JP2000012937A - 光増幅器及び光増幅方法 - Google Patents

光増幅器及び光増幅方法

Info

Publication number
JP2000012937A
JP2000012937A JP10171828A JP17182898A JP2000012937A JP 2000012937 A JP2000012937 A JP 2000012937A JP 10171828 A JP10171828 A JP 10171828A JP 17182898 A JP17182898 A JP 17182898A JP 2000012937 A JP2000012937 A JP 2000012937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
earth element
optical amplifier
doped fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10171828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3808632B2 (ja
Inventor
Yasushi Sugaya
靖 菅谷
Susumu Kinoshita
進 木下
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17182898A priority Critical patent/JP3808632B2/ja
Priority to US09/334,622 priority patent/US6288834B1/en
Publication of JP2000012937A publication Critical patent/JP2000012937A/ja
Priority to US09/911,418 priority patent/US6411431B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3808632B2 publication Critical patent/JP3808632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/297Bidirectional amplification
    • H04B10/2972Each direction being amplified separately
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06766C-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1530 nm to 1560 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094023Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with ASE light recycling, with reinjection of the ASE light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators

Abstract

(57)【要約】 【課題】希土類元素ドープファイバを用いた1.58μ
m帯等の光増幅について、従来の光増幅器への受動光部
品の追加のみにより高い励起効率の光増幅を実現する低
コストの光増幅器及び光増幅方法を提供する。 【解決手段】本光増幅器は、例えば、EDF12 、光ア
イソレータ21 、励起光源41 及びWDMカプラ31
から構成される従来の前方励起型の光増幅器について、
EDF12 の信号光入射端側にEDF11 を縦続接続
し、該EDF1 1 の両端に1.55μm帯光を反射する
波長選択反射型光デバイス61 ,62 を設けて構成され
る。この光増幅器では、EDF11 及び波長選択反射型
光デバイス61 ,62 で構成されるファイバ共振器型構
造において、EDF11 内で発生する1.55μm帯の
自然放出光がレーザ発振し、そのレーザ発振光を後段の
EDF12 に供給することで、1.58μm帯の光増幅
の高効率化が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希土類元素をドー
プした光ファイバを用いて信号光の増幅を行う光増幅器
及び光増幅方法に関し、特に、長波長帯等の新たな伝送
帯域の信号光を増幅することのできる光増幅器及び光増
幅方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディアネットワークの進
展に伴い情報需要は飛躍的に増大し、情報容量が集約す
る幹線系光伝送システムにおいては、さらなる大容量化
や柔軟なネットワーク形成が求められている。このよう
な要求に対応する最も有効な手段の1つとして、例え
ば、波長多重(WDM)光伝送方式のシステムがある。
このWDM光伝送方式は、現在すでに北米等を中心に商
用化が進められている。また、希土類元素ドープファイ
バを用いた光増幅器を線形中継器として使用する光増幅
中継伝送方式と、前記WDM光伝送方式とを組み合わせ
たWDM光増幅中継伝送方式の開発も進められている。
このWDM光増幅中継伝送方式においては、2以上の異
なる波長を含んだ、例えば1.53〜1.57μm(以
下、1.55μm帯とする)等の信号光を光増幅器で一
括して増幅することができ、簡素な構成で大容量かつ長
距離の光伝送が可能である。
【0003】さらに、上記のようなWDM光増幅中継伝
送方式においては、光増幅器の帯域拡張性に着目し、例
えば、1.57〜1.62μm(以下、1.58μm帯
とする)等の長波長帯を新たな伝送帯域とするシステム
も提案されている。ここで、例えば、エルビウムドープ
ファイバ(EDF)を用いた光増幅器における1.58
μm帯の光増幅の特徴について簡単に説明する。
【0004】図15は、EDFの単位長さあたりの利得
に関する波長特性を各反転分布率(0.0〜1.0)に
ついて示した図である。図15に示すように、1.55
μm帯では反転分布率が約70%程度のときに利得特性
が平坦となり、1.55μm帯の利得が支配的となるの
に対して、1.58μm帯では約40%程度の低い反転
分布率のときに利得特性が平坦となり、1.58μm帯
の利得が支配的となる。このため、1.58μm帯の光
増幅では、反転分布率を低くした設定で、0.98μm
帯や1.48μm帯などの励起光がEDFに供給され
る。この場合、反転分布率が低いため原理的に単位長さ
あたりの増幅率が低くなる。EDFの信号光入力端から
出力端に向かって励起光を供給する場合(前方励起)、
励起光パワーに対応して入力端では反転分布率が高く、
出力端では反転分布率が低くなる。EDFの信号光出力
端から入力端に向かって励起光を供給する場合(後方励
起)は、この逆である。従って、一般的には、1.55
μm帯の光増幅に用いてきた従来のEDFを長尺化し
て、反転分布率を低くすることによって、1.58μm
帯についての所要の総利得が実現される。
【0005】また、反転分布率を低く設定すると、励起
光の吸収が大きくなる。例えば、図15において、励起
光の波長を1.48μm帯とすると、反転分布率が0.
4のときに単位利得が約−0.2dBとなる。これは、
反転分布率が0.7のときの単位利得約0dBと比べて
励起光がEDFに吸収され易いことを示している。励起
光の吸収が大きいと、励起光がEDF内の偏った位置で
吸収されるようになり、EDF長手方向の励起パワー伝
搬効率が低くなる。従って、1.58μm帯の光増幅で
は、EDF全体としての励起効率が1.55μm帯の光
増幅と比べて低く抑えられるという特徴がある。
【0006】このような特徴を有する長波長帯の光増幅
を行う従来の光増幅器としては、例えば、文献;Ono et
al,“Gain Flattened Er3+ Doped Fiber Amplifier fo
r aWDM Signal in the 1.57-1.60 μm Wavelength Regi
on,"IEEE Photon.Tech.Lett.,vol.9,P.596-598,May.199
7. 等に記載されたものがある。図16は、上記従来の
長波長帯光増幅器の構成を示すブロック図である。
【0007】図16の光増幅器では、入射された長波長
帯光Lsが、光アイソレータ21 を通り、波長多重(W
DM)カプラ31 にて励起光源41 から出射される励起
光Lp1 と合波され、EDFlに入射される。EDFl
の出射端においても励起光源42 より出射される励起光
Lp2 がWDMカプラ32 で合波され、EDFl内を逆
方向に伝搬して光増幅に寄与する。長波長帯光Lsは、
EDF1を通過した後、WDMカプラ32 及び光アイソ
レータ22 を通過して出射される。
【0008】また、従来の長波長帯光増幅器の他の構成
として、例えば、文献;小野他, 「1.58μm帯Er
3+添加光ファイバ増幅器の増幅特性」, 信学技報OCS97-
5,P.25-30,1997. 等に記載されたものもある。図17
は、上記長波長帯光増幅器の構成を示すブロック図であ
る。図17の光増幅器では、入射された長波長帯光Ls
が、光アイソレータ21 を通り、WDMカプラ31 にて
励起光源41 から出射される励起光Lp1 と合波され、
前段EDFl1 に入射される。前段EDFl1 を通過し
た長波長帯光Lsは、光アイソレータ23 を通って後段
EDF12 に入射される。また、後段EDF12 には、
励起光源42 から出射される励起光Lp2 がWDMカプ
ラ32 を介して入射され、この励起光Lp2 が後段ED
F12 内を逆方向に伝搬して後段部増幅に寄与する。そ
して、長波長帯光Lsは、後段EDF12 を通過した
後、WDMカプラ32 及び光アイソレータ22 を通過し
て出射端に至る。この場合、前方励起光Lp1 の波長と
して0.98μm帯(960〜1000nm)が用いら
れ、後方励起光Lp2 の波長として1.48μm帯(1
450〜1490nm)が用いられる。この構成により
光増幅器の低雑音化が図られる。
【0009】さらに、従来の長波長帯光増幅器の他の構
成として、例えば、文献;Massicott et al. ,“Low no
ise operation of Er3+ doped silica fiber amplifier
around 1.6 μm,"Electron.Lett.Vol.28.P.1924-1925,
September.1992. や、US Patent No.5,500,764号明細書
等に記載されたものもある。図18は、上記長波長帯光
増幅器の構成を示すブロック図である。
【0010】図18の光増幅器では、入射された長波長
帯光Lsが、合波器5を通して1.55μm帯光Lp3
と合波され、光アイソレータ21 を通って、WDMカプ
ラ3 1 で励起光源41 から出射される励起光Lp1 と合
波され、EDFlに入射される。EDFl出射端におい
てもWDMカプラ32 を介して励起光源42 から出射さ
れる励起光Lp2 が合波されて、EDFl内を逆方向に
伝搬し、増幅に寄与する。長波長帯光Lsは、EDFl
を通過した後、WDMカプラ32 及び光アイソレータ2
2 を通って出射端に至る。この光増幅器は、1.55μ
m帯光Lp3 を低いレベルで励起光として付加すること
により、励起効率の改善を図ったものである。即ち、信
号光波長に近い波長の励起光を用いる程、励起効率は高
くなるため、1.58μm帯の信号光を増幅するための
励起光として1.55μm帯の光を用いている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図16に示した従来の光増幅器では、例えば、励起光の
波長を1450〜1490nmとした場合の利得平坦時
の変換効率が37.7%程度しかないため、励起効率や
雑音指数において1.55μm帯の光増幅の場合よりも
特性が劣るという問題があった。
【0012】これに対して、図17に示した従来の光増
幅器は、前段EDFl1 の長さを短くし、後段EDF1
2 を長くするとともに、前段部増幅に雑音特性の優れた
0.98μm帯の励起光を用いることにより、図16の
光増幅器と比べて低雑音である。しかし、このような構
成は、低雑音化には有効であるが、後段EDF12 にお
ける励起パワー伝搬効率が低く、依然として励起効率が
低いという問題があった。
【0013】一方、図18に示した従来の光増幅器は、
1.55μm帯光Lp3 をEDF1に供給することによ
り、高い励起効率を得ることができ、光増幅器のエネル
ギー消費を低減可能である。しかしながら、この構成で
は1.55μm帯光を発生させるための新たな光源など
を必要とする。光源などの能動光部品は高価であるた
め、光増幅器のコストを上昇させてしまうという欠点が
あった。
【0014】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、1.58μm帯などの新たな帯域の光増幅につ
いて、従来の光増幅器への受動光部品の追加のみにより
高い励起効率の光増幅を実現する低コストの光増幅器及
び光増幅方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このため本発明の光増幅
器は、希土類元素が光ファイバ内にドープされた第1の
希土類元素ドープファイバと、励起光を発生する少なく
とも1つの励起光源と、該励起光源からの励起光を前記
第1の希土類元素ドープファイバに供給する少なくとも
1つの励起光供給手段と、を備えて構成され、所定の波
長帯の信号光を増幅する光増幅器において、前記第1の
希土類元素ドープファイバの信号光入射端側に縦続接続
された第2の希土類元素ドープファイバと、前記第2の
希土類元素ドープファイバ内で発生する自然放出光のう
ちの所定の波長帯の自然放出光をレーザ発振させ、該レ
ーザ発振光を前記第1の希土類元素ドープファイバに励
起光として供給するレーザ発振光生成手段と、を備えて
構成される。
【0016】かかる構成によれば、例えば、1.58μ
m帯等の所定の波長帯の信号光が本光増幅器に入射され
ると、その信号光は、例えばエルビウム等がドープされ
た第2の希土類元素ドープファイバに送られる。この第
2の希土類元素ドープファイバには、励起光源からの励
起光が励起光供給手段を介して供給されて励起され、自
然放出光が発生するとともに信号光が増幅される。発生
した自然放出光のうちの例えば1.55μm帯等の所定
の波長帯の光は、レーザ発振光生成手段によってレーザ
発振され、第1の希土類元素ドープファイバに供給され
る。第1の希土類元素ドープファイバには、第2の希土
類元素ドープファイバを通過した信号光が入射され、レ
ーザ発振した自然放出光が励起光として寄与して、信号
光が高い励起効率で増幅されるようになる。
【0017】従って、上述した従来の長波長帯光増幅器
のように光源等の能動光部品を追加することなく、1.
58μm帯等の信号光の増幅を高い励起効率で実現する
ことができ、光増幅器の低コスト化を図ることが可能と
なる。上記レーザ発振光生成手段としては、ファイバ共
振器型の構成や進行波型光発振器の構成とするのがよ
い。
【0018】ファイバ共振器型の場合には、レーザ発振
光生成手段は、前記所定の波長帯の自然放出光を反射可
能であり、かつ、前記信号光及び前記励起光を透過する
一対の波長選択反射型光デバイスが、前記第2の希土類
元素ドープファイバの両端に設けられる。この構成によ
り、第2の希土類元素ドープファイバで発生した所定の
波長帯の自然放出光が各波長選択反射型光デバイスで反
射されて共振し、レーザ発振するようになる。
【0019】進行波型光発振器の場合には、レーザ発振
光生成手段は、前記第2の希土類元素ドープファイバの
信号光出射端から出射される光の一部を分岐する分岐部
と、該分岐部からの分岐光を入射し、前記所定の波長帯
の自然放出光のみを選択して出射する波長選択部と、該
波長選択部からの出射光を前記第2の希土類元素ドープ
ファイバの信号光入射端に入射させる合波部と、を備え
るようにする。
【0020】この構成により、第2の希土類元素ドープ
ファイバからの出射光の一部が分岐部で分岐され、その
分岐光に含まれる所定の波長帯の自然放出光が波長選択
部で選択されて、合波部を介して第2の希土類元素ドー
プファイバの信号光入射端に送られる。これにより、所
定の波長帯の自然放出光が進行波となってレーザ発振す
るようになる。
【0021】上記の光増幅器については、前記励起光供
給手段が、前記第2の希土類元素ドープファイバの信号
光入射端側に配置された前方励起型の構成としてもよ
い。また、前記励起光供給手段が、前記第2の希土類元
素ドープファイバの信号光入射端側に配置されるととも
に、前記第1の希土類元素ドープファイバの信号光出射
端側に配置された双方向励起型の構成としてもよい。
【0022】さらに、前記励起光を反射し、かつ、前記
信号光を透過する励起光反射手段を備えて構成するのが
好ましい。具体的には、前方励起型の場合、励起光反射
手段が、第1の希土類元素ドープファイバの信号光出射
端側に設けられ、双方向励起型の場合には、励起光反射
手段が、第1、2の希土類元素ドープファイバの間に設
けられる。
【0023】このように励起光反射手段を設けること
で、励起光源から出射された励起光が第1、2の希土類
元素ドープファイバ内を往復して伝搬するようになっ
て、励起光の変換効率を向上させることができる。従っ
て、励起効率のより高い光増幅器が提供されるようにな
る。また、前方励起型や双方向励起型の光増幅器につい
ては、前記第2の希土類元素ドープファイバの信号光入
射端側に縦続接続された第3の希土類元素ドープファイ
バを備えて構成されるようにするのが好ましい。
【0024】かかる構成によれば、入射された信号光
は、まず第3の希土類元素ドープファイバに送られる。
第3の希土類元素ドープファイバは、比較的大きなパワ
ーの前方励起光の供給により、高い反転分布率で信号光
を増幅する。そして、第3の希土類元素ドープファイバ
を通過した信号光及び励起光が、第2の希土類元素ドー
プファイバに送られて、信号光が増幅されるとともに所
定の波長帯の自然放出光がレーザ発振する。そして、レ
ーザ発振光及び信号光が第1の希土類元素ドープファイ
バに入射され、さらに信号光が増幅されるようになる。
これにより、信号光が、レベルの小さい前段部分で効果
的に増幅されるため、光増幅器全体の低雑音化が図られ
る。
【0025】さらに、上記の光増幅器については、前記
第2、3の希土類元素ドープファイバの間に、第2の希
土類元素ドープファイバから前記第3の希土類元素ドー
プファイバに向けて伝搬する光を遮断する光遮断手段を
備えるようにするのが好ましい。第2の希土類元素ドー
プファイバで発生する自然放出光のうちの信号光と逆方
向に伝搬する成分が第3の希土類元素ドープファイバに
入射すると、第3の希土類元素ドープファイバでの信号
光利得が低下することになる。従って、この信号光と逆
方向に伝搬する自然放出光を光遮断手段で遮断すること
によって、第3の希土類元素ドープファイバの反転分布
状態、つまりは利得が高く維持されるようになり、光増
幅器全体としての雑音特性をより優れたもにすることが
できる。
【0026】本発明の光増幅器の他の態様としては、第
1の波長帯の信号光及び第2の波長帯の信号光を増幅す
る光増幅器において、前記第1の波長帯の信号光を希土
類元素ドープファイバを用いて増幅する第1の光増幅手
段と、前記第2の波長帯の信号光を希土類元素ドープフ
ァイバを用いて増幅する第2の光増幅手段と、前記第1
の光増幅手段で増幅された信号光の一部を分岐する光分
岐手段と、該分岐手段からの分岐光を前記第2の光増幅
手段に励起光として供給する分岐光供給手段と、を備え
て構成されるものである。
【0027】かかる構成によれば、例えばエルビウム等
をドープした希土類元素ドープファイバを用いて、1.
55μm帯等の第1の波長帯の信号光と1.58μm帯
等の第2の波長帯の信号光とを増幅する場合に、第1の
光増幅手段で増幅された1.55μm帯等の信号光の一
部が、光分岐手段で分岐され分岐光供給手段を介して第
2の光増幅手段に供給される。この第1の光増幅手段か
らの分岐光は、第2の光増幅手段の励起光として寄与
し、1.58μm帯等の信号光が高い励起効率で増幅さ
れるようになり、増幅特性の優れた光増幅器を安価に提
供することができる。
【0028】本発明の光増幅方法は、所定の波長帯の信
号光を希土類元素ドープファイバを用いて増幅する光増
幅方法において、信号光入射側の希土類元素ドープファ
イバ内で発生する自然放出光のうちの所定の波長帯の自
然放出光をレーザ発振させ、該レーザ発振光を信号光出
射側の希土類元素ドープファイバに励起光として供給し
て前記所定の波長帯の信号光の増幅を行う方法である。
【0029】また、本発明の他の光増幅方法は、第1の
波長帯の信号光及び第2の波長帯の信号光を、希土類元
素ドープファイバを用いた第1の光増幅手段及び第2の
光増幅手段でそれぞれ増幅する光増幅方法において、前
記第1の光増幅手段で増幅された信号光の一部を分岐
し、該分岐光を前記第2の光増幅手段に励起光として供
給する方法である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、第1の実施形態に係る光増
幅器の構成を示すブロック図である。ただし、従来の光
増幅器の構成と同様の部分には同じ符号が付してあり、
以下同様とする。
【0031】図1において、本光増幅器は、例えば、縦
続接続されたエルビウムドープファイバ(EDF)
1 ,12 と、波長帯が1.58μm帯の信号光Lsが
入射される光アイソレータ21 と、励起光Lp1 を発生
する励起光源(LD)41 と、信号光Ls及び励起光L
1 を合波して前段のEDF11 の入射端に送るWDM
カプラ31 と、後段のEDF12 の出射端に接続される
光アイソレータ22 と、前段のEDF11 の両端に接続
された波長選択反射型光デバイス61 ,62 と、から構
成される。この光増幅器は、一般的な前方励起型の光増
幅器について、信号光入射側に位置するEDF11 の両
端に波長選択反射型光デバイス61 ,62 を設けて、レ
ーザ発振光生成手段としてのファイバ共振器型構造を形
成し、そのファイバ共振器型構造において、例えば1.
55μm帯光等をレーザ発振させて、1.58μm帯の
光増幅の高効率化を図ったものである。
【0032】ここでは、EDF11 及びEDF12 が、
第2の希土類元素ドープファイバ及び第1の希土類元素
ドープファイバとして機能し、WDMカプラ31 が励起
光供給手段として機能する。EDF11 ,12 は、例え
ば、エルビウム(Er3+)等の希土類元素を光ファイバ
のコア部にドープした一般的な希土類元素ドープファイ
バである。
【0033】光アイソレータ21 ,22 は、入射と出射
の一対の端子を持ち、入射側から出射側に進む順方向の
光は低損失で、出射側から入射側に戻る逆方向の光は高
損失の特性をもたせて、光を決められた方向にのみ通過
させる受動光部品である。WDMカプラ31 は、各入力
ポートに送られてきた信号光Ls及び励起光Lp 1 を合
波して1つの出力ポートから出射する光カプラである。
【0034】励起光源41 は、例えば、波長が0.98
μm帯や1.48μm帯等の励起光を発生する一般的な
光源が用いられる。波長選択反射型光デバイス61 ,6
2 としては、例えば、ファイバグレーティングや光バル
クフィルタなどが使用される。各波長選択反射型光デバ
イス61 ,62 は、所要の反射帯域幅を有し、その反射
中心波長が、ここでは1.55μmに設定される。それ
ぞれの反射率については後述する。
【0035】次に、第1の実施形態の動作について説明
する。本光増幅器に入射された1.58μm帯の信号光
Lsは、光アイソレータ21を通過し、WDMカプラ3
1 で励起光源41 から出射される励起光Lp1 と合波さ
れ、波長選択反射型光デバイス61 を通過してEDFl
1 に入射される。EDFl1 は、波長選択反射型光デバ
イス61 を通過した励起光Lp1 によってエルビウムが
励起されて所要の反転分布率とされる。このEDFl1
では、通過する信号光Lsが増幅されるとともに、1.
55μm帯の自然放出光(ASE;Amplified Spontane
ous Emission)が発生する。さらに、増幅された信号光
Lsは、波長選択反射型光デバイス62 を通過しEDF
2 に入射して増幅され、光アイソレータ22 を通って
外部に出射される。
【0036】このとき、2つの波長選択反射型光デバイ
ス61 ,62 及びEDFl1 で構成されたファイバ共振
器型構造により、EDFl1 内を伝搬する1.55μm
帯光が、各波長選択反射型光デバイス61 ,62 によっ
て選択的に反射されてレーザ発振すようになる。そし
て、このレーザ発振した1.55μm帯光が、後段ED
F12 に入射され励起光として寄与する。前述したよう
に、EDFの反転分布率の高い部分では1.55μm帯
の光は増幅されるが、反転分布率の低い部分では吸収さ
れ、励起光として寄与する。従って、後段EDF12
反転分布率を調整することによって、レーザ発振した
1.55μm帯の光を励起光として用いることができ
る。
【0037】上記のような1.55μm帯光のレーザ発
振を実現するためには、波長選択反射型光デバイス
1 ,62 の反射率をそれぞれR1 ,R2 とし、EDF
1 の動作利得をG1 としたときに、それぞれの値が次
の(1)式に示す関係を満たすように設定される。 G1 ・(R1 ・R2 1/2 >1 …(1) さらに、各波長選択反射型光デバイス61 ,62 の反射
率R1 ,R2 については、1.55μm帯光が出射端方
向(図で右方向)にのみ出力されるようにするために、
反射率R1 が略100%に設定され、反射率R2 が10
0%より小さく設定されるものとする。なお、反射率R
2 は、励起光として必要とされる1.55μm帯光パワ
ーに応じて100%より小さい適宜な値に設定可能であ
る。
【0038】このように第1の実施形態によれば、光増
幅器の前段部分にファイバ共振器型構造を形成して、前
段のEDFl1 を伝搬する1.55μm帯光をレーザ発
振させて後段のEDF12 に供給するようにしたこと
で、上述した従来の長波長帯光増幅器のように、1.5
5μm帯光を供給するために光源等の能動光部品を追加
することなく、安価な受動光部品(波長選択反射型光デ
バイス61 ,62 )の追加のみによって、1.58μm
帯の信号光Lsの増幅を高い励起効率で実現することが
できる。これにより、従来の光増幅器と比べて低い励起
光パワーで1.58μm帯の信号光Lsを増幅できると
ともに、光増幅器の低コスト化を図ることが可能とな
る。
【0039】なお、上記第1の実施形態では、EDF1
1 の両端に波長選択反射型光デバイス61 ,62 を接続
する構成としたが、EDF11 の両端部分に波長選択反
射型光デバイス61 ,62 としてのファイバグレーティ
ングを形成してもよい。この場合、2つのEDF11
2 を縦続接続させるのに代えて、所要の長さの1本の
EDFを用意し、その信号光入射端部分と中間部分とに
ファイバグレーティングを施すようにすることもでき
る。
【0040】また、前方励起型の光増幅器について説明
したが、本発明はこれに限らず後方励起型や双方向励起
型としても構わない。一例として、双方向励起型とした
ときの構成を図2のブロック図に示す。図2の構成で
は、第1の実施形態の構成について、後段のEDF12
と光アイソレータ22 の間にWDMカプラ32 が挿入さ
れ、励起光源42 で発生した励起光Lp2 がWDMカプ
ラ32 介してEDF12 に送られる。EDF12 に入射
した後方励起光Lp2 は、前方励起光Lp1 とは逆方向
にEDF12 及びEDF1 1 内を伝搬する。後方励起光
Lp2 の波長帯としては、例えば、0.98μm帯や
1.48μm帯等を用いることができる。
【0041】双方向励起型の場合においても、第1の実
施形態の場合と同様に、2つの波長選択反射型光デバイ
ス61 ,62 及びEDFl1 でファイバ共振器構造が構
成され、1.55μm帯光が各波長選択反射型光デバイ
ス61 、62 にて選択的に反射されてレーザ発振し、そ
の1.55μm帯光が後段のEDF12 に入射されて励
起光として寄与する。これにより、第1の実施形態の場
合と同様の効果が得られ、さらに、双方向励起型とした
ことでより高い励起効率が得られるようになる。
【0042】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図3は、第2の実施形態に係る光増幅器の構成
を示すブロックである。図3において、本光増幅器は、
例えば上記図2に示した双方向励起型の光増幅器につい
て、EDF11 ,12 の間に励起光反射手段としての励
起波長選択反射型光デバイス7を挿入したものである。
【0043】励起波長選択反射型光デバイス7は、例え
ば、ファイバグレーティングや光バルクフィルタなどが
使用される。この励起波長選択反射型光デバイス7は、
各励起光Lp1 ,Lp2 をそれぞれ反射し、他の波長帯
の光を透過する特性を有するものとする。各励起光Lp
1 ,Lp2 の波長帯が異なるような場合には、それぞれ
の励起波長帯に対応した2つの反射帯域を有するように
設定したり、或いは、各励起波長帯を包含する1つの反
射帯域を有するように設定する。
【0044】また、ここでは、波長選択反射型光デバイ
ス62 と励起波長選択反射型光デバイス7とを個別に設
ける構成としたが、1つの波長選択反射型光デバイスを
用いて各機能を実現することも可能である。この場合の
波長選択反射型光デバイスとしては、1.55μm帯に
反射率が100%より小さい反射帯域を有し、かつ、各
励起光Lp1 ,Lp2 の波長帯に対応した反射帯域を有
するものを使用する。
【0045】このような構成の光増幅器では、入射され
た1.58μm帯の信号光Lsは、光アイソレータ21
を通過し、WDMカプラ31 で励起光源41 から出射さ
れる励起光Lp1 と合波され、波長選択反射型光デバイ
ス61 を通過してEDFl1に入射され、増幅される。
さらに、EDFl1 を通過した1.58μm帯の信号光
Lsは、波長選択反射型光デバイス62 及び励起波長選
択反射型光デバイス7を通過してEDF12 に入射され
る。EDF12 には、励起光源42 から出射される励起
光Lp2 がWDMカプラ32 で合波されて、信号光Ls
とは逆の伝搬方向で供給される。このEDF12 で信号
光Lsが増幅され、EDF12 を通過した信号光Ls
は、WDMカプラ32 及び光アイソレータ22 を通って
外部に出射される。
【0046】上記一連の信号光Lsの増幅動作におい
て、信号光入射側から順方向に伝搬される励起光Lp1
及び信号光出射側から逆方向に伝搬される励起光Lp2
が、励起波長選択反射型光デバイス7でそれぞれ波長選
択的に全反射され、各EDF1 1 ,12 内に戻される。
これにより、各EDF11 ,12 における励起光L
1,Lp2 の変換効率が高くなり、励起作用の高効率
化に寄与する。また、第1の実施形態の場合と同様に、
2つの波長選択反射型光デバイス61 ,62 及びEDF
1 で構成されるファイバ共振器構造により、各波長選
択反射型光デバイス6 1 、62 にて1.55μm帯光が
選択的に反射されてレーザ発振し、その1.55μm帯
光がEDF12 に送られて、EDF12 の励起光として
寄与する。
【0047】このように第2の実施形態によれば、ED
F11 ,12 の間に励起波長選択反射型光デバイス7を
設けたことで、励起光Lp1 ,Lp2 がEDF11 ,1
2 内を往復するようになり励起光が有効に使われるよう
になるため、本光増幅器の励起効率をさらに高くするこ
とができる。なお、上記第2の実施形態では、双方向励
起型の場合について説明したが、前方励起型や後方励起
型の場合にも、励起波長選択反射型光デバイスを設けて
励起効率の向上を図ることが可能である。例えば、上述
の図1に示した前方励起型の場合には、EDF12 と光
アイソレータ22 の間に励起波長選択反射型光デバイス
を挿入すればよい。
【0048】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。図4は、第3の実施形態に係る光増幅器の構成
を示すブロック図である。図4において、本光増幅器
は、例えば上記図1に示した前方励起型の光増幅器につ
いて、WDMカプラ31 と波長選択反射型光デバイス6
1 の間に、第3の希土類元素ドープファイバとしてのE
DF13 を設けた構成とする。高い反転分布率で信号光
を増幅した場合、低雑音動作が可能であり、この光増幅
器は、信号光入射端付近において高い反転分布率で信号
光を増幅することによって低雑音動作を実現させたもの
である。
【0049】EDF13 は、EDF11 ,12 と同様
に、例えば、エルビウム等の希土類元素を光ファイバの
コア部にドープした一般的な希土類元素ドープファイバ
である。かかる構成の光増幅器では、入射された1.5
8μm帯の信号光Lsは、光アイソレータ21 を通っ
て、WDMカプラ31 で励起光源41 からの励起光Lp
1と合波され、EDFl3 に入射される。EDFl3
は、比較的大きなパワーの励起光Lp1 が供給されるの
で、反転分布率が後段のEDF11 ,12 に比べて高く
なる。1.58μm帯の信号光Lsが、反転分布率の高
いEDF13 内を通過すると、上述の図15に示したよ
うに利得平坦性は損なわれるものの、比較的大きな利得
で増幅される。そして、増幅された信号光Ls及びED
Fl3 で吸収されなかった励起光Lp1 は、波長選択反
射型光デバイス61 を通過してEDF11 に入射され
る。
【0050】EDF11 では、上述した第1の実施形態
の場合と同様に、信号光Lsが増幅されるとともに、
1.55μm帯光が各波長選択反射型光デバイス61
2 間で選択的に反射されてレーザ発振し、それら信号
光Ls及び1.55μm帯光が、波長選択反射型光デバ
イス62 を通過してEDF12 に送られる。また、ED
F11 で吸収されなかった励起光Lp1 も波長選択反射
型光デバイス62 を通過してEDF12 に送られる。
【0051】EDF12 は、1.55μm帯光及び励起
光Lp1 により比較的低い反転分布率で励起状態とされ
る。このEDF12 により、信号光Lsがさらに増幅さ
れ光アイソレータ22 を介して外部に出射される。この
場合、1.58μm帯の信号光Lsは、反転分布率の異
なるEDF13 ,11 ,12 でそれぞれ増幅されること
になるため、各EDF13 ,11 ,12 での利得平坦性
は損なわれる。しかし、各EDF13 ,11 ,12 の反
転分布率の平均が約40%程度となるように予め設定し
ておくことで、光増幅器全体として平坦な利得特性の信
号光Lsが得られるようになる。
【0052】このように第3の実施形態によれば、上述
した第1の実施形態の効果に加えて、反転部分布率を高
く設定したEDF13 を光増幅器の信号光入射部分に設
けたことによって、信号光Lsが、レベルの小さい前段
部分で効果的に増幅されるため、光増幅器全体の低雑音
化を図ることができる。なお、上記第3の実施形態で
は、前方励起型の場合について説明したが、双方向励起
型とすることも可能である。この場合の構成例を図5の
ブロック図に示しておく。
【0053】また、上記第3の実施形態について、第2
の実施形態の場合と同様に、励起光を反射させる励起波
長選択反射型光デバイスを設けるようにしてもよい。こ
の場合の前方励起型の構成例を図6のブロック図に示
し、双方向励起型の構成例を図7に示す。前方励起型の
場合、EDF12 と光アイソレータ22 の間に励起波長
選択反射型光デバイス7を挿入し、双方向励起型の場
合、EDF11 とEDF1 2 の間に励起波長選択反射型
光デバイス7を挿入すれよい。ただし、双方向励起型の
場合には、図示しないがEDF13 とEDF11 の間に
励起波長選択反射型光デバイス7を挿入することもでき
る。励起波長選択反射型光デバイス7を設けることによ
り、励起光Lp1 ,Lp2 が有効に使われるようにな
り、光増幅器の励起効率をさらに高くすることができ
る。
【0054】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。図8は、第4の実施形態に係る光増幅器の構成
を示すブロックである。図8において、本光増幅器は、
例えば上記図4に示した第3の実施形態の光増幅器につ
いて、EDF13 と波長選択反射型光デバイス61 の間
に、光遮断手段としての光アイソレータ23 を設けた構
成とする。この光増幅器は、EDF11で発生し、信号
光と逆方向に伝搬する自然放出光(ASE)を光アイソ
レータ2 3 で遮断することによって、より低雑音の動作
を実現させたものである。
【0055】光アイソレータ23 は、上述した光アイソ
レータ21 ,22 と同様のものである。この光アイソレ
ータ23 は、EDF13 からEDF11 へ向かう光を透
過し、EDF11 からEDF13 へ向かう光を遮断する
特性を有する。かかる構成の光増幅器では、EDF11
で発生する自然放出光(ASE)のうちの信号光と逆方
向に伝搬する成分が光アイソレータ23 で遮断されるよ
うになる。EDF11 ,13 の間には、波長選択反射型
光デバイス61 が設けられているので、その反射帯域内
の波長の自然放出光は波長選択反射型光デバイス61
反射される。しかし、波長選択反射型光デバイス61
反射帯域外の波長の自然放出光もEDF11 で発生する
ため、その自然放出光は波長選択反射型光デバイス61
を通過してEDF13 方向に伝搬する。この信号光と逆
方向に伝搬する自然放出光がEDF13 に入射される
と、EDF13 での1.58μm帯光に対する利得が低
下することになる。従って、波長選択反射型光デバイス
1 を通過し、信号光と逆方向に伝搬する自然放出光を
光アイソレータ23 で遮断することよって、EDF13
の利得が高く維持されるようになる。
【0056】このように第4の実施形態によれば、光ア
イソレータ23 を設けたことで、EDF13 における信
号光Lsの利得が高くなるため、光増幅器全体としての
雑音特性をより優れたもにすることができる。なお、上
記第4の実施形態では、前方励起型の場合について説明
したが、上述の図5に示した双方向励起型の場合につい
ても、上記の場合と同様にして、EDF13 と波長選択
反射型光デバイス61 の間に光アイソレータ23 を設け
るようにしてもよい。この場合の構成を図9のブロック
図に示しておく。
【0057】また、上述の図6や図7に示した励起波長
選択反射型光デバイスを備えた光増幅器に対しても、上
記第4の実施形態の場合と同様に光アイソレータ23
設けるようにしても構わない。この一例として、双方向
励起型の場合の構成を図10のブロック図に示す。図1
0の構成例では、EDF13 と波長選択反射型光デバイ
ス61 との間に励起波長選択反射型光デバイス7が設け
られ、さらに、励起波長選択反射型光デバイス7と波長
選択反射型光デバイス61 との間に光アイソレータ23
が挿入された場合が示されている。双方向励起型の場
合、励起波長選択反射型光デバイス7の挿入位置は、上
記の他にも光アイソレータ23 と波長選択反射型光デバ
イス6 1 の間や、EDF11 ,12 の間としてもよい。
【0058】次に、本発明の第5の実施形態について説
明する。図11は、第5の実施形態に係る光増幅器の構
成を示すブロック図である。図11において、本光増幅
器は、例えば上述の図2に示した双方向励起型の光増幅
器について、EDF11 の両端に接続していた波長選択
反射型光デバイス6 1 ,62 に代えて、2つの合分波器
1 ,52 と、光バンドパスフィルタ(BPF)8を備
えて構成される。上記以外の構成は、図2の光増幅器の
構成と同様である。
【0059】合分波器51 は、例えば光アイソレータ2
1 の前段に接続され、入射される1.58μm帯の信号
光LsとBPF8の透過光とを合波して、光アイソレー
タ2 1 に出射する。また、合分波器52 は、EDF
1 ,12 の間に接続され、EDF11 から出射される
光を2分岐して、それぞれの光をEDF12 及びBPF
8に出射する。なお、合分波器52 の分岐比は、後述す
る発振条件に基づいて適宜に設定されるものとする。
【0060】BPF8は、合分波器52 の一方の出射端
と合分波器51 の一方の入射端との間に接続された一般
的な帯域通過型光フィルタである。このBPF8は、所
要の通過帯域を有し、その通過中心波長が例えば1.5
5μmに設定される。ここでは、合分波器51 が合波部
として機能し、合分波器52 が分岐部として機能し、B
PF8が波長選択部として機能する。
【0061】このような構成の光増幅器では、入射され
た1.58μm帯の信号光Lsは、合分波器51 及び光
アイソレータ21 を通過し、WDMカプラ31 で励起光
源4 1 からの励起光Lp1 と合波され、EDFl1 に入
射され、増幅される。さらに、EDFl1 から出射され
た光は、合分波器52 で2分岐されて、EDF12 及び
BPF8に送られる。EDF12 に送られた光に含まれ
る信号光Lsは、EDF12 で増幅され、WDMカプラ
2 及び光アイソレータ22 を通過して外部に出射され
る。なお、WDMカプラ32 では、励起光源42 からの
励起光Lp2 が合波され、後方励起光としてEDF12
に供給される。
【0062】このとき、2つの合分波器51 ,52 、光
アイソレータ21 、WDMカプラ3 1 、EDFl1 及び
BPF8によって進行波型光発振器(ファイバリングレ
ーザ)が構成される。この進行波型光発振器により、合
分波器52 で分岐されBPF8に送られた光のうちの
1.55μm帯光がBPF8で選択されてレーザ発振す
るようになる。このレーザ発振した1.55μm帯光の
一部が、合分波器52 を介してEDF12 へ入射され、
EDF12 の励起光として寄与する。
【0063】上記のような1.55μm帯光の進行波型
のレーザ発振を実現するためには、合分波器51
2 、光アイソレータ21 、WDMカプラ31 及びBP
F8の波長1.55μmにおける損失の総和をL1
し、EDFl1 の動作利得をG1 としたときに、それぞ
れの値が次の(2)式に示す関係を満たすように設定さ
れる。
【0064】G1 /L1 >1 …(2) このように第5の実施形態によれば、光増幅器の前段部
分に進行波型光発振器の構成を設け、BPF8の通過帯
域で選択される1.55μm帯光をレーザ発振させて後
段EDF12 に供給するようにしても、安価な受動光部
品の追加のみによって、1.58μm帯の信号光Lsの
増幅を高い励起効率で実現することができ、光増幅器の
低コスト化を図ることが可能である。
【0065】なお、上記第5の実施形態では、合分波器
1 を光アイソレータ21 の前段に設けるようにした
が、合分波器51 の配置は、EDF11 の信号光入射端
よりも前段側の任意の位置とすることができる。ただ
し、光アイソレータ21 の後段側に合分波器51 を設け
る場合には、BPF8を含むループ内に、進行波の向き
を決めるための光アイソレータを追加する必要がある。
【0066】次に、本発明の第6の実施形態について説
明する。図12は、第6の実施形態に係る光増幅器の構
成を示すブロック図である。図12において、本光増幅
器は、第5の実施形態の構成について、進行波型光発振
器の構成の前段に、反転部分布率を高く設定したEDF
3 を設けて、光増幅器の低雑音化を図ったものであ
る。具体的には、前方励起光Lp1 が合波されるWDM
カプラ31 とEDF11 の間に、第3の希土類元素ドー
プファイバとしてのEDF13 を接続し、第5の実施形
態で光アイソレータ21 の前段に設けていた合分波器5
1 を、EDF13 とEDF11 の間に配置し、さらに、
合分波器51 とEDF11 の間に光アイソレータ23
設けて光増幅器が構成される。
【0067】かかる構成の光増幅器では、入射された
1.58μm帯の信号光Lsは、光アイソレータ21
通って、WDMカプラ31 で励起光源41 からの励起光
Lp1と合波され、EDFl3 に入射される。EDFl
3 には、比較的大きなパワーの励起光Lp1 が供給され
るので高い反転分布率となる。この反転分布率の高いE
DF13 内を信号光Lsが通過すると、利得平坦性は損
なわれるが比較的大きな利得で増幅される。そして、増
幅された信号光Ls及びEDFl3 で吸収されなかった
励起光Lp1 は、合分波器51 及び光アイソレータ23
を通過してEDF11 に入射される。
【0068】EDF11 では、上述した第5の実施形態
の場合と同様に、信号光Lsが増幅されるとともに自然
放出光が発生し、それらの光は、合分波器52 で2分岐
されて、EDF12 及びBPF8にそれぞれ送られる。
EDF12 に送られた光に含まれる信号光Lsは、ED
F12 で増幅され、WDMカプラ32 及び光アイソレー
タ22 を通過して外部に出射される。
【0069】また、このとき、2つの合分波器51 ,5
2 、光アイソレータ23 、EDF1 1 及びBPF8で進
行波型光発振器(ファイバリングレーザ)が構成され、
合分波器52 で分岐されBPF8に送られた光のうちの
1.55μm帯光がBPF8で選択されてレーザ発振す
るようになる。このレーザ発振した1.55μm帯光の
一部が、合分波器52 を介してEDF12 へ入射され、
EDF12 の励起光として寄与する。なお、光アイソレ
ータ23 は、1.55μm帯光の伝搬を一方向に限定し
て進行波とする機能を持つとともに、EDF13 への
1.55μm帯光の入射を阻止する機能を持つ。
【0070】上記の発振条件としては、合波器51 ,5
2 、光アイソレータ23 及びBPF8の波長1.55μ
mにおける損失の総和をL2 とし、EDF11 の動作利
得をG1 としたときに、それぞれの値が次の(3)式に
示す関係を満たすように設定される。 G1 /L2 >1 …(3) このように第6の実施形態によれば、進行波型光発振器
の構成を有する光増幅器においても、反転部分布率を高
く設定したEDF13 を光増幅器の信号光入射部分に設
けたことによって、信号光Lsが、レベルの小さい前段
部分で効果的に増幅されるため、光増幅器全体の低雑音
化を図ることができる。
【0071】なお、上述した第5、6の実施形態では、
双方向励起の場合を説明したが、本発明はこれに限ら
ず、励起光源42 及びWDMカプラ32 を除いた前方励
起型の構成としても構わない。また、合分波器52 とB
PF8を設け、合分波器52 からの分岐光に含まれる
1.55μm帯光をBPF8で選択する構成としたが、
合分波器52 及びBPF8に代えて、例えば、波長選択
機能を有する合分波器、具体的には、EDF11からの
光に含まれる1.55μm帯成分の一部のみを選択的に
分岐する機能を備えた光部品を用いてもよい。
【0072】次に、本発明の第7の実施形態について説
明する。ここでは、例えば、第1、2の波長帯の信号光
としての1.55μm帯及び1.58μm帯の信号光を
合波した光が入射され、それぞれの波長帯の信号光を増
幅して出射する光増幅器について説明する。図13は、
第7の実施形態に係る光増幅器の構成を示すブロック図
である。
【0073】図13において、本光増幅器は、2つの波
長帯光を合波した信号光Lsが入射されるWDMカプラ
3 と、1.55μm帯光を増幅する第1の光増幅手段
としての光増幅部10と、1.58μm帯光を増幅する
第2の光増幅手段としての光増幅部11と、光増幅部1
0の出射光を2分岐する光分岐手段としての分岐カプラ
9と、光増幅部11の出射光及び分岐カプラ9の一方の
分岐光を合波する分岐光供給手段としてのWDMカプラ
4 と、から構成される。ここでは、1.55μm帯の
信号光及び1.58μm帯の信号光の伝搬方向は同一と
する。
【0074】WDMカプラ33 は、少なくとも2つの入
力ポートと2つの出力ポートを有する。一方の入力ポー
トには、1.55μm帯及び1.58μm帯を合波した
信号光Lsが入射され、その信号光Lsが各波長帯に応
じて分波される。1.55μm帯光は、光増幅部10に
接続する一方の出力ポートから出射され、1.58μm
帯光は、光増幅部11に接続する他方の出力ポートから
出射される。また、他方の入力ポートには、分岐カプラ
9で2分岐された一方の分岐光が入射され、その分岐光
に含まれる1.55μm帯光が上記他方の出力ポートか
ら出射されて光増幅部11に送られる。
【0075】光増幅部10は、一般的な1.55μm帯
増幅用の光増幅器を用いて構成される。具体的には、上
述の図16や図17に代表される構成の光増幅器であ
り、その光増幅帯域が1.55μm帯に設定されたもの
である。光増幅部11は、長波長帯である1.58μm
帯増幅用の光増幅器を用いて構成される。具体的には、
上述の各実施形態に示した光増幅器や、図16や図17
に示した従来の長波長帯光増幅器などとすることができ
る。
【0076】分岐カプラ9は、光増幅部10から出射さ
れる光(主に増幅された1.55μm帯の信号光)を予
め設定された分岐比で2分岐し、一方の分岐光をWDM
カプラ34 の入力ポートに送り、他方の分岐光をWDM
カプラ33 の入力ポートに戻す。WDMカプラ34 は、
少なくとも2つの入力ポート及び1つの出力ポートを有
する。一方の入力ポートには分岐カプラ9からの分岐光
が入射され、他方の入力ポートには光増幅部11から出
射される光(主に増幅された1.58μm帯の信号光)
が入射され、各入力ポートに入射された光が合波されて
出力ポートから外部に出射される。
【0077】このような構成の光増幅器では、2つの波
長帯光を合波した信号光Lsが入射されると、その信号
光LsがWDMカプラ33 で各波長帯に分波され、それ
ぞれの波長帯の光増幅部10,11に送られて増幅され
る。1.55μm帯光は、光増幅部10から出射された
後、分岐カプラ9で2分岐されて、一方の分岐光はWD
Mカプラ34 を介して外部に出射される。また、他方の
分岐光は、WDMカプラ33 に戻されて、1.55μm
帯成分がWDMカプラ33 を介して光増幅部11へ入射
される。
【0078】光増幅部11には、1.58μm帯の信号
光と光増幅部10で増幅された1.55μm帯光の一部
とがWDMカプラ33 を介して入力されることになる。
これにより、1.55μm帯光は、励起光として1.5
8μm帯の光増幅に寄与し、高い励起効率で1.58μ
m帯の信号光の増幅が行われる。この増幅された1.5
8μm帯の信号光は、WDMカプラ34 で1.55μm
帯の信号光と合波されて外部に出射される。
【0079】このように第7の実施形態によれば、1.
55μm帯と1.58μm帯の信号光を一括して増幅す
るような場合に、光増幅部10で増幅された1.55μ
m帯光の一部を分岐カプラ9で分岐しWDMカプラ33
を介して光増幅部11に供給するようにしたことで、前
記1.55μm帯光が1.58μm帯の光増幅のための
励起光として作用するようになるため、1.58μm帯
の光増幅の励起効率を向上させることが可能である。ま
た、1.58μm帯の光増幅部11に1.55μm帯光
を供給するための構成は、受動光部品のみで実現される
ため、増幅特性の優れた光増幅器を安価に提供すること
ができる。このような光増幅器は、従来波長帯(1.5
5μm帯)と長波長帯(1.58μm帯)が合波された
超広帯域増幅中継伝送システムの光増幅中継器等として
特に有用である。
【0080】次に、本発明の第8の実施形態について説
明する。ここでは、上記第7の実施形態の変形例とし
て、伝送方向が互いに異なる1.55μm帯の信号光と
1.58μm帯の信号光とを一括して増幅する場合につ
いて説明する。図14は、第8の実施形態に係る光増幅
器の構成を示すブロック図である。図14において、本
光増幅器は、例えば、1.55μm帯の信号光Lsが図
中の矢印に示すように左方向に伝送され、1.58μm
帯の信号光Lsが右方向に伝送されるとした場合に、上
記図13に示した光増幅器の構成について、光増幅部1
0の入出力方向を反転させるとともに、分岐カプラ9の
配置を光増幅部10の出力端とWDMカプラ33 の間に
変更したものである。
【0081】かかる構成の光増幅器では、1.55μm
帯の信号光がWDMカプラ34 を介して光増幅部10に
入射され増幅される。そして、光増幅部10から出射さ
れる光が分岐カプラ9で2分岐され、一方の分岐光はW
DMカプラ33 を通って外部に出射され、他方の分岐光
はWDMカプラ33 を介して光増幅部11に送られ、励
起光として寄与する。光増幅部11には、1.58μm
帯の信号光LsがWDMカプラ33 を介して入射され、
高い励起効率で増幅されて、WDMカプラ34を介して
外部に出射される。
【0082】このように第8の実施形態によれば、1.
55μm帯の信号光と1.58μm帯の信号光の伝送方
向が異なる場合でも、上述の第7の実施形態の場合と同
様の効果を得ることができる。なお、上述の第1〜8の
実施形態では、希土類元素ドープファイバとしてEDF
を用いたが、本発明はこれに限らず、エルビウム以外の
希土類元素をドープした光ファイバを使用しても構わな
い。また、新たな伝送帯域を長波長帯の1.58μm帯
とし、その光増幅の高効率化に有効な1.55μm帯光
を励起光として利用する場合について説明したが、本発
明の新たな伝送帯域や励起光として利用する波長帯はこ
れに限られるものではない。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光増幅器
及び光増幅方法は、新たな伝送帯域の光増幅について、
希土類元素ドープファイバ内で発生する所定の波長帯の
自然放出光を光増幅器の信号光入射側でレーザ発振さ
せ、そのレーザ発振光を信号光出射端側の希土類元素ド
ープファイバの励起光として利用するようにしたことに
よって、励起効率の高い信号光の増幅が可能となる。ま
た、このような光増幅器は、従来の長波長帯光増幅器の
ように光源等の能動光部品を追加することなく、安価な
受動光部品の追加のみで高い励起効率で実現することが
でき、光増幅器の低コスト化を図ることができる。
【0084】さらに、光増幅器に励起光反射手段を設け
たことにより、励起光が希土類元素ドープファイバ内を
往復して希土類元素の励起に有効に使用されるようにな
るため、励起効率のより高い光増幅器を提供できる。加
えて、第2の希土類元素ドープファイバの前段に第3の
希土類元素ドープファイバを設けたことにより、レベル
の小さい前段部分で信号光が効果的に増幅されるため、
光増幅器全体の低雑音化を図ることができる。さらに、
第2、3の希土類元素ドープファイバの間に光遮断手段
を設けたことによって、第3の希土類元素ドープファイ
バの利得が高く維持されるようになるため、雑音特性の
より優れた光増幅器を提供できる。
【0085】また、本発明の光増幅器及び光増幅方法
は、第1の波長帯の信号光及び第2の波長帯の信号光を
希土類元素ドープファイバを用いてそれぞれ増幅する場
合においても、第1の光増幅手段で増幅された信号光の
一部を第2の光増幅手段の励起光として利用するように
したことによって、第2の波長帯の信号光を高い励起効
率で増幅することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図2】同上第1の実施形態について、双方向励起型と
したときの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図5】同上第3の実施形態について、双方向励起型と
したときの構成を示すブロック図である。
【図6】同上第3の実施形態について、励起波長選択反
射型光デバイスを設けた前方励起型の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】同上第3の実施形態について、励起波長選択反
射型光デバイスを設けた双方向励起型の構成を示すブロ
ック図である。
【図8】本発明の第4の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図9】同上第4の実施形態について、双方向励起型と
したときの構成を示すブロック図である。
【図10】同上第4の実施形態について、励起波長選択
反射型光デバイスを設けた双方向励起型の構成を示すブ
ロック図である。
【図11】本発明の第5の実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図12】本発明の第6の実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図13】本発明の第7の実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図14】本発明の第8の実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図15】EDFの単位長さあたりの利得に関する波長
特性を反転分布率に応じて示した図である。
【図16】従来の長波長帯光増幅器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図17】従来の低雑音化を図った長波長帯光増幅器の
構成を示すブロック図である。
【図18】従来の励起効率の改善を図った長波長帯光増
幅器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ,12 ,13 …エルビウムドープファイバ(ED
F) 21 ,22 ,23 …光アイソレータ 31 ,32 ,33 ,34 …WDMカプラ 41 ,42 …励起光源(LD) 51 ,52 …合分波器 61 ,62 …波長選択反射型光デバイス 7…励起波長選択反射型光デバイス 8…光バンドパスフィルタ(BPF) 9…分岐カプラ 10…1.55μm帯用光増幅部 11…1.58μm帯用光増幅部 Ls…信号光 Lp1 …前方励起光 Lp2 …後方励起光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾中 寛 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AB01 AB02 AB09 AB12 BA01 CA15 DA10 EA04 HA01 5F072 AB09 AK06 JJ02 JJ08 KK30 MM03 MM04 MM05 PP07 YY17

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類元素が光ファイバ内にドープされた
    第1の希土類元素ドープファイバと、 励起光を発生する少なくとも1つの励起光源と、 該励起光源からの励起光を前記第1の希土類元素ドープ
    ファイバに供給する少なくとも1つの励起光供給手段
    と、 を備えて構成され、所定の波長帯の信号光を増幅する光
    増幅器において、 前記第1の希土類元素ドープファイバの信号光入射端側
    に縦続接続された第2の希土類元素ドープファイバと、 前記第2の希土類元素ドープファイバ内で発生する自然
    放出光のうちの所定の波長帯の自然放出光をレーザ発振
    させ、該レーザ発振光を前記第1の希土類元素ドープフ
    ァイバに励起光として供給するレーザ発振光生成手段
    と、 を備えて構成されたことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】前記レーザ発振光生成手段は、前記所定の
    波長帯の自然放出光を反射可能であり、かつ、前記信号
    光及び前記励起光を透過する一対の波長選択反射型光デ
    バイスが、前記第2の希土類元素ドープファイバの両端
    に設けられたファイバ共振器型の構成であることを特徴
    とする請求項1記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】前記レーザ発振光生成手段は、前記第2の
    希土類元素ドープファイバの信号光出射端から出射され
    る光の一部を分岐する分岐部と、該分岐部からの分岐光
    を入射し、前記所定の波長帯の自然放出光のみを選択し
    て出射する波長選択部と、該波長選択部からの出射光を
    前記第2の希土類元素ドープファイバの信号光入射端に
    入射させる合波部と、を備えた進行波型光発振器の構成
    であることを特徴とする請求項1記載の光増幅器。
  4. 【請求項4】前記励起光供給手段が、前記第2の希土類
    元素ドープファイバの信号光入射端側に配置された前方
    励起型の構成であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1つに記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】前記第1の希土類元素ドープファイバの信
    号光出射端側に、前記励起光を反射し、かつ、前記信号
    光を透過する励起光反射手段を備えて構成されたことを
    特徴とする請求項4記載の光増幅器。
  6. 【請求項6】前記励起光供給手段が、前記第2の希土類
    元素ドープファイバの信号光入射端側に配置されるとと
    もに、前記第1の希土類元素ドープファイバの信号光出
    射端側に配置された双方向励起型の構成であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の光増幅
    器。
  7. 【請求項7】前記第1、2の希土類元素ドープファイバ
    の間に、前記励起光を反射し、かつ、前記信号光を透過
    する励起光反射手段を備えて構成されたことを特徴とす
    る請求項6記載の光増幅器。
  8. 【請求項8】前記第2の希土類元素ドープファイバの信
    号光入射端側に縦続接続された第3の希土類元素ドープ
    ファイバを備えて構成されたことを特徴とする請求項4
    〜7のいずれか1つに記載の光増幅器。
  9. 【請求項9】前記第2、3の希土類元素ドープファイバ
    の間に、第2の希土類元素ドープファイバから前記第3
    の希土類元素ドープファイバに向けて伝搬する光を遮断
    する光遮断手段を備えて構成されたことを特徴とする請
    求項8記載の光増幅器。
  10. 【請求項10】前記各希土類元素ドープファイバをエル
    ビウムドープファイバとしたとき、前記信号光の波長帯
    が1.57〜1.62μmであり、前記自然放出光の波
    長帯が1.53〜1.57μmであることを特徴とする
    請求項1〜9のいずれか1つに記載の光増幅器。
  11. 【請求項11】第1の波長帯の信号光及び第2の波長帯
    の信号光を増幅する光増幅器において、 前記第1の波長帯の信号光を希土類元素ドープファイバ
    を用いて増幅する第1の光増幅手段と、 前記第2の波長帯の信号光を希土類元素ドープファイバ
    を用いて増幅する第2の光増幅手段と、 前記第1の光増幅手段で増幅された信号光の一部を分岐
    する光分岐手段と、 該分岐手段からの分岐光を前記第2の光増幅手段に励起
    光として供給する分岐光供給手段と、 を備えて構成されたことを特徴とする光増幅器。
  12. 【請求項12】前記希土類元素ドープファイバをエルビ
    ウムドープファイバとしたとき、前記第1の波長帯が
    1.53〜1.57μmであり、前記第2の波長帯が
    1.57〜1.62μmであることを特徴とする請求項
    11記載の光増幅器。
  13. 【請求項13】所定の波長帯の信号光を希土類元素ドー
    プファイバを用いて増幅する光増幅方法において、 信号光入射側の希土類元素ドープファイバ内で発生する
    自然放出光のうちの所定の波長帯の自然放出光をレーザ
    発振させ、該レーザ発振光を信号光出射側の希土類元素
    ドープファイバに励起光として供給して前記所定の波長
    帯の信号光の増幅を行うことを特徴とする光増幅方法。
  14. 【請求項14】第1の波長帯の信号光及び第2の波長帯
    の信号光を、希土類元素ドープファイバを用いた第1の
    光増幅手段及び第2の光増幅手段でそれぞれ増幅する光
    増幅方法において、 前記第1の光増幅手段で増幅された信号光の一部を分岐
    し、該分岐光を前記第2の光増幅手段に励起光として供
    給することを特徴とする光増幅方法。
JP17182898A 1998-06-18 1998-06-18 光増幅器及び光増幅方法 Expired - Fee Related JP3808632B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182898A JP3808632B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 光増幅器及び光増幅方法
US09/334,622 US6288834B1 (en) 1998-06-18 1999-06-17 Optical amplifier for amplifying light in a long wavelength band
US09/911,418 US6411431B2 (en) 1998-06-18 2001-07-25 Optical amplifier for amplifying light in a long wavelength band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182898A JP3808632B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 光増幅器及び光増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012937A true JP2000012937A (ja) 2000-01-14
JP3808632B2 JP3808632B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=15930504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182898A Expired - Fee Related JP3808632B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 光増幅器及び光増幅方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6288834B1 (ja)
JP (1) JP3808632B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063326A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-30 Licomm Co., Ltd. Optical fiber amplifier using two-port wavelength selective coupler
WO2001071863A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Amplificateur optique
JP2001358389A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Advantest Corp 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源
JP2002344052A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Neotek Research Co Ltd 光通信システムの利得固定平坦型光増幅器
KR20030028661A (ko) * 2001-09-25 2003-04-10 주식회사 머큐리 광대역용 광섬유 증폭기
KR100424630B1 (ko) * 2002-02-14 2004-03-25 삼성전자주식회사 엘-밴드 어븀첨가 광섬유 증폭기
US6738182B2 (en) 2001-01-31 2004-05-18 Fujitsu Limited Optical fiber amplifier
US6845188B2 (en) * 2001-09-17 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. DC WDM device and DC WDM system and transmission network using the same
KR100474700B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 삼성전자주식회사 엘-밴드 광증폭기
EP1220385A3 (en) * 2000-12-15 2005-06-08 Fujitsu Limited Optical amplifier and method for amplifying wavelength multiplexed transmission signal light
KR100622015B1 (ko) 2004-10-07 2006-09-19 한국전자통신연구원 증폭된 자발방출광(ase) 반사형 이득고정형 광섬유증폭기
JPWO2021059441A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053364A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ増幅器、光信号を増幅する方法、および光通信システム
FR2799055B1 (fr) * 1999-09-23 2001-12-14 Cit Alcatel Amplificateur a fibre optique en bande l
JP2001230477A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nec Corp 光増幅装置
JP2001324646A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yutaka Sasaki 光増幅機能を有するadd−dropマルチプレクサ
KR20010111163A (ko) * 2000-06-08 2001-12-17 오길록 1530㎚ 파장대역의 광원으로 여기된 장파장대역 에르븀첨가 광섬유 증폭기
KR100399578B1 (ko) * 2000-11-29 2003-09-26 한국전자통신연구원 장파장 이득대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기 및 역방향 진행자연방출광 차단 방법
US6621625B1 (en) * 2000-12-13 2003-09-16 Avanex Corporation Optical node including three-stage optical amplifier with automatic gain and level control
JP4388705B2 (ja) * 2001-01-31 2009-12-24 富士通株式会社 光増幅器
EP1246324B1 (en) * 2001-03-09 2006-02-08 Nippon Telegraph and Telephone Corporation White light source
GB0106315D0 (en) * 2001-03-14 2001-05-02 Ich Productions Ltd Transfection complexes
GB0109167D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Corning Ltd Composite optical amplifier
US6781748B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-24 Photon-X, Llc Long wavelength optical amplifier
KR100810859B1 (ko) * 2001-12-28 2008-03-06 엘지노텔 주식회사 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치
KR100414914B1 (ko) * 2002-03-05 2004-01-13 삼성전자주식회사 이득 향상된 광대역 어븀첨가 광섬유 증폭기
US7200332B2 (en) * 2002-03-15 2007-04-03 Fujitsu Limited System and method for assigning traffic to wavelengths in optical networks
US7076163B2 (en) 2002-03-27 2006-07-11 Fujitsu Limited Method and system for testing during operation of an open ring optical network
US20040208586A1 (en) * 2002-03-27 2004-10-21 Susumu Kinoshita System and method for amplifying signals in an optical network
US7231148B2 (en) * 2002-03-28 2007-06-12 Fujitsu Limited Flexible open ring optical network and method
US7116905B2 (en) 2002-03-27 2006-10-03 Fujitsu Limited Method and system for control signaling in an open ring optical network
US6842562B2 (en) * 2002-05-30 2005-01-11 Fujitsu Network Communications, Inc. Optical add/drop node and method
JP4183681B2 (ja) * 2002-09-23 2008-11-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高誘電率を有する酸化物材料の薄膜
ITMI20022190A1 (it) * 2002-10-15 2004-04-16 Marconi Comm Ltd Fibre drogate con erbio.
US20050019034A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Fujitsu Network Communications, Inc. System and method for communicating optical traffic between ring networks
KR100539937B1 (ko) * 2003-12-04 2005-12-28 삼성전자주식회사 이중 출력 구조의 광대역 광원
US20050196169A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Fujitsu Limited System and method for communicating traffic between optical rings
WO2006001405A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Advantest Corporation 光源装置
US7450851B2 (en) * 2004-08-27 2008-11-11 Fujitsu Limited System and method for modularly scalable architecture for optical networks
US7773294B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-10 Institut National D'optique Low-average-power parabolic pulse amplification
JP5353582B2 (ja) * 2009-09-10 2013-11-27 富士通株式会社 光増幅装置
US20210367391A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 UNIVERSITé LAVAL Pump reflectors for cladding-pumped optical fiber systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016181D0 (en) 1990-07-24 1990-09-05 British Telecomm Optical waveguide amplifier
US6041070A (en) * 1997-11-14 2000-03-21 Sdl, Inc. Resonant pumped short cavity fiber laser
US6233092B1 (en) * 1998-10-16 2001-05-15 Corning Incorporated Management and utilization of ASE in optical amplifier
KR100318942B1 (ko) * 1998-11-24 2002-03-20 윤종용 고출력변환효율을가지는병렬형광섬유증폭기

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063326A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-30 Licomm Co., Ltd. Optical fiber amplifier using two-port wavelength selective coupler
WO2001071863A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Amplificateur optique
JP2001358389A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Advantest Corp 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源
JP4664513B2 (ja) * 2000-04-11 2011-04-06 株式会社アドバンテスト 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源
EP1220385A3 (en) * 2000-12-15 2005-06-08 Fujitsu Limited Optical amplifier and method for amplifying wavelength multiplexed transmission signal light
US6738182B2 (en) 2001-01-31 2004-05-18 Fujitsu Limited Optical fiber amplifier
JP2002344052A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Neotek Research Co Ltd 光通信システムの利得固定平坦型光増幅器
US6845188B2 (en) * 2001-09-17 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. DC WDM device and DC WDM system and transmission network using the same
KR20030028661A (ko) * 2001-09-25 2003-04-10 주식회사 머큐리 광대역용 광섬유 증폭기
KR100424630B1 (ko) * 2002-02-14 2004-03-25 삼성전자주식회사 엘-밴드 어븀첨가 광섬유 증폭기
KR100474700B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 삼성전자주식회사 엘-밴드 광증폭기
KR100622015B1 (ko) 2004-10-07 2006-09-19 한국전자통신연구원 증폭된 자발방출광(ase) 반사형 이득고정형 광섬유증폭기
JPWO2021059441A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
JP7276476B2 (ja) 2019-09-26 2023-05-18 日本電信電話株式会社 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US6411431B2 (en) 2002-06-25
JP3808632B2 (ja) 2006-08-16
US6288834B1 (en) 2001-09-11
US20020008900A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000012937A (ja) 光増幅器及び光増幅方法
US8773755B2 (en) Optical amplifier and multicore fiber
EP1263096B1 (en) Improved wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA)
JP3936533B2 (ja) 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器
JP4179662B2 (ja) 光増幅器及び能動型光ファイバ
JP3859256B2 (ja) 光ファイバ増幅器
KR100424630B1 (ko) 엘-밴드 어븀첨가 광섬유 증폭기
JP2001313433A (ja) 光増幅器及び光増幅方法
KR100415548B1 (ko) 2단 장파장 대역 어븀첨가 광섬유 증폭 장치
US6927898B2 (en) Ultra-wide bandwidth optical amplifier
EP1246324B1 (en) White light source
CN112953640A (zh) 级联遥泵放大系统、远程增益单元及信号光放大方法
JP2003031879A (ja) 光学装置及び該光学装置に用いられる光ファイバ、並びにパルス発生装置、光増幅装置及びファイバレーザ装置
JP3692271B2 (ja) 遠隔励起光ファイバ通信システム
JP2002319726A (ja) 光増幅器
JPH11163449A (ja) 双方向光増幅器
JP2002094152A (ja) 光増幅
JP2001117126A (ja) ラマン増幅器及びそれを用いた光ファイバ通信システム
JPH11307844A (ja) 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器
JP3921033B2 (ja) 広帯域ase光源
JP2003174220A (ja) 白色光源
JP2003318468A (ja) 広帯域ase光源
JP2005217080A (ja) Ase光源
WO2001073489A1 (en) Optical signal amplification method and apparatus
JP3500878B2 (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees