して画像入力している。
【0022】
携帯電話11に組み込まれているDSPやCPUにより実現されるコンピュータは、図1の画像コード化処理部10の処理を実行する。画像コード化処理部10により生成されたコードは、更に、画像に対応したアドレスである例えばURLに変換され、この画像に対応したURLを利用して、通信ネットワーク25を介してサーバ28にアクセスすることで、画像に対応したウェブページを利用することができる。
【0023】
図3は、図1の実施形態における画像の入力からコード生成までの処理内容であり、更に、図4に図1の実施形態における画像コード化処理のフローチャートを示す。そこで、図4のフローチャートに従って図3を参照しながら図1の実施形態の処理動作を説明すると、次のようになる。
【0024】
図4において、まずステップS1で画像データを画像入力部12により読み込む。ここで図3(A)の入力画像30の大きさを1024×1024ドット、階調数を256階調のグレースケール画像とする。
【0025】
画像入力部12におけるCMOSセンサやCCDセンサなどにより撮像されて入力された画像データは、次のステップS2において、ブロック分割部14により例えば4×4の16ブロックに分割される。この分割された各ブロックは大きさが256×256ドットである。
【0026】
次にステップS3でブロック抽出部16により分割されたブロックが分離され、256×256ドットの単一画像として抽出され、ステップS4で平均化部18に送られる。平均化部18ではブロック画像の画素値の平均を求める。続いてステップS5に進み、全ブロックの処理が済んだか否かチェックし、済んでいなければ再びステップS3に戻って次のブロック画像を抽出して、同様に画素値の平均値を求める処理を繰り返す。
【0027】
図3(B)は、この平均化された画素値により表わされた平均化ブロック画像32の例である。続いて、ステップS6で各ブロックの平均化された画素値と予め定めた画素閾値例えば階調値128との比較により各ブロックをコードビットに変換してコードを生成する処理を、コード生成部20で実行する。
【0028】
即ち、ブロックの平均化された画素値が画素閾値128より小さければビット0とし、大きければビット1とする。図3(C)は、図3(B)の平均化ブロック画像における各ブロックの平均化された画素値と画素閾値128との大小比較で生成された16ブロック分のビットコードの生成コード分布34である。
【0029】
このようにして生成された生成コード分布34は、例えば左上隅から行方向及び列方向に読み出すことで、図3(D)のような生成コード36が得られる。この生成コード36は、右辺にオクタルコード「39305」を示し、右側に16ビットのバイナリコードを示している。
【0030】
ステップS6で画像のコードが生成されたならば、ステップS7において、コード変換部21により画像のコードを例えば予め定めたテーブルの参照により、画像に対応したウェブページを提供するアドレスであるURLに変換される。
【0031】
このようにして入力画像に対応したURLが得られれば、この画像コード化を入力として利用したアプリケーションの動作により、例えば図2のように携帯電話11より画像入力に対応したウェブページを提供するサーバ28にアクセスして利用することができる。
【0032】
図5は、本発明による画像コード化装置の第2実施形態の機能構成のブロック図である。この第2実施形態にあっては、画像を分割したブロックの左上隅のブロックの平均値を基準に、他のブロックとの比較でコード化を行うようにしたことを特徴とする。
【0033】
図5において、この実施形態の画像コード化装置は、画像コード化処理部10と画像入力部12で構成される。画像コード化処理部10には、ブロック分割部14、ブロック抽出部16、平均化部18、レジスタ38、比較部40、コード生成部42及びコード変換部21が設けられている。
【0034】
図6は、図5の第2実施形態における画像入力からコード化までの変換内容の説明図であり、更に図7に図5の実施形態の処理動作のフローチャートを示している。そこで、図7のフローチャートについて図6の変換内容を参照しながら図5の実施形態の処理動作を説明すると、次のようになる。
【0035】
まずステップS1で、画像入力部12により例えば図6(A)のような入力画像30を画像入力部12のCMOSセンサまたはCCDセンサによる撮像で画像データとして入力する。この入力画像30は、大きさが1024×1024ドットであり、階調数が256階調のグレースケール画像である。
【0036】
入力された画像データは、ステップS2でブロック分割部16により適当な大きさ例えば4×4の16ブロックに分割される。この場合、分割された各ブロックは大きさが256×256ドットである。
【0037】
続いてステップS3でブロック抽出部16により分割されたブロック画像が抽出され、256×256ドットの単位の画像として平均化部18に送られ、ステップS4で画素値の平均を求める。続いてステップS5で全ブロックの処理が終了したか否かチェックし、終了していなければステップS3に戻り、同様な処理を繰り返す。
【0038】
ステップS5で全ブロックの処理が済んだ場合には、ステップS6に進み、予め定めた左上隅の基準ブロックの画素値の平均との比較によりコードを生成する。このコード生成は、図5における平均化部18、レジスタ38、比較部40及びコード生成部42によって行われる。
【0039】
平均化部18による各ブロックの平均化された結果は、図6(B)のような平均化ブロック画像32のようになる。ここで、平均化ブロック画像32における左上隅のブロック32−1を基準ブロックに定めていることから、この基準ブロック32−1について求めた画素値の平均をレジスタ38に出力して、比較部40に対する画素閾値とする。
【0040】
このため比較部40は、レジスタ38より出力される基準ブロック32−1の平均化された画素値を、平均化部18より出力される残りのブロックの画素値の平均化された値と比較し、基準ブロックの平均である画素閾値より小さければコードビット0を生成し、大きければコードビット1を生成する。
【0041】
これによって、図6(C)のような生成コード分布44が得られる。このうち左上隅の基準ブロック32−1については比較のための画素閾値として使用することから、アスタリスク45のようにコード化から除外され、残りの15ブロックについてビットコードへの変換が行われる。
【0042】
この図6(C)の形成コード分布Cは、変換したコードビットを行及び列方向に操作することで、図6(D)の生成コード46における右辺に示す15ビットのバイナリコードとなり、これは左辺に示すオフタルコード「2048」を表わしている。
【0043】
更にステップS7において、生成されたコードを予め定めたテーブルを参照することにより例えばウェブページのアドレスであるURLに変換して出力する。
【0044】
図8は、本発明による画像コード化装置の第3実施形態の機能構成のブロック図である。この第3実施形態にあっては、隣接するブロックの濃度差パターンの位置関係でコード化を行うようにしたことを特徴とする。
【0045】
図8において、この実施形態の画像コード化装置は、画像コード化処理部10と画像入力部12で構成される。画像コード化処理部10には、ブロック分割部14、ブロック抽出部16、サブブロック化部48、平均化部18、レジスタ50−1〜50−4、比較部52、コード生成部54、パターンテーブル56及びコード変換部21が設けられている。
【0046】
図9は、図8の実施形態における入力した画像のコード化までの変換内容と、パターンテーブル56の登録パターンを示している。更に図10は、図8の第3実施形態の処理動作のフローチャートである。そこで図10のフローチャートにおいて、図9を参照しながら図8の実施形態の処理動作を説明すると、次のようになる。
【0047】
いま処理対象とする画像の大きさを1024×1024ドット、階調数256画像のグレースケール画像とする。まずステップS1で画像データを画像入力部12により読み込む。即ち、画像入力部12に設けているCMOSセンサあるいはCCDセンサなどにより画像を撮像し、画像データを入力する。
【0048】
入力した画像データは、ステップS2でブロック分割部14により適当な大きさ、例えば4×4となる16ブロックに分割される。この場合、分割された各ブロックは大きさが256×256ドットである。
【0049】
続いてステップS3で、分割されたブロックが256×256ドットの単一画像としてブロック抽出部16により抽出され、サブブロック化部48に送られる。サブブロック化部48は、ステップS4のように1つのブロック画像を更に2×2の4ブロックに分割する。この分割されたサブブロックの大きさは128×128ドットである。
【0050】
サブブロック化部48で分割された各サブブロックの画像は、128×128の単一画像として平均化部18に送られ、ステップS5で1つの画像ブロックを構成する4つのサブブロックについて画素値の平均化が行われる。この平均化された各サブブロックの値は、レジスタ50−1〜50−4のそれぞれに格納される。
【0051】
続いてステップS6で、比較部52によりレジスタ50−1〜50−4に格納している4つのサブブロックにおけるそれぞれの間の差を算出し、ステップS7で最小差のサブブロックの組を選択する。
【0052】
ここで、4つのサブブロックの画素値の平均化した値をSB1,SB2,SB3,SB4とすると、サブブロックの数Nに対しリーグ戦方式で組合せ数が(N−N)/2として求まる。ここでN=4であることから、組合せ数は6通りとなる。したがって比較部52にあっては、4つのサブブロックにおける6通りの組合せの平均値の差を算出し、その中から最小となる差のサブブロックの組を選択する。
【0053】
次のステップS8で全ブロックの処理が終了したか否かチェックし、終了していなければ再びステップS3に戻り、次のブロックを取り出して、サブブロック化、平均化及び4つのサブブロックにおける平均値の差が最小となるサブブロックの組の選択を繰り返す。
【0054】
続いてステップS9でコード生成部54が比較部52の比較結果に基づきパターンテーブル56を参照してコード化を行う。ここでパターンテーブル56には、図9(A)のように、コードビット0に対応したパターン56−01から56−03と、コードビット1に対応したパターン56−11から56−13が予め格納されている。
【0055】
このため、図9(B)のサブブロック化された場合の平均化ブロック画像58における各ブロックを構成する4つのブロック画像の中の差が最小となる2つのサブブロックの組合せによるパターンに対応し、パターンテーブル56の参照でコードビット0または1に変換し、図9(C)のような生成コード分布60を得る。
【0056】
そして、生成コード分布60について左上隅から行及び列方向に読み出すことで図9(D)のような生成コード62を得ることができる。この生成コード62は、左辺にオフタルコード「56316」を示しており、右辺に生成コード分布60から得られた16ビットのバイナリコードを示している。
【0057】
更にステップS10で、コード生成部54により生成されたコードをコード変換部21により例えば画像に対応したウェブページのアドレスであるURLに変換して出力し、このURLを利用したウェブページの閲覧を可能とする。
【0058】
図11は、図8の画像コード化で使用するパターンテーブル56の他の実施形態である。このパターンテーブル56にあっては、図9(A)のコードビット0,1に対応した3つのパターン56−01〜56−03及び56−11〜56−13に加え、更に3つのサブブロックの組合せをもつコードビット0のパターン56−04,56−05とコードビット1のパターン56−14,56−15を加えている。
【0059】
このようなコードビット0,1に変換するサブブロックのモード差に起因した位置関係のパターンは、必要に応じて適宜の形態を取ることができる。もちろん、サブブロックの分割数も更に増やしてもよいが、本発明は簡易な処理を狙っていることから、上記の実施形態における1つのブロックを2×2の4つのサブブロックに分割する場合が最も望ましい。
【0060】
図12は、本発明による画像コード化装置の第4実施形態の機能構成のブロック図である。この第4実施形態にあっては、画像全体ではなく、その一部を用いてコード化するようにしたことを特徴とする。
【0061】
図12において、この実施形態の画像コード化装置は画像コード化処理部10と画像入力部12で構成される。画像コード化処理部10には、ブロック分割部14、特定領域ブロック抽出部64、平均化部18、コード生成部20及びコード変換部21が設けられている。
【0062】
図13は、図12の実施形態における画像入力からコード化などの変換内容であり、更に図14に図12の実施形態の処理動作のフローチャートを示している。
【0063】
そこで、図14のフローチャートについて図13を参照しながら図12の実施形態の処理動作を説明すると、次のようになる。
【0064】
いま処理対象とする画像の大きさを1024×1024ドット、階調数を256階調のグレースケール画像とする。まずステップS1で、画像入力部12によりCMOSセンサまたはCCDセンサによる撮像で画像データを入力してブロック分割部14に与え、ステップS2で適当な大きさ例えばこの場合には8×8の64ブロックに分割する。この場合、分割された各ブロックは大きさが128×128ドットである。
【0065】
続いて、ステップS3で特定領域ブロック抽出部64により図13(A)における左上隅の4×4ブロックとなるブロック領域68のみを抽出し、このブロック領域68より128×128ドットの単位画像をステップS4で抽出し、平均化部18に与えて、ステップS5で画素値の平均を求める。
【0066】
続いてステップS6で、指定された領域内の全ブロックの処理が終了するまで、ステップS4,S5によるブロック抽出と平均化を繰り返す。指定領域の全ブロックの処理が済むと、ステップS7で、コード生成部20によりブロック領域68の各ブロックの平均画素値を、予め指定した画素閾値128との比較によりコードビットに平均化する。
【0067】
即ち、各ブロックの画素値の平均が画素閾値128より小さければコードビット0を生成し、大きければコードビット1を生成する。これによって図13(B)の生成コード分布70が得られ、右上隅から行及び列方向に読み出すことで、図13(C)の生成コード72が得られる。
【0068】
この生成コード72は、左辺にオフタルコード「37802」を示し、右辺に生成コード分布70から得られた16ビットのバイナリコードを表わしている。更にステップS8で、データ変換部21により生成されたコードは画像に対応したウェブページに対するアクセスのためのアドレスであるURLに変換されて出力される。
【0069】
なお、上記の実施形態にあっては、画像固有のコード化された値を求めるために各ブロックまたはサブブロックの画素値の平均即ち濃度の平均値を用いたが、本発明はこれに限定されず、ブロックまたはサブブロックから求める値としては画像の粒状性、彩度、濃度重心、分散など、画像から求めることのできる値であれば、どの値であっても使用することができる。
【0070】
また上記の実施形態にあっては、生成されたコードをコード変換部でウェブページのアドレスであるURLに変換しているが、これ以外に画像に対応した適宜のデータに変換してもよい。また、生成されたコードから他のデータへの変換は、例えば携帯電話などの本発明が適用された装置自身で行ってもよいし、外部のデータベースを利用して変換してもよい。
【0071】
また上記の実施形態にあっては、コード生成部に続いてコード変換部21を設けているが、本発明の基本的な形態としてはコード生成部20まででよく、コード変換部21は付加的な構成と言える。
【0072】
また本発明は、上記の実施形態に示したブロック分割、サブブロック分割、サブブロックとコードの値への対応は上記の実施形態に限定されず、適宜の形態を取ることができる。
【0073】
また図12の第4実施形態にあっては、コード生成部20によるコード化を図1の固定的な画素閾値との比較による場合を例にとっているが、これに限定されず、図5の第2実施形態及び図8の第3実施形態についても同様に、画像の一部の領域を対象にコード化を行うようにしてもよい。
【0074】
更に本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、加えて上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
【0075】
(付記)
(付記1)
画像データを入力する画像入力部と、
入力された画像データを複数ブロックに分割する分割部と、
分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得部と、
取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成部と、
を備えたことを特徴とする画像コード化装置。(1)
【0076】
(付記2)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、前記コード生成部は、予め設定した閾値と画像内の特定のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。(2)
【0077】
(付記3)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、前記コード生成部は、画像内の特定のブロック画像の取得値と他のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。
【0078】
(付記4)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、前記コード生成部は、隣接するブロック相互の取得値の位置関係によってコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。
【0079】
(付記5)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、前記分割部は前記ブロック画像内を更に複数のサブブロックに分割し、前記値取得部は前記サブブロック画像ごとに何らかの値を取得し、前記コード生成部はブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値の位置関係からコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。
【0080】
(付記6)
付記5記載の画像コード化装置に於いて、前記コード生成部は、ブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値から差が最小となるサブブロックの組を検出し、検出した2つのサブブロックの位置関係からブロック画像のコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。
【0081】
(付記7)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、入力した画像の一部を用いて前記分割部、値取得部及びコード生成部により画像をコード化することを特徴とする画像コード化装置。
【0082】
(付記8)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、前記値取得部は、ブロック画像の値として、平均濃度、粒状性、彩度、又は濃度重心を取得することを特徴とする画像コード化装置。
【0083】
(付記9)
付記1記載の画像コード化装置に於いて、更に、前記コード生成部で生成された画像のコードを変換テーブルを用いて別のデータに変換するデータ変換部を設けたことを特徴とする画像コード化装置。(3)
【0084】
(付記10)
画像データを入力する画像入力ステップと、
入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、
を備えたことを特徴とする画像コード化方法。(4)
【0085】
(付記11)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、前記コード生成ステップは、予め設定した閾値と画像内の特定のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成することを特徴とする画像コード化方法。
【0086】
(付記12)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、前記コード生成ステップは、画像内の特定のブロック画像の取得値と他のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成することを特徴とする画像コード化方法。
【0087】
(付記13)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、前記コード生成ステップは、隣接するブロック相互の取得値の位置関係によってコードを生成することを特徴とする画像コード化方法。
【0088】
(付記14)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、前記分割ステップは前記ブロック画像内を更に複数のサブブロックに分割し、前記値取得ステップは前記サブブロック画像ごとに何らかの値を取得し、前記コード生成ステップはブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値の位置関係からコードを生成することを特徴とする画像コード化方法。
【0089】
(付記15)
付記14記載の画像コード化方法に於いて、前記コード生成ステップは、ブロック画像内におけるサブブロック画像の取得値から差が最小となるサブブロックの組を検出し、検出した2つのサブブロックの位置関係からブロック画像のコードを生成することを特徴とする画像コード化方法。
【0090】
(付記16)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、入力した画像の一部を用いて前記分割ステップ、値取得ステップ及びコード生成ステップにより画像をコード化することを特徴とする画像コード化方法。
【0091】
(付記17)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、前記値取得ステップは、ブロック画像の値として平均濃度、粒状性、彩度、又は濃度重心を取得することを特徴とする画像コード化方法。
【0092】
(付記18)
付記10記載の画像コード化方法に於いて、更に、前記コード生成ステップで生成された画像のコードを変換テーブルを用いて別のデータに変換するデータ変換ステップを設けたことを特徴とする画像コード化方法。
【0093】
(付記19)
コンピュータに、
画像データを入力する画像入力ステップと、
入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。(5)
【0094】
(付記20)
付記19記載のプログラムに於いて、更に、前記コード生成ステップで生成された画像のコードを変換テーブルを用いて別のデータに変換するデータ変換ステップを設けたことを特徴とするプログラム。
【0095】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明によれば、画像を分割した各ブロックごとの値の大小に対応したコードを生成することで、画像処理であっても少ない計算量で簡単且つ容易に、入力した画像に対し画像固有のコードを生成して割り付けることができ、携帯電話のような処理性能に制限がある機器であっても、実用的な処理時間で画像に対応したコードを生成して利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施形態のブロック図
【図2】本発明の利用形態の説明図
【図3】図1の実施形態による画像からコードまでの変換内容の説明図
【図4】図1の実施形態による画像コード化処理のフローチャート
【図5】本発明による第2実施形態のブロック図
【図6】図5の実施形態による画像からコードまでの変換内容の説明図
【図7】図5の実施形態による画像コード化処理のフローチャート
【図8】本発明による第3実施形態のブロック図
【図9】図8の実施形態による画像からコードまでの変換内容の説明図
【図10】図8の実施形態による画像コード化処理のフローチャート
【図11】図8のコード形成で使用するテーブルパターンの他の実施形態の説明図
【図12】本発明による第4実施形態のブロック図
【図13】図12の実施形態による画像からコードまでの変換内容の説明図
【図14】図12の実施形態による画像コード化処理のフローチャート
【符号の説明】
10:画像コード化処理部
11:携帯電話
12:画像入力部
14:ブロック分割部
16:ブロック抽出部
18:平均化部
20,42,54:コード生成部
21:コード変換部
22:表示部
24:キー操作部
25:通信ネットワーク
26:カメラ
28:サーバ
30:入力画像
32,58,68:平均化ブロック画像
34,44,54,60,70:生成コード分布
36,46,62,72:生成コード
38,50−1〜50−4:レジスタ
40,52:比較部
42:通信回線
42−1〜42−3:通信路
45:基準ブロック画素値
48:サブブロック化部
56:パターンテーブル
56−01〜56−05:ビット0パターン
56−11〜56−15:ビット1パターン
58:平均化サブブロック画像
60:データ圧縮部
62:データ復元部
64:特定領域ブロック抽出部
68:ブロック領域

Claims (5)

  1. 画像データを入力する画像入力部と、
    入力された画像データを複数ブロックに分割する分割部と、
    分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得部と、
    取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成部と、
    を備えたことを特徴とする画像コード化装置。
  2. 請求項1記載の画像コード化装置に於いて、前記コード生成部は、予め設定した閾値と画像内の特定のブロック画像の取得値との比較によってコードを生成することを特徴とする画像コード化装置。
  3. 請求項1記載の画像コード化装置に於いて、更に、前記コード生成部で生成された画像のコードを変換テーブルを用いて別のデータに変換するデータ変換部を設けたことを特徴とする画像コード化装置。
  4. 画像データを入力する画像入力ステップと、
    入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
    分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
    取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、を備えたことを特徴とする画像コード化方法。
  5. コンピュータに、
    画像データを入力する画像入力ステップと、
    入力された画像データを複数ブロックに分割する分割ステップと、
    分割されたブロック画像から何らかの値を取得する値取得ステップと、
    取得されたブロック画像の値を元にコードを生成するコード生成ステップと、を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002254164A 2002-08-30 2002-08-30 画像コード化装置、方法及びプログラム Pending JP2004094551A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254164A JP2004094551A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 画像コード化装置、方法及びプログラム
US10/642,142 US7430326B2 (en) 2002-08-30 2003-08-18 Image encoding apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254164A JP2004094551A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 画像コード化装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004094551A true JP2004094551A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31972828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254164A Pending JP2004094551A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 画像コード化装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7430326B2 (ja)
JP (1) JP2004094551A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1793583A1 (en) * 2004-09-16 2007-06-06 Fujitsu Ltd. Image replication control apparatus, image replication control method, image producing apparatus, image producing method, program, and image replicating apparatus
JP2008020988A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujitsu Ltd コード画像処理方法及びその装置
US7720252B2 (en) 2006-03-29 2010-05-18 Fujitsu Limited Method and apparatus for processing image, and printed material
US7856117B2 (en) 2005-06-02 2010-12-21 Fujitsu Limited Image processing apparatus
KR101136854B1 (ko) * 2010-07-06 2012-04-20 주식회사 엘지유플러스 이기종 애플리케이션 공유 시스템 및 방법
EP2838048A2 (en) 2013-08-12 2015-02-18 Apollo Japan Co., Ltd. A code conversion device for image information, a code conversion method for the image information, a system for providing image related information using an image code, a code conversion program for the image information, and a recording medium in which the program is recorded

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020016750A1 (en) * 2000-06-20 2002-02-07 Olivier Attia System and method for scan-based input, storage and retrieval of information over an interactive communication network
US7156311B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Scanbuy, Inc. System and method for decoding and analyzing barcodes using a mobile device
US7242816B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-10 Scanbuy, Inc. Group average filter algorithm for digital image processing
WO2005062234A1 (en) * 2003-12-04 2005-07-07 Scanbuy, Inc. Section based algorithm for image enhancement
US7387250B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-17 Scanbuy, Inc. System and method for on the spot purchasing by scanning barcodes from screens with a mobile device
US7296747B2 (en) 2004-04-20 2007-11-20 Michael Rohs Visual code system for camera-equipped mobile devices and applications thereof
US20050246196A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Didier Frantz Real-time behavior monitoring system
US7309015B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-18 Scanbuy, Inc. Mobile device gateway providing access to instant information
US8023746B2 (en) * 2005-10-14 2011-09-20 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for decoding an image to determine a digital identifier
US7801359B2 (en) * 2005-10-14 2010-09-21 Disney Enterprise, Inc. Systems and methods for obtaining information associated with an image
WO2007047329A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for decoding an image of a pattern on an object and information content delivery
US7480422B2 (en) * 2005-10-14 2009-01-20 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for information content delivery relating to an object
JP5220278B2 (ja) * 2006-01-27 2013-06-26 任天堂株式会社 ゲーム装置および手書き入力プログラム
US8016187B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-13 Scanbury, Inc. Mobile payment system using barcode capture
US20070239848A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 John Avery Uniform resource locator vectors
US8150163B2 (en) * 2006-04-12 2012-04-03 Scanbuy, Inc. System and method for recovering image detail from multiple image frames in real-time
JP4859237B2 (ja) * 2007-02-28 2012-01-25 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
CN107688802A (zh) * 2017-09-29 2018-02-13 深圳市玛塔创想科技有限公司 一种基于图像识别的简易编程方法及装置
WO2019172202A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置及び符号化方法
US11763586B2 (en) * 2021-08-09 2023-09-19 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for classifying document images

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997303A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学式情報読取装置
JP2002041383A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Takatsugu Kitagawa 情報機器
JP2002082855A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp 無線通信端末、通信システム、予約または注文方法、並びに、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937327B2 (ja) 1988-07-05 1999-08-23 マツダ株式会社 画像処理方法
JPH06153180A (ja) * 1992-09-16 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像データ符号化方法及び装置
US5636292C1 (en) * 1995-05-08 2002-06-18 Digimarc Corp Steganography methods employing embedded calibration data
US6571016B1 (en) * 1997-05-05 2003-05-27 Microsoft Corporation Intra compression of pixel blocks using predicted mean
JP3613983B2 (ja) * 1998-06-25 2005-01-26 ソニー株式会社 画像生成装置及び方法、並びに電子スチルカメラ
JP2000101979A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 文字放送受信装置
WO2001093591A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, communication apparatus, communication system and method, and recorded medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997303A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学式情報読取装置
JP2002082855A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp 無線通信端末、通信システム、予約または注文方法、並びに、プログラム
JP2002041383A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Takatsugu Kitagawa 情報機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1793583A1 (en) * 2004-09-16 2007-06-06 Fujitsu Ltd. Image replication control apparatus, image replication control method, image producing apparatus, image producing method, program, and image replicating apparatus
EP1793583A4 (en) * 2004-09-16 2007-09-26 Fujitsu Ltd IMAGE REPRODUCTION CONTROL APPARATUS, IMAGE REPRODUCTION CONTROL METHOD, IMAGE PRODUCTION APPARATUS, IMAGE PRODUCTION METHOD, IMAGE REPRODUCTION PROGRAM AND APPARATUS
US7856117B2 (en) 2005-06-02 2010-12-21 Fujitsu Limited Image processing apparatus
US7720252B2 (en) 2006-03-29 2010-05-18 Fujitsu Limited Method and apparatus for processing image, and printed material
JP2008020988A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujitsu Ltd コード画像処理方法及びその装置
US7920737B2 (en) 2006-07-11 2011-04-05 Fujitsu Limited Code image processing method and code image processing apparatus
KR101136854B1 (ko) * 2010-07-06 2012-04-20 주식회사 엘지유플러스 이기종 애플리케이션 공유 시스템 및 방법
EP2838048A2 (en) 2013-08-12 2015-02-18 Apollo Japan Co., Ltd. A code conversion device for image information, a code conversion method for the image information, a system for providing image related information using an image code, a code conversion program for the image information, and a recording medium in which the program is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
US7430326B2 (en) 2008-09-30
US20040042670A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004094551A (ja) 画像コード化装置、方法及びプログラム
Lin et al. A robust image authentication method distinguishing JPEG compression from malicious manipulation
US7187781B2 (en) Information processing device and method for processing picture data and digital watermark information
Pereira et al. Fast robust template matching for affine resistant image watermarks
US6834344B1 (en) Semi-fragile watermarks
Yang et al. A contrast-sensitive reversible visible image watermarking technique
JP4226897B2 (ja) デジタル画像データへ電子透かしを埋め込む方法
Guo et al. High capacity data hiding for error-diffused block truncation coding
JP2001148776A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
KR20010102986A (ko) 전자무늬의 매립방법, 복호방법 및 그들의 장치
JP2003283803A (ja) ウォーターマーク埋め込み方法、伝送方法、復元方法及びその装置
JP2003174556A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7006256B2 (en) Watermarked image generator and method of embedding watermarks into an input image
CN110889796A (zh) 水印嵌入和水印提取方法、装置及设备
Al-Otum et al. Copyright protection of color images for android-based smartphones using watermarking with quick-response code
Luo et al. Self embedding watermarking using halftoning technique
CN103996163A (zh) 一种数字水印嵌入、提取方法、嵌入、提取装置以及系统
Chang et al. An effective image steganographic scheme based on wavelet transformation and pattern-based modification
US7613319B2 (en) Electronic watermark generating apparatus, method, and program for generating electronic watermark
Lee et al. Secure error-free steganography for JPEG images
CN109859090A (zh) 基于人类视觉系统的可逆水印方法及装置
Chang et al. A secure extended LBP data hiding scheme based on octagon-shaped shell
JP4002068B2 (ja) デジタル映像ウォータマーキング方法
Sivasubramanian et al. High capacity multi‐bit data hiding based on modified histogram shifting technique
Basu et al. FPGA based implementation of robust spatial domain image watermarking algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070928