JP2000011718A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JP2000011718A
JP2000011718A JP10177223A JP17722398A JP2000011718A JP 2000011718 A JP2000011718 A JP 2000011718A JP 10177223 A JP10177223 A JP 10177223A JP 17722398 A JP17722398 A JP 17722398A JP 2000011718 A JP2000011718 A JP 2000011718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
light
light guide
guide path
reflection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10177223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Koyama
広雄 小山
Yoshifumi Kawaguchi
嘉史 川口
Hitoshi Yanai
均 谷内
Katsuhiko Kono
克彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP10177223A priority Critical patent/JP2000011718A/ja
Publication of JP2000011718A publication Critical patent/JP2000011718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の発光源が1つの灯具で配光特性の切換
えを行わせるときには、高い精度が要求される反射面と
発光源との位置関係で行わざるを得ないものとなり、生
産工程中で調整が必要となるなど手間の係るものとなっ
ていた。 【解決手段】 本発明により、焦点の位置に発光源2を
配置した第一の反射面3には導光路部4を設け、第一の
反射面3の外側には導光路部4の出口4bを焦点とする
第二の反射面5を設けると共に光軸の近傍には導光路部
4に光を集束する第三の反射面6を設け,導光路部4、
第二の反射面5、第三の反射面6の何れかに駆動部8を
設けて移動させ配光特性の変換を行う車両用前照灯1と
したことで、1つの発光源で第一の反射面3からと第二
の反射面5からとの2系統が得られるものとし、配光特
性の切換えは第二の反射面5からの反射光を制御すれば
良いものとして発光源2の移動を不要とし課題を解決す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車などに取付け
られる前照灯に関するものであり、詳細にはメタルハラ
イド放電灯などバルブ中に1つの発光源を有するランプ
を光源とする前照灯において、例えば走行ビームとすれ
違いビームとの切換えを可能とする前照灯の構成に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種、1つの発光源を有するラ
ンプを光源とし、走行ビームとすれ違いビームとの切換
えを行う前照灯90の構成の例としては、例えば特開平
8―111101号公報に示されるものがあり、図7に
要部を再録して示すように、放電灯であるランプ91を
上方に支点92aが設けられ垂直方向に沿い配置された
光源基板92に、バーナー(発光源)91aが略光軸Z
上に位置するすれ違いビーム位置として取付けておくも
のである。
【0003】そして、走行ビームに切換えるときには、
支点92aを回動の中心として光源基板92をモータ或
いはソレノイドなどのアクチュエータ94で後方に所定
角αだけ回転させ、ランプ91の位置をすれ違いビーム
位置から反射鏡93に対して後方で且つ下方に移動させ
て走行ビーム位置とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成においては、ランプ91に対し機械的に移
動させ2つの位置を与えるものであり、且つ、その2つ
の位置には高い精度が要求されるものであるので、上記
構成では機械的な要因、例えば、部品精度、組立精度に
起因する2つの位置それぞれに対する誤差を生じ易く、
確実な切換えを行わせるためには1台毎に調整などを行
わなくては成らないものとなり、工程が煩雑化して生産
性が低下する問題点を生じている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、放物面系と
され略焦点の位置に1つの発光源を配置した第一の反射
面と、適宜位置とされて前記第一の反射面の前面側から
背面側に到る導光路部の少なくとも1つとが設けられる
と共に、前記第一の反射面の前記導光路部に対応する外
側にはこの導光路部の出口近傍を焦点とする放物面系の
第二の反射面が設けられ、前記第一の反射面の発光源の
近傍には前記導光路部の入口近傍に光源の光を集束する
第三の反射面が設けられ,前記第一の反射面、前記導光
路部、前記第二の反射面、前記第三の反射面の何れかは
駆動部により可動とされ、該駆動部の作動により位置の
移動若しくは光路の開閉が行われて配光特性の変換が行
われることを特徴とする車両用前照灯を提供することで
課題を解決するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る車両
用前照灯1の基本的な構成を説明するものであり、この
車両用前照灯1は1つの発光源2と、導光路部4が設け
られた第一の反射面3と、第二の反射面5と、第三の反
射面6と、レンズ7とから構成されている。尚、以下の
説明では、上下前後などの方向は車両用前照灯1を車両
に取付けた状態を基準とし、左右は正面側から観る状態
とする。
【0007】前記発光源2は1つであり、例えばメタル
ハライド放電灯のバーナーである。そして、前記第一の
反射面3は代表的には発光源2の位置を焦点とする回転
放物面の反射面で、発光源2からの光を前方に略平行光
線として反射する。また、この第一の反射面3の適宜位
置、例えば発光源2の左右には筒状などとした導光路部
4の一対が設けられている。
【0008】前記導光路部4は前記第一の反射面3を発
光源2側から背面側に貫通するようにして設けられるも
のであり、筒状の内部は中空若しくは高屈折率の透明部
材が充填されるなどして、この導光路部4の発光源2側
に設けられた入口4aに達した光を背面側に設けられた
出口4bまで導くものとされている。
【0009】前記第二の反射面5は前記第一の反射面3
の左右の外側に設けられるものであり、このときには、
前記導光路部4の出口4b近傍を焦点F5とする回転放
物面状として形成されると共に、基本的にはその光軸Q
を第一の反射面3の光軸Pと略平行のものとされてい
る。よって、導光路部4の出口4bから光が放射される
ときには、その光を略平行光線として光軸Qに沿い前方
に反射する。
【0010】前記第三の反射面6は、例えば前記発光源
2を第一焦点とし、前記導光路部4の入口4a近傍を第
二焦点F6とする回転楕円面の反射面であり、前記発光
源2からの光を導光路部4の入口4a近傍に集束する。
尚、このときに第一の反射面3と第三の反射面6とは同
じ発光源2を焦点とする反射面であるので、発光源2か
らの光を捕捉するときに重複する部分を生じる。
【0011】このときには、車両用前照灯1では第一の
反射面3を優先させるものであり、上記した重複する部
分に対しては第三の反射面6を切欠くものである。よっ
て、第三の反射面6は第一の反射面3が捕捉することの
ない発光源2からの光、言い換えれば従来は車両用前照
灯1として使用されることのなかった光を捕捉するもの
となる。
【0012】そして、第三の反射面6に捕捉された発光
源2からの光は入口4aから導光路部4内を経由して出
口4bに達して出口4bから放射され、第二の反射面5
に捕捉されて車両用前照灯1としての照射光となる。従
って、本発明の車両用前照灯1は発光源2に対する光束
利用率の向上が可能となり、同一消費電力の発光源2で
あっても一層に明るい車両用前照灯1となる。
【0013】尚、図1中に符号7で示すものはレンズで
あり、このレンズ7は第一の反射面3および第二の反射
面5の前方に設けられ、これら反射面3、5からの平行
光線に対しレンズカット7aで拡散を行うなどして所定
の配光特性の形状を与えるものである。
【0014】ここで、本発明では上記の構成に加えて、
前記第一の反射面3、導光路部4、第二の反射面5、第
三の反射面6の何れかを、例えばソレノイド、モータな
どとした駆動部8により可動とするものであり、この可
動によりすれ違いビームと走行ビームとの切換えなど配
光特性の変換を行うものである。
【0015】図2に示すものは、第三の反射面6を駆動
部8により可動とするときの例であり、このときに前記
第一の反射面3には、導光路部は左右の側(図示は一方
の側で行う)ともに上下の2個所に設けられるものとさ
れ、上側のものがすれ違いビーム用導光路部4Sとさ
れ、下側のものが走行ビーム用導光路部4Mとされてい
る。
【0016】このときに、すれ違いビーム用導光路部4
Sの出口4Sbは第二の反射面5の焦点の上方に位置さ
せられ、走行ビーム用導光路部4Mの出口4Mbは反射
面5の焦点と一致させられている。そして、第三の反射
面6は駆動部8により発光源2を中心として、第二焦点
F6をすれ違いビーム用導光路部4Sの入口4Saと走
行ビーム用導光路部4Mの入口4Maとに切換える。
【0017】このように構成することで、第三の反射面
6をすれ違いビーム用導光路部4S側に切り替えるとき
には第二の反射面5からの反射光は下向きとなり、第三
の反射面6を走行ビーム用導光路部4M側に切り替える
ときには第二の反射面5からの反射光は水平となる。
【0018】よって、第一の反射面3からの反射光をす
れ違いビーム配光に適するものとしておき、第三の反射
面6をすれ違いビーム用導光路部4S側とすれば、車両
用前照灯1全体としての反射光は下向きでありすれ違い
ビーム配光に適するものとなる。また、第三の反射面6
を走行ビーム用導光路部4M側とすれば、第一の反射面
3からの下向き光に第二の反射面5からの水平光が加わ
るものとなり走行ビーム配光に適するものとなる。
【0019】尚、上記の構成において、通常の夜間走行
時に選択される機会が多いすれ違いビーム用導光路部4
Sが上方に位置することを利用して、第一の反射面3の
天井部3aとに間隙ができるなどの構成としておけば、
この間隙から発光源2により加熱され高温と成った空気
が第一の反射面3内から外部に逃がすことが可能とな
り、熱対策も行えるものとなる。
【0020】また、反射光を上向き、下向きに制御する
手段としては焦点の位置の前後方向に光源を移動する手
段も公知であるので、実際の実施に当たっては導光路部
の配置は上記に説明した上下方向に限定されるものでは
なく、前後方向としても良いものである。また、左側通
行、右側通行などに備えてすれ違いビームを得るときの
出口4Sbの位置を左右方向にも変位させても良い。
【0021】図3に示すものは、第二の反射面5を駆動
部8により可動とするときの例であり、この実施形態で
は第二の反射面5は駆動部8により焦点F5の位置を中
心とし、仰伏方向に光軸Qの向きを変える。従って、第
一の反射面3を前の実施形態と同様な構成としておき、
第二の反射面5に下向きの反射光を生じるすれ違い位置
SP1と、水平方向の反射光を生じる走行位置MP1と
を設定しておけば、すれ違いビーム配光と走行ビーム配
光が得られるものとなる。
【0022】尚、前記第二の反射面5の移動は上記した
仰伏方向に限定されるものでなく、例えば方向指示器の
動作と連動させ、左折を行うときには運転席側から観て
左側の第二の反射面5が外側に向かうようにすれば、自
動車の旋回方向を予めに明るく照射する、いわゆるコー
ナリングランプの機能が得られるものとなる。
【0023】ここで、上記第二の反射面5に駆動部8を
設ける構成の作用を分析すれば、第一の反射面3と第二
の反射面5とを予めにすれ違いビームを得るものとして
構成しておき、必要に応じて第二の反射面5からの反射
光を水平方向に偏寄させるものであるので、同じ作用が
第一の反射面3からの反射光を水平方向に偏寄させるこ
とでも得られるものとなる。
【0024】よって、図4に示すように第一の反射面3
を駆動部8により可動とし、必要に応じて第一の反射面
3側が照射方向を変換するものとしても、本発明の目的
は達成されるものとなる。更に言えば、図示は省略する
が第一の反射面3と第二の反射面5の双方に駆動部8を
設けるものとしても良いものである。尚、このときに、
発光源2、導光路部4および第三の反射面6が図1に示
すたように第一の反射面3に固定されていると、第一の
反射面3の回転、移動により共動するものとなるが、こ
の共動により不具合を生じるときに、これらを第一の反
射面3から分離し保持することは自在である。
【0025】図5に示すものは、導光路部4を駆動部8
により可動とするときの例であり、この実施形態では、
導光路部4は駆動部8により入口4aの位置を中心とし
て出口4bが上下方向に移動する。このときに、前記出
口4bは第二の反射面5の焦点F5の上方であるすれ違
い位置SP2と、焦点F5に略一致する走行位置MP2
との2位置が与えられるものであり、すれ違い位置SP
2が与えられたときには第二の反射面5からの反射光は
下向きとなり、走行位置MP2が与えられたときには反
射光は水平方向となり、よって、車両用前照灯1として
はすれ違いビーム配光と走行ビーム配光が得られるもの
となる。
【0026】図6に示すものは、前の実施形態と同様に
導光路部4に駆動部8を設ける例であるが、この実施形
態では導光路部4自体を可動させることはなく、駆動部
8でシャッター9をすれ違い位置SP3と走行位置MP
3とに可動することで、導光路部4の開閉を行わせるも
のである。従って、車両用前照灯1としての基本構成で
ある第一の反射鏡3、導光路部4、第二の反射鏡5、第
三の反射鏡6の何れも移動は行わない。
【0027】そして、この実施形態では第二の反射鏡5
は常時に導光路部4の出口4bからの光を水平方向に反
射するものとして設定されている。従って、導光路部4
が閉止されている状態では、車両用前照灯1からの照射
光は第一の反射面3からの反射光のみとなり、第一の反
射面3を下向きの反射光を生じるものとして設定してお
けばすれ違いビーム配光が得られるものとなる。
【0028】ここで、導光路部4を開口させると水平方
向に照射される第二の反射鏡5からの反射光が加わるも
のとなり走行ビーム配光が得られるものとなる。尚、こ
の実施形態ではすれ違いビーム配光とするときと、走行
ビーム配光とするときでは光量が変化するものとなる
が、本来、走行ビーム配光は高速走行時などの遠方確認
を目的とするものであるので、光量が増加することによ
る支障を生じることはない。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、放
物面系とされ略焦点の位置に1つの発光源を配置した第
一の反射面と、適宜位置とされて前記第一の反射面の前
面側から背面側に到る導光路部の少なくとも1つとが設
けられると共に、前記第一の反射面の前記導光路部に対
応する外側にはこの導光路部の出口近傍を焦点とする放
物面系の第二の反射面が設けられ、前記第一の反射面の
発光源の近傍には前記導光路部の入口近傍に光源の光を
集束する第三の反射面が設けられ,前記第一の反射面、
前記導光路部、前記第二の反射面、前記第三の反射面の
何れかは駆動部により可動とされ、該駆動部の作動によ
り位置の移動若しくは光路の開閉が行われて配光特性の
変換が行われる車両用前照灯としたことで、1つの発光
源により、第一の反射面からの反射光と、第二の反射面
からの反射光との2系統が得られるものとし、すれ違い
ビームと走行ビームなど配光特性の切換えに何れか一
方、例えば第二の反射面からの反射光を制御すれば良い
ものとする。
【0030】よって、高精度が要求される第一の反射面
と発光源との間の移動は行わなくても良いものとなり、
それ程に精度が要求されることのない、第三の反射面、
第二の反射面或いは導光路部の移動、若しくは導光路部
の開閉で配光特性の切換えが行えるものとし、精度の向
上、耐久性の向上を可能とし、この種の車両用前照灯の
性能の向上と信頼性の向上とに極めて優れた効果を奏す
るものである。
【0031】特に導光路部の開閉を配光特性の切換え手
段とするものにおいては、この車両用前照灯の基本構成
である発光源、第一の反射面、導光路部、第二の反射
面、第三の反射面の何れにも移動を生じさせることはな
く、上記した精度の向上、耐久性の向上が一層確実なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用前照灯の基本構成を一部
を分解した状態で示す斜視図である。
【図2】 同じく本発明に係る車両用前照灯の駆動部を
第三の反射面に設けるときの配光特性の切換え手段を示
す説明図である。
【図3】 同じ車両用前照灯の駆動部を第二の反射面に
設けるときの配光特性の切換え手段を示す説明図であ
る。
【図4】 同じ車両用前照灯の駆動部を第一の反射面に
設けるときの配光特性の切換え手段を示す説明図であ
る。
【図5】 同じ車両用前照灯の駆動部を導光路部に設け
るときの配光特性の切換え手段を示す説明図である。
【図6】 同じく駆動部を導光路部に設けるときの別の
配光特性の切換え手段を示す説明図である。
【図7】 従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1……車両用前照灯 2……発光源 3……第一の反射面 4、4S、4M……導光路部 4a、4Sa、4Ma……入口 4b、4Sb、4Mb……出口 5……第二の反射面 6……第三の反射面 7……レンズ 8……駆動部
フロントページの続き (72)発明者 谷内 均 東京都目黒区中目黒二丁目9番13号 スタ ンレー電気株式会社内 (72)発明者 河野 克彦 東京都目黒区中目黒二丁目9番13号 スタ ンレー電気株式会社内 Fターム(参考) 3K039 FA07 3K042 AA08 AC06 BB11 CB08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放物面系とされ略焦点の位置に1つの発
    光源を配置した第一の反射面と、適宜位置とされて前記
    第一の反射面の前面側から背面側に到る導光路部の少な
    くとも1つとが設けられると共に、前記第一の反射面の
    前記導光路部に対応する外側にはこの導光路部の出口近
    傍を焦点とする放物面系の第二の反射面が設けられ、前
    記第一の反射面の発光源の近傍には前記導光路部の入口
    近傍に光源の光を集束する第三の反射面が設けられ,前
    記第一の反射面、前記導光路部、前記第二の反射面、前
    記第三の反射面の何れかは駆動部により可動とされ、該
    駆動部の作動により位置の移動若しくは光路の開閉が行
    われて配光特性の変換が行われることを特徴とする車両
    用前照灯。
  2. 【請求項2】 前記駆動部は前記第三の反射面に設けら
    れ、この第三の反射面に光軸若しくは位置の移動を行わ
    せることを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 【請求項3】 前記第一の反射面には複数個所に導光路
    部が設けられ、前記第三の反射面に設けられる前記駆動
    部は前記第三の反射面の光軸を移動させることで複数個
    所の導光路部の何れかを選択することを特徴とする請求
    項2記載の車両用前照灯。
  4. 【請求項4】 前記駆動部は前記第二の反射面に設けら
    れ、この第二の反射面に光軸若しくは位置の移動を行わ
    せることを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  5. 【請求項5】 前記駆動部は前記第一の反射面に設けら
    れ、この第一の反射面に光軸若しくは位置の移動を行わ
    せることを特徴とする請求項1または請求項4記載の車
    両用前照灯。
  6. 【請求項6】 前記駆動部は前記導光路部に設けられ、
    この導光路部に光軸若しくは位置の移動を行わせること
    を特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  7. 【請求項7】 前記駆動部は前記導光路部に設けられ、
    この導光路部の光路を開閉することを特徴とする請求項
    1記載の車両用前照灯。
JP10177223A 1998-06-24 1998-06-24 車両用前照灯 Pending JP2000011718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177223A JP2000011718A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10177223A JP2000011718A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011718A true JP2000011718A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16027316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177223A Pending JP2000011718A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011718A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312908A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2002100218A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2003007110A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
EP1160503A3 (en) * 2000-06-02 2004-03-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light
JP2007157562A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
CN102085826A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 现代自动车株式会社 用于在led前照灯中提供远光的方法和装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312908A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
EP1160503A3 (en) * 2000-06-02 2004-03-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light
JP2002100218A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP4498574B2 (ja) * 2000-09-26 2010-07-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP2003007110A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP4548816B2 (ja) * 2001-06-22 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP2007157562A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP4628264B2 (ja) * 2005-12-07 2011-02-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
CN102085826A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 现代自动车株式会社 用于在led前照灯中提供远光的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506615B2 (en) Motor vehicle headlamp having a multi-function projection module
CN107366865B (zh) 双光路形成型投射光学系统、投射前照灯和车辆
US6550944B2 (en) Vehicle headlamp
JP4047266B2 (ja) 灯具
JP4460666B2 (ja) 車両用前照灯
JP5361289B2 (ja) 車両用ヘッドライトの投光モジュール
EP0428360A2 (en) Single arc discharge headlamp with light switch for high/low beam operation
JPH1040713A (ja) 車両のヘッドランプ装置
JP2001236802A (ja) 車両用前照灯
JP2001283618A (ja) 車両用灯具
EP0989357B1 (en) Headlamp with beam distribution switch mechanism
JP5359654B2 (ja) 車両用灯具
CN210035347U (zh) 光学元件、光学组件、光学模组及车灯
US6527426B2 (en) Vehicle lamp
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000011718A (ja) 車両用前照灯
JP2000215717A (ja) 車両用前照灯
JPH0778503A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH1166912A (ja) 自動車用前照灯
JP2558793Y2 (ja) 車両用前照灯
JP2000251520A (ja) 自動車用ランプ
JP4341538B2 (ja) ヘッドランプ
JP4498574B2 (ja) 車両用前照灯
WO2021033746A1 (ja) 車両用前照灯のレンズ及び車両用前照灯
JP3646241B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214