JP2001230477A - 光増幅装置 - Google Patents

光増幅装置

Info

Publication number
JP2001230477A
JP2001230477A JP2000038428A JP2000038428A JP2001230477A JP 2001230477 A JP2001230477 A JP 2001230477A JP 2000038428 A JP2000038428 A JP 2000038428A JP 2000038428 A JP2000038428 A JP 2000038428A JP 2001230477 A JP2001230477 A JP 2001230477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
medium
wavelength
optical amplifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038428A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Hazama
竜二 間
Kenichi Yoneyama
賢一 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000038428A priority Critical patent/JP2001230477A/ja
Priority to US09/781,281 priority patent/US6600595B2/en
Priority to EP01301349A priority patent/EP1128581B1/en
Publication of JP2001230477A publication Critical patent/JP2001230477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2941Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/003Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広波長帯域の利得等化ができ、高出力化、低
消費電力化を図る。 【解決手段】 入力信号光を光増幅する、互いに直列接
続された第1及び第2の光増幅媒体と、両光増幅媒体を
励起させる励起光を出力する励起光源と、励起光を両光
増幅媒体に入力する波長合波カプラと、第1及び第2の
光増幅媒体との間に配置された利得等化器とを備えてい
る。励起光源は1つでも2つでもよい。両光増幅媒体の
間に利得等化器を配置することにより、励起光が利得等
化器を通過して2つの光増幅媒体を励起するので、利得
等化器の後方の光増幅媒体が増幅作用し利得等化器の損
失が補償され高出力の光増幅が得られる。利得等化器を
励起光の波長帯よりも短いカットオフ波長を有するグレ
ーティングファイバ利得等化器により構成することで、
励起光が利得等化器を通過する際にモード変換されるこ
となく安定に伝搬させることができ、安定した励起状態
が維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅装置に関
し、特に低励起パワーで、広帯域にわたって高出力に光
増幅することができる光増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】伝送容量の増大を図るために、互いに異
なる複数の波長の信号光を波長多重して伝送する波長分
割多重光伝送方式が広く用いられている。このような複
数の信号光が波長多重化された信号光(波長多重信号
光)に対しても、光増幅装置による一括した光増幅が求
められる。
【0003】ところが、光増幅装置への入力時に波長多
重信号光に含まれる各波長の信号光が同じ出力レベルを
有していたとしても、通常光増幅媒体には光増幅の利得
に波長依存性があるため、増幅後の波長多重信号光は平
坦とはならない。
【0004】そこで、一般的には、光増幅の利得の波長
依存性により各信号光の出力レベルを再び平坦化するた
めに、利得等化器が用いられている。利得等化器は、光
増幅媒体によって各波長に対して生じる利得差を補償す
るように、利得の波長依存性とは逆の波長依存性を各信
号光に与えることにより結果的に平坦化を売るものであ
る。例えば、1.55μm帯の波長多重信号光に1.5
5μmを中心に複数の波長の信号光が波長多重されてお
り、1.55μmに近い波長の光ほど利得が大きく離れ
るに従って利得が低下するのであれば、中心波長に近い
信号光にはより大きな損失を与えるように構成されてい
る。これにより、結果的には利得差による出力レベルの
差異をなくしけ平坦化をすることができる。
【0005】図6は、従来の利得等化器を備えた光増幅
装置の構成の一例を示す図である。
【0006】図6に示されるように、従来の光増幅装置
においては、伝送路から入力される信号光を光増幅する
光増幅媒体12(例えば、波長1.55μm帯の信号光
であればエルビウム添加ファイバが用いられる。)と、
励起光を出力する励起光源16、17とこれらの励起光
源から出力される励起光を光増幅媒体に入力させる波長
合波カプラ13,14と、反射戻り光が光増幅媒体に戻
るのを防ぐ光アイソレータ15と励起光源制御回路18
とを備えている。そして、利得等化を行う利得等課器1
9は、光増幅媒体12の出力側に配置されている。な
お、ここでは光増幅媒体の前後段双方から励起光を入射
する双方向励起型が示されているが、これに限らず前方
あるいは後方励起であっても同じである。
【0007】入力された信号光は、光増幅媒体で光増幅
されて出力されることとなるが、この際、光増幅媒体1
2が有する利得の波長依存性により出力される増幅され
た信号光は各信号光の出力レベルが平坦でなくなる。出
力レベル差を有する信号光は利得等化器19によって光
増幅装置の利得波長特性が補償され、平坦な利得波長特
性が得られ、その結果、平坦化された出力レベルの増幅
信号光が送出されることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光増幅
装置においては、光増幅装置の出力側利得等化器が配置
される、すなわち、光増幅が終了した後の信号光に対し
てこれを利得等化するための利得等化器がは位地去れて
いるため、利得等化器の損失分だけ光出力パワーが低下
してしまい、光増幅語の信号光に対して所定の出力レベ
ルが得られないという問題がある。
【0009】また、上記配置に起因して利得等化器の挿
入により光増幅器の光出力パワーが低下するため、所要
の光出力パワーを得るためには、励起光源の励起光パワ
ーを大きくする必要があり、励起光源に対する励起光パ
ワーの要求が厳しくなることことも消費電力や発熱、あ
るいは励起光源の寿命等から問題となる。
【0010】本発明の光増幅装置の目的は、広い波長帯
域にわたって高い精度で利得等化ができ、高出力化、低
消費電力化に対応できる光増幅装置を実現することにあ
る。また、上記に付随して、光送受信装置や光中継器、
例えば、海底中継器等高密度実装が要求される光中継器
における光部品の実装効率を高めることを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の光増幅装置は、入力された信号光を光増
幅して第1の増幅信号光を出力する第1の光増幅媒体
と、第1の光増幅媒体に直列接続され入力された第1の
増幅信号光を光増幅して第2の増幅信号光を出力する第
2の光増幅媒体と、第1の光増幅媒体及び第2の光増幅
媒体を励起させる励起光を出力する励起光源と、第1の
光増幅媒体の信号光が入力される側又は第2の光増幅媒
体の第2の増幅信号光が出力される側のどちらかに配置
され励起光を第1の光増幅媒体又は第2の光増幅媒体に
入力する波長合波カプラとを備えている。そして、上記
構成において、さらに第1の光増幅媒体と第2の光増幅
媒体との間に配置される利得等化器を備えていることを
特徴としている。
【0012】あるいはまた、本発明の光増幅装置は、上
記構成において、励起光源を2つ備え、これらの励起光
源から出力される励起光を第1及び第2の光増幅媒体に
それぞれ入力する2つの波長合波カプラを備えている。
波長合波カプラは、それぞれ第1の光増幅媒体の信号光
が入力される側に配置され第1の励起光を第1の光増幅
媒体に入力する第1の波長合波カプラと、第2の光増幅
媒体の第2の増幅信号光が出力される側に配置され第2
の励起光を第2の光増幅媒体に入力する第2の波長合波
カプラからなる。
【0013】ここで、上記利得等化器は、第1及び第2
の光増幅媒体により信号光が光増幅される際に生じる利
得の波長依存性を補償する損失の波長依存性を有するこ
とを特徴としている。さらに、利得等化器は、励起光の
波長帯よりも短いカットオフ波長を有するグレーティン
グファイバ利得等化器により構成されていることを特徴
としている。例えば、第1の光増幅媒体及び第2の光増
幅媒体はともにエルビウム添加ファイバである場合に
は、励起光は0.98μm帯の波長を有し、利得等化器
は、カットオフ波長が0.97μm以下のファイバグレ
ーティング利得等化器からなるように構成することがで
きる。なお、ファイバグレーティングを構成する光ファ
イバのカットオフ波長は、波長0.98μm帯の励起光
に対して0.97μmとしたが、モード変換が生じない
波長であればよい。
【0014】本発明の光増幅装置は、上記構成に加えて
信号光に対する第2の増幅信号光の利得が所定の値にな
るように励起光の出力を制御する利得制御回路を備えて
いることを特徴としている。本発明の光増幅装置は、2
つの光増幅媒体の間に利得等化器を配置することによ
り、励起光が利得等化器を通過して2つの光増幅媒体を
励起する。これによって利得等化器の後方の光増幅媒体
が増幅作用し、利得等化器の損失を補償するので高出力
の光増幅が得られるようにしている。
【0015】また、本発明の光増幅装置においては、フ
ァイバグレーティング利得等化器を構成する光ファイバ
に、そのカットオフ波長が励起光の波長よりも短いもの
を用いることにより、励起光がファイバグレーティング
利得等化器を通過する際にモード変換されることがない
ようにしている。具体的には、例えば、波長1.55μ
mの信号光を増幅するために、光増幅媒体にエルビウム
添加ファイバを用いた場合に、波長0.98μmの励起
光を用い、ファイバグレーティング利得等化器を構成す
る光ファイバのカットオフ波長を0.97μm以下とす
ることで、波長0.98μm帯の励起光がファイバグレ
ーティング利得等化器を通過する際にモード変換される
ことなく安定に伝搬することができるようになり、安定
した励起状態が維持されることとなる。安定した励起状
態が維持されるようになる結果、光出力パワーが安定な
光増幅装置を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の光増幅装置につい
て、図面を参照して以下に詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の光増幅装置の第1の実施
の形態の構成を示している。図1に示されるように、本
発明の光増幅装置はまず、入力された信号光を光増幅す
る2つの光増幅媒体2a,2bを備え、これらは直列に
接続されている。そして、これら両光増幅媒体2a,2
bに励起光を入力するために2つの励起光源6,7を備
えている。各励起光源6,7から出力された励起光は、
前段の光増幅媒体2aの入力側に配置された波長合波カ
プラ3及び後段の光増幅媒体2bの出力が和に配置され
た波長合波カプラ4によってそれぞれ上記両光増幅媒体
2a,2bに入力される。この励起光によって光増幅媒
体2a、2bは励起状態になり、図中左側から入力され
た信号光は光増幅され、図中右側に増幅信号光として光
伝送路に送出される。第2の光増幅媒体2bの出力側に
は、光伝送路からの反射戻り光が光増幅装置に再入力さ
れるのを防ぐために、光アイソレータ5が配置されてい
る。さらに、各励起光源6,7には、半導体レーザダイ
オードに所定の電流を注入し、励起光の出力パワーを制
御するレーザ駆動回路8(利得制御回路)が配置されて
いる。
【0018】本発明の光増幅装置は、上述したように、
2つの光増幅媒体2a,2bの間に利得等化器1が配置
されていることを特徴としている。2つの光増幅媒体2
a,2bの間に利得等化器1を配置することで、励起光
が利得等化器を通過して2つの光増幅媒体を励起する。
従って、利得等化器1の後方の光増幅媒体2bが光増幅
作用をし、利得等化器1によって生じた損失を補償する
ので、高出力の光増幅が実現される。なお、利得等化器
1は、第1及び第2の光増幅媒体により信号光が光増幅
される際に生じる利得の波長依存性を補償する損失の波
長依存性を有している。
【0019】本実施の形態では、1.55μm帯の波長
を有する信号光の光増幅を想定し、第1及び第2の光増
幅媒体にはエルビウム添加ファイバが用いられている。
また、前段の励起光源3には波長0.98μm帯の励起
光を、後段の励起光源4には波長1.48μm帯の励起
光を出力する光源が配置されている。
【0020】一方、利得等化器は、カットオフ波長が
0.97μm以下である光ファイバからなるファイバグ
レーティング利得等化器が用いられている。光増幅媒体
2a,2bを励起するための励起光源6,7のうち、少
なくとも一つは0.98μm励起光源が使用されてい
る。このように構成されているのは、ファイバグレーテ
ィング利得等化器1を構成する光ファイバのカットオフ
波長を0.97μm以下とすることで、0.98μm励
起光源の励起光がファイバグレーティング利得等化器を
通過する際にモード変換されることのないようにし、安
定に伝搬されるようにするためである。これにより、安
定した励起状態を維持することが可能となり、光出力パ
ワーが安定な光増幅を実現することできる。
【0021】なお、ファイバグレーティングを構成する
光ファイバのカットオフ波長は、波長0.98μm帯の
励起光に対して0.97μmとしたが、上述したように
モード変換が生じない波長であればよい。なお、グレー
ティングファイバは、光ファイバのコアに周期的に屈折
率変化を与えたもので、この周期により特定の波長の光
のみに対して所定の反射率で反射作用を生じさせ、その
他の波長の光に対してはそのまま透過させることができ
る。そうすると、波長多重信号光に含まれる各波長の信
号光に対してそれぞれ上記反射作用を生じさせる部分を
直列的に設け、各信号光ごとに反射率を所定の値に設
定、すなわち、光出力レベル又は利得の高い信号光に対
しては高い反射率を、低い信号光に対しては低い反射率
を設定することにより利得等化作用を実現することがで
きる。
【0022】いうまでもないが、本発明の光増幅装置
は、上述したあるいは以下に説明する基本構成を備えて
いれば、信号光の波長は1.55μm帯に限られず、入
力される信号光の波長に相応した光増幅媒体及び所定の
波長の励起光の励起光源を用いることにより、広く適用
することができる。
【0023】次に、本実施の形態の光増幅装置の動作に
ついて、もう少し詳しく説明する。
【0024】図1において、レーザ駆動回路8は、励起
光源6,7の駆動電流を制御し、励起光源からは励起光
が出力される。励起光源6,7から出力された励起光
は、波長合波カプラ3,4により光増幅媒体であるエル
ビウム(Er)添加ファイバ2a,2bに入力され、こ
れによりエルビウム添加ファイバは励起状態となって入
力された信号光を光増幅する。
【0025】本光増幅装置に入力された波長多重信号光
は、励起された前段の光増幅媒体2aを通過する際に誘
導放出により光増幅され、ファイバグレーティング利得
等化器1により利得プロファイルを補償される。増幅さ
れた信号光はさらに、光増幅媒体2bを通過することに
より光増幅される。そして、増幅された波長多重信号光
は光アイソレータ5を通過して伝送路に送出される。
【0026】本実施の形態では、励起光源6が0.98
μm帯の励起光源であり、ファイバグレーティング利得
等化器1のカットオフ波長が0.97μm以下のものが
適用されているので、0.98μm帯の励起光がモード
変換されることはなく、安定に伝搬させることができ
る。これにより、安定した励起状態を維持することが可
能となり、光出力パワーが安定な光増幅器を実現でき
る。なお、本実施の形態では、前段に配置される励起光
源から出力される励起光を0.98μm帯の波長を有す
るものとしたが、後段に配置してもよいし、双方の励起
光源を波長0.98μm帯の波長にしてもよい。また双
方を1.48μm帯の励起光とし、ファイバグレーティ
ング利得等化器1の光ファイバのカットオフ波長をこれ
より短いものとする構成でもよい。
【0027】なお、図1においては図示省略している
が、レーザ駆動回路8は、光増幅装置に入力される信号
光及び光増幅後の信号光の出力光レベルを検出して光増
幅の利得を算出し、これが所定の値になるように制御す
る利得制御回路を有するようにしてもよい。あるいは、
光増幅後の信号光の出力光レベルが所定の値になるよう
に制御する出力制御回路を有するようにしてもよい。
【0028】次に、本発明の光増幅装置と従来の光増幅
装置の特性を比較した結果について説明する。
【0029】図4、5は、本発明の光増幅装置と従来の
光増幅装置の各特性を比較した結果を示す図である。ま
ず図4は、本発明および従来の光増幅装置の利得の波長
依存性(利得波長特性)を示した図である。
【0030】従来の光増幅装置の場合、光増幅媒体12
(図6参照)は、伝送路から入力された信号光を光増幅
し(図4における曲線A)、その利得波長特性を損失波
長特性(D)を有する利得等化器19により補償し、最
終的に平坦化された光増幅装置の利得波長特性(C)を
得ている。
【0031】これに対して、本発明の光増幅装置におい
ては、利得等化器1が光増幅媒体2a,2bの間に挿入
・配置されているので、後方の光増幅媒体2bが利得等
化器1の損失を補償するので、最終的に得られる利得は
図中の曲線Bに示されるものとなり、同じように平坦化
されつつ、上述した従来の装置に比べ全体としてより高
い利得が実現できる。
【0032】図5は、本発明および従来の光増幅装置の
励起光と光増幅後の光出力パワーの関係の一例を示した
図である。光増幅装置の所要光出力パワーを同じとした
とき、従来の光増幅装置では、曲線Fで示されるような
高い励起光パワーが必要であるが、本発明の光増幅装置
では曲線Eで示される低い励起光パワーで所要の光出力
パワーを得ることができる。従って、本発明の光増幅装
置は、より低い励起パワーで従来と同等の光出力を実現
でき、同一の励起パワーにおいては従来構成より高い光
出力パワーが得られる。
【0033】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。
【0034】図2は、本発明の光増幅装置の第2の実施
の形態の構成を示す図である。本実施の形態では、波長
0.98μm帯の励起光源7が光増幅媒体2bの後段に
配置された波長合波カプラ4によって光増幅媒体の後方
より入射される。上記第1の実施の形態が双方向励起で
あるのに対して本実施の形態は後方励起であるが、同様
の効果を売ることができる。
【0035】図3は、本発明の光増幅装置の第3の実施
の形態の構成を示す図である。本実施の形態では、波長
0.98μm帯の励起光源7を光増幅媒体2bの前方よ
り入社しているが、この構成においても、同様の効果を
得ることができる。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明の光増幅装置
は、入力信号光を光増幅する、互いに直列接続された第
1及び第2の光増幅媒体と、両光増幅媒体を励起させる
励起光を出力する励起光源と、励起光を両光増幅媒体に
入力する波長合波カプラとを備え、第1及び第2の光増
幅媒体との間に利得等化器が配置される構成を採用して
いる。 従って、両光増幅媒体の間に利得等化器を配置
することにより、励起光が利得等化器を通過して2つの
光増幅媒体を励起するので、利得等化器の後方の光増幅
媒体が増幅作用し利得等化器の損失が補償され高出力の
光増幅が得られるようになる。つまり、励起光源から出
力された励起光が、ファイバグレーティング利得等化器
を通過することで、2つの光増幅媒体を効率よく励起で
きると同時に後方の光増幅媒体が利得等化器の損失を補
償する。
【0037】加えて、利得等化器を励起光の波長帯より
も短いカットオフ波長を有するグレーティングファイバ
利得等化器により構成することで、励起光が利得等化器
を通過する際にモード変換されることなく安定に伝搬さ
せることができ、安定した励起状態が維持されるように
することもできる。ファイバグレーティング利得等化器
を構成する光ファイバのカットオフ波長を励起光波長よ
りも短くすることで、励起光がモード変換されることな
く安定に伝搬させるようにし、安定した励起状態を維持
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光増幅装置の第1の実施の形態の構成
を示す図である。
【図2】本発明の光増幅装置の第2の実施の形態の構成
を示す図である。
【図3】本発明の光増幅装置の第3の実施の形態の構成
を示す図である。
【図4】本発明の光増幅装置の利得波長特性の一例を示
す図である(従来の光増幅装置との比較)。
【図5】本発明の光増幅装置における励起光パワーと光
出力パワーの一例を示す図である。
【図6】従来の光増幅装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ファイバグレーティング利得等化器 2 光増幅媒体(エルビウム(Er)添加ファイバ) 3 波長合波カプラ 4 波長合波カプラ 5 光アイソレータ 6 波長1.48μm帯の励起光源 7 波長0.98μm帯の励起光源 8 レーザ駆動回路(励起光源の出力レベル制御回路) 9 利得等化器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された信号光を光増幅して第1の増
    幅信号光を出力する第1の光増幅媒体と、 前記第1の光増幅媒体に直列接続され、入力された前記
    第1の増幅信号光を光増幅して第2の増幅信号光を出力
    する第2の光増幅媒体と、 前記第1の光増幅媒体と前記第2の光増幅媒体との間に
    配置される利得等化器と 前記第1の光増幅媒体及び前記第2の光増幅媒体を励起
    させる励起光を出力する励起光源と、 前記第1の光増幅媒体の前記信号光が入力される側、又
    は前記第2の光増幅媒体の前記第2の増幅信号光が出力
    される側のどちらかに配置され、前記励起光を前記第1
    の光増幅媒体又は前記第2の光増幅媒体に入力する波長
    合波カプラとを備えていることを特徴とする光増幅装
    置。
  2. 【請求項2】 入力された信号光を光増幅して第1の増
    幅信号光を出力する第1の光増幅媒体と、 前記第1の光増幅媒体に直列接続され、入力された前記
    第1の増幅信号光を光増幅して第2の増幅信号光を出力
    する第2の光増幅媒体と、 前記第1の光増幅媒体と前記第2の光増幅媒体との間に
    配置される利得等化器と 前記第1の光増幅媒体及び前記第2の光増幅媒体を励起
    させる第1の励起光を出力する第1の励起光源と、 前記第1の光増幅媒体の前記信号光が入力される側に配
    置され、前記第1の励起光を前記第1の光増幅媒体に入
    力する第1の波長合波カプラと、 前記第1の光増幅媒体及び前記第2の光増幅媒体を励起
    させる第2の励起光を出力する第2の励起光源と、 前記第2の光増幅媒体の前記第2の増幅信号光が出力さ
    れる側に配置され、前記第2の励起光を前記第2の光増
    幅媒体に入力する第2の波長合波カプラとを備えている
    ことを特徴とする光増幅装置。
  3. 【請求項3】 前記利得等化器は、前記第1の光増幅媒
    体及び前記第2の光増幅媒体により前記信号光が光増幅
    される際に生じる利得の波長依存性を補償する損失の波
    長依存性を有することを特徴とする請求項1記載の光増
    幅装置。
  4. 【請求項4】 前記利得等化器は、前記第1の光増幅媒
    体及び前記第2の光増幅媒体により前記信号光が光増幅
    される際に生じる利得の波長依存性を補償する損失の波
    長依存性を有することを特徴とする請求項2記載の光増
    幅装置。
  5. 【請求項5】 前記利得等化器は、前記励起光の波長帯
    よりも短いカットオフ波長を有するグレーティングファ
    イバ利得等化器を含んでいることを特徴とする請求項1
    又は請求項3記載の光増幅装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の光増幅媒体及び前記第2の光
    増幅媒体はともにエルビウム添加ファイバを含み、 前記励起光は、0.98μm帯の波長を有し、 前記利得等化器は、カットオフ波長が0.97μm以下
    のファイバグレーティング利得等化器を含んでいること
    を特徴とする請求項1又は請求項3記載の光増幅装置。
  7. 【請求項7】 前記利得等化器は、前記第1の励起光又
    は前記第2の励起光のうち短い波長の励起光の波長帯よ
    りも短いカットオフ波長を有するグレーティングファイ
    バ利得等化器を含んでいることを特徴とする請求項2又
    は請求項4記載の光増幅装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の光増幅媒体及び前記第2の光
    増幅媒体はともにエルビウム添加ファイバを含み、 前記第1の励起光又は前記第2の励起光の少なくともい
    ずれかは、0.98μm帯の波長を有し、 前記利得等化器は、カットオフ波長が0.97μm以下
    のファイバグレーティング利得等化器を含んでいること
    を特徴とする請求項2又は請求項4記載の光増幅装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、請求項3、請求項5又は請求
    項6のいずれかの請求項に記載の光増幅装置であって、
    さらに、 前記信号光に対する前記第2の増幅信号光の利得が所定
    の値になるように前記励起光の出力を制御する利得制御
    回路を備えていることを特徴とする光増幅装置。
  10. 【請求項10】 請求項2、請求項4、請求項7又は請
    求項8のいずれかの請求項に記載の光増幅装置であっ
    て、さらに、 前記信号光に対する前記第2の増幅信号光の利得が所定
    の値になるように前記第1の励起光と前記第2の励起光
    の出力を制御する利得制御回路を備えていることを特徴
    とする光増幅装置。
JP2000038428A 2000-02-16 2000-02-16 光増幅装置 Pending JP2001230477A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038428A JP2001230477A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 光増幅装置
US09/781,281 US6600595B2 (en) 2000-02-16 2001-02-13 Multi-stage optical amplifier apparatus having fiber grating with a cutoff wavelength less than the pump light wavelength
EP01301349A EP1128581B1 (en) 2000-02-16 2001-02-16 Optical amplifier with gain equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038428A JP2001230477A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 光増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230477A true JP2001230477A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038428A Pending JP2001230477A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 光増幅装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6600595B2 (ja)
EP (1) EP1128581B1 (ja)
JP (1) JP2001230477A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396266B1 (ko) * 2001-09-26 2003-09-02 삼성전자주식회사 광섬유 증폭기의 이득 평탄화 장치
US20040032591A1 (en) * 2002-01-04 2004-02-19 Takahiro Itoh Wavelength determining apparatus, method and program for thin film thickness monitoring light
KR100407825B1 (ko) * 2002-02-23 2003-12-01 한국전자통신연구원 저잡음 분산보상 하이브리드 형 광섬유 증폭기
US7760423B2 (en) * 2005-07-20 2010-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115338A (en) 1990-05-30 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Multi-stage optical amplifier
GB9217706D0 (en) * 1992-08-20 1992-09-30 Bt & D Technologies Ltd Multistage fibre amplifier
US5430572A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 At&T Corp. High power, high gain, low noise, two-stage optical amplifier
JP3195160B2 (ja) 1994-05-06 2001-08-06 株式会社日立製作所 光増幅器
FR2731524B1 (fr) * 1995-02-28 1997-04-18 Alcatel Optronics Amplificateur optique a fibre a pompage bidirectionnel
JP3741767B2 (ja) * 1996-02-26 2006-02-01 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
JPH09297233A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Fujikura Ltd 光導波路グレーティングおよびその製造方法
SE522586C2 (sv) 1998-04-01 2004-02-24 Ericsson Telefon Ab L M Optisk fiberförstärkare med förstärkningsutjämnande filter
US6084996A (en) 1998-04-01 2000-07-04 Lucent Technologies, Inc. Broadband long-period gratings
US6335820B1 (en) * 1999-12-23 2002-01-01 Xtera Communications, Inc. Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
JP3808632B2 (ja) * 1998-06-18 2006-08-16 富士通株式会社 光増幅器及び光増幅方法
JP2000013327A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅中継装置
KR100306380B1 (ko) * 1998-07-03 2001-10-19 윤종용 잔류펌프광을이용한2단광섬유증폭기
KR100342190B1 (ko) * 1999-01-14 2002-06-27 윤종용 이득 평탄화 광섬유증폭기
US6388800B1 (en) * 2000-06-30 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. Raman amplifier with gain enhancement from optical filtering

Also Published As

Publication number Publication date
US20010013970A1 (en) 2001-08-16
EP1128581A1 (en) 2001-08-29
US6600595B2 (en) 2003-07-29
EP1128581B1 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253104A (en) Balanced optical amplifier
JP2928149B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP3366337B2 (ja) 多段光ファイバ増幅器
US6657774B1 (en) Amplifier system with distributed and discrete Raman fiber amplifiers
US6646785B2 (en) Fiber ring amplifiers and lasers
US6771414B2 (en) Optical fiber amplifier and optical communication system using the same
EP2814188B1 (en) A transmission link with multiple order raman pumps
US8363311B2 (en) Optical amplifier and a method of light amplification
JP2669483B2 (ja) 光増幅中継回路
JP3092688B2 (ja) 光増幅器および光増幅方法
EP1115185A2 (en) Wavelength-division-multiplexing optical fiber amplifier
JP2001284689A (ja) 光増幅器
JP2003273427A (ja) 分散補償エルビウム添加光ファイバ増幅器
JP2001230477A (ja) 光増幅装置
JP3607497B2 (ja) 利得等化器と利得等化機能を備えた光増幅装置
JP2004157234A (ja) 光増幅装置
KR100446541B1 (ko) 분산 보상된 라만 광섬유 증폭기
JP3892446B2 (ja) ラマン光増幅器モジュール
JPH09138432A (ja) 光増幅器
JP4960198B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3961266B2 (ja) 光増幅装置
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
JP7416226B2 (ja) 光増幅装置および光増幅方法
JPH10215015A (ja) 光ファイバ増幅部、光ファイバ増幅器、および光ファイバ増幅器の利得等化方法
US7039283B2 (en) Optical amplification producing wider total gain bandwidth

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311